伝統工芸– tag –
-
『Beauty in Broken Object in TOKYO』開催。伝統の技が宿す、”壊れたものの中にある美しさ”
TISTOU株式会社 平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 この度、TISTOU TOKYO SHOWROOMは、東京・台東区で開催される「モノマチ」に出店し、静岡本社を拠点に展開するプロジェクト『Beauty in Broken Object』の出張展示を行います。 本... -
伝統技術を用いた2025大阪・関西万博公式ライセンス商品新商品 販売開始しました。
株式会社47CLUB 日本国内の伝統工芸品および伝統工芸品に準ずる特産品5品目を2025大阪・関西万博公式ライセンス商品として新発売! 株式会社47CLUB(よんななクラブ) 報道関係各位 2025年3月31日 伝統技術を用いた2025大阪・関西万博公式ライセンス商品 ... -
創業1582年、こころに伝わる技「印傳屋コーポレートサイト」を3月31日に刷新
印傳屋 ~新たなスローガンとブランドムービーを通じて、印伝の魅力を世界へ発信~ 創業1582年、甲州印伝の伝統を受け継ぎながら現代に息づくものづくりを続ける印傳屋(本社:山梨県甲府市)は、ブランドスローガン&ステートメントを刷新し、2025年3月... -
船場、伝統工芸品を用いたダイナミックな空間演出で、福岡空港を「宝の街 福岡」の魅力を伝える場に
株式会社船場 3/28(金)国際線グランドオープン! 未来にやさしい空間づくりを行う株式会社船場(本社:東京都港区、社長:小田切 潤)は、「街の観光名所の一つとなるような驚きと感動のある空港」をコンセプトに、「福岡空港国際線ターミナルビル等増改築... -
「まてーれ 金沢ひがし茶屋街」に新フロアをオープン
小松マテーレ株式会社 ―見て、触れて、感じる。素材と技術が織りなす新空間― 小松マテーレ株式会社(本社:石川県能美市、代表:中山大輔)は4月1日(火)に、まてーれ 金沢ひがし茶屋街(金沢市東山)の2階に新たに「天女の羽衣®」展示・販売フロアをオ... -
美濃和紙の物語を今に受け継ぎ、岐阜和傘・岐阜提灯の新たな文化観光施設「CASA stella」がオープン
特定非営利活動法人ORGAN 築100年超の元和紙原料問屋をリノベーション、「光」を通じて岐阜の伝統工芸と世界をつなぐ拠点に 特定非営利活動法人ORGAN(岐阜市湊町45、理事長:蒲勇介)は、2025年3月29日(土)、岐阜市川原町エリアの築100年を超える元和紙... -
【100%太陽光が動力源】グリーンテクノロジー×日本の伝統工芸~21世紀の行燈(あんどん)が誕生~
ソネングラスジャパン株式会社 毎日の暮らしを照らす、エコでサステナブルな有明行燈「Sonnenglas®︎EN」 Sonnenglas®︎ EN ソネングラスジャパン株式会社(本社:東京都、代表取締役:村山 修平)は、太陽光製品として世界で初めてブルーエンジェル認証を取... -
有田焼に新しい息吹を!香蘭社の「赤絵町」シリーズが待望の復活!
株式会社香蘭社 女性スタッフと若手職人がつむぐ創業145年目の新しい物語!新生活を彩る器、3月31日発売開始。 香蘭社が新たにリリースする「赤絵町」シリーズの器 佐賀県有田町に本社を構える陶磁器メーカー 株式会社 香蘭社(代表取締役社長 深川祐次)... -
日本各地の伝統美とものづくりを体験できる「しゐもの屋」がフェリシモ「SeeMONO」ショップ内にオープン!日常になじむシンプルで美しい和の雑貨たち
株式会社フェリシモ 東京日本橋の染め物や、和歌山の棕櫚(しゅろ)ほうき、倉敷の帆布バッグなど、日本の暮らしに寄り添う手仕事を日常に。 フェリシモが展開する、手づくりキットとインテリア雑貨のブランド「SeeMONO[シーモノ]」は、日本各地の和の伝... -
日本初!体験型リゾートと温泉旅館が融合 「MAGMA RESORT Shimobe」 2025年4月1日(火)グランドオープン!
