体験学習– tag –
-
【9/14出発】 12名限定!電車博士キャンプ【あずさ号宿泊&直江津D51レールパークでSL乗車体験の旅編】
株式会社リソー教育 ~本物のあずさ号にお泊り&みんなだけの貸切電車旅に出発!夢のような電車づくしツアー!~ 株式会社リソー教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:天坊真彦)の⼦会社である、株式会社プラスワン教育(本社:東京都豊島区、代表取締役... -
ホタテ貝が育たない!?小学生が岩手の海を調査!【いわてマリンキッズプロジェクトin山田~ホタテ調査隊~】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月6日(火)・7日(水)1泊2日 【岩手県山田町内】 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、全国でも有数の漁獲量を誇る岩手のホタテ貝と岩手の海について理解を深めてもらうため、小学生を対象とした体験学習... -
小学生たちが“持続可能”な豊かな海について学ぶ3日間「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月1日(木)、5日(月)~6日(火) 【場所】笠岡市 一般社団法人海と日本プロジェクトin岡山は、8月1日(木)・5日(月)・6日(火)の3日間、岡山の小学生を対象とした海洋学習イベント「おかやま里海づくり調査団~豊... -
山口県の誇る高級魚アマダイを通して海の未来を考える「アマダイを調べ隊」(DAY2)を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月) 山口県漁協高山支店江崎支所/山口県立萩博物館 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまぐちは8月5日(月)、山口県の小学5・6年生を対象に、山口県が日本一の漁獲量(※)を誇る高級魚アマダイをテーマ... -
<助成先公募>第1回「社会的養護下の子ども応援基金」募集開始(2024/8/9~9/30)
公益財団法人日本フィランソロピック財団 児童養護施設や里親の下で暮らす子どもたちの体験格差解消に取り組む事業を支援 2024年8月9日、公益財団法人 日本フィランソロピック財団(所在地:東京都千代田区、代表理事:岸本和久)は第1回「社会的養護下の... -
<助成先公募>第1回「社会的養護下の子ども応援基金」募集開始(2024/8/9~9/30)
公益財団法人日本フィランソロピック財団 児童養護施設や里親の下で暮らす子どもたちの体験格差解消に取り組む事業を支援 2024年8月9日、公益財団法人 日本フィランソロピック財団(所在地:東京都千代田区、代表理事:岸本和久)は第1回「社会的養護下の... -
イセエビ・タチウオが出現⁉ 福島県の新しい資源について学ぶ、1泊2日の体験ツアー【海と日本PROJECT シン・常磐もの調査隊】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月31日(水)~ 8月1日(木)【場所】小名浜港、「環境水族館」アクアマリンふくしま、水産海洋研究センター、いわき新舞子ハイツ、いわき・ら・ら・ミュウ、いわき市中央卸売市場 一般社団法人 ふくしま海と緑のプ... -
静岡市の海”しずまえ”について、とことん学ぶ3日間!「キッズサマースクール2024 しずまえの今と未来の調査隊」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火)~8月1日(木)2泊3日 【静岡市・由比・三保エリア】 一般社団法人静岡UPは、静岡県の小学5・6年生を対象とした海を学習するプログラム『キッズサマースクール』を開催しました。今年は、「しずまえの... -
【岡山大学】岡山大学総合技術部が「令和6年度山南公民館夏休みきっずくらぶ」に出展~地域の子どもたちに夏休みの思い出をお届け~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 8月 7日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、2024年7月26日に岡... -
シーカヤックや海洋実習船の操縦にも挑戦!北陸新幹線で行く福井・若狭の海「サワラのヒミツ探検隊!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月) 〜7月31日(水) 2泊3日 【石川・福井】 一般社団法人 石川海洋環境研究所は、2024年7月29日(月)から2泊3日で、石川県在住の小学校5・6年生を対象とした海の学びイベント「サワラのヒミツ探検隊!」を開... -
「海苔」と「カキ」をテーマにした体験型学習プログラム「千葉の海っ子調査隊!」を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 【1泊2日 体験学習】2024年8月17日(土)・18日(日)@富津・君津市内【まとめ発表】2024年8月24日(土)@千葉テレビ放送本社 一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県は、2024年8月17日(土)、18日(日)、24日(土)に千葉県内... -
