伝統工芸– tag –
-
第15回、日本発のクリエイティブカルチャーを国内外に発信する“日本最大級・クリエイターの祭典”「ハンドメイドインジャパンフェス2024」開催決定!
株式会社クリーマ ものづくりに情熱をかたむける、全国3,000名のクリエイターが集結!「NIPPONの夏」をテーマにした特別企画も。日程:7月20日(土)・21日(日) /場所:東京ビッグサイト西1・2ホール 日本最大のハンドメイドマーケットプレイス「Creema(ク... -
今年も開催!竹虎インターンシップ2024年の参加学生大募集!
株式会社 山岸竹材店 竹の魅力体感!竹虎がインターンシップ参加希望の学生さん募集中!自然に触れながら竹文化を学び成長する貴重な体験をしてみませんか? 創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メー... -
伝統的工芸品の職人と消費者をスマートに繋ぐD2Cビジネスモデルで世界中に日本の匠技を届ける「ゆうらホールディングス」株式投資型クラウドファンディングを開始
ゆうらホールディングス株式会社 日本の伝統的工芸品である陶磁器を作る職人さんと、国内外のお客さまをダイレクトに繋ぐプラットフォーム「匠ワンストップ」を運営するベンチャー企業のゆうらホールディングス株式会社(東京都 代表取締役:佐々木 歩美)... -
【 目標額を達成! 】京都の伝統工芸を未来につなぐ写真集「よい使い手 よい作り手」プロジェクトのクラウドファンディングが、600万円を突破しました
株式会社京都産業振興センター 京都の伝統工芸を未来につなぐ写真集「よい使い手 よい作り手」プロジェクトのクラウドファンディングが目標額の600万円を突破いたしました!皆さまのお力添え、ご支援を賜り、おかげさまで目標額を達成できました。ご支援、... -
誠勝、お客様のデジタルアーカイブ構築・利活用に伴走する統合サービス「そのままスキャン+」を開始
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は2024年5月14日(火)より、誠勝は、法人・教育機関・自治体等のデジタルアーカイブ構築・運営・利活用までを長期的... -
いよいよ今週末!2024年5月17日(金)より東京浅草 三社祭にて宮本卯之助商店のおみやげブランドがポップアップイベント開催!
株式会社宮本卯之助商店 文久元年創業の宮本卯之助商店が、日本のものづくりを世界の日常生活に届けるお土産ものブランドを発信。オープンに先駆けて三社祭期間にお披露目 文久元年(1861年)の創業時から現在に至るまで神輿、太鼓など祭礼具や雅楽器の製... -
【ホテルインターゲート東京 京橋】ワークショップ「ギルディングでつくるオリジナル扇子」開催 開催日時:2024年5月24日(金)15:00~19:00
グランビスタ ホテル&リゾート 伝統の和紙と輝く箔で初夏を彩る 価値体験型ホテル URL:https://www.intergatehotels.jp/tokyo-kyobashi/recommendation/9971.html 株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:須田... -
台北「三創生活園区」にて開催中の「職日生策展」に江戸切子ガラスペンを出展中
株式会社安中特殊硝子製作所 MAROWが展開する江戸切子ガラスペンが海外初出展 「MAROW」ブランドにて江戸切子ガラスペンを展開中の株式会社安中特殊硝子製作所(本社:東京都江東区、代表取締役社長:志田 和海)は、台北市内「三創生活園区」にて開催中の... -
【岐阜県高山市】第6回飛騨ものづくり展「飛騨の木彫りの技とこころ」を開催中
高山市 ~飛騨一概衆とその仲間たち~ 一般財団法人飛騨地域地場産業振興センターが主催の、第6回飛騨ものづくり展「飛騨の木彫りの技とこころ~飛騨一概衆とその仲間たち~」が、7月28日まで同センター1階クラフトギャラリーにて開催しています。 飛騨地... -
図案家激減による分業寸断を生成AIが補完し伝統工芸産業を活性化 日本初※生成AI関連技術による新作「江戸小紋」図案の開発 ~図案を一から構想し反物の製品化を目指す~
文京学院大学 【文京学院大学 経営学部川越ゼミ×武蔵野大学 データサイエンス学部 共同研究】 文京学院大学(学長:福井勉)は、経営学部経営史研究ゼミ(担当:川越仁恵准教授)と武蔵野大学データサイエンス学部Trans Media Tech Labとの共同で、伝統... -
うつわの三和堂 箱根湯本店 地域最大級の食器展示場とセレクトショップ「わわ」を併設。2024年5月13日(月)グランドオープン!