株式会社MAGMA 世界的にも珍しい「体験型 × 温泉旅館」の共存型リゾートが誕生!2025年4月23日(水)オープニングセレモニーを開催! 株式会社MAGMA(本社:東京都渋谷区、代表取締役:福永祐大)が運営する体験型リゾート「MAGMA RESORT」は、株式会社下... -
大丸福岡天神店で『the Monpe 2025』 開催。第4弾は「好きな人ともんぺ着てしあわせ」がテーマ、春の新作も登場!
株式会社 大丸松坂屋百貨店 ■会期:2025年 4月8日(火)~4月15日(火) ■場所:大丸福岡天神店 本館1階アンテナプラス ■営業時間:午前10時~午後8時 「久留米絣」+「もんぺ」+「作り手」+「現代」を柱に開催してきた「THE MONPE」ですが、第4弾は「... -
坂巻製作所がこの春、あだち産業センター1階ショーケースで作品を展示。足立に燦然と輝く銀師(しろがねし)の美技に酔うべし!
足立ブランド 優れた製品・技術を持つ事業者を広く認定し区内外へPRする「足立ブランド」。認定企業である坂巻製作所が、あだち産業センター1階ショーケースで2025年4月からの新年度以降も作品展示が決定!! 坂巻 亨氏がひたすらに歩み続ける銀器の白眉。東... -
家康に名を与えられた、静岡の焼きもの『賤機焼展』開催のご案内【駿府の工房 匠宿】
株式会社 創造舎 静岡市の伝統工芸体験施設『駿府の工房 匠宿』(株式会社創造舎、代表取締役:山梨洋靖)にて、展覧会「賎機焼展」を2025年3月28日(金)から2025年5月11日(日)まで行います。 徳川家康に名称を与えられた「賤機(しずはた)焼」と鬼福。 それ... -
国の伝統的工芸品「彦根仏壇」(滋賀県)を製造する井上仏壇は、伝統技術を生かした五月人形の「兜」を製造。販売不振にあえぐ伝統産業の新たな取り組み
株式会社井上 節句「兜」で新たな需要創出にチャレンジ!伝統技術を絶やさない!! 兜を収納する兜櫃(かぶとびつ)が、兜の飾り台となります。 井上仏壇(株式会社井上 滋賀県彦根市、代表取締役:井上昌一)は、彦根仏壇の伝統技術を活用した五月人形の... -
C.P. COMPANY by サシコギャルズ
八木通商株式会社 イタリアの⾰新性と東北の伝統⽂化が融合した唯⼀無⼆のコレクションが誕生 ※ボディは4⾊展開 イタリア発のラグジュアリースポーツウェアブランド C.P. Company<シーピーカンパニー> は、この度、岩⼿県⼤槌町の「サシコギャルズ」と... -
着物好きがつながる情報メディア「キモノプラス」がリニューアル!
ストラテジーデザイン株式会社 “私らしく 着物で輝く”を応援する着物専門メディア ストラテジーデザイン株式会社(本社:京都市中京区/代表取締役 吉田光広)は、着物好きのための情報発信プラットフォーム「キモノプラス」(https://www.kimonoplus.com/... -
【そごう大宮店】日本の職人展 開催
株式会社そごう・西武 笑みがあふれる、春の手しごと展 熟練の職人展たちの技で作られた逸品や新しい感性で作られた、暮らしに寄り添うアイテムが集まります。技を伝える繊細で緻密なものづくりをご堪能ください。 【概要】 ■会期:(前半)3月22日(土)... -
【日本初の取り組みを披露】青森×神戸で伝統工芸の魅力を全国へ~フェリシモが『津軽びいどろの風鈴傘』の記者会見を開催。りんご娘も新曲衣装への採用を発表
株式会社フェリシモ 新曲「硝子のリンゴたち」のPV衣装に。商品デザインは津軽びいどろの製造元・北洋硝子株式会社が監修。北洋硝子からも本商品と同じ形の風鈴の発売を発表。 フェリシモが展開するユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!」は日本初の取り組みと... -
エプソンとアップサイクル、伝統×デジタルの拡大を目指して会津から共創開始
エプソン - 持続可能な地域社会の実現に向けて、一般社団法人アップサイクルに加盟 - セイコーエプソン株式会社(代表取締役社長:小川恭範、本社:長野県諏訪市、以下エプソン)と一般社団法人アップサイクル*1(代表理事:森原洋、事務局:大阪市中央区... -
青森の伝統工芸「津軽びいどろ」の風鈴をモチーフにガラスの揺らめきや風合いを再現した傘がフェリシモ「YOU+MORE!」から新発売
株式会社フェリシモ 「チリンと涼しい音が聞こえる?」青森の色をかなでる風鈴を傘に フェリシモが展開するユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!」は日本初の取り組みとして、青森県の伝統工芸品のガラス製品「津軽びいどろ」の風鈴をモチーフにした透明な傘「... -
目標金額20万円を達成!老舗京和傘屋が暮らしを彩る和モダン照明『古都里』で次なる目標へと挑む
株式会社日吉屋 「京和傘」の技法を継承する唯一の工房が、1000年以上の伝統を後世にも灯し続けるためにクラウドファンディングに挑戦。 京和傘の職人が伝統の技を用いてつくるテーブルランプです。和紙特有の質感と、落水技法から生まれる模様が自宅でく... -
日本の「和」がグローバルに!日本の伝統工芸が、ビートルズ初の公式コラボ!展示販売イベント、ついに3月、福岡天神上陸!