藻場と私たちとの繋がりを紐解く海洋体験学習イベント えひめブルーカーボンスクール2024 ~瀬戸内海・宇和海の「海の森」大調査~を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月26日(金)〜28日(日) (一社)海と日本プロジェクトinえひめは、2024年7月26日(金)から28日(日)の3日間に渡り、愛媛県の小学生を対象に身近な海である瀬戸内海と宇和海をフィールドにホンダワラ類などの海藻や海... -
学校と連携した海洋教育プログラム「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)26日(金)【場所】1日目/延岡市島浦町 2日目/延岡市須美江町 一般社団法人 海と日本プロジェクトinみやざきは、2024年7月25日(木)26日(金)に上南方小中学校の6年生を対象に、学習として「海へ... -
豊かな地元の海を守るための体験学習プログラム【海と日本プロジェクト×イカタコ調査隊!】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月22日、29日 【北九州市小倉、福岡市西浦】 一般社団法人海と日本プロジェクトinふくおかは、福岡県が誇るブランド海産物「関門海峡タコ」と「一本槍イカ」について学ぶために小学校5~6年生20名を対象に【海と日... -
【レポート】佐賀県武雄市の小中学生が地元の魅力をデジタルコンテンツ化!ヴァル研究所 社長がDX講座を実施し、武雄市ジュニアDXイノベーター育成事業を支援
株式会社ヴァル研究所 経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区)の代表取締役 菊池宗史が、佐賀県 武雄市教育委員会が主催する「小中学生が本気でDXによる武雄のまちづくりを“想像”したら、何かが“創造”される... -
【岡山大学】岡山大学公開講座「NoCodeを活用したIoT連携可視化システムの作成」〔8/31,土 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 8月 1日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)では、公開講座「NoCodeを活用したIoT連携可視化システムの作成」を、2024年8月31日... -
鳥海山が産み出す海産物は!?「あきたアワビ調査隊」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月24日(水)25日(木) 秋田県にかほ市 (一社)海と日本プロジェクトin秋田県は7月24日(水)と25日(木)の2日間で小学生を対象とした体験学習イベント「鳥海山が産み出す海産物!あきたアワビ調査隊」を開催い... -
【申し込み締切間近】8/23出発 夜の水族館探険ツアー ~ 裏側潜入コース ~
株式会社リソー教育 夜の水族館を探険しよう! 株式会社リソー教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:天坊真彦)の⼦会社である、株式会社プラスワン教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:若⽬⽥壮志)は、2泊3日の「夜の水族館探険ツアー」を開催しま... -
佐渡島を囲む海を徹底調査!日本海誕生の歴史から海の未来を考える「新潟の海を守り隊!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月24日(水)25日(木)【新潟県佐渡市】 一般社団法人 海と日本プロジェクト㏌新潟実行委員会は、新潟県の小学5・6年生を対象に、海洋資源の豊富な日本海に囲まれた佐渡島を舞台に、日本海の成り立ちから現在の海... -
「アオノリ」が環境に優しい資源「バイオマス」に生まれ変わる?その知られざるヒミツに迫る体験学習高知アオノリキッズアドベンチャー!を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)・26日(金)1泊2日 【場所】高知県高知市・土佐市宇佐町ほか 海と日本プロジェクト in 高知 は、7月25日(木)・26日(金)に小学生を対象とした海洋学習イベント「高知アオノリキッズアドベンチャー!... -
体験合宿イベント!海中道路がつないだ4つのサンゴ礁島の島と人々の暮らしを学ぼう!【海と日本プロジェクト×しまうみ探検隊inうるま市】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月20日(土)・21日(日)・22日(月) 一般社団法人 海と日本PROJECTin沖縄県は、7月20日(土)・21日(日)・7月22日(月)に、「うるま市」を舞台に「体験合宿イベント!海中道路がつないだ4つのサンゴ礁島の島... -
「ナチュの森で縄文にであう展」でタイムリープ!申込み開始!特別ワークショップ「土偶を作って野焼きしよう!」が開催決定
株式会社ナチュラルサイエンス 〜小さなお子さまから大人までができるオリジナル土偶を作り上げる特別な体験へ〜 株式会社ナチュラルサイエンス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小松令以子)は、北海道白老町にあるフラッグシップ施設「ナチュの森... -
クラーク記念国際高等学校 横浜キャンパスが、社会問題を学ぶ校外学習を実施!
