京都芸術大学– tag –
-
未来のアジア・アートネットワークを育む、ICA京都の新プロジェクト始動「KYOTO Gathering for Asian Art Students」
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 アジア美術系大学学生会議国内外の美術系大学から参加学生を募集します ICA京都は、伝統文化が深く根付いた京都からダイレクトに世界の現代芸術の動向と繋がることを目指し、2020年に創設された京都芸術大学大学院の附... -
~次代を語る~これからの京都学「京都学」 2025年も開講決定!受講者募集中
株式会社京都新聞社 京都芸術大学にて9~10月開講、京文化について考える全6回。各種プレイガイドにて受講チケット発売!オンラインでの受講も可能に。 京都芸術大学、京都市、京都新聞では2025年度の「京都学」講座を9月から10月までの2か月間開講し、市... -
利用継続希望85.9% ― 京都芸術大学、学習特化AI『Neighbuddy』で教育の個別最適化に挑戦
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 独⾃開発の学び特化AI、授業ノートと連携し“わからない”に寄り添う 京都芸術大学デジタルキャンパス局(以下、DCB)では、対話型AIによる学習支援プロジェクト『Neighbuddy(ネイバディ)』を独自に開発し、2024年秋よ... -
京都芸術大学とJizai、AIを中核とした研究開発領域で業務提携
株式会社Jizai 学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(所在地:京都府京都市、学長:佐藤卓、以下:京都芸術大学)と株式会社Jizai(本社:東京都文京区、代表取締役CEO 石川佑樹、以下「Jizai」)は、このたび、AIを中核とした研究開発領域において業務提携を... -
落合陽一氏、京都市 松井市長、日本IBM 山口社長が登壇「IBM BlueHub in Kyoto」DemoDay (7/2開催)に窪田望が登壇。文化財×生成AIによる新たな観光モデルを提案します
株式会社Creator’s NEXT 京都芸術大学、京都市との産学官連携で特別展『伝統の所在とこれから』も京都市伝統産業ミュージアムにて同日開催 株式会社クリエイターズネクスト(本社:東京都港区)の代表取締役社長の窪田望が、2025年7月2日(水)、京都で開催... -
【京都 蔦屋書店】川村摩那、則松夏凜、広瀬菜々 & 永谷一馬、和田直祐によるグループ展「Intricate Iconology」を、5月31日(土)より開催。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) (※画像左から)川村摩那《Bernard》2025 H1303×W970mm Paper, acrylic on canvas、則松夏凜《オオロクスイ》2025 H260×W180mm Frame: H345×W265mm ルシュ紙、ペン、広瀬菜々 & 永谷一馬《... -
警報級の大型新人・上村裕香のデビュー作『救われてんじゃねえよ』発売即重版決定!!
株式会社新潮社 選考委員全員が絶賛した第21回「女による女のためのR-18文学賞」大賞受賞作『救われてんじゃねえよ』。2000年佐賀県佐賀市生まれの現役大学院生・上村裕香さんのデビュー作が好調につき重版決定! 【17歳。誰かの力を借りないと笑えなかっ... -
本日発売!警報級の大型新人・上村裕香のデビュー作『救われてんじゃねえよ』。窪美澄、東村アキコ、柚木麻子激賞!書店員さんからの熱い応援メッセージも続々!!
株式会社新潮社 選考委員全員が絶賛した第21回「女による女のためのR-18文学賞」大賞受賞作『救われてんじゃねえよ』。2000年佐賀県佐賀市生まれの現役大学院生・上村裕香さんのデビュー作は本日、4月16日発売です。 【著者からのメッセージ】 本作は... -
AiHUB、京都芸術大学とキャラクターデザインと生成AIに関する共同研究を実施
AiHUB株式会社 共同制作ホワイトペーパーを一般公開 エンタメ特化型AI基盤モデルを研究開発するAiHUB株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:園田れい、以下:AiHUB)は、京都芸術大学との共同研究をもとに、キャラクターデザインおよびマンガ・... -
「女による女のためのR-18文学賞」に激震!! 警報級の大型新人・上村裕香デビュー作『救われてんじゃねえよ』。発売1週間前に、窪美澄、東村アキコ、柚木麻子の絶賛コメント公開!