有限会社三和堂 ホテル・旅館様向けに有田焼を中心にした多様な食器や酒器等の専門卸売を営むうつわの三和堂。事業拡大に伴い、一般小売店を併設し箱根湯本に移転。「見て・触って・選べる」展示場は約2万点以上のラインナップ。 ▲箱根湯本駅徒歩約7分にあ... -
日ノ本文化財団、カンヌ国際映画祭のDPAにて日本伝統工芸品の出展決定!2024年5月15日(水)〜2024年5月24日(土)@カンヌ(フランス)
一般財団法人日ノ本文化財団 一般財団法人 日ノ本文化財団(東京都中央区 代表理事:橋村 舞)は、フランスで開催されるカンヌ国際映画祭のDPA Celebrity Loungeにおいて、職人と共に日本の伝統芸品の展示を行う。 【日ノ本職人衆・剣~TSURUGI~】の映画... -
飛騨高山で「飛騨春慶ネイルコレクション2024」を初開催!【伝統工芸×ネイル】新たな伝統の可能性を見せ100人以上の来場者を魅了
飛騨春慶ネイル倶楽部 400年続く伝統を守るため、飛騨から世界に「飛騨春慶塗」の価値を発信 伝統的な飛騨春慶の技術をネイルに施した「飛騨春慶ネイル」 飛騨春慶ネイルは飛騨高山の伝統工芸「飛騨春慶塗(ひだしゅんけいぬり)」から生まれたネイルアー... -
【岐阜県高山市】飛騨春慶×ネイルアート「飛騨春慶ネイルコレクション」が開催されました
高山市 400年続く飛騨の伝統工芸「飛騨春慶塗」を次世代につなぐ第一歩 「飛騨春慶ネイル」は飛騨高山の伝統工芸「飛騨春慶塗」から生まれたネイルアートです。地域伝統の存続の危機に直面し、新たな形で飛騨春慶塗の価値を再発信するため、ネイリストと塗... -
羽田未来総合研究所×岩切美巧堂 100年先も錆びない薩摩錫器 ゴールデンウィークは羽田空港で鹿児島の伝統に出会う
株式会社羽田未来総合研究所 第2ターミナル “和蔵場~WAKURABA~” 株式会社羽田未来総合研究所(所在:東京都大田区、代表取締役社長執行役員 大西 洋、以下「未来総研」)が運営する、『食を通じて日本各地の魅力を伝える』ことをコンセプトとした羽田空... -
花色が変わる!? 色の経年変化を楽しむ山中漆器のブランド『結々-YUIYU』から植物のような漆器の新作「RIN」が誕生
株式会社アプラス 4月9日から公式オンラインストア、松屋銀座などで発売開始 山中漆器とプリザーブドフラワーの商品開発を行う株式会社アプラス(本社:石川県加賀市)は、自社ブランド『結々—YUIYU(ゆいゆ)』が手がける「植物のような漆器」シリーズの新... -
手織りの久留米絣を纏って出かけよう。丸五の『SANCHI』プロジェクト第三弾が登場。
株式会社丸五 日本の産地を巡る「SANCHI」シリーズ。第三弾は久留米絣の池田絣工房との協業。 メイン画像 老舗地下足袋メーカーの株式会社丸五(本社:岡山県倉敷市、代表取締役社長:福田 正彦)は2024年4月26日、歩きやすく足の健康によい足袋型シュー... -
日本の伝統文化を最新のWeb技術を用いて“つなぐ”アートプラットフォーム「ARTerrace」、本日サービス開始
株式会社ARTerrace 日本の伝統工芸品/美術品専門のアートプラットフォーム「ARTerrace(アーテラス)」を本日より提供開始いたします。~人間国宝18名をはじめとする総勢56名の著名作家の作品を販売~株式会社ARTerrace(本社:東京都中央区、代表取締役:... -
東北の伝統工芸とデザイン・テクノロジーとのコラボレーション展 東京、kudan houseで開催
株式会社Tangent Japan Craft x Tech Tohoku Project 2024 Exhibition デザイナー、吉本英樹が新たに立ち上げたプロジェクト『Craft x Tech』は、日本の伝統工芸と、国際的に活躍するクリエイターとのコラボレーションにより、革新的なプロダクトやアート... -
「伝統×革新」1300年の歴史を持つ枡の魅力を世界へ―「FOMUS」クラウドファンディングプロジェクト開始
合同会社FOMUS 日本の伝統工芸「枡」を現代に蘇らせるプロジェクト、国際的な文化交流を促進 日本が誇る1300年の歴史を持つ工芸品「枡」の新たな可能性を追求するブランド「FOMUS」が、クラウドファンディングによる資金調達を開始しました。このプロジェ... -
毎年来場客数が2万人を超える、波佐見焼メーカー「マルヒロ」のガレージセールが4/27(土)より開催。
マルヒロ 長崎県東彼杵郡波佐見町にある私設公園ヒロッパ等、3か所で同時開催 波佐見焼メーカーの有限会社マルヒロ(本社:長崎県東彼杵郡波佐見町、代表取締役社長:馬場匡平)は、2024マルヒロガレージセールを2024年4月27日(土)~5月6日(月)までマルヒ... -
