仏像– tag –
-
「仏教美術の殿堂」奈良国立博物館 開館130周年記念出版!『三千世界 奈良国立博物館 名宝百三十撰』が、同館特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」(4/19〜)に合わせ発売開始(一般発売は4/25〜)!
株式会社求龍堂 ようこそ、三千世界の宇宙へ・・・・・・広大無辺な宇宙観を示す仏教語「三千世界」の名の通り、漆黒の空間に次々と浮かび上がる名宝130件が、時空を越えて縦横無尽に響き合います! 本書は奈良国立博物館 開館130周年を記念し、約2,000件の所蔵... -
なら歴史芸術文化村 特別公開「修理完成記念 野迫川村平区の仏像」を開催します
奈良県 野迫川村平区には、鎌倉時代初期の慶派仏師の作とされる木造釈迦如来坐像(奈良県指定文化財)が伝わっています。なら歴史芸術文化村の修復工房では令和5年度より、2年をかけて同像の修理を行いました。本展ではその修理完成を記念して、同像を特別... -
【国宝・重文多数】仏像写真200体超を掲載!――『疑問がすべて解ける 超図解仏像大事典』が2月21日発売!
株式会社朝日新聞出版 「美術史」「ビジュアル図鑑」「鑑賞ポイント」で仏像を徹底解説、今までになかった超愛蔵版。 2025年2月21日(金)、『疑問がすべて解ける 超図解仏像大事典』が朝日新聞出版より発売されました。監修は駒澤大学仏教学部教授、禅文... -
【えっ、これも彫刻!?】はにわも仏像もロダンも大集合! 大きなビジュアルで楽しく解説『世界のスゴイ彫刻』発売
株式会社 学研ホールディングス ギリシャ彫刻から、日本の仏像、ミケランジェロにロダン、岡本太郎にイサム・ノグチまで……彫刻抜きにアートは語れない! 教養として知っておきたい約70点の彫刻作品を、大きなビジュアルで楽しく解説。 株式会社 学研ホー... -
回向院仏像展 ~ほとけ師 村上清の世界~を開催します
回向院 御手植木造聖光上人坐像をはじめとする所蔵仏像を一堂に公開 この度、回向院(東京都墨田区)では、浄土宗二祖「御手植木造聖光上人坐像」をはじめ、これまで佛師 村上清に依頼し制作した仏像の数々を『回向院仏像展〜ほとけ師 村上清の世界〜』と... -
仏像の美しさと迫力をそのまま”感じる”ビジュアルブック『体感する仏像』が1月27日に発売!
株式会社NHK出版 人気の「趣味どきっ!」"仏像シリーズ"が生まれ変わる。この本でしか見ることができない仏像の写真が満載。わかりやすい解説とともに、約120体の仏像を紹介。 内容紹介 NHK「趣味どきっ!」で放送された「アイドルと巡る仏像の世界」(... -
なら歴史芸術文化村 令和6年度特集展示「奈良県指定の文化財ー未来へつなぐリレーー」を開催します
奈良県 昭和25年(1950)、文化財保護の基本法である「文化財保護法」が制定されました。同じ年、奈良県では、文化財保護法に先駆けて全国でもいち早く文化財行政を担当する「文化財保存課」を設置しています。令和7年(2025)は、それから75年目となる節... -
【仏像のレプリカを、本尊するのはアリか?】Surfvoteで意見を募集中
ポリミル 正覚寺住職の鵜飼秀徳氏がSurfvoteでみんなの意見を募集。【賛成】を選択した人は回答者の約6割。「まずはそもそもの盗難対策を見直してからではないか」との意見も。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするソーシャルスタート... -
企画展「仏像入門展」・関連イベント開催のお知らせ【横浜市歴史博物館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 横浜市歴史博物館では令和7年2月8日より企画展「仏像入門展」を開催します。本展では、横浜市に伝わる作例をとおして、「仏像」を見るときのポイントをわかりやすく解説します。 展覧会概要 【会期】 令和7年2月8日(... -
【会いに行ける美仏】岩船寺ライトアップ・海住山寺ライトアップを開催!美仏と美食が楽しめる[美仏×美食ツアー]も合わせて実施します!
一般社団法人京都山城地域振興社(お茶の京都DMO) JR木津駅からシャトルバス・ジャンボタクシーで手軽にアクセス!文化財の宝庫 木津川で特別な夜を! 観光庁による「地域観光新発見事業」の採択事業「アクセス向上で『会いに行ける美仏』誘客促進事業... -
西宮市内指定等文化財の公開と特別講座を開催します
西宮市歴史資産講座運営事務局 西宮の歴史資産にふれる・まなぶ・体験する 西宮市歴史資産活用活性化協議会は、2024年11月1日(金)~12月8日(日)の間、西宮市内に所在する歴史資産のうち国・兵庫県が指定・登録した文化財及び西宮市が指定した文化財(... -
【発売から半年で3刷】『知れば知るほどおもしろい! やさしくわかる仏教の教科書』が重版出来!秋の連休は、お寺参りで心をリフレッシュしませんか?
