全固体電池– tag –
-
東レリサーチセンターと積水化学の二次電池評価試験に関する連携開始のお知らせ
積水化学工業株式会社 ~先端分析技術と安全性試験への高度な対応力を活かし、電池技術の進化を支援~ 株式会社東レリサーチセンター(代表取締役社長:真壁 芳樹、以下「TRC」)と積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太、以下「積水化学」)... -
【ライブ配信セミナー】汎用リチウムイオン電池の性能・劣化・寿命評価– 各電極・電池の詳細な電気化学的解析を含む – 8月21日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★リチウムイオン電池の劣化・寿命予測に不可欠な、充放電曲線やインピーダンスなどの電気化学評価を基礎から応用まで体系的に解説。Li析出評価や高速・高精度診断など、次世代電池開発に直結する最新技術も網羅 先端技術情報や市場情報... -
7月28日(月) AndTech WEBオンライン「全固体電池の概要、技術・研究開発動向、製造プロセスおよび今後の課題と展望」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 株式会社NKエナジーフロンティア 代表取締役 小林 直哉 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せ... -
7月04日(金)AndTech「リチウムイオン二次電池の長寿命化・大容量化に向けたシリコン・金属負極の開発動向および課題と展望」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech ATTACCATO合同会社 山下 直人 氏、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 周 英 氏、成蹊大学 齋藤 守弘 氏、東京大学 梶田 信 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以... -
全固体リチウム電池における「固体電解質」「電極活物質」「電池作製プロセス技術」などについて、産学官による学術的知見や開発動向をまとめた1冊が普及版となって発売!
株式会社シーエムシー出版 『全固体リチウム電池の開発動向と応用展望《普及版》』(監修:辰巳砂昌弘、林 晃敏)(定価:税込6,490円)を2025年6月5日に発刊いたします。詳細は以下をご覧ください。 詳細を見る 監修:辰巳砂昌弘、林 晃敏 発行日:2025... -
Sigray社のハイブリッド型ナノ3DX線顕微鏡“ApexHybrid-200TM”を発売
キヤノンMJ X線直交入射/斜入射に対応し最高空間分解能400nm以下を実現 キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、国内独占販売契約を締結しているSigray(シグレイ)社(Sigray, Inc.、本社:アメリカ合... -
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン蓄電池の種類と使われ方、課題と対処 入門編 6月13日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★BMS(バッテリーマネジメント)の観点から、リチウムイオン蓄電池の基本特性とそのモデル化およびシミュレーション手法、残量推定や劣化診断に関する基本的なメカニズムを解説! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサ... -
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン電池のリユースに向けた劣化診断技術 6月16日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★リチウムイオン電池のリユース利用に向けて、重要となる性能評価・残量推定・劣化診断法を基礎から体系的にまとめて説明し、注目されている全固体電池の特性やマイクログリッドで期待される役割までを解説! 先端技術情報や市場情報を提供し... -
「エネルギー貯蔵技術開発の最前線」と題して、24M Technologies 高木 裕登氏によるセミナーを2025年6月18日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── エネルギー貯蔵技術開発の最前線 ~世界のリチウムイオン蓄電システムの進化と... -
【5月15日(木) 無料セミナー】『全固体電池の現在地 ‐ 2025年、実用化に向けた転換点を読み解く』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『全固体電池の現在地 ‐ 2025年、実用化に向けた転換点を読み解く』を5月15日(木) に開催... -
【ライブ配信セミナー】次世代二次電池の研究開発、展望と課題 キーマテリアルとしての電解質設計 ~ 液体から固体へ ~ 5月14日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★「ポストリチウムイオン電池」と呼ばれる各種次世代二次電池について、現状と課題を詳説。電解質材料設計に着目した最新の研究開発動向の他、用途展開についても解説します。見逃し配信付! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエ... -