株式会社Ridilover リディラバ「SDGs/社会問題スタディツアー」初の通信制高校での導入 株式会社Ridilover(以下リディラバ、代表取締役:安部敏樹 本社:東京都文京区)はクラーク記念国際高等学校 横浜キャンパスの生徒向けに「SDGs/社会問題スタディツ... -
【岡山大学】岡山大学総合技術部が岡崎嘉平太記念館「令和6年度わくわく科学塾」に出展しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 7月 28日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、2024年7月5日にきび... -
県内最大の漁業の島「江田島」で里海と里山のつながりを学ぶ「瀬戸内こども調査団in江田島~シラスとオリーブ、島の宝から里海・里山を学ぶ~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月21日(日)、7月22日(月) 【江田島市】 一般社団法人瀬戸内プロジェクトin広島は、県内最大の島で、県内随一の漁業の島「江田島」を舞台に、古くから人の手が加わることで豊かさを維持してきた島の「里海」と... -
【申し込み締切間近】8/6・8/19・8/29出発 夏のスプラッシュキャンプ
株式会社リソー教育 ひんやり気持ちいい川で大冒険!たくさん水しぶきをあげよう! 株式会社リソー教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:天坊真彦)の⼦会社である、株式会社プラスワン教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:若⽬⽥壮志)は、8⽉に「夏... -
【参加者募集】和歌山の海の魅力を再発見!小学生の海洋体験イベント「紀南の海が未来を変える~わかやま海守り隊2024~」開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)~22日(日)【1泊2日】 場所:串本町各所 一般社団法人海と日本プロジェクトin和歌山県は、次世代を担う子どもたちに「和歌山の海」の美しさや、海を守ることの大切さを再認識してもらうことを目指し... -
愛知を愛する29社が学びのコラボ!「第2回おかしなサマースクール in 愛知」を8月1日(木)から開催します。
春日井製菓株式会社 業種も社風も異なる29社が力を合わせ、愛知の子どもと大人たちと一緒に学び、一緒に笑い合うイベントを13種類開催します。 一緒に学ぼう!一緒に笑おう!おかしなサマースクール in 愛知 2024 愛知を面白くする29社の仲間たち 春日井製... -
【岡山大学】岡山大学総合技術部主催「小学生のための工学実験教室2024」〔8/7,水 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 7月 14日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の技術統括監理本部のひとつである総合技術部は、2024年8月7日(水)に本学津島キャ... -
小学生たちが“持続可能”な豊かな海について学ぶ3日間「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月1日(木)、5日(月)~6日(火)<開催場所/笠岡市> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岡山は、8月1日(木)・5日(月)・6日(火)の3日間、「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催いたします。こ... -
小浜市立西津小学校5年生25名が地元のシイラを大調査!【し~らなかった!若狭シイラ調査隊】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月25日(火)・7月9日(火) 場所:福井県小浜市 一般社団法人福井環境研究開発は、福井県で急増しているシイラについて、その生態と小浜の海で起きている変化や課題を、小浜市立西津小学校5年生25名が2日間の体験... -
夏休み、子どもたちに「豆苗を育てる・収穫する・食べる」の体験を提供。家庭料理テイクアウトの「マチルダ」、“村上農園” 協力のもと体験型イベントを開催!
株式会社マチルダ いつもの食卓に、気軽に・楽しく・おいしく「食農教育」の機会を創出 「子どもが無邪気でいられる社会を創る」をミッションに、街に溶け込む新しい中食サービス「マチルダ」(以下 マチルダ)を提供する株式会社マチルダ(本社:東京都江東... -
鳥取ならでは!「砂の美術館」で児童たちが海の生態系を表現!オリジナル体験学習イベント「学ぼう!海の生態系」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月8日(月) 【場所】鳥取砂丘 砂の美術館(鳥取市) 一般社団法人 海と日本プロジェクトinとっとりは、鳥取市立明徳小学校と共同で砂と海の生き物の関係性についての学習を進めています。2024年7月8日(月)には、... -
夏休みイベント!気になるお仕事をリアルに体験できる「こども おしごとパーク」を7月20日、21日に開催
福井県あわら市 楽しみながら「仕事」の興味や関心を広げ、社会のしくみを学ぶことができるイベントです 芦原温泉駅西口賑わい施設「アフレア」で7月20日・21日、子どもたちが楽しみながら「仕事」に興味を持ち、憧れや夢を見つけてもらおうと、さまざま... -
【8/23出発】ピタゴラ装置開発キャンプ
株式会社リソー教育 ~大きなピタゴラ装置をみんなで作ろう!~ 株式会社リソー教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:天坊真彦)の⼦会社である、株式会社プラスワン教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:若⽬⽥壮志)は、2泊3日の「ピタゴラ装置開発... -
山口県の誇る高級魚アマダイを通して海の未来を考える「アマダイを調べ隊」(DAY1)を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月6日(土)山口県漁協萩地方卸売市場/山口県外海栽培漁業センター 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまぐちは7月6日(土)、山口県の小学5・6年生を対象に、山口県が日本一の漁獲量(※)を誇る高級魚アマダイをテ... -
