人工衛星– tag –
-
【夏休み宇宙イベント】7/20(土)楽しみながら宇宙を体験できる宇宙フェスを開催!~株式会社Kanatta×E-Parkコラボイベント~
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)は、7月20日(土)に東京都品川区のE-Parkにて、楽しみながら宇宙を体験できる「宇宙フェス」を開催します。 株式会社Kanattaが運営する、「コスモ女子」は、「宇宙業界へのキャ... -
宇宙や人工衛星への好奇心を育む子ども向けサイト「SPACE PEDIA」に「自由研究」ページを追加
スカパーJSAT株式会社 スカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:米倉 英一、以下「スカパーJSAT」)は、2023年1月に開設した、小学生高学年以上を主な対象とするエデュケーションサイト「SPACE PEDIA」(スペースペディ... -
宇宙や人工衛星への好奇心を育む子ども向けサイト「SPACE PEDIA」に「自由研究」ページを追加
スカパーJSAT株式会社 スカパーJSAT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:米倉 英一、以下「スカパーJSAT」)は、2023年1月に開設した、小学生高学年以上を主な対象とするエデュケーションサイト「SPACE PEDIA」(スペースペディ... -
Synspective、日本最高分解能25cmのSAR画像取得に成功
株式会社Synspective *解像度の高い画像は当社HP(https://synspective.com/jp/press-release/2024/staringspotlight_25cm/)よりご確認ください。 小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売と解析ソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本... -
【宇宙イベント】6/15(土)開催 宇宙のプロから月と地球の秘密を学ぼう!開催レポート
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、6月15日(土)に大阪大学大学院理学研究科・教授 寺田 健太郎氏をお招きし、月から地球のことを知る「宇宙イベント」を開催しました。 今回は宇宙地... -
【宇宙交流会】7/24(水)開催 宇宙をテーマに異業種の方々と交流しませんか?~宇宙の魅力から今後のキャリアまで~
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、7月24日(水)に「宇宙交流会」を開催します。 宇宙交流会は、「宇宙」をテーマに様々なキャリアの方と交流ができるイベントです。 今回のゲストは... -
-九州工業大学×JAXAによる超小型衛星支援の新たな拠点- CubeSatサロン開設のお知らせ
国立大学法人九州工業大学 国立大学法人九州工業大学は国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、超小型衛星の開発・運用等を相談できる「CubeSatサロン」を設置します。 九州工業大学が開発した超小型人工衛星「BIRDS-4」 九州工業大学はJA... -
第38回JCI JAPAN TOYP 2024(青年版国民栄誉賞)で、東北大学発宇宙スタートアップ「ElevationSpace」代表の小林稜平が準グランプリ(総務大臣賞)を受賞
株式会社ElevationSpace 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(読み:エレベーションスペース、以下「ElevationSpace」)の代表取締役CEO・小林稜平(こばやし りょうへい)が、公益社団法人日本青年会... -
【日本初!】 女性中心の宇宙コミュニティが人工衛星打ち上げへ!~未経験からの挑戦秘話~ 7/4(木)に開催
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、人工衛星「Emma」の打ち上げ記念イベントを7月4日(木)に行います。 コスモ女子は「宇宙業界へのキャリアを身近にする」をテーマに、宇宙業界で活... -
ソニーの人工衛星『EYE』を使った「宇宙撮影体験」 第3回参加者募集!
