伝統工芸– tag –
-
江戸川区が誇る名産品をご紹介「えどコレ!」サイトがリニューアルオープンしました。
CCCメディアハウス 2月15日、江戸川区を代表する名産品を紹介する「えどコレ!」が、ウェブサイトを大幅にリニューアル。老舗の名品や職人の技、食文化など、江戸川区に根ざす「江戸川区ブランド」の魅力発信と、さらなる価値の向上を目指します。 「え... -
人気企画の第3弾!全国のCreemaクリエイターと熊本県の伝統工芸家がコラボレーション、伝統とクリエイティビティが融合した全5作品を熊本・鶴屋百貨店で初お披露目
株式会社クリーマ 日程:2024 年2月28日(水)-3月5日(火)/場所:鶴屋百貨店 本館5階(熊本市内) 日本最大のハンドメイドマーケットプレイス「Creema(クリーマ)」を運営する株式会社クリーマ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:丸林耕太郎、以下ク... -
コンテンツ関連事業向けのピッチ特化型アクセラレーションプログラム『TCIC Pitch Campus2023』のDemo Dayを1/17に開催
株式会社ツクリエ 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木英樹)が東京都より運営受託をする、東京コンテンツインキュベーションセンター(以下、TCIC)は、コンテンツ関連事業のスタートアップを対象にしたコンテンツ事業向けピッチ特... -
京都の工芸と美味しいものを集めたマルシェ「KYOTO FOOD & CRAFT MARKET」、みやこめっせ&京都伝統産業ミュージアムで3月に開催!
株式会社京都産業振興センター 今回は過去最大の出店数!開催は3/9(土)~10(日)の2日間です 京都市勧業館みやこめっせ(運営:株式会社京都産業振興センター 所在地:京都市左京区)で毎年 恒例となっているマルシェイベント「KYOTO FOOD & CRAFT MAR... -
日本の伝統文化 組子細工の新しい形4代目若手職人の次なる一手“組子マグコースター”
時安建具店 ~福岡から世界で勝てる“ホンモノ”を生み出す~ 1928年創業、約100年の歴史がある福岡県宗像市の老舗建具店 時安建具店は「事業後継者であるアトツギ」を対象に世界で勝てるホンモノの商品開発を目指す福岡県のプログラム“ISSIN”の支援のもと、... -
日本の節句 駿河の雛 展 開催のご案内【駿府の工房 匠宿】
株式会社 創造舎 静岡市の伝統工芸体験施設『駿府の工房 匠宿』(株式会社創造舎、代表取締役:山梨洋靖)の匠宿伝統工芸館にて、展覧会「日本の節句 駿河の雛展」を2024年3月1日(金)から4月7日(日)まで行います。 駿河雛具雛人形の歴史、今のたたずまい。 ... -
ニオイなし、煙なし。創業300余年いぶし瓦職人が本気で考えたお部屋で使える焚火台がMakuakeで応援総額360万円突破!
株式会社モノツク工業 ~愛媛県の伝統工芸である「いぶし瓦(菊間瓦)」職人のアタラシイ挑戦~ 株式会社モノツク工業(愛媛県)は、愛媛県の様々な企業と連携し、伝統産業や技術を活かした、新プロダクト開発の取り組みを開始しました。第一弾として、お... -
中華圏からの若い女性の訪日観光客向けセレクトショップ「三喜雑貨」がラフォーレ原宿に3月6日(水)オープン
三喜商事株式会社 日本の伝統工芸品を中心に中華圏の若い女性の好みに合わせたオリジナル商品を提案 個性的なライフスタイル製品のセレクトショップを運営し、欧米ファッションブランドを輸入するなど、「ライフスタイルに新しい夜明けをもたらす」をミッ... -
【岐阜県高山市】初開催!飛騨高山展in金山総合駅
高山市 飛騨高山の特産品が大集合する3日間 高山市産業振興協会では、この度、初めて名古屋市の金山総合駅において、物販のイベントを開催します。これまで名古屋市内のデパートなどでの物産展の開催はありましたが、金山総合駅では初の開催となります。 ... -
【2/20~・2/27~開催】輪島の漆職人による販売会を奈良市内で実施します
奈良市役所 ―輪島塗を未来へつなぐー 令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、輪島塗の職人達にも甚大な被害をもたらしました。この度、能登半島地震の被害から立ち上がるための支援を行うため、奈良で漆器を制作している作家が発起人となり、輪島塗... -
クリエイティブ&ブランディングディレクター石山瑶留が手掛けたライフスタイルブランド『継(つぐ)』が三井住友カードメンバーズセレクションに採用
株式会社ギックス 株式会社ギックス(本社:東京都港区、代表取締役CEO:網野 知博、以下:当社)は、子会社でブランディング/クリエイティブデザイン事業を行う株式会社ギディア(代表取締役 上山 顕、本社:東京都港区、以下、ギディア)のクリエイティ... -
【京念珠®】最高峰の京念珠®を特別販売
京都珠数製造卸協同組合 京都珠数製造卸協同組合 加盟の8社が秘蔵の品を特別販売! 悠久の歴史の中で育まれた文化、美意識、そして伝統の技を礎に京の名工たちが手作業で磨き、つなぐ珠数。 珠1つ、糸1本に至るまでこだわり心を込めて仕立てられた一連は、... -
福岡伝統工芸と伝統芸能で新たな産地活性
株式会社ピハナコンサルティング 博多織、博多人形、博多曲物の3産地と連携した商品開発支援 博多座にて、「福岡伝統産業オープンイノベーション事業」3商品を2月18日迄受注販売を行なっています 日本で「あたりまえ」とされていた文化や技術を活用し、新... -
【イベント出展】NPO法人が、佐賀の伝統工芸を共同開発・販売!4窯元の新作17点を、2月7日大日本市にて発表!