日本刀の新時代を切り開く「 濃州堂 零式 」発表。鎌倉時代から受け継がれる刀鍛冶の町、岐阜県関市の刀職人と愛知三河のプロダクトデザイナーの魂が宿る革新的な日本刀の誕生。
DW 革命的な日本刀作りで未来へ届けたい。伝統と日本産業の輝き。 「濃州堂 零式」は、日本刀の新たな時代を切り開く。 刀鍛冶の町の魂を受け継ぎ、伝統的な製法と現代の技術を融合させた「濃州堂 零式(のうしゅうどう ゼロしき)」は、日本刀の新たな時... -
隈研吾監修スツール・木工特別体験「タテヨコナナメ」【駿府の工房 匠宿】
株式会社 創造舎 建築家・隈研吾氏が監修したスツールを組み立てる、特別な木工体験がスタート。 この度、静岡市の伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」(株式会社創造舎、代表取締役:山梨洋靖)に、建築家・隈研吾氏が監修し完成したスツール 「タテヨコナ... -
はかた匠工芸の帯が第67回「新作博多織展」で福岡市長賞を受賞!
日本和装ホールディングス株式会社 着付け教室を受講料無料で全国展開する日本和装ホールディングス株式会社(東証スタンダード上場/証券コード2499、本社:東京都港区)の連結子会社である「株式会社はかた匠工芸」が、第67回「新作博多織展」に出品し、... -
KANAL KATO 展
自分堂 暮らしに溶け込む伝統工芸 - spice of life. 展示会POP 場所:oru spice(* 駐車場 6 ~ 9 台分アリ ) 開催:4.6 sat ~ 4.29 mon(* 土/日/月 11:30 - 14:30 )料金:入場無料(* 食事もされたい方はoru spiceへの予約を推奨しています。 ) 形態... -
「DENTO 伝燈」が伝統産業支援プログラムを始動
NPO DENTO 5月8日(東京)・5月10日(京都) 伝統工芸支援プログラム & DENTOアワーズ 広報発表会開催 「DENTO 伝燈」の活動 日本には職人たちが長い年月をかけて育んできた、世界に誇る伝統工芸の文化があります。 しかしながら、近年の生活様式の変化に... -
能登半島にて被災した伝統工芸の作り手たちを支援するためのチャリティオークション・カンファレンス『NOTO TSUGI 2024』2024年4月26日に開催
C2 KANAZAWA 井岡一翔・倉中るな他、著名人や、若宮隆志、桐本滉平など能登に縁のあるアーティスト達が“継いでいきたい”品をオークションに。さらに、現地のレポートや文化・芸術についてのトークセッションも実施 C2 KANAZAWA(⽯川県⾦沢市、実行委員... -
日本のうつわ選びのプロフェッショナル資格「うつわソムリエ」2024年4月11日『うつわソムリエ東京校』開校
物語運輸株式会社 物語運輸株式会社(東京都港区、代表取締役:五十嵐 勇)と業務提携を結んでいる、一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器(東京江戸川区、代表理事:西巻 顕子)は、日本のうつわを知ることで美意識を育み、愉しみながら毎日の食卓を整え... -
日本のうつわ選びのプロフェッショナル資格「うつわソムリエ」2024年4月11日『うつわソムリエ東京校』開校
一般社団法人知る・愉しむ~日本の器 一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器(東京江戸川区、代表理事:西巻 顕子)は、日本のうつわを知ることで美意識を育み、愉しみながら毎日の食卓を整える事で「作り手」と「使い手」を繋ぎ、日本の伝統工芸を守り伝え... -
2024年日米首脳会談のバイデン大統領夫人への贈答品に伝統工芸「高岡銅器」を使用したFUMIKODAのアクセサリーが選ばれました
株式会社FUMIKODA 日本の美意識や伝統技術を活かしたものづくりを続けるバッグブランド「FUMIKODA(フミコダ)」を展開する株式会社FUMIKODA(東京都目黒区・代表取締役 幸田フミ)のアクセサリーが日米首脳会談に先立ち、2024年4月10日(日本時間)日本政... -
第120回 有田陶器市!GWは陶磁器専門店が集まる「アリタセラ」で、有田焼・波佐見焼の掘り出し物を探そう
有田焼卸団地協同組合 無料シャトルバスの発着場があるアリタセラは、有田町内とのアクセスも良好。お楽しみ大抽選会には、有田陶器市120回開催記念の特別賞を120本ご用意しています。 日本最古の陶器市「有田陶器市」、今年は120回目の開催です! 有田陶... -
【京都・世界遺産 東寺】「いのち」が輝くアート体験を!焼き物の絵画・陶彩画展を開催中!