ソニーグループ株式会社 ~100組限定の体験に加え、「EYEコネクト」でこれまでの写真を公開~ ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)の「STAR SPHERE(スタースフィア)」プロジェクトは、超小型人工衛星『EYE(アイ)』を通して宇宙とつながる、さまざま... -
超小型衛星の熱制御材料として、新日本電工の二酸化バナジウム系潜熱蓄熱材料を採用
新日本電工株式会社 今秋に宇宙実証へ 新日本電工の高性能二酸化バナジウム(VO2)系潜熱(※1)蓄熱材料が、関西大学(プロジェクトマネージャー:山縣雅紀化学生命工学部准教授)らのグループが開発した超小型人工衛星「DENDEN-01」の衛星用電源温度安定化... -
関西大学、福井大学、名城大学、アークエッジ・スペースが電源温度管理の新手法など複数エネルギー技術を搭載した超小型衛星「DENDEN-01」を共同開発
株式会社アークエッジ・スペース 今秋に国際宇宙ステーションから放出予定 関西大学化学生命工学部の山縣雅紀 准教授、福井大学産学官連携本部の青柳賢英 特命准教授、名城大学理工学部の宮田喜久子 准教授、株式会社アークエッジ・スペースらの共同研究グ... -
LAND INSIGHT、4県22自治体と衛星データ活用による農業行政効率化実証事業を開始
INCLUSIVE INCLUSIVE株式会社の子会社であるLAND INSIGHT株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:藤田誠、以下「LI」)は、人工衛星データを活用した農業行政業務の効率化を目的として、4県にまたがる22市町村と広域実証事業に取り組むことをお... -
宇宙での実証・実験環境提供で民間企業の宇宙参入促進を目指すElevationSpace、「地域復興実用化開発等促進事業費補助金」事業者に採択
株式会社ElevationSpace 浜通り地域を起点とした宇宙産業バリューチェーン構築に向け、南相馬市に開発拠点を設置し地元企業との連携を加速 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締役CEO:小林稜... -
ロケットと人工衛星の垂直統合を目指すインターステラテクノロジズ、総務省の「電波資源拡大の研究開発」を受託
インターステラテクノロジズ株式会社 フォーメーションフライトによる地上端末との高速衛星通信技術の確立へ 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代... -
BULLとJAXA、スペースデブリ拡散防止装置のイプシロンSロケットへの搭載に向けた共創活動を開始
株式会社BULL デブリ拡散防止事業 〜宇宙環境保全への貢献〜 株式会社BULL(代表取締役社長/CEO:宇藤恭士、以下「BULL」)と宇宙航空研究開発機構(理事長:山川宏、以下「JAXA」)は、新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「JAXA宇宙イノベーション... -
Synspectiveが新たに70億円を調達
株式会社Synspective 第三者割当増資による累計資金調達額は281.9億円に 小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売と解析ソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、野村スパークス・インベ... -
宇宙から物資を持ち帰る“地球への旅”、人工衛星から回収カプセルを切り離す「分離衝撃試験」成功
株式会社ElevationSpace 分離機構の正常な動作を確認し、衝撃データ・加速度データを測定軽微な回転を加えることで、安定した姿勢で大気圏再突入することを可能に 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace... -
Synspective、米Rocket Lab社と今後10機の衛星打上げに合意
株式会社Synspective 小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売と解析ソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、ロケット打上げサービスとスペースシステムのグローバルリーダーであるRocke... -
第2回ジュニア衛星プロジェクトシンポジウムを開催
株式会社サイエンス・ラボ ~ 教育界と経済界を結ぶ人材育成プロジェクト ~ 2023年開催の第1回ジュニア衛星プロジェクトシンポジウムの様子 一般社団法人e-kagaku 国際科学教育協会(京都府京都市、代表理事:北原達正)は、現在進行中のジュニアによる... -
宇宙で不死身の「曲がる太陽電池」
株式会社PXP 自己回復強化型で長寿命化を確認、米国国際会議で発表 宇宙での被ばくと自己回復のイメージ 次世代太陽電池で世界に挑戦しているスタートアップ、株式会社PXP(本社:神奈川県相模原市)は、この度、自己回復強化型のカルコパイライト太陽電池... -
【宇宙の基礎講座 開催報告】 ロケット開発の先駆者から学ぶ「ロケット」の今
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、5月17日(金)に「宇宙の基礎講座」第6回を開催しました。 宇宙の基礎講座は、宇宙に関する理解を深めていただくことを目的として、ゲストの方が専... -
【女性限定!宇宙イベント】7/15(月)開催 宇宙業界で働きたい!宇宙が好き!女性コミュニティの活動内容を大公開
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、7月15日(月)に「コスモ女子meet up」を開催します。 ◆申し込み受付サイト https://peatix.com/event/4014597?utm_source=pr 「コスモ女子」は、「... -
Synspective、StriXによる日次干渉SAR画像のテスト観測に成功
株式会社Synspective 小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売と解析ソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、2024年3月に打ち上げた「StriX-3」および 2022年9月に打ち上げた「StriX-1... -
小型衛星用の推進機を開発する株式会社Pale Blueへ追加出資
グローバル・ブレイン株式会社 グローバル・ブレイン株式会社(以下、グローバル・ブレイン)が運営する、KURONEKO Innovation Fundは、小型人工衛星用の推進機を開発する株式会社Pale Blue(本社:千葉県柏市 / 以下、Pale Blue)へ追加出資を実行したこ... -
KDDIの共創プログラム「MUGENLABO UNIVERSE」にElevationSpaceが参画決定!宇宙環境利用・回収プラットフォーム「ELS-R」を提供
株式会社ElevationSpace 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締役CEO:小林稜平、読み:エレベーションスペース、以下「ElevationSpace」)は、KDDI株式会社(代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、以... -
【宇宙イベント】6/15(土)開催 宇宙のプロから月と地球の秘密を学ぼう!