ICA 4月 大阪、6月・8月 東京、12月 名古屋、2025年1月 大阪 開催、話題沸騰! 3月19日、日本の アジアの [南の玄関口]、大丸福岡天神店にて、(株)アイ・シー・エージェンシー(渋谷区代々木)は(株)斎藤企画、(株)キャリアコンサルティン... -
【3月20日~3月30日】「緋色の里信楽 ポップアップショップ」イベント開催(甲賀市)
甲賀市観光企画推進課 令和7年3月20日(木・祝)から30日(日)まで、JR大阪駅直結「KITTE大阪」2階@JP Cafeにおいて、甲賀市の伝統的工芸品「信楽焼」の展示・体験・販売イベントを開催します。 日本六古窯のひとつ信楽焼。タヌキ... -
10年後の日本のものづくりにもっとワクワクを!親子で参加!クラフト体験イベント「ものづくり学校」を3月29日に開催!
特定非営利活動法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクト 名古屋駅徒歩10分のなごのキャンパス体育館にて開催!木工、陶芸、染め物、和紙づくりなど、子どもたちが実際に手を動かしながら、親子で日本のものづくりの素晴らしさを学ぶ機会を提供します。 ... -
【予約販売開始】漆の伝統工芸「輪島塗」とウイスキーの第一人者が開発した「ウイスキーの魅力を最大限に引き出す」咲グラスシリーズのコラボレーションモデルが販売開始!【漆】加飾の【国産ハンドメイドグラス】
株式会社ロイヤルマイル 株式会社ロイヤルマイル(東京都新宿区、代表取締役:静谷 和典)は、伝統工芸「輪島塗」とウイスキーの魅力を最大限に引き出す「咲グラスシリーズ」とのコラボレーションモデルの予約販売を開始致しました。 左上:咲グラス 輪島... -
築約100年の大正時代商家を未来へ|陶器ギャラリー陶庫がクラウドファンディングを開始
有限会社 陶庫 益子焼の文化を次世代へつなぐため、築約100年の日本建築屋根修繕プロジェクトに挑戦 有限会社陶庫(本社:栃木県益子町、代表取締役社長:塚本倫行)は、益子の文化を未来へつなぐため、築約100年の木造建築「陶庫」の屋根修繕を目的とした... -
駿府の工房 匠宿×清水エスパルス 「国立(ここ)は静岡 2025オレンジユニシャツ」を 匠宿がデザイン【駿府の工房 匠宿】
株式会社 創造舎 匠宿が、2025明治安田J1リーグ第14節名古屋グランパス戦でエスパルスサポーターご来場先着35,000名様にプレゼントされる「国立(ここ)は静岡 2025 オレンジユニシャツ」のデザインを制作。 駿府の工房 匠宿(株式会社創造舎、... -
多彩なクリエイティブに東京が染まる国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」開幕!
東京クリエイティブサロン実行委員会 東京10エリアを舞台に、ファッション、サステナブル、伝統工芸など日本のクリエイティブな魅力をQUESTする11日間 東京クリエイティブサロン実行委員会は、国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2... -
【あなたの一票で人気NO.1を決定!】「第37回 江戸切子新作展」一般WEB投票を受付スタート!