株式会社新潮社 選考委員全員が絶賛した第21回「女による女のためのR-18文学賞」大賞受賞作『救われてんじゃねえよ』。2000年佐賀県佐賀市生まれの現役大学院生・上村裕香さんのデビュー作は4月16日発売です。 【17歳。誰かの力を借りないと笑えなか... -
この才能を見逃すな! 警報級の大型新人・上村裕香のデビュー作『救われてんじゃねえよ』(4/16発売) 書影&特設サイト公開!
株式会社新潮社 2000年佐賀県佐賀市生まれの現役大学院生・上村裕香デビュー作は『救われてんじゃねえよ』。第21回「女による女のためのR-18文学賞」大賞受賞作。 【17歳。誰かの力を借りないと笑えなかった――。満身創痍のデビュー作】 圧倒的な筆力で選考... -
~サステナブルな未来について考えるきっかけに~ ジェイアール京都伊勢丹「think good journey」開催
株式会社ジェイアール西日本伊勢丹 ジェイアール京都伊勢丹では、「環境への取り組み」「京都の伝統文化の継承」をテーマに、サステナブルなモノ・コトを紹介するイベント「think good journey ~未来をグッとサステナブルに~」を4月8日(火)より開催し... -
【導入事例紹介】水木塁氏のアート制作に3Dプリントが貢献、YAM受託造形サービス活用の実例を公開
株式会社YOKOITO デジタルファブリケーションで広がるアートの可能性とは 株式会社YOKOITO(本社:京都府京都市、代表取締役:中島 佑太郎)は、 Formlabs社製の光造形方式3Dプリンターを活用したアーティストの水木塁氏の制作事例を紹介する記事をAM関連... -
この才能を見逃すな! 警報級の大型新人・上村裕香 満身創痍のデビュー作『救われてんじゃねえよ』4月16日発売決定!!
株式会社新潮社 2000年佐賀県佐賀市生まれの現役大学院生・上村裕香デビュー作は『救われてんじゃねえよ』。第21回「女による女のためのR-18文学賞」大賞受賞作。 【17歳。誰かの力を借りないと笑えなかった――。満身創痍のデビュー作】 圧倒的な筆力で... -
京都芸術大学とNotion、日本初戦略的パートナーシップを締結し教育機関イノベーションを推進
Notion Labs Japan合同会社 全教職員約800名がNotionを活用し革新的な学習環境を構築 Notion Labs Japan合同会社(所在地:東京都、ゼネラルマネジャー:⻄ 勝清)と学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(所在地:京都府京都市、理事長:徳山 豊、以下:京都... -
【 伊東市 × eiicon 】一般部門:最優秀賞・学生部門:最優秀賞・市長賞が決定!『伊東市ビジネスプランコンテスト VOYAGE!』
株式会社eiicon 伊東市の活性化と地域実装を目指すビジネスプランコンテスト。ファイナリスト10案(一般部門5社、学生部門5チーム)から選ばれた各部門の最優秀アイデアが今後事業実装を目指します(補助金を3年間交付予定)! 日本最大級のオープンイノ... -
【産学福連携】「障がい者アート×京都芸術大学生×建築会社」建築現場の仮囲いを、地域をつなぐ人気者へ!デザインで社会課題を楽しく解決するプロジェクトが始動
非営利型株式会社andna(アンドナ) ノーサイドSTUDIOのアーティスト 植村将悟 建築現場は騒音や安全面から、時に「街の迷惑者」と感じられがち。その仮囲いを「街に楽しさと豊かさを生み出すメディア」として再定義するプロジェクトが始まります。 京都... -
端材だからこそ、伝えられること。家具メーカーMASTERWALと京都芸術大学による産学連携の成果展および販売会を12月7日(土)から開催します。
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 会期:2024年12月7日(土)~12月23日(月) 会場:マスターウォール京都(京都市中京区) 開催概要 A fragment of a tree 開催場所:〒604-0911 京都市中京区清水町359 ABビル1F (最寄駅:京都市営地下鉄東... -
宮沢賢治の名作を芸大生が卒業制作公演として感動の舞台に!1月18日・19日にミュージカル「銀河鉄道の夜~アルタイル版~」を京都芸術劇場 春秋座で上演します!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 企画から演技、演出、さらには舞台セットや音響、照明、衣装など上演までのすべてを学生の手で作り上げる4年間の集大成! プレスのみなさま 学びの集大成「卒業制作公演」をぜひご取材ください!取材希望の方は、2025... -
舞台芸術学科の初代学科長・太田省吾の作品「更地」が23年ぶりに卒業制作公演として京都芸術劇場studio21に帰ってきます!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 企画から演技、演出、さらには舞台セットや音響、照明、衣装など上演までのすべてを学生の手で作り上げる4年間の集大成! プレスのみなさま 学びの集大成「卒業制作公演」をぜひご取材ください!取材希望の方は、12月6... -