有限会社草場一壽工房 有田焼の伝統技術を昇華させた唯一無二の芸術《焼き物の絵画 陶彩画》の展示会を開催。会期:2024年3月16日(土)~5月11日(土) / 入場無料 有限会社草場一壽工房(所在地:佐賀県武雄市 代表者:草場 一壽)は、2024年3月16日(土)か... -
山口県長門市のPR動画「Power of Yamaguchi Japan」を制作
物語運輸株式会社 物語運輸株式会社(東京都港区、代表取締役:五十嵐 勇)は、山口県長門市のPR動画「Power of Yamaguchi Japan」を制作したことをご報告いたします。 長門市は、本州の最西端・山口県の西北部に位置し、日本海に面した農林水産業と観光... -
手ぬぐい専門店「かまわぬ」による「かまわぬのてぬぐい展」が銀座 伊東屋で4月19日(金)から開催!
株式会社かまわぬ サステナブルな“暮らしの道具”として再注目されている手ぬぐいの魅力を大公開!ゴールデンウィーク期間中のお出かけにも! 手ぬぐい専門店の「かまわぬ」は2024年4月19日(金)から「かまわぬのてぬぐい展」を銀座 伊東屋にて開催いたし... -
布ぞうり「MERI」待望の復活!4月5日発売
オレンジトーキョー(株) 使い捨てはもう終わり!お洗濯できて長くお使い頂けるエコなルームシューズ ふかふかな履き心地の布ぞうりMERI 1足編み上げるまでに3時間。1つ1つ丁寧なものづくりがモットーの布ぞうり専門ブランド「MERI(メリ)」は、2024年4月5... -
【伊勢丹新宿店】京都の伝統と新しさが融合する「第57回 京都歴代のれん市」を4月17日(水)より開催!魅力あふれる京都の「今」を存分にお楽しみください!
株式会社 三越伊勢丹ホールディングス ■会期:[一般会期]4月17日(水)~4月22日(月) ※最終日午後6時終了 ■会場:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場 ■特設サイトURL https://www.mistore.jp/shopping/event/shinjuku_e/noren_10 「伊勢丹新宿店 本館6階... -
『VOGUE JAPAN』創刊25周年の幕開け。日本の美意識を体感するイベント『VOGUE In Bloom』を初開催。
コンデナスト・ジャパン 福島リラ、アオイヤマダが和にちなんだ装いで登壇。桜、食、舞台芸術など「本物」が集ったイベントの様子をレポート。 世界で最も影響力のあるファッション誌『VOGUE』の日本版『VOGUE JAPAN(ヴォーグ・ジャパン)』は、2024... -
「April Dream」■「岐阜ってどこ!」「美濃和紙って何?」地元の魅力を多くの方に知って欲しい!認知度UPの「夢」。
株式会社F-STYLE 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社F-STYLE」の夢です。 「April Dream」 ■悲しい現実と今後の課題 「岐阜ってどこ?」 今から40年ほど前の学生の頃、都心部での... -
架け箸は中東パレスチナとのフェアトレード工芸製品の販売を通して、全国の方々と繋がり、平和を願い実践する関係人口を増やします
架け箸 75年以上続くパレスチナ問題。架け箸が橋となり、パレスチナにも当たり前にある暮らしやものづくりを伝え、多くの方が持つ平和への願いを一歩に変えるきっかけを全国各地でつくります。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに... -
石川県の伝統工芸事業者24組が商品開発やブランディング、販路開拓に取り組む『イシカワルクラフト』令和5年度報告会レポート
株式会社Culture Generation Japan 世界に誇れる日本文化の継承と創造を目指すビジネスプロデュースカンパニー、株式会社Culture Generation Japan(カルチャージェネレーションジャパン、東京都中央区 / 代表取締役 堀田卓哉)が運営する、石川県内の伝統... -
<イベントレポート>Jフロント・DBJ・IGP-VP 3社共同の事業承継ファンド「Pride Fund」設立記者発表を実施