株式会社 caramo 江戸切子職人たちによる渾身の大物新作24作品が集結!「第37回 江戸切子新作展」一般WEB投票受付は2025年3月30日(日)まで! 2025年4月4日(金)〜4月6日(日)に開催される国内最大規模の江戸切子イベント「江戸切子桜祭り」(主催:江戸切⼦... -
伝統技術の継承へ、職人達が挑む京都茶園の特大竹籠の修理
株式会社 山岸竹材店 竹製品の修理を通じて持続可能な社会を目指し、熟練職人から若手職人への伝統技術継承に取り組んでいます。その取り組みの中で、京都のお茶農家から預かった傷んだ特大茶籠を竹虎の職人が修理させていただきました。 創業明治27年(18... -
<千代田区・東京ガーデンテラス紀尾井町:春のイベント情報>KIOI SPRING 2025 『紀尾井・花さんぽ』~昼はお花見・ピクニック、夜はお濠沿いの桜がライトアップされ春を満喫!~
株式会社西武リアルティソリューションズ 開催期間:2025年3月17日(月)~4月15日(火) 桜の下の遊歩道「テラスの小道」レインボーカラーに染まる夜桜「花見御膳」(銀座 㐂いち)1日限定5食・要予約 株式会社西武リアルティソリューションズ(本社:東... -
日本職人プロジェクトから「物語をさらに紡ぐ場所」という想いを込めた『&紡ぐ 特別展』サイトを新設。受注生産品を中心に職人や作家物をはじめ、数量限定品などを含めた77品が新登場
株式会社フェリシモ 惚れグラス展・秘蔵パール展・旬革展 3つ同時開催 フェリシモが展開する、日本職人プロジェクトでは、新シリーズ「&紡ぐ 特別展」サイトを新設。2025年3月10日からお申し込みを開始しています。新しい季節の始まりにぴったりな特別な... -
原材料まで追える唯一無二のブランドを目指して。ファッションワールド東京に初出展
Move on!! 国産生糸シェア率1%未満、国産シルクで取り組むサステナビリティ 東京ビッグサイトで開催される「ファッションワールド東京(デザイナーズゲート)」に、国内の養蚕農家とタイアップしたアパレルブランド 「Cafco.dalla(カフコ・ダラ)」(活... -
【イベント出展】西陣織ドッグウェアブランド『loco』、日本最大級のペットイベント「インターペット」に初出展!
株式会社loco y tanto 2025年4月3日~6日、東京ビッグサイト 東4ホール M039に出展。新商品のお披露目や試着&撮影体験を通じて、伝統とモダンの融合を提案 西陣織ドッグウェアブランドloco(株式会社loco y tanto、本社:京都府、代表取締役:阪上愛莉)... -
「月刊ぎふとPREMIUM」3月号好評発売中!日本のものづくり、ヒット商品開発の秘訣、暑さ対策商品特集、東京ギフト・ショーレポートほか
株式会社ビジネスガイド社 インバウンド・輸出とも伸長し日本製品が注目される中、国内外から高評価を受けるものづくり事業者を取材。また、ヒット商品の秘訣や暑さ対策など、今求められる流通・商品情報が満載 「東京インターナショナル・ギフト・ショ... -
宝永元年創業の日本茶ブランド、日比谷で初PopUpを出店
WMATCHA&CO.合同会社 3月22日(土)に日比谷OKUROJIでデビュー! 共同創業者のToshi(左)とShohei(右)。1704年より継承されてきた自社茶畑にて。 Wmatcha & Co.(ダブリューマッチャ・本社:京都府京都市下京区)は、1704年(宝永元年)の歴史ある... -
かしゆか商店リアルストアに登場!職人技必見の「虎竹二段ピクニックバスケット」
株式会社 山岸竹材店 Perfume・かしゆかさんが厳選した逸品を集めた「かしゆか商店リアルストア」に虎竹二段ピクニックバスケットが登場します!通気性と収納力に優れた美しい竹細工の魅力を、この機会にぜひご体感ください。 創業明治27年(1894年)より... -
九谷焼の情報サイト「KUTANism(クタニズム)」が誕生!石川県小松市・能美市の産地情報が満載。
能美市役所 九谷焼の芸術祭「KUTANism」が情報を監修。九谷焼の世界を「見て」「知って」「巡る」ウェブサイト。 クタニズム実行委員会は、石川県小松市・能美市の九谷焼情報サイト「小松市・能美市の九谷焼産地ガイド KUTANism(クタニズム)」を2025年3... -
一人称工芸展:京都の若手伝統工芸従事者が超個人的な視点から着想を得た新しいプロダクトを展示
o-lab inc. 3/18〜3/30に東京・日本橋で企画展/トークイベント開催 京都府では、伝統工芸従事者が超個人的な視点から潜在ニーズを発見し、新たなプロダクトやサービスのプロトタイプを生み出す事業「一人称工芸」を実施しています。その一環として、首都圏... -
繍栄が贈る年に一度の決算市「花月苑 ~Kagetsuen~」を限定開催 ー 特別価格で贈る、手刺繍と着物の逸品
GLIONグループ 年に一度の決算市、繍栄が誇る厳選された着物や袋帯、小物を特別価格で提供。熟練職人による手刺繍の逸品と共に、京都の伝統美を心ゆくまでご堪能いただける絶好の機会です。この機会をお見逃しなく。 京都発・手刺繍の美を伝える「繍栄」が... -