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン蓄電池の種類と使われ方、課題と対処 入門編 4月17日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★BMS(バッテリーマネジメント)の観点から、リチウムイオン蓄電池の基本特性とそのモデル化およびシミュレーション手法、残量推定や劣化診断に関する基本的なメカニズムを解説! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサ... -
Maxell Europe Ltd. とMicro-Sensys GmbHが「次世代センサーへの全固体電池搭載」において提携
マクセル株式会社 医療機器の洗浄プロセスを監視するデータロガーにマクセルの全固体電池「PSB401010H」を搭載 全固体電池「PSB401010H」(左)、Micro-Sensys GmbHのセンサー用モジュール(中)、医療用洗浄機イメージ(右) マクセル株式会社(取締役社長:中... -
3月21日(金) AndTech「リチウムイオン電池の劣化メカニズム・ 診断技術・分析法と対策および安全性のマネジメント」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 東京都立大学 棟方 裕一 氏、大和製罐株式会社 有馬 理仁 氏にリチウムイオン電池の劣化メカニズム・ 診断技術・分析法と対策および安全性のマネジメントについてご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役... -
全固体電池材料(固体電解質)の量産に向け、中間原料である「硫化リチウム」の大型製造装置の建設を決定
出光興産株式会社 2027~28年の全固体電池実用化を目指し、一貫したバリューチェーン構築を推進 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下「当社」)は、全固体リチウムイオン二次電池(以下「全固体電池」)の材料となる... -
3月18日(火) AndTech「次世代二次電池 総合知識~リチウムイオン電池・全固体電池・ナトリウムイオン電池・リチウム硫黄電池ほか現状と課題、今後の展望」WEBオンラインZoomセミナーを開催予定
AndTech 株式会社AndTech 技術顧問 加藤 尚之 氏 にご講演いただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、次世代二次電池について、第一人者の講師か... -
3月25日(火) AndTech「硫化物固体電解質の液相合成と全固体電池への応用」WEBオンラインZoomセミナーを開催予定
AndTech 豊橋技術科学大学 教授 松田 厚範 氏 にご講演いただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、全固体電池について、第一人者の講師からなる... -
【安全試験のプロが解説!ケミトックス・ウェビナー】ペロブスカイト太陽電池、全固体電池、リチウムイオン電池、海外リサイクル認証の最新情報&基礎知識を解説します!【3月5日、12日、19日、26日】
株式会社ケミトックス (株)ケミトックス(本社:東京都大田区上池台1-14-18、代表取締役:中山紘一)は、2025年3月に全4回のWEBセミナーを開催いたします。 (株)ケミトックスは、2024年に創立50周年を迎えた第三者試験機関です。1975年以来、国内外の安全試... -
「EV用リチウムイオン電池の開発競争最前線」と題して、24M Technologies 高木 裕登氏によるセミナーを2025年3月19日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【世界の市場から見た電池トレンド】 EV用リチウムイオン電池の開発競争最前線... -
「全固体電池の研究最先端とロードマップ」と題して、国立大学法人東京科学大学 全固体電池研究センター 特任教授 池松 正樹氏によるセミナーを2025年2月21日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 全固体電池の研究最先端と実用化へのロードマップ ~全固体電池の現状と有望な... -
マクセルの全固体電池「PSB401010H」がコー・ワークスと吉野家が共同開発した調理用無線温度デバイス「NICK」に搭載
マクセル株式会社 吉野家の一部店舗において肉鍋調理工程を見える化する実証実験を開始 全固体電池を搭載した調理用無線温度デバイス「NICK」(左)、全固体電池「PSB401010H」搭載基板部分拡大(右) マクセル株式会社(取締役社長:中村啓次/以下、マクセル... -
2025年2月13日(木) AndTech WEBオンライン「硫化物固体電解質の液相合成と全固体電池への応用」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 豊橋技術科学大学 教授 松田 厚範 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、全固体電池について、第一人者の講師からな... -
【ライブ配信セミナー】全固体電池の基礎とトレンド 12月19日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★全固体電池の主要材料である固体電解質及び電極材料の基礎的な考え方について、硫化物系固体電解質を用いた全固体電池を中心に概説! 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.co... -