J.フロント リテイリング株式会社 事業承継に取り組み、地域社会の持続的な発展に貢献します J.フロント リテイリング株式会社(以下、JFR)、株式会社日本政策投資銀行(以下、DBJ)およびイグニション・ポイント ベンチャーパートナーズ株式会社(以下... -
日本伝統工芸のターニングポイント 初の公式コラボ、ビートルズ × 全国伝統工芸品
ICA アルバム・デビュー60周年に120作品創作 いよいよ4月10日、阪神梅田本店「レトロ展」でお披露目! 株式会社アイ・シー・エージェンシー(東京都渋谷区)は、株式会社斎藤企画、株式会社キャリアコンサルティング、アミタ エムシーエフ株式会社と、... -
【本日より!】“30人超”の江戸切子職人が銀座に集結!過去最大規模の「江戸切子直売会」を開催!3/29(金)~31(日) 3日間限定「江戸切子桜祭り」
株式会社 caramo 会場は「東急プラザ銀座」。 藤巻百貨店(運営会社:株式会社caramo)が特別協力を務める国内最大規模の江戸切子イベント「江戸切子桜祭り」(主催:江戸切子協同組合)が、本日3/29(金)~31(日)まで開催。会場となる東急プラザ銀座には、... -
「Ambient Weaving Ⅱ」バーチャル展示会サイトを公開
株式会社ZOZO ZOZO NEXT・東京大学・細尾の共同研究プロジェクトによる最新成果展示をWeb上で再現 株式会社ZOZO NEXT(本社:千葉県千葉市 代表取締役CEO:澤田宏太郎 以下、ZOZO NEXT)は、東京大学大学院情報学環(所在地:東京都文京区 学環長:山内祐... -
【WEB投票“第1位”がついに決定!】2024年の「江戸切子新作展」で一般の方に最も多く選ばれた作品とは? 1位の称号「藤巻百貨店賞」受賞作品を大発表!
株式会社 caramo 江戸切子職人たちによる渾身の大物新作22作品が集結する「第36回江戸切子新作展」。3月29日(金)〜31日(日)、東京・銀座「第6回 江戸切子桜祭り2024」で展示販売。 「第36回 江戸切子新作展」出品作品(一部抜粋) 藤巻百貨店(運営会社:... -
【ホテルヴィスキオ富山】寿司屋の職人が握る富山名物「握り寿司」の食べ放題を朝食メニューに追加!朝食リニューアルのお知らせ
JR西日本ホテルズ 富山湾で獲れた魚介を中心としたネタが登場 株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(京都市下京区:代表取締役社長 伊勢正文)が運営するホテルヴィスキオ富山(富山市明輪町:総支配人 嶋村雅彦)は、職人が握る寿司を追加した新しい... -
【新定番!】リサ・ラーソンの五月人形。
株式会社トンカチ 5月5日は「端午の節句」。毎年の定番になっているリサ・ラーソンの「タンゴのペレくん」が今年もやってきました。群馬県のこけし職人さんがひとつずつ、丁寧に作っています。株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、20... -
【開催のご案内】3月29日に、ニッセンが京都市と連携して、京都市役所本庁舎で開催するイベント「学生が伝える 京都伝統工芸体験&セレクトショップ」の詳細が決定。
株式会社ニッセンホールディングス ▼詳細はこちらをご覧ください https://www.rifukuru.jp/column/traditional_crafts2/ 日時 : 2024年3月29日(金) 10:00ー16:00会場 : 「京都市役所本庁舎」(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488) 株式... -
【漆職人✖️ネイリスト】 400年続く飛騨の伝統工芸「飛騨春慶塗」を次世代につなぐ第一歩
飛騨春慶ネイル倶楽部 4/13(土)「飛騨春慶ネイルコレクション」開催! 4月13日(土) 飛騨高山にて「飛騨春慶ネイルコレクション」を開催します 「飛騨春慶ネイル」は飛騨高山の伝統工芸「飛騨春慶塗」から生まれたネイルアートです。 地域伝統の存続の危機... -
【5月2~4日 三重県・伊賀市】自然豊かな里山で 年に一度の陶器まつり「第27回 長谷園 窯出し市」を開催します!
長谷製陶株式会社 2024年5月2・3・4日の3日間、三重県伊賀市丸柱の伊賀焼窯元 長谷園にて「窯出し市」を開催いたします。 今年で27回目を迎えるこの催しは、伊賀焼窯元 長谷園が主催する陶器市です。毎年、来場者が30,000人を越える大きなイベントが期待さ...