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、6月15日(土)に大阪大学大学院理学研究科・教授 寺田 健太郎氏をお招きし、月から地球のことを知る「宇宙イベント」を開催します。 コスモ女子では... -
【コスモ女子meet up】6/17(月)開催 「宇宙業界で働く」を実現する女性中心の宇宙コミュニティの活動内容を大公開
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、6月17日(月)に「コスモ女子meet up」を開催します。 ◆申し込み受付サイト https://peatix.com/event/3953984?utm_source=pr 「コスモ女子」は、「... -
世界初の木造人工衛星(LignoSat)完成、JAXAへ引き渡し宇宙での運用へ 木の可能性を追及し木材利用の拡大を目指す
住友林業株式会社 国立大学法人京都大学(総長:湊 長博/以下、京都大学)と住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎/以下、住友林業)が2020年4月より取り組んできた「宇宙木材プロジェクト(LignoStella Project)」※1で、約4年かけて開発した木造人工衛... -
宇宙業界で活躍する、女性コミュニテイ「コスモ女子」が活動報告会を開催
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、宇宙業界で活躍されているゲストをお招きし、コスモ女子の報告会を5月6日(月)に行いました。 コスモ女子は「宇宙業界へのキャリアを身近にする」... -
【宇宙イベント】4/20(土)に国際宇宙ステーション(ISS)活用についてのブレストイベントを開催!
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、4月20日(土)にAxiom Space アジア太平洋地域担当・田口優介氏をお迎えし、国際宇宙ステーションの利活用についてアイデアを出し合うイベントを開... -
JAXA・スカパーJSAT・JR西日本鉄道の故障予測AI技術を宇宙機へ活用するため事業共同実証活動を開始ー地上から宇宙まで機器メンテナンスの課題解決を目指してー
JR西日本 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川宏、以下「JAXA」)と西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:長谷川一明、以下「JR 西日本」)は、JR西日本にて社内開発し業務使用している機... -
天地人、sorano me、慶應義塾大学、JAXA、 「衛星利用ビジネス検定」の開発に着手 〜衛星データを価値に変換できるスキルを磨く〜
株式会社天地人 株式会社天地人(代表取締役:櫻庭康人、以下「天地人」)※1、株式会社sorano me(代表取締役社長:城戸彩乃、以下「sorano me」)※2、学校法人慶應義塾 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(委員長:白坂成功、以下... -
JAXAベンチャー天地人、バリ島で開催される水に関する世界最大級の国際会議「世界水フォーラム」にて登壇決定
株式会社天地人 JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)は、2024年5月18日からインドネシア・バリ島で開催される「第10回 世界水フォーラム」(World Water Forum)に登壇することをお知らせします。日本を代表する... -
JAXAベンチャー天地人、鳥取県・衛星データ活用サービス実証事業を令和6年度も継続。鳥取砂丘での高品質なアスパラガス生産に向け、現地で栽培実証へ
株式会社天地人 JAXA認定の宇宙ベンチャー株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)は、鳥取県で令和5年度に実施した衛星データ活用サービス実証事業を、令和6年度も継続することが決定したことをお知らせいたします。 今後、衛星データを活用し... -
SAR 衛星データと地下水シミュレーション技術を活用 OC Global、地圏環境テクノロジー、Synspectiveが戦略的提携覚書を締結
株式会社Synspective 2024年4月12日、衛星データ解析によるソリューション提供および小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・運用を行う株式会社Synspective(シンスペクティブ 本社:東京都江東区、代表取締役CEO:新井 元行氏)は、株式会社オリエンタ... -
宇宙から地球に物資を持ち帰る”回収カプセル”、着水衝撃試験成功
株式会社ElevationSpace 国内民間企業初の大気圏再突入・回収技術獲得に向け、連携協定を結ぶ福島県南相馬市の「福島ロボットテストフィールド」で実施 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締... -
JAXAベンチャー天地人、パリで開催される世界最大級のテックイベント「VIVA TECHNOLOGY 2024」にて、JETROが選出するJapanパビリオンへ出展
株式会社天地人 JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)は、2024年5月22〜25日に開催される世界最大級のテックイベント「VIVA TECHNOLOGY 2024」に出展します。JETROが“Country of the Year”(特別招待国)として出展... -
一般社団法人Co、株式会社Archedaの衛星データ解析技術を用いた中干しのモニタリングを実施
一般社団法人Co 一般社団法人Co(本社:東京都国立市、代表理事:片岡慶一郎)は、農業分野でのカーボンクレジットの創出支援を行っており、その品質向上に向けた取り組みを進めています。この度、株式会社Archeda(本社:東京都千代田区、代表取締役:津... -
JAXAベンチャー天地人、自治体総合フェア2024に初出展
株式会社天地人 株式会社天地人(東京都中央区、代表取締役 櫻庭康人)は、2024年5月15日(水)〜17日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「自治体総合フェア2024」に出展することをお知らせいたします。また、本展示会の講演にも登壇いたします。 自... -
田村淳と「ABEMA」による共同衛星打ち上げプロジェクト『田村淳の宇宙チャレンジ’24』、応援購入サービス「Makuake」にて協力者を募集開始
ABEMA この挑戦を伝える番組『田村淳の宇宙チャレンジ'24 -密着中にトラブル発生!?-』も放送 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、タレントの田村淳さんと共同で衛星を打ち上げるプロジェクト『田村淳の宇宙チャレンジ’24』への協力者を募集するク... -
5/20(月)開催 「宇宙業界で働く」を実現する女性中心の宇宙コミュニティの活動内容を大公開!
