人権– tag –
-
飯綱町人権フェスティバルを開催します!
飯綱町 飯綱町では住民一人ひとりの人権が尊重された心豊かな地域社会の実現に向けて、広く住民の皆様に参加を呼びかけ、様々な人権問題について「学び・考え・行動」していただく機会として、「令和5年度飯綱町人権フェスティバル」を開催します。今年... -
厳冬のウクライナ、停電で苦しむ方々へ発電機を贈呈
一般社団法人ヒューマニタリアン・サポーツ 2023年12月、爆撃による停電が続くウクライナからの緊急要請を受け、発電機購入資金として(50万円)の送金を行い、本年1月15日に発電機がマルゼーエフ公衆衛生研究所に無事到着致しました。 冬が深まっていく中... -
オムロン、Responsible Business Alliance(RBA)に加盟
オムロン株式会社 オムロン株式会社(本社: 京都市下京区、代表取締役社長 CEO: 辻永順太)は、グローバルサプライチェーンにおける企業の社会的責任を推進する世界最大の企業同盟であるResponsible Business Alliance(本部:米国バージニア州、以下RBA... -
【DE&IやSDGsの活動で悩んでいる、企業必見】ともに挑戦できる『Earth ∞ Pieces』の「メセナシート」の詳細を発表
認定NPO法人スローレーベル 〜舞台の場は、3月16日(土)『Earth ∞ Pieces』 の初公演!『第8回横浜トリエンナーレ 「野草:いま、ここで生きてる」』のパブリックプログラムとして実施いたします。 現在、SDGs達成目標である2030年に向けて、認定NPO法人... -
東京都人権プラザで、ユース世代に接する人たちを対象とする新たなプログラムを開催!!
公益財団法人東京都人権啓発センター 人権ディフェンダーになるための2日間集中プログラム<ユース世代と関わる大人向け> チラシ(オモテ面) 今、ユース世代を中心に誰もが自分らしく生きられる社会を目指す動きが見られます。その成功の鍵を握るのは... -
テレビ局は芸能事務所が所属タレントの人権を守っているかをチェックするべきか?Surfvoteの調査によると、大多数が「チェックは必要」と回答するも、チェック主体は、テレビ局か他の組織か意見が分かれた。
ポリミル テレビプロデューサー・演出・ライターの鎮目博道氏がSurfvoteで意見を募集し、投票結果を公表! SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)... -
〔オンライン開催〕今、知っておきたいジェンダー課題を学べる講座「子育て支援者として知っておきたい‟包括的性教育”~実践に向けて、基礎知識を学ぼう~」を1月25日(木)に開催!
公益財団法人 日本女性学習財団 2023年度(公財)日本女性学習財団子育て支援者養成講座(2024年1月25日(木)19時~、オンライン開催、見逃し配信あり) 近年、子育て支援や教育の現場において、包括的性教育の必要性やLGBTQの子どもたちへの対応など、ジ... -
1/12(金)開催!【特別講義:国連WGピチャモン・イェオファントン教授『人権DD世界の動向と2024年BHR重要トピックス』】&【HRN報告:人権DD法アンケート結果】
HRN 2024年1月12日(金)ビジネスと人権オープンセミナー ヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、国連「ビジネスと人権」作業部会(Working Group)の委員を務める、Deakin大学(オーストラリア)のピチャモン・イェオファントン(Pichamon Yeophantong)教授をお... -
人事・総務担当者向け研修「LGBTQ視点で職場を変えよう~DE&Iを実現する~」【2月8日(木)無料開催】
大阪男女いきいき財団 性の多様性についての基礎知識を学び、職場での合理的配慮について考えませんか? 一般財団法人大阪男女いきいき財団は、中小企業の経営者、人事・総務担当者向けの研修「LGBTQ視点で職場を変えよう~DE&Iを実現する~」を2月8日... -
2023年度朝日賞 4氏に決定
株式会社朝日新聞社 ブロンズ像と500万円を贈呈 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:中村史郎)と公益財団法人朝日新聞文化財団(理事長:同)は、2023年度朝日賞の受賞者を決定しました。 受賞者には正賞のブロンズ像(写真、佐藤忠良氏作)と副... -
【相模原市】スマイリーキクチさんを講師に迎え「人権の集い さがみはら」を開催します
相模原市 深刻な社会問題となっているインターネット上の人権問題についてご講演いただきます 相模原人権啓発活動地域ネットワーク協議会では、市内の人権啓発活動に関わる機関等が連携・協力し、様々な啓発活動を実施しています。 この度、人権尊重の重要... -
多様な性が認められる社会に向かって-「思いやり」を超えた環境づくりのために
公益財団法人東京都人権啓発センター 東京都人権プラザ 令和5年度第3回人権問題都民講座 チラシ(表面) 現在、個々人が性の多様性について理解を深め、偏見や差別をなくし、全ての人の人権が尊重される社会が目指されているものの、いまだに社会的な課... -
【オンライン企画】「ゆるっとCAPタイム2023」1月・2月に開催!