マクセルが産業機器のバックアップ用全固体電池モジュールを開発
マクセル株式会社 充電回路や昇圧回路を搭載することで産業機器のバックアップ用一次電池の置き換えが可能 全固体電池を搭載した産業機器向けバックアップ用のモジュール (左:表面、右:裏面) マクセル株式会社(取締役社長:中村啓次/以下、マ... -
【ライブ配信セミナー】リチウムイオン電池のリユースに向けた劣化診断技術 12月12日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★リチウムイオン電池のリユース利用に向けて、重要となる性能評価・残量推定・劣化診断法を基礎から体系的にまとめて説明し、注目されている全固体電池の特性やマイクログリッドで期待される役割までを解説! 先端技術情報や市場情報を提供し... -
「EV用中古電池のリサイクル技術とビジネス」と題して、山口大学 大学院技術経営研究科 教授 福代 和宏氏によるセミナーを2024年12月18日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── EV用中古電池のリサイクル技術とビジネス ~リチウムイオン電池、全固体電池の... -
12月05日(木) AndTech「硫化物系全固体リチウム二次電池と固体電解質の最新の研究・開発動向および評価・分析」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 大阪公立大学 作田 敦 氏、東京科学大学 鈴木 耕太 氏、株式会社コベルコ科研 阿知波 敬 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoo... -
マクセル全固体電池「PSB401010H」がインテリジェント画像認識ユニット「iXAM Vision Engine」に採用
マクセル株式会社 高耐熱の特長(*1)を活かし、リアルタイムクロック(*2)のバックアップ用途に使用 マクセル株式会社(取締役社長:中村啓次/以下、マクセル)のセラミックパッケージ型全固体電池「PSB401010H」が、子会社であるマクセルフロンティア株式会... -
2027~2028年の全固体電池実用化に向けた固体電解質大型パイロット装置の基本設計を開始
出光興産株式会社 固体電解質 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤俊一、以下「当社」)は、2027~2028年の全固体リチウムイオン二次電池(以下、「全固体電池」)の実用化を目標に、全固体電池の材料となる固体電解質の大型パ... -
【ライブ配信セミナー】次世代二次電池の研究開発、展望と課題 キーマテリアルとしての電解質設計 ~ 液体から固体へ ~ 11月13日(水)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ ★各種次世代二次電池について、現状と課題、電解質材料設計に着目した最新の研究開発動向を解説。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの... -
《本日より開催!CEATEC 2024》CEATEC AWARD 2024 イノベーション部門賞を受賞!テクノロジーの進化と社会の変革を加速し、持続可能な未来へ貢献する製品を出展します
TDK株式会社 TDKは10月15日(火)~18日(金)まで幕張メッセで開催される「CEATEC 2024」に出展します!また、TDK WEBサイトにCEATEC特設サイトを設置し、出展製品の情報をお伝えします。 TDKは、2024年10月15日(火)~18日(金)まで、幕張メッセで開催... -
【10月22日(火) 無料セミナー】『未来を創る次世代技術最前線』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『未来を創る次世代技術最前線』を10月22日(火) に開催致します。▼オンラインセミナーの詳... -
ケミトックス 全固体電池の研究開発所を竣工
株式会社ケミトックス (株)ケミトックス(本社 東京都大田区上池台1-14-18、代表取締役 中山紘一)は、2030年には7兆円の市場規模と予想される全固体電池の需要に応え、一昨年より開始していた全固体電池の研究開発をスケールアップ・スピードアップする... -
11月14日(木) AndTechWEBオンライン「低コスト、高エネルギーを実現!液相法による硫化物系固体電解質の作製と全固体リチウム電池用シリコン負極複合体への応用」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 豊橋技術科学大学 教授 松田 厚範 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるシリコン負極活物質... -
「PRiME 2024」内にて「全固体電池の長寿命化について」発表
マクセル株式会社 10月9日にハワイコンベンションセンターで実施 マクセル株式会社(以下、マクセル)は、10月9日(水)にハワイコンベンションセンターで開催される電気化学および固体科学に関する世界有数の国際会議の1つである「PRiME 2024」において、「... -
電気自動車(EV)開発で大注目の全固体電池。その普及に向けた固体電解質の最新研究を紹介した雑誌『月刊ファインケミカル 2024年9月号』が発売!