株式会社ナツメ社 本書は仏教の基本から歴史まで、豊富なイラストでやさしく解説した入門書。身近でありながら、実はよく知らなかった仏教のおもしろさを感じられる一冊です。 実用書や児童書、教養書を発行する出版社、株式会社ナツメ社(東京都千代田区... -
仏像が持つエネルギーに没入する鈴木亮平さんの表情に注目!『いざいざ奈良』新CM「興福寺編」が8月29日(木)から放送開始
東海旅客鉄道株式会社 奈良のいにしえと今の魅力を再発見!千年の物語が続くエネルギッシュな町を巡る 興福寺の夜間拝観やライトアップなどをキャンペーン期間中に特別に実施!CMに登場するスイーツの商品化も 東海旅客鉄道株式会社は、第6回を迎える奈... -
【東京・三井記念美術館】特別展「文明の十字路 バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 ―ガンダーラから日本へ―」9月14日より開催
三井記念美術館 【東京初公開!】2001年にイスラム原理主義組織・タリバンによって破壊されたバーミヤン遺跡の東西大仏。かつてその周囲に描かれていた壁画の「描き起こし図」を東京で初公開いたします。 三井記念美術館 展覧会の趣旨 バーミヤン遺跡は、... -
【NHKカルチャー】<2024年7月21日(日)開催>アイドルと語る「今会いたい!」仏像の魅力
株式会社エヌエイチケイ文化センター 「趣味どきっ! アイドルと巡る仏像の世界」で共演のアイドル・和田彩花さんと駒澤大学教授・村松哲文先生が仏像の魅力を紹介! 詳細はこちらから(青山教室での受講) 詳細はこちらから(オンライン受講) 「趣味どき... -
小川晴暘と飛鳥園 100年の旅
姫路市 Ogawa Seiyo and Askaen, a Centenial Journey 小川晴暘《中宮寺 半跏菩薩像(伝如意輪観音菩薩像)》 ©Askaen. inc小川晴暘《雲岡石窟》©Askaen. inc 仏像写真を芸術に高めた写真家 小川晴暘(おがわ・せいよう 1894-1960)は姫路市出身で、仏像写... -
北海道初開催。木彫仏像 三百余体を特別展示販売。『大佛師 松本明慶 佛像彫刻展 』開催。
株式会社 大丸松坂屋百貨店 ●6月12日(水)→17日(月)●大丸札幌店 7階 催事場 開催時間:午前10時~午後7時 ※最終日は午後5時閉場(各日の入場は、閉場の30分前まで)入場料:一般500円(税込) ※高校生以下無料 松本明慶氏 1945年京都生まれの松本明慶... -
1歳のお祝いに邪鬼ソックスでゲン担ぎ。仏像グッズのマシュロバが「邪鬼を踏める靴下・仏下(ぶつした)邪鬼ソックス・子ども用」を発売します
ARAN株式会社 歩き始めたら仏下で”おにふみ”。かわいいあんよにかわいい邪鬼 仏下-ぶつした-邪鬼ソックス・子ども用 ARAN株式会社(奈良県橿原市)が運営する仏像グッズブランド・マシュロバが「邪鬼を踏める靴下・仏下(ぶつした)邪鬼ソックス」の子ど... -
日本で初めて仏像写真を芸術の域へ昇華させた写真家、小川晴暘と共に歩んだ彼の写真館・飛鳥園が見てきた「祈り」へのまなざし。その100年の旅が充実の展覧会と写真集で紹介されます!
株式会社求龍堂 文化財、文化遺産の撮影を専門に、100年の撮影活動を続けてきた奈良の写真館・飛鳥園の全貌を、奈良県立美術館にて展観。同じく100年を迎えた美術図書出版の求龍堂が、公式図録兼書籍を担当しました。 小川晴暘が創りだした漆黒の写真空間... -
坐禅用ZAFUのfeel the ZENがお届けする、仏さまを彫る時の端材を使ったお守り念珠ブレスレット第2弾「韋駄天念珠」。仏さまの分身として身に着けるお守り。
株式会社CSJP 韋駄天さまと同じ木の一部、仏さまの分身「韋駄天念珠」ブレスレット 京都で坐禅や瞑想、マインドフルネスの為の専用座布団ZAFU(坐蒲)を販売するfeel the ZENが、新しく「韋駄天念珠」ブレスレットを2024年4月より販売いたします。京仏師の... -
【奈良 蔦屋書店】仏下はいて おさんぽしよう♪「仏下さんぽ」フェア開催
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(蔦屋書店・蔦屋家電・T-SITE) 奈良 蔦屋書店では、2024年4月20日(土)~5月12日(日)の期間、『仏下さんぽ』フェアを開催します。仏像のデザインが可愛い靴下「仏下」を履いて、春の散策に出掛けてくださ... -
みうらじゅん×いとうせいこう「見仏記」33年前の約束を果たすべく連載開始!