ピースウィンズ・ジャパン 商品購入が伝統工芸支援・社会貢献に直結するピーツクラフツSAGA 毎年、伝統工芸支援の一環として様々な工芸事業者とデザイナーと一緒に商品開発のサポートをする。 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(PW)は、国内... -
「土から生まれるいのち -彫刻家セツ・スズキと中国玉石作品展」日中友好会館美術館(東京都文京区)にて2024.3.5(火)~3.24(日)
日中友好会館美術館 日本と中国の彫刻芸術をテーマにした新しいコラボレーション展覧会! 日中友好会館は、文化・芸術交流をはじめ、青少年交流、留学生寮や語学学校の運営などの事業を展開する日中両国の民間交流の拠点です。文化活動の一環として1988... -
かわいらしいギフト&インテリアグッズとして、だるまを「再発明」!! インバウンド向けの観光コンテンツとしてもだるま作り体験が大人気のはっぴーだるま工房が「足立ブランド」としてギフト・ショーに出展。
足立ブランド 合格祈願の縁起物やギフトとしても使える商品です。 古くから縁起物として知られる「だるま」と現代のライフスタイルの融和を目指した革新的な「だるま」を次々と発表するはっぴーだるま工房 / 株式会社Cristaは、2024年2月6日(火)〜2月8日... -
グランド ハイアット 東京内のバー&ジャズラウンジ「マデュロ」内のVIPルーム「Room Azul(ルーム・アスール)」が2月2日 新たな装いでリニューアルオープン
Clase Azul Asia株式会社 〜メキシコと日本の文化が融合する空間で極上の時間を〜 Clase Azul Asia株式会社(本社:東京都目黒区上目黒、代表取締役社長:チャン・マイケル・キスン、以下「クラセアスール」)は、この度グランド ハイアット 東京のバー&... -
“ともに”がんばろう! 日本和装は「能州紬」を応援します
日本和装ホールディングス株式会社 このたびの令和6年能登半島地震で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。石川県能登地方で生産されている能州紬は、日本和装ホールディングス株式会社(東証スタンダード上場/証券コード2499、本社:東京都... -
高級日本酒ブランド「TAKANOME」伊勢丹新宿店にて1/31より期間限定で販売
株式会社Forbul 〜 フラッグシップ商品からコラボレーション商品、海底熟成酒など5種類のお酒が登場 〜 株式会社Forbul(本社:東京都千代田区、代表:平野晟也)が運営する高級日本酒ブランド「TAKANOME」は、伊勢丹新宿店にて2024年1月31日(水)から2月... -
【岐阜県高山市】寒さと雪の反射がもたらす美しい色彩~飛騨染の寒ざらし~
高山市 1月30日(火)より、岐阜県高山市にある染物店「ゆはら染工」で、飛騨地方の祭の衣装などに欠かせない「飛騨染」の寒ざらし作業が始まりました。 「飛騨染」とは、春と秋の高山祭をはじめとする岐阜県飛驒地方の祭りを彩る、獅子舞や闘鶏楽(とうけ... -
伝統技術と地球環境を次世代に繋げていくためのプロジェクト第2弾「東京水引」と紙資源・間伐材から生まれた「TSUMUGI」がコラボレーションした「アップサイクル水引」 を1月31日(水)より販売開始
一般社団法人アップサイクル ~“いつも ココロ はずむ”7種類の創作アクセサリーが登場~ 業界の垣根を超えた各社が連携し、従来のリサイクルの枠を超えた新たな取り組みを展開する一般社団法人アップサイクル(所在地:大阪市、代表理事 森原 洋)は、「ネ... -
【作品募集】2024年5月に埼玉県坂戸市にてデジタルアート展を開催! 協賛企業の募集も開始。
合同会社FOMUS 能登半島地震で避難された方達と一緒に制作したアート作品の展示も決定! 日本の伝統工芸「枡」をメインに様々なエンタメを生み出すFOMUS(代表・増尾)は、2024年5月3日(金)と4日(土)、埼玉県坂戸市の坂戸文化会館のギャラリー会場にてデ... -
カリモク家具×能作×ReFa3社コラボレーション商品 ReFa BRISTLE OAK(リファブリッスル オーク)を発表