「何でもないけれど、何かであるものを描く」に挑み続ける。名古屋・栄anonymous studioにて、井上七海個展「忘れ水」を10/25(金)から12/14(土)まで開催
KOTARO NUKAGA 名古屋芸術大学美術学部美術学科洋画コースを卒業後、現在名古屋を拠点に活動をする現代アーティスト井上の、地元名古屋において待望の初の個展!未発表の新シリーズを含め8点を展示 井上七海「忘れ水」メインビジュアル この度、anonymous ... -
ゆめみ、「TransformArt by YUMEMI ×ヤノベケンジ」NFTアートプロジェクト「SHIP’S CAT」宇宙帰還プロジェクト開始
株式会社ゆめみ ~NFT付き「SHIP'S CAT」限定100体を11月上旬よりCAMPFIREにて販売~ 株式会社ゆめみ(本社:京都府京都市、代表取締役:片岡俊行、以下「ゆめみ」)は、自社NFTアートマーケットプレイス「TransformArt(トランスフォーム・アート)」のNF... -
ゆめみ、「TransformArt by YUMEMI ×ヤノベケンジ」NFTアートプロジェクト「SHIP’S CAT」宇宙帰還プロジェクト開始
株式会社ゆめみ ~NFT付き「SHIP'S CAT」限定100体を11月上旬よりCAMPFIREにて販売~ 株式会社ゆめみ(本社:京都府京都市、代表取締役:片岡俊行、以下「ゆめみ」)は、自社NFTアートマーケットプレイス「TransformArt(トランスフォーム・アート)」のNF... -
この秋、京都のギャラリーKANEGAE、Art Collaboration Kyoto、artKYOTOの3会場で“KOGEI Next” Exhibition 2024同時開催!
株式会社クロステック・マネジメント 現代におけるアート素材の探求×現代最高峰の超絶技巧作品の数々 京都で美術商を営むKANEGAE(Gallery:京都府京都市)と、IoTクリエ―ターの育成やスタートアップ事業を支援する株式会社クロステック・マネジメント(本... -
初開催『WAVES vol.1』 大丸京都店で京都芸術大学通信教育課程 洋画コースの教員・卒業生による作品を展示
株式会社 大丸松坂屋百貨店 展覧会タイトル『WAVES vol.1』は、“波のように京都(地域)から世界に広がっていく”という、想いを込めています。油彩、アクリル、ミクストメディアなど、約50点の作品を展示します。 タイトル=WAVES vol.1 会 期=2024... -
産官学連携3年目!大阪・八尾市の町工場とクリエイターが挑む、新製品開発プロジェクト『YAOKONTON』に2024年も参画します!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 学校法人瓜生山学園 京都芸術大学は、2022年にスタートした八尾市が主宰するデザイン支援事業「YAOKONTON」に2024年も参画し、町工場企業の自社製品開発事業をサポート・推進していきます。 ■「YAOKONTON」について 古... -
今年も京都芸術大学の学生が巨大な灯籠の山車「粟田大燈呂」を制作。10月13日(日)粟田祭の夜渡り神事で披露します。
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 学生たちが力を合わせ、巨大な燈呂を作成していく様子は圧巻です。ぜひご取材ください。夜渡り神事のご取材についてもお問合せください。 学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区/学長 吉川左紀子、以下本学)... -
「何でもないけれど、何かであるものを描く」ことに挑み続ける。井上七海の個展「魚は水を知らない」KOTARO NUKAGA Three(天王洲)にて開催。
KOTARO NUKAGA KOTARO NUKAGA Three(旧KOTARO NUKAGA 天王洲)では、7月20︎日(土︎)から9︎月7︎日(土)まで井上七海の個展「魚は水を知らない」を開催いたします。 井上七海《表と裏のためのドローイング_traverse1》2023 本展のポイント・直線を反復し... -
ARTCOM2024にて京都芸術大学 美術工芸学科総合造形コースの学生たちによる作品が7月6日から展示されます!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 けいはんな記念公園内の水景園や観月楼、ギャラリー月の庭など屋内外各所へ展開されます。盛夏の活き活きとした自然の風景と、学生たちのバラエティ溢れる作品をお楽しみ下さい。7月18日(木)まで 京都芸術大学 総合... -
「私たちの見ている日本、世界を発表します」をテーマとした「第37回 京都文化日本語学校の発表会」を7月11日(木)に開催!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 この発表会は京都文化日本語学校が毎年実施しているイベントで、演習授業で学生たちが日本語を使って調査、研究したことを発表します。 昨年度の開催の様子 ※今年度と会場が異なります 昨年度の開催の様子はこちら「瓜... -