株式会社キューブ 33年前、「見仏記」1冊目の末尾で「三十三年後三月三日三時三十三分三十三間堂で会いましょう」と約束した2人。その約束が来年2025年に迫ったこのタイミングで5年ぶりの「見仏記」連載を始めます!幼少のころから仏像に魅せられたみうら... -
日テレプラスオリジナルドラマシリーズ「新しい怖い 」3月26日(火)に放送決定!
CS 日テレ お笑い芸人、企画作家、ホラー監督、3DCG作家様々な出自のクリエイターが「恐怖の拡張」を試み、個人的な「新しい怖い」を探す。初回は、加賀翔(かが屋)がドラマ 初主演&初脚本©CS日テレ 株式会社CS日本(東京都港区)は、当社が運営する... -
日々の暮らし、ささやかな祈りに寄り添う陶像。松本慶一郎「ほほ笑む仏たち」展 銀座にて開催中
アルテマイスター(株式会社 保志) 2024年3月16日(土)ー3月29日(金)11:00ー19:00(最終日は17:00閉場)火曜定休・入場無料・会場:ギャラリー厨子屋 多様な祈りのかたちをご案内するギャラリー厨子屋(東京都中央区銀座)では、陶芸家の松本慶一郎... -
仏像オタクニスト&神社ソムリエが巡る”くにさき・神仏習合の旅”〜六郷満山ファムトリップ〜
株式会社ライトワンネスオフィス 大分県国東半島にある六郷満山文化や神社仏閣、観光スポットを発信するYouTube動画が続々、公開! 仏像オタクニスト・SALLiAと神社ソムリエ・佐々木優太 六郷満山日本遺産推進協議会(豊後高田市、国東市)の委託事業とし... -
黄金に光り輝く純金将棋駒20枚セット。キャンペーン価格で予約注文を受け付け
高麗工芸社株式会社 ~ 将棋界初の八冠獲得を記念して、純金加工代を8%引きで提供 ~ 愛知県西尾市で貴金属の加工販売を行う、高麗工芸社株式会社 (本社:愛知県西尾市吉良町、代表取締役 文 理恵) は、2024年3月1日(金)から2024年5月31日(金)まで... -
【寺社支援型NFT PASS発売】ストーリー×NFT×寺社。コラボで日本の心・文化を継承する「HISTORY collabo ID 」
株式会社ワールド・コラボ・ジャパン コラボレーションによるアイデア・企画で、社会・企業のさまざまな課題を解決してきた株式会社ワールド・コラボ・ジャパン(東京都中央区日本橋)は、2024年2月6日(火)17:00より、「HISTORY collabo ID」にて寺社支... -
【2刷重版】『寺と仏像手帳』生涯の一仏・一寺に出会うための本。仏像と寺に生命をかけて対峙した写真家・土門拳。全国の寺と仏像を辿る!
東京書籍株式会社 東京書籍株式会社から2018年9月に発売されました『寺と仏像手帳』。この度(2024年1月)、待望の重版となりました。 解説 一生を寺と仏像の撮影に捧げ、「写真の鬼」といわれた世界的写真家・土門拳の、写真と名文章による全国の寺・仏像... -
重要文化財 證菩提寺阿弥陀三尊像 保存修理後初公開のお知らせ【横浜市歴史博物館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 2月27日(火)~3月10日(日) 令和5年5月から京都で保存修理を実施していた、重要文化財の證菩提寺(横浜市栄区)阿弥陀三尊像について、修理が完了したことを受けて横浜市歴史博物館で開催する「令和5年度 横浜市指... -
ゴルプラ鑑定団【12月の高額買取TOP5】依然として高騰する金相場に円高の気配!?断捨離・年末商戦を機に手放されていく高級品たち!!