特定非営利活動法人CAPセンター・JAPAN 子どもの安心・自信・自由に関心がある皆さんへ CAPセンター・JAPANは、子どもへの暴力防止のための予防教育・人権教育の普及・促進を中心に、社会教育の推進、啓発活動、情報発信などを20年以上行っているNPOです。... -
労働者の困った状況を解決支援する新アプリ「coe worker」自身だけでなく友人・同僚・家族の状況を匿名で会社に伝えられる
Drop Inc. 企業活動による人権侵害の撲滅・人権尊重に向けた取り組みを支援する新サービス 「社会の仕組みをよりよい姿に変え、ビジネスによって好循環を生み出す。」をMissionに掲げる株式会社Drop(本社:大阪府大阪市、代表取締役:米田 真介)は、労働... -
【報告書】「人権DD(デュー・ディリジェンス)実施義務の法制化に関する アンケート調査結果報告書 ー回答企業・団体のうち7割が法制化に賛成ー」
HRN HRNは2023/12/19、ビジネスと人権リソースセンターと共に記者会見を実施し、報告書を公開しました。 【記者会見の様子ー2023年12月19日午後、厚生労働省会見室にて撮影】 東京を本拠とする国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(以下、「HRN」と... -
日本、韓国、台湾の多国籍企業および政府に対し、 ビジネスにおける不正行為を撲滅し将来世代のための持続可能性を確立するために、 迅速に行動を起こしビジネスと人権関連法を採択するよう要請する共同声明
HRN 本声明は、台湾にて11月25日と26日に開催された「労働、環境とアジアの多国籍企業——東アジアにおけるビジネスと人権に関する国際会議」から発出されました。 2023年11月26日、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、他12団体とともに、市民社会共同声... -
「各企業・民間団体に対する人権デュー・ディリジェンス(HRDD)の義務付けを行う法律等HRDDの実践を前進させる法律の制定に関するアンケート調査結果報告」記者会見のお知らせ
HRN 東京に本拠を置く国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、ビジネスと人権リソースセンターと共に、ビジネスにおける人権侵害等をふまえ、各社における人権デュー・ディリジェンス(HRDD)の義務付けを行う法律等、HRDDの実践を前進させる法律の制定に関... -
法務省が主唱する「Myじんけん宣言」に賛同
パナソニックグループ パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行)は、法務省が主唱する「Myじんけん宣言」に賛同し、参加表明しましたことをお知らせします。これはパナソニックグループと... -
「レオパレス21グループ人権方針」の制定により、グループガバナンスを強化
レオパレス21 株式会社レオパレス21(東京都中野区 代表取締役社長:宮尾 文也、以下「当社」)は、「レオパレス21グループの人権方針」を2023年11月22日に制定いたしました。グループ共通の方針を制定し、各事業に関わる人権課題等にグループ全体で対... -
【岡山大学】国際労働機関(ILO)駐日代表による講演会「ビジネスと人権~最新の動向」を開催
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 11月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2023年11月17日、国際労働機関(ILO)駐日事務所の高﨑真一駐日代表による講演会... -
11/30(木)18時〜オンライン緊急報告会:「停戦後」のガザ人道支援に向けて〜国際協力NGOスタッフの懸念と課題〜
日本国際ボランティアセンター(JVC) 停戦後においても国際社会が取り組むべき問題とは 11/30(木)18時00分〜19時30分、オンラインにて3つの国際協力団体が、緊急報告会を実施します。停戦が実現した後でも、ガザの人々には本当に多くの課題が残されます。... -
TOPPANホールディングス、「第5回日経SDGs経営大賞 社会価値賞」を受賞