株式会社MTG 株式会社MTG(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下剛)の美容ブランド『ReFa(リファ)』は、2024年2月22日(木)に、「ReFa BRISTLE OAK(リファブリッスル オーク)」を発売することをお知らせいたします。 また発売に先駆けて2024... -
【新スポット】東京駅から一番近い伝承館!日本の伝統文化や技術の魅力・趣きを発信・購入・体験できる伝承館『直会 naorai』KITTE 丸の内に1月30日から期間限定オープン
株式会社ポロロッカ ~2/10(土)墨絵師『御歌頭』(おかず)によるライブパフォーマンスも開催〜 (店舗イメージ) 株式会社ポロロッカ (本社:東京都文京区/代表取締役:篠田 修史)は、『和の趣をつなぐ、今につなげる』をコンセプトに日本の伝統文化... -
「京都のヒト」を文化として伝えていく『京ピポ』展示イベント【KYO-PIPO KYO-PLAY KYO-POP/2024年2月2日(金)〜28日(水)】を開催。
有限会社アリカエンタープライズ 「京ピポ」とは? 京都の文化を伝えるヒト、京都に関わりを持つヒト、京都を存分に楽しむヒト、「京都」を囲むひとつの大きな輪に集う人々。それが京都ピーポー『京ピポ』です。 主催・企画をする京ピポ・ラボは、2024... -
Craft×Tech特別公開レクチャーシリーズ「Yoichi Ochiai(落合陽一)×置賜紬(おいたまつむぎ)」にハイケムの高裕一取締役が登壇!
ハイケム株式会社 ハイケム株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:高潮(たか うしお)、以下ハイケム)は、東京大学などが推進する、日本の伝統工芸と現代的なテクノロジーを繋ぐ新しい試み「Craft×Tech 2024(クラフトテック2024)」を運営する株... -
快挙!!みよし漆器本舗が、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2023 キッチンジャンル賞を初受賞!
三好漆器 ~地場産業の紀州漆器でキッチンジャンル賞に輝く~ 楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2023授賞式記念撮影 漆器販売の株式会社三好漆器(本社:和歌山県海南市、代表取締役:三好 佑紀)が運営する「みよし漆器本舗」は、楽天グループ株式会社が発... -
革と樺。秋田の伝統工芸「樺細工」を使用したレザーブリーフケースとショルダーバッグの先行販売をMakuakeにてスタート
KRAFT DORF 特殊加工が施された樺細工を開発、「湾曲に弱い」という性質を克服しレザーバックに 作品を通じて世界をもっと面白くする秋田横手発の職人チーム「KRAFT DORF」(場所:秋田県横手市、代表:高橋 亨)は、山桜の樹皮を用いた秋田の伝統工芸「樺... -
【予約殺到!お猫様専用ミニ畳等 】送料無料キャンペーン開催【1/27-1/31】
合同会社貴香 期間限定の送料無料キャンペーンをNIHONT~にほんと~公式オンラインショップで開催! 全商品対象・税込10,000円以上ご購入で全国の送料を当店が負担。 合同会社貴香(本社:熊本県熊本市)は2024年1月27日(土)より、伝統工芸品の通販サイトN... -
“サブカルチャーの聖地”池袋の「コスプレ体験」他が豊島区のふるさと納税に登場。豊島区出身・在住の当社社員が自信をもってお勧めする「豊島区ならではの返礼品」約60種が1/25より寄附受付開始。
レッドホースコーポレーション株式会社 ~ターミナル駅「池袋」での体験や豊島区の伝統工芸品など、ふるさと納税で全国にアピール~ 地域創生を基幹事業とするレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、代表執行役:山田健介、以下 当社)は... -
伝統工芸の技術を活用したハイセンスなアイテムが目白押し!「伝統とModernの日本ブランドフェア」を2月に東京ビッグサイト西展示棟で開催!