株式会社マーキュリー ~12月度買取集計高額買取ランキング発表~ 人材を活用したセールスプロモーション、人材派遣事業を行なう株式会社マーキュリー (本社:東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル23階、代表取締役:林 正和)が展開するゴールドプラザで... -
阿弥陀堂・九体阿弥陀仏に出逢う「浄瑠璃寺・夜間特別拝観ツアー 」プレミアムプランを開催。~日本人の原点を探る 神仏習合と春日移し~
一般社団法人京都山城地域振興社(お茶の京都DMO) 〔事前予約制・2024年1月14日(日)-15日(月) 1泊2日〕 南山城の古寺と奈良 春日大社を結ぶ、日本人のこころの原点、神仏習合、春日移しについて実際の現地に赴き、ご案内を聞く特別プランを企画し... -
【仏教・仏像好き著名人も絶賛!】日本各地の「怖い仏像」ばかりを集めた、これまでなかった本を新発売! 迫力のビジュアルと詳細な解説で「怖い仏像の秘密」に迫ります
株式会社 学研ホールディングス 明王、閻魔大王、四天王、金剛力士など、見るからに怖い仏像から、見た目は怖くなくても造られた経緯やルーツが怖い仏像まで。まるごと1冊、怖い仏像ばかりを集めた書籍『怖い仏像』を発売 株式会社 学研ホールディング... -
段ボール製クリスマスツリー と 寺社仏閣などの修復や仏像の截金・彩色を手がける彩色截金師の一品
埼玉県ふじみ野市 ふじみ野市ふるさと納税返礼品を追加しました クリスマスプレゼントや自分へのご褒美に 【新たに追加する返礼品】 ①株式会社出羽紙器製作所における段ボール製クリスマスツリーキット 段ボール製のクリスマスツリーが作れるキットです... -
阿弥陀堂・九体阿弥陀仏に出逢う「浄瑠璃寺 夜間特別拝観ツアー」を開催。〔事前予約制・2024年1月14日(日)、15日(月)〕
一般社団法人京都山城地域振興社(お茶の京都DMO) 南山城の国宝「浄瑠璃寺-Joruriji Temple-」。 自然に囲まれた夜間の静寂な境内で、九体阿弥陀仏と向き合える贅沢なツアーを企画しました。 ▶特設サイト:https://www.knt.co.jp/ec/minamiya... -
「令和5年度 横浜市指定・登録文化財展」・関連イベント開催のお知らせ【横浜市歴史博物館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 令和6年2月3日(土)~3月10日(日) 横浜市歴史博物館では令和6年2月3日より「令和5年度 横浜市指定・登録文化財展」を開催します。本展では、令和5年度に指定・登録された文化財および近年実施した文化財の修理につ... -
トークイベント「横浜のみほとけを語る」開催のお知らせ【横浜市歴史博物館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 山本勉×みほとけ トークイベント、令和6年1月17日(水)開催! 向導寺(横浜市泉区)阿弥陀如来坐像と證菩提寺(横浜市栄区)阿弥陀三尊像の修理完了を記念し、日本彫刻史をご専門とする山本勉さんと仏像だいすき芸人 ... -
奈良国⽴博物館 監修『発⾒! ほとけさまのかたち』11⽉25⽇発売!!
河出書房新社 奈良国立博物館で大⼈気を博した企画展 《わくわくびじゅつギャラリー「はっけん! ほとけさまのかたち」》 をもとに、親子三世代が楽しめる新しい切り口の仏像入門書が誕生。 株式会社河出書房新社(東京都渋⾕区/代表取締役社⻑ ⼩野寺 優... -
西宮市内指定等文化財の公開と特別体験講座を開催します
西宮市歴史資産講座運営事務局 西宮の歴史資産にふれる・まなぶ・体験する 西宮市歴史資産活用活性化協議会は、2023年11月25日(土)~12月10日(日)の間、西宮市内に所在する歴史資産のうち国・兵庫県が指定・登録した文化財及び西宮市が指定した文化財... -
日本の仏様がキャラクターアートになって登場!佛曼荼羅(Hotoke Mandala)プロジェクト、NFT仏像アートをリリース!
株式会社KOM&CO.DESIGN Openseaにて販売開始 株式会社KOM&CO.DESIGN(代表デザインプロデューサー:小牟田啓博)は、新たに「佛曼荼羅(ほとけまんだら)| Hotoke Mandala」プロジェクトを立ち上げ、NFTプラットフォーム『Opensea』にて11月17日... -
新作の陶仏、仏具が並ぶ。浅井竜介展「神宿る森羅万象の片鱗」銀座にて開催中
アルテマイスター(株式会社 保志) 2023年11月11日(土)ー11月24日(金)11:00ー19:00(最終日は17:00閉場)火曜定休・入場無料 会場:ギャラリー厨子屋 多様な祈りのかたちをご案内するギャラリー厨子屋(東京都中央区銀座)では、陶芸家、書道家の... -
【銀座 蔦屋書店】仁王像や狛犬の休日のリラックスした姿をかたどる彫刻家・三好桃加の作品展「仁王像たちのオフの日.2」を11月11日(土)より開催。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 銀座 蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX6F)では、彫刻家・三好桃加の作品展「仁王像たちのオフの日.2」を2023年11月11日(土)~12月1日(金)の期間に開催します。本展では、仁王像や狛犬...
1