TOPPANホールディングス株式会社 人権尊重の取り組み・マイノリティやシニアの活躍を支援するD&Iの取り組みが高く評価 TOPPANホールディングス株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 TOPPANホールディングス)は、日本経済... -
Gawain、インド首都デリーのChanakyapuriにて新たに1,000家庭/5,000名対象にした性犯罪予防プロジェクトを始動
NPO法人Gawain スラム街に蔓延るレイプ予防メソッドを開発・展開するNPO法人Gawain(所在地:東京都渋谷区 / 代表:櫻井 昌佳 / 以下、Gawain)は、インド首都デリーのChanakyapuriにあるスラム街 Sanjay Campに住む1,000家庭/約5,000名の女性・子供を対象... -
CALL4、第38回 東京弁護士会人権賞を受賞
認定特定非営利活動法人CALL4 日本初(※1)の公共訴訟支援に特化したウェブプラットフォームCALL4(コールフォー)(運営:認定特定非営利活動法人CALL4、代表理事:谷口太規)は、第38回 東京弁護士会人権賞を受賞したことをお知らせいたします。東京弁... -
【会社法務A2Z】最新の企業トレンドや法改正情報の解説を毎月お届け!2023年12月号特集は”企業における人権尊重/サイバー攻撃と企業対応”!
第一法規株式会社 押さえておくべき法令動向から、目まぐるしい状況変化に対応できる実務を解説したコーポレート月刊誌! 法律関連出版物、各種データベースを提供する第一法規株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:田中 英弥)は『会社法務A2... -
【余った外貨で国際協力!児童労働のない未来を】旅行の思い出が南アジアの支援につながる『外貨寄付キャンペーン2023 』
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 期間:2023年11月15日(水)〜 12月15日(金)寄付対象品: 米ドル、ユーロ、英ポンド、中国元、韓国ウォンなど各国の外貨 国際協力NGO「シャプラニール=市民による海外協力の会」は、海外旅行... -
【日本初】SDGパートナーズ 人権デュー・ディリジェンスを加速するデジタルサーベイをモチベーションエンジニアリング研究所、リンクコーポレイトコミュニケーションズと共同研究開発、11月24日より提供開始
SDGパートナーズ有限会社 自社の人権リスクと従業員の心の状態を定量的に解析し、最短最適なリソースで「ビジネスと人権」への取り組みを実現します SDGパートナーズ有限会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:田瀬和夫)は、株式会社リンクアンドモチ... -
人権デュー・ディリジェンスにおける共同研究開発の結果と関連セミナー開催のお知らせ
株式会社リンクコーポレイトコミュニケーションズ 企業の魅力を抽出・発信し、IRの総合ソリューションを提供する株式会社リンクコーポレイトコミュニケーションズ(本社:東京都中央区 代表:白藤大仁)と株式会社リンクアンドモチベーション モチベーシ... -
人権週間キャンペーンの実施について
東京都 「THINK ABOUT 考えてみる。そこから始まる。」 国際連合は、世界人権宣言の採択を記念して、12 月10 日を「人権デー」と定めています。日本では、毎年12 月4日から10 日までを「人権週間」とし、人権尊重思想の普及高揚を図るため、全国各地で... -
日経SDGs経営調査で星3つ半に認定
株式会社インフォメーション・ディベロプメント 当社の持ち株会社である株式会社IDホールディングスは、「第5回 日経SDGs経営調査」(以下、SDGs経営調査)において、前回の評価より一段階上の星3つ半に認定されました。 SDGs経営調査は、「SDGs戦略・経... -
【アーカイブ無料公開】東京サステナブルシーフード・サミット2023
株式会社シーフードレガシー 水産×人権デューデリジェンス、生物多様性、ESG投資に関する国内外の最先端情報が集結 株式会社シーフードレガシー(代表取締役社長:花岡和佳男、所在地:東京都中央区)と日経ESG(発行:株式会社日経BP、発行人:北方雅人... -
産まないことはわがままな選択なのだろうか? 母親をめぐる価値観がいかに形作られてきたかに迫り、現代の常識から私たちを解き放つ注目の一冊、『それでも母親になるべきですか』を新潮社より刊行!