株式会社ビジネスガイド社 株式会社ビジネスガイド社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:芳賀信享)は2024年2月6日~8日、日本の伝統工芸の技術を活用したハイセンスなアイテムを発信するBtoBの専門展示会「第35回伝統とModernの日本ブランドフェア... -
4月6日(土)・7日(日)二夜限定 東映太秦映画村特別企画「太秦江戸酒場 夜桜花吹雪」開催決定!
株式会社東映京都スタジオ 50年の思いが詰まった時代劇セットが見納めとなる、今回限りの幻想的な花の宴 東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)にて、昨年秋好評を博した伝説のナイトイベント「太秦江戸酒場」をこの春、再び開催いたします。■2024年4月6日... -
フェリシモ体験ツアー「あおもりの学校-ぐるっと青森いいとこどり-」イベント予約申し込みがスタート
株式会社フェリシモ 青森の魅力をぎゅっと詰め込んだ、半日であおもりを満喫できる体験型イベント フェリシモは、『フェリシモ体験ツアー「あおもりの学校-ぐるっと青森いいとこどり-」』イベントのウェブ予約申し込みを1月20日にスタートしています。プロ... -
革新を追求する近畿の伝統工芸技術グループ「革新工芸」が、〜世界最高峰のインテリア・雑貨見本市〜 “メゾン・エ・オブジェ”(フランス・パリ)に初出展。
革新工芸 「革新工芸」は、伝統工芸の普及促進を目的とした近畿経済産業局主催のサロンでの出会った、近畿地方の5つの伝統工芸技術の継承者によって結成されたグループです。 陶芸・染物・茶筅・漆芸・桐箪笥という異ジャンルで活躍する工芸メンバーが集結... -
株式会社ヤギは西陣織工業組合の協力によりテキスタイルブランド「PRAWEFT」をMilano Unica P/E 2025にて発表します
ヤギ ~日本の伝統的テキスタイルである西陣織、その技術をベースに感性×技術×伝統をつむぐ革新的テキスタイルを展示~ 株式会社ヤギ(本社:大阪市中央区・東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:八木隆夫、以下「当社」)は、本年1月30日(火)~2月1日... -
【令和6年能登半島地震復興支援】緊急支援として、被災した中でも難を逃れた石川の伝統工芸の作家と職人の作品を救い出し集め、販売を開始します。職人の未来を紡ぐため、復興支援を行います。
株式会社Asian Bridge 難を逃れた作品を2次災害に合わないように救い出し集めました。皆さまにご購入いただくことが、職人の未来を紡ぐ復興支援に繋がります。 この度の地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心より... -
総務省「映像コンテンツを活用した地域情報発信」実証事業で、名古屋の伝統工芸・有松絞りの海外プロモーションを展開
株式会社CBCテレビ CBCテレビは、総務省の令和5年度「映像コンテンツを活用した地域情報発信」実証事業で、名古屋市緑区の有松絞商工協同組合と連携し、有松のPRコンテンツ「ARIMATSU Blue Magic "SHIBORI"」を制作しました。 本事業は、情報発信主体(地... -
しぞ〜かEXPO《静岡万博》2024年 初開催決定!静岡の冬の大型イベントを東静岡アート&スポーツ/ヒロバにて
株式会社nonii “ 静岡 ”の美味い! 伝統文化・魅力が集結! 東静岡駅北口徒歩1分 東静岡アート&スポーツ/ヒロバにて地方創生イベントおいもフェス SHIZUOKAと同時開催。 静岡に生まれ、住む方に向けた魅力の再発見!3月2日(土)3日(日)に初開催が決定... -
日本の優れた商品・サービスを認定し、国内外に発信するプログラム「OMOTENASHI Selection」2024年度第1期の募集がスタート!
ENGAWA株式会社 インバウンド回復に向けて、国内・海外市場向けの販路開拓・広報支援を強化! 「日本のおもてなしを世界のOMOTENASHIへ」を合言葉に活動しているOMOTENASHI NIPPON実行委員会は、日本の優れた商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信す... -
五感で楽しむ特別な’Cafe’が誕生。 2/1より「巡るこ~ひ~展」開幕
Gallery HANNA ー絆和ー -宇都宮の歴史的建築が舞台- 巡るこ~ひ~展六 http://galleryhanna.com/webexhibition/ クラフト&アートを主とした展示企画を展開する ギャラリーハンナ-絆和-(栃木県宇都宮市)は、2024年2月1日(木)から2月25日(日)まで「... -
国内外で注目のクリエイターが2024年のデザイン論を佐賀で熱く語る!デザインシンポジウム「SAGA Design Crossing」を初開催!