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、5月20日(月)に「コスモ女子meet up」を開催します。 ◆申し込み受付サイト https://peatix.com/event/3915068?utm_source=pr 「コスモ女子」は、「... -
【国立科学博物館】当館が所有する“YS-11”と“ペンシルロケット”が「航空宇宙技術遺産」に認定されました!
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)が所有する“YS-11”と“ペンシルロケット”が、日本航空宇宙学会から「航空宇宙技術遺産」として認定されました。 “YS-11”については、戦後の航空機産業の空白後にふたたび航空機設計の基礎技術を確立、蓄積した... -
「GOSATを活用した温室効果ガス測定」と題して、環境省 地球環境局 気候変動観測研究戦略室長 排出吸収インベントリ企画官 岡野 祥平氏によるセミナーを2024年5月29日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────人工衛星GOSATシリーズを活用した温室効果ガス測定~3号機打上げ、データ提供拡大に向けた展望~───────... -
アマチュア女子たちの人工衛星打ち上げの夢が実現へ 人工衛星「Emma」をJAXAへ引き渡し
コスモ女子アマチュア無線クラブ 2024年4月15日、コスモ女子アマチュア無線クラブは、人工衛星「Emma」を日本航空宇宙研究開発機構(JAXA)に引き渡しました。人工衛星「Emma」は、2024年中にロケットで国際宇宙ステーション(ISS)に運ばれ、その後ISSか... -
【コスモ女子大学】5/17開催 宇宙の基礎講座第6回『ロケット開発の先駆者から学ぶ「ロケット」の今』について学ぼう
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、5月17日(金)にインターステラテクノロジズ株式会社の牧野 一憲氏をお招きして、「ロケット開発」について学ぶイベントを開催します。 ◆申し込み受... -
【イベント情報/4月27日(土)@つくば】まもなく宇宙へ!地球観測衛星EarthCARE!~EarthCAREこいのぼりを宇宙にあげよう~
JAXA 第一宇宙技術部門 JAXAとESAが協力して開発した地球観測衛星「EarthCARE」衛星をモチーフにした3mの大きなこいのぼりを上げるイベントが4月27日(土)JAXA筑波宇宙センターにて開催! 日本とヨーロッパが協力して開発した地球観測衛星「EarthCARE」衛星... -
株式会社Fusicとマップボックス・ジャパン合同会社がパートナー契約を締結
マップボックス・ジャパン合同会社 「フィールド×IT」による革新的な地図情報サービス開発と提供を目指す 株式会社Fusic(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:納富 貞嘉、以下Fusic)と、デジタル地図開発プラットフォームのリーディングカンパニーであ... -
【コスモ女子大学】3/13開催 宇宙の基礎講座第4回「人工衛星」について学ぼう 開催レポート
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、3月13日(水)に第4回「宇宙の基礎講座」を開催しました。 第4回「宇宙の基礎講座」人工衛星の利活用 このイベントでは、宇宙に詳しくないけれど興... -
ハレックスとスペースシフト 気象データと人工衛星データを活用した商品・サービス開発に向けた業務提携に合意
株式会社ハレックス NTTデータグループ唯一の民間気象会社である株式会社ハレックスと、衛星データ解析システムの開発を手掛ける株式会社スペースシフトは、2024年4月12日に業務提携に合意しました。本提携により、ハレックスの強みである気象データの収...