【KRPフェス×HORIBA】「「はかる」と「わかる」~“マイクロプラスチック”について学ぼう~」開催
京都リサーチパーク(KRP) 2024年7月27日(土)午前①10:30~11:30、午後②13:00~14:00、③14:30-15:30参加無料・事前申込制 京都リサーチパーク株式会社(代表取締役社長 門脇あつ子、以下、KRP)が主催する「KRPフェス2024」にて、2024年7月27日(土)、株... -
「アオノリ」が環境に優しい資源「バイオマス」に生まれ変わる?その知られざるヒミツに迫る体験学習「高知アオノリキッズアドベンチャー!」開催決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)・26日(金)1泊2日 <場所/高知県土佐市宇佐町> 海と日本プロジェクト in 高知 は、7月25日(木)・26日(金)に小学生を対象とした海洋学習イベント「高知アオノリキッズアドベンチャー!」を開催... -
「体験型進路学習」を通じてグローバルな人材育成に貢献 高校生に“働くこと”を学ぶ場を提供
株式会社桃谷順天館 大阪府教育委員会指定 GLHS事業に賛同し、職場体験を実施 学生と社員らによるディスカッションの様子 創業139年、美と健康を追求し続けている株式会社桃谷順天館(本社:大阪府大阪市中央区、代 表取締役社長:桃谷誠一郎)は、大阪府教... -
【申し込み締切間近】7/22・8/15出発 ジャングルブック大冒険
株式会社リソー教育 バギー・川遊び・バーベキューが楽しめる! 株式会社リソー教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:天坊真彦)の⼦会社である、株式会社プラスワン教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:若⽬⽥壮志)は、2泊3日の「ジャングルブック... -
海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火) ・8月5日(月)~6日(火) <滋賀県大津市・草津市・三重県紀北町> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7... -
海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火) ・8月5日(月)~6日(火) <滋賀県大津市・草津市・三重県紀北町> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7... -
海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火) ・8月5日(月)~6日(火) <滋賀県大津市・草津市・三重県紀北町> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7... -
海なし県滋賀でなぜおいしい魚が食べられる?滋賀の歴史や三重の海から学ぶ「食卓から未来のうみを守り隊4」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火) ・8月5日(月)~6日(火) <滋賀県大津市・草津市・三重県紀北町> 一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県は、滋賀県内の小学5年生を対象にした学習体験イベント「食卓から未来のうみを守り隊4」を7... -
【申し込み締切間近】8/4・8/8出発 林間学校かわうそキャンプ
株式会社リソー教育 川遊び・水鉄砲づくり・遊園地が楽しめます! 株式会社リソー教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:天坊真彦)の⼦会社である、株式会社プラスワン教育(本社:東京都豊島区、代表取締役:若⽬⽥壮志)は、1泊2日の「林間学校かわう... -
~酪農の輪 プロジェクト~ 牧場をもっと身近に!生産者と消費者をリアルタイムで繋ぐイベント「牛乳がもっと好きになる!オンライン牧場体験ご招待キャンペーン」を開催
協同乳業株式会社 募集期間は7月7日(日)~8月1日(木)、抽選で60組をご招待 協同乳業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:宮﨑 幹生)は、JA全農(全国農業協同組合連合会)とともに、酪農と牛乳乳製品の魅力を発信する「酪農の輪 ... -
【KRPフェス×大塚電子株式会社】「みる・かんじる・ワクワクがここにある「ひかり」で遊ぼう」開催
京都リサーチパーク(KRP) 7月26日(金) ①10時~②15時~開催 参加無料・事前申込制 京都リサーチパーク株式会社(代表取締役社長 門脇あつ子、以下、KRP)が主催する「KRPフェス2024」にて、2024年7月26日(金)、大塚電子株式会社による「みる・かんじる... -
【岡山大学】総合技術部が大学コンソーシアム岡山主催「令和6年度日ようび子ども大学in京山祭」に出展~地域の子ども達にワクワクをお届け~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 7月 4日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、2024年6月9日に岡山県生... -
シーカヤックや海洋実習船の操縦にも挑戦!北陸新幹線で行く 福井・若狭の海「サワラのヒミツ探検隊!」を開催 小学生を対象とした2泊3日の海洋イベント
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月) 午前8:00〜7月31日(水)18:00 <石川・福井> 一般社団法人 石川海洋環境研究所は2024年7月29日(月)から2泊3日で、石川県在住の小学校5・6年生を対象に「サワラのヒミツ探検隊」を開催いたします。この... -
シーカヤックや海洋実習船の操縦にも挑戦!北陸新幹線で行く 福井・若狭の海「サワラのヒミツ探検隊!」を開催 小学生を対象とした2泊3日の海洋イベント
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月) 午前8:00〜7月31日(水)18:00 <石川・福井> 一般社団法人 石川海洋環境研究所は2024年7月29日(月)から2泊3日で、石川県在住の小学校5・6年生を対象に「サワラのヒミツ探検隊」を開催いたします。この...