国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」内で新たな才能を発掘する「TCS Open Call 2025」作品・取り組みの公募結果を発表
東京クリエイティブサロン実行委員会 波佐見焼や刺し子など伝統工芸を現代に取り込んだコンテンツも 東京クリエイティブサロン実行委員会は、2025年も国内最大級のクリエイティブの祭典「Tokyo Creative Salon 2025」(Tokyo Creative Salon 2025 以下:... -
日本文化継承プロジェクト狼煙-NOROSHI-新たに12名のクリエイターと業務提携!Part1
FlipNine株式会社 日本文化継承プロジェクト狼煙 -NOROSHI- 日本文化継承プロジェクト「狼煙 -NOROSHI-」とは? 日本の伝統工芸や文化の魅力を、インターネットを通じて世界へ届け、 未来へ継承していくことを目的としたプロジェクトです。 日本には、書... -
【WEB記事公開】リサ・ラーソンの日本発プロジェクト、「にっぽんのリサ猫」はこうしてできる。
株式会社トンカチ スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの猫の陶器作品を、日本全国の陶磁器の産地で新たに制作する新企画「にっぽんのリサ猫」プロジェクトの誕生秘話となる読み物が公開されました。 株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)... -
【WEB記事公開】リサ・ラーソンの日本発プロジェクト、「にっぽんのリサ猫」はこうしてできる。
株式会社トンカチ スウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの猫の陶器作品を、日本全国の陶磁器の産地で新たに制作する新企画「にっぽんのリサ猫」プロジェクトの誕生秘話となる読み物が公開されました。 株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)... -
【初開催】「アナザー・静岡」~首都圏在住の若者が県内のものづくり企業を巡る静岡ツアー~
静岡県 静岡県東京事務所はアナザー・ジャパンと協働して「アナザー・静岡」を開催しています。その一環として、首都圏の若者を静岡に招き、首都圏の学生が選定した静岡県内のものづくり企業を巡る静岡ツアーを実施します。 1 遠州織物を巡るツアー(浜... -
【銀座・和光】「工芸・Kôgeiの創造 ー人間国宝展ー」を4月3日(木)より開催
株式会社 和光 陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工の5つの工芸分野の重要無形文化財保持者(人間国宝)39名が出品。 セイコーハウスホールでは、4月3日(木)~20 日(日)の期間、「工芸・Kôgeiの創造 ー人間国宝展ー」を開催いたします。毎年春に開催する、5つ... -
【フォーシーズンズホテル大阪】新たな宿泊ゲスト向けゲストエクスペリエンスプログラム
フォーシーズンズ ジャパンコレクション 伝統工芸から近未来的なエンターテイメントまで──伝統と革新が交差するここ大阪ならではの体験型プログラム4種の提供を開始 「天満切子 きらめきガラス体験」イメージ 「堺打刃物 匠の技を体験」イメージ 2024年8... -
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年4月号「ローカルの最先端へ。」が3月6日に発売!
株式会社ディスカバー・ジャパン 株式会社ディスカバー・ジャパンが発行する月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』2025年4月号「ローカルの最先端へ。」が発売されました。 『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年4月号 Vol.1... -
職人技×あなたのアイデアで未来を切り開く!日本の伝統を再構築し、世界に挑む「JMC Creative Competition」応募受付中!
合同会社HOTme 本コンペティションは、日本文化の継承と革新を目的とし、美術関係の大学生や若手デザイナー・アーティストたちが伝統技術を活用した新しい作品を発表する機会を提供します。 JMC Creative Competition 「JMC Creative Competition 」開催決... -
伝統工芸品「箱根寄木細工」の魅力を3D技術で解き明かす
イズツヤ からくり箱の仕掛けを立体的に体験できる新たな購入体験を実現! 株式会社IZUTSUYA(本社:東京都中央区、以下「IZUTSUYA」)は、伝統的な箱根寄木細工専門店 箱根丸山物産(所在地:神奈川県足柄下郡箱根町)の寄木細工を、最新のAIスキャニング...