佐賀県 デザインの視点で佐賀県を見つめ直し、未来をひらくシンポジウム『SAGA Design Crossing』を、2024年1月27日(土曜日)に佐賀市内にある県産品を厳選したセレクトショップ「SAGA MADO」と、佐賀市歴史民俗館 旧古賀銀行内「浪漫座」の2か所にて初開... -
物語を通じて作家・作品と出会うEコマース「ナラティブ・プラットフォーム(ナラプラ)」を運営する物語運輸株式会社、シードラウンドの1stクローズとしてエンジェル投資家から資金調達を実施
物語運輸株式会社 物語運輸株式会社(東京都港区、代表取締役:五十嵐 勇)は、シードラウンドにて、4名のエンジェル投資家から出資を受けたことをお知らせいたします。 物語運輸株式会社は、物語を通じて作家・作品と出会うEコマース「ナラティブ・プラ... -
アメリカの日本庭園で、京料理を通じて日本の工芸を体感するイベントを開催します。
一般社団法人 LINKED ARTISAN 京都の職人が1週間、アメリカ・サンディエゴで、日本の工芸文化を体験する食事会やワークショップなど、文化交流を行うイベントを開催します。 一般社団法人 LINKED ARTISAN(リンクド・アルチザン)は、2024年1月23日(金)... -
【展示作品募集】「FOMUS presents デジタルアート展」in坂戸 開催決定!
合同会社FOMUS 2024年5月。国内外のデジタルアートを展示!展示作品の募集を開始! 日本の伝統工芸「枡」をメインに様々なエンタメを生み出すFOMUS(代表・増尾)は、2024年5月3日と4日、埼玉県坂戸市の坂戸文化会館にてデジタルアート展を開催します。 ... -
九谷で結ぶ「こまつ開運ロード」が始まります
石川県小松市 ”うさる詣”と”文化体験”を繋いで街巡り 小松市の九谷焼作家や窯元で構成される「こまつKUTANI未来のカタチ実行委員会」では小松市への誘客と九谷焼の振興を図るため、地元神社や地元商店等と協力し、街を巡って「九谷焼のまちこまつ」を感じ... -
文化庁シンポジウム 「発見される日本から売り込む日本へ―ポスト・コロナ時代を生きる日本文化のサステナブルな発展と継承―」
文化庁 2024年1月30日(火)開催 「発見される日本から売り込む日本へ―ポスト・コロナ時代を生きる日本文化のサステナブルな発展と継承―」 文化庁は、2021年より文化審議会に文化経済部会を設置し、我が国の文化と経済の好循環の実現に向けた調査... -
【2023年実績まとめ】ペット市場におけるリーディングカンパニーを目指すD2Cブランドの躍進
株式会社ieneko 「猫と暮らすあなたのワガママを叶える」をブランドビジョンに掲げる、ieneko(代表取締役:白井優毅 以下、当社)は、リブランディングを経た下半期事業レポートを一部限定公開します。 サマリー 目次・「数字」で振り返る成長率・「声」... -
【京都 蔦屋書店】陶芸家・西久松友花と漆芸家・河合桂による2人展「漂う境目」を1月15日(月)より開催。古くから現代に伝わる漆や陶磁器と対峙することで、自己というあいまいな存在の輪郭を確かめる。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋S.C.[T8]5F・6F)では、 店内6F アートスクエアにて2024年1月15日(月)~2月1日(木)にかけて、西久松友花・河合桂2人展「漂う境目」を開催します... -
土屋アンナとものまね芸人・みかんが、金沢・加賀で旬のグルメや輝く人達に出会う旅「アンナとみかんの金沢・加賀 ゴールデンなかよし旅」テレビ愛知で放送
テレビ愛知株式会社 テレビ愛知では、2023年12月23日(土)午後3時5分より「アンナとみかんの金沢・加賀 ゴールデンなかよし旅」を放送します。 ありそうでなかった!?ものまね芸人と本人の超なかよし旅!ものまね連発のみかんにアンナ爆笑!!金箔体験でア... -
土屋鞄初、組紐で革を立体的につないだ100万円のバッグを発売
土屋鞄製造所 絹100%の絹糸を手作業で本革に組み込んだ"工芸バッグ" (株)土屋鞄製造所(本社・東京都足立区)は、ランドセル工房を発祥とする革製品ブランド「TSUCHIYA KABAN」より、ブランドで初めて組紐を採用したバッグ2型2色を一部直営店舗とオンラ...