株式会社新潮社 かつて子どもを産まない女性は当たり前の存在だった。それが現代において「解決すべき問題」として捉えられるようになったのはなぜなのか。著者は、様々なトピックを取り上げながら、現代の女性や母親をめぐる価値観がいかに形作られてきた... -
【セミナー開催】国際人権アカデミー2023~現場の視点で学ぶ国際人権~
HRN 現場の視点から、人権について学んでみませんか? 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウでは、2023年12月に2日間にわたって「国際人権アカデミー2023〜現場の視点で学ぶ国際人権〜」を開催します。難民の権利、武力紛争下での人権、女性のエンパワーメン... -
【パレスチナ・ガザ緊急支援】ロバや馬を使って水や物資の配布をスタート!100万人の子ども・家族を対象とした7.5億円規模の支援計画も策定
NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン 途上国の貧困下で生きる子どもたちへの支援に取り組む国際協力NGOチャイルド・ファンドは、深刻な状況が続くパレスチナ・ガザ地区において、安全な水や物資の配布を開始しました。さらに、100万人の子どもや家族に... -
【映像クリエイター向け】映像・放送業界で必要な「ビジネスと人権」についての知識とは?11/27(月)無料セミナー「四宮隆史先生に聞く 契約と権利と労働 ~労働編Vol.3~」
株式会社クリーク・アンド・リバー社 株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は11月27日(月)、TVやYouTubeなど、映像・放送業界で活躍するクリエイターの方々を対象に、無料のオンラインセミナー「エンタテインメントロイヤー&プロデューサ... -
LGBTQ+の取り組みにおいて「PRIDE指標※1 2023」で最高評価の「ゴールド」を7年連続受賞
キリンホールディングス株式会社 キリンホールディングス株式会社(社長 磯崎功典)は、11月7日(火)にLGBTQ+(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー・クィアまたはクエスチョニングなどの性的マイノリティ)に関する企業の取り組みに... -
~経団連・経済同友会・新経連もサポート~日本国内のDE&I推進に向け、1,000名規模を目指す新たな企業経営者ネットワーク「Pride1000」を発足
一般社団法人work with Pride ~職場環境の取組指標「PRIDE指標2023」も同時発表~ 日本国内の企業・団体のLGBTQ+等の性的マイノリティ(以降、LGBTQ+)に関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する一般社団法人work with Prideは、LGBTQ+... -
【新刊書籍のご案内】「2024年日本はこうなる」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 物価高と人手不足、中国の成長鈍化、エネルギー問題、生成AI、人権尊重、世界経済から企業経営まで今知るべきトレンドと72のキーワードを解説! 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社: 東京都港... -
トランスコスモス、職場におけるLGBTQに関する取り組み評価指標「PRIDE指標2023」にて「シルバー」を受賞
トランスコスモス すべての人が公平で“自分らしく”いきいきと活躍し、組織として活かしあえることを目指して トランスコスモス株式会社(代表取締役共同社長:牟田正明、神谷健志)は、2023年11月7日(火)、職場におけるLGBTQ+などのセクシュアル・マイノ...