京都芸術大学×SOU・SOUのコラボレーション!すべて一点物の「伊勢木綿の貫頭衣」約145着が7月12日(金)より店頭販売、7月16日(火)よりオンライン販売開始。
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 ショップURL(7/16開店予定):https://kuasousou.stores.jp/ 学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区/学長 吉川左紀子)と人気テキスタイルブランドSOU・SOU(京都市中京区)がコラボし、「流線」をテーマに空... -
京都芸術大学 ギャルリ・オーブにて「SPURT2024 京都芸術大学院芸術研究科芸術専攻(修士課程)2年生作品展」が始まりました!前半の会期は7月12日(金)まで開催します。
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 会期:2024年7月3日(水)〜2024年7月12日(金)10:00〜18:00 事前来場予約不要・入場無料 7月15日から後半の会期開始 様々な領域で研究、制作を行なっている京都芸術大学 芸術専攻 修士課程2年33名の作品が一堂に展示... -
神社本庁・京都芸術大学・XPJPと、キャラクターデザインによる日本文化発信連携プロジェクトが開始しました!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 全国8万社の神社を包括する組織として昭和21年設立以来、祭祀の振興と神社の興隆、 日本の伝統と文化を守り伝えることに努めてきました神社本庁と、「藝術立国」の理念のもと人間育成を通じて、社会課題の解決と世界の... -
京都芸術大学キャラクターデザイン学科と立命館大学映像学部の共同企画!京都をテーマにしたゲーム展示会を8月2日(金)にホテルアンテルーム京都で開催します
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 過去の開催の様子 京都芸術大学キャラクターデザイン学科(キャラクターデザインコース 2年生16名)と立命館大学映像学部(「ソーシャルエンタテインメント演習」受講の学生5名)の合同企画として、ホテルアンテルーム... -
京都芸術大学キャラクターデザイン学科と立命館大学映像学部の共同企画!京都をテーマにしたゲーム展示会を8月2日(金)にホテルアンテルーム京都で開催します
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 過去の開催の様子 京都芸術大学キャラクターデザイン学科(キャラクターデザインコース 2年生16名)と立命館大学映像学部(「ソーシャルエンタテインメント演習」受講の学生5名)の合同企画として、ホテルアンテルーム... -
市川團子登壇決定!!猿翁アーカイブにみる三代目市川猿之助の世界第九回フォーラム〈受け継ぐ〉9月21日(土)春秋座にて開催!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 三代目市川猿之助(二代目猿翁)さんから京都芸術大学に寄贈いただいた貴重な歌舞伎関係資料をもとに、三代目猿之助の軌跡をたどるフォーラムの九回目。〈受け継ぐ〉をテーマに、ゲストにお話しいただきます。 開催概要... -
日本の女性写真家を取り上げた大規模な国際プロジェクトが発足し、国際版書籍刊行と国際巡回展を実施。京都芸術大学の竹内万里子教授が書籍へ寄稿、および共同キュレーターとして展覧会を企画します。
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 プロジェクト名:I’m So Happy You Are Here: Japanese Women Photographers from the 1950s to Now このたび、日本の女性写真家に関する国際版書籍と、その刊行にあわせた国際巡回展がリリースされますので、お知らせ... -
Adobe世界大会の日本代表に京都芸術大学3年生の池上さくらさんが選出されました!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 2024年大会の日本代表として7月末の米国決勝戦に参加します。 7月28日(日)~ 7月31日(水)(現地時間)にアメリカ カリフォルニア州・アナハイムでAdobe本社(アメリカ・カリフォルニア州)が開催するAdobe Certifie... -
京都芸術大学 芸術館にて2024年度 春季特別展「眼の記憶/手の記憶」を7月20日(土)まで開催しています
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 本展は「記憶」という主題のもと、本学教員/画家の鷹木朗の絵画作品と、京都芸術大学芸術館の所蔵品である縄文土器類をコラボレーション展示するものです。 2024年度 春季特別展「眼の記憶/手の記憶」 会期 2024年6月1... -
樂園学会 芸術展「sense of wonder」2024年夏、京都芸術大学にて人気大学講師や研究者、作家による芸術展を開催!
楽園学会芸術展実行委員会 絵画、彫刻、陶芸、音楽から科学に至るまで、多岐に渡るアートが未来を照らす。 人と社会の意識変容を目的に、研究者達が分野ごとに分かれ研究を進める樂園学会は、研究だけでなく実践の場として、この度、アートにおける樂園を... -
京都芸術大学の学生が南座の2024年7月OSK日本歌劇団「レビュー in Kyoto」公演の“一文字看板”を制作!7月9日(火)に制作した学生が南座前に集います!!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区/学長 吉川左紀子)と松竹株式会社・南座は、産学連携プロジェクト(PBL型授業)の一環として、2018年より南座正面の一文字看板制作プロジェクトを実施しています。看板制... -
9月6日~8日 京都芸術劇場 春秋座で藤間勘十郎芸術監督プログラム「新翔 春秋会」を上演します!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 市川團子、挑む。 市川團子の研鑽の場として「新翔春秋会」を立ち上げます。第一回となる今回は、素踊り『吉野山』、市川團子が初役にて『春興鏡獅子』に挑みます。京都芸術劇場 春秋座 藤間勘十郎 芸術監督プログラム ... -
7月5日(金)~6日(土)京都芸術大学「舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点」が2023年度研究事業報告会を開催します!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 蘇るバレエ・リュス—薄井憲二バレエ・コレクションの同時代的/創造的探究— 撮影:松木豪 舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点 研究事業報告会の概要 京都芸術大学「舞台芸術作品の創造・受... -
京都芸術大学 通信教育部の2024年度在学生数が過去最高を更新!幅広い世代より4,793名が入学し、4年連続1万人超えを実現
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 ◆トピックス・2024年度在学生数:16,906名・2024年度出願者数:4,793名 (対前年101.5% )・新設した映像コース、食文化デザインコースに一期生が入学 出願者数は映像379名、食文化デザイン422名・京都芸術大学 通... -
京都芸術大学と読売新聞大阪本社は、芸術、伝統文化・伝統工芸の発展を目指す取り組みにおける包括協定を締結します。
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 これに関連して、本協定の締結式を5月21日(火)に開催します。 協定締結式(取材・カメラ撮り可) 日時:2024年 5月21日(火)15:30~ ※15時から受付 場所:京都芸術大学(京都市左京区北白川瓜生山2-116)望天館 2階... -
「Cygames背景美術展 2024-2025」みどころやグッズ、キャンペーン等の追加情報を公開
株式会社Cygames ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社Cygames(以下サイゲームス、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡邊耕一)は、サイゲームスのゲームに登場する背景イラストを集めた展覧会「Cygames背景美術展 2024-2025」のみどころ... -
京まふ 京都国際マンガ・アニメフェア2024 開 催 及 び 出 展 者 の 募 集
京都市 KYOTO INTERNATIONAL MANGA ANIME FAIR メインビジュアルも公開! 京都市及び京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会では、マンガ・アニメ等を活用した新たなビジネスの創出支援、クリエイターの育成支援・雇用機会の創出、若者や外国人をはじめ... -
「女による女のためのR-18文学賞」大賞受賞の京都芸術大学大学院在学 上村裕香さんの新作「発光」が小説新潮 2024年5月号に掲載されました!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 第23回女による女のためのR-18文学賞決定発表の特集として、歴代受賞者競作として掲載。発光―書けない駆け出し作家の前に現れた、美しく奔放な友人は 作者からのコメント 魅力的な人物に出会ったとき、小説に書きたいと... -
「琉球芸能 春秋座特別公演」記者懇親会を京都芸術大学で開催しました
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 京都芸術大学 舞台芸術研究センターは、公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団との主催で、京都芸術劇場春秋座にて2024年6月1日(土)「祝 国立劇場おきなわ開場20周年 琉球芸能 春秋座特別公演」を上演します。本公演... -
5月30日から京都芸術大学で、ゲームの壮大な世界を形づくる背景アートの展覧会「Cygames背景美術展 2024-2025」を開催します
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 京都芸術大学での展示を皮切りに、全国5都市の大学で開催 京都芸術大学では、株式会社Cygames(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡邊耕一)のゲームに登場する背景イラストを集めた展覧会「Cygames背景美術展 2024...