株式会社シーエムシー出版 ファイン化をめざす化学業界人の必読誌。 株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区神田錦町1-17-1、代表取締役:辻賢司)は、 雑誌『月刊ファインケミカル2024年9月号』(定価:税込7,700円)を、2024年9月15日に発売いた... -
ケミトックスが全固体電池の研究開発棟を竣工
株式会社ケミトックス 全固体電池の加圧成型に使用する20トンロールプレス機 (株)ケミトックス(本社 東京都大田区上池台1-14-18、代表取締役 中山紘一)は、2030年には7兆円の市場規模と予想される全固体電池の需要に応え、一昨年より開始していた全固体... -
09月24日(火) AndTech WEBオンライン「低コスト、高エネルギーを実現!液相法による硫化物系固体電解質の作製と全固体リチウム電池用シリコン負極複合体への応用」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 豊橋技術科学大学 教授 松田 厚範 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せるシリコン負極での課... -
耐熱仕様の全固体ナトリウムイオン二次電池のサンプル出荷を開始
日本電気硝子株式会社 世界一広い温度域で動作、宇宙・半導体関連の需要見込む 耐熱仕様の全固体ナトリウムイオン二次電池 日本電気硝子株式会社(本社:滋賀県大津市 社長:岸本暁)は、-40℃~+200℃という二次電池では世界一(※1)広い温度域で動作可能な耐... -
「欧米中の環境規制と電池産業の戦略」と題して、名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授/エスペック(株)/イリソ電子工業(株)佐藤 登氏によるセミナーを2024年9月20日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────欧米中のEV、電池規制が及ぼす電池産業への影響と今後の戦略~欧州CO2規制・電... -
持続可能な社会の実現に貢献!ポリマー電解質材料「エレクセルACGシリーズ」によるリチウムイオン電池の安全性と長寿命化の実現
第一工業製薬株式会社 第一工業製薬は、研究開発の成果としてリチウムイオン電池の安全性と長寿命化を両立するポリマー電解質材料「エレクセル ACGシリーズ」を開発しました。 第一工業製薬(本社:京都市南区、代表取締役社長:山路直貴)はエネルギー... -
電池開発の第一人者をお迎えしての技術ディスカッションもあります!「車載固体電池グローバルマーケットトレンド~市場動向セミナーと技術ディスカッション~」開催
沖為工作室合同会社 市場動向セミナーと技術ディスカッションのハイブリッドセミナー!2024年9月17日(火)13:00~15:45 オンライン配信(アーカイブ配信付き) 沖為工作室合同会社(本社:東京都町田市、CEO:沖本 真也)は、2024年9月17日(火)にオンラインに... -
「曲がるペロブスカイトタンデム太陽電池」実用化へ一歩
株式会社PXP 高耐久化・大面積化・量産技術開発を本格化 フレキシブル型のペロブスカイトタンデム太陽電池 次世代太陽電池で世界に挑戦しているスタートアップ、株式会社PXP(本社:神奈川県相模原市)は、この度、フレキシブル型のペロブスカイト/カルコ... -
【ライブ配信セミナー】次世代二次電池の研究開発、展望と課題 キーマテリアルとしての電解質設計 ~ 液体から固体へ ~ 7月23日(火)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など... -
07月26日(金) AndTech WEBオンライン「リチウム‐硫黄二次電池の超入門講座 ~電池材料の開発と超軽量化・長寿命化のポイント~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 株式会社ADEKA 研究開発本部 環境・エネルギー材料研究所 環境・エネルギー材料研究室 室長・バッテリースペシャリスト 撹上 健二 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、... -
07月26日(金) AndTech WEBオンライン「リチウム‐硫黄二次電池の超入門講座 ~電池材料の開発と超軽量化・長寿命化のポイント~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 株式会社ADEKA 研究開発本部 環境・エネルギー材料研究所 環境・エネルギー材料研究室 室長・バッテリースペシャリスト 撹上 健二 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、... -
マクセル コーポレートムービー「Growth of Maxell」を公開開始
マクセル株式会社 中期経営計画のスタートに合わせ3年ぶりに刷新 マクセル株式会社(以下、マクセル)は、このたび、新しく制作したコーポレートムービーを公開しました。新コーポレートムービー画面一例 2024年の新たなマクセル コーポレートムービーの... -
7月30日(火)AndTech WEBオンライン「全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 東京工業大学 物質理工学院/特任准教授 西尾 和記 氏にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、昨今高まりを見せる全... -
原付とアシスト自転車の切り替えが可能な新モビリティ ENNE F750開発動画公開のお知らせ
株式会社ENNE ENNE F750のプロトタイプが完成しましたので公開いたします。プロトタイプですがすでにシステムの一番重要な原付とアシスト自転車の切り替えのシステムは完成しており、あとは細かい調整を残すのみとなりました。当システムの特徴としてはご... -
全固体電池の作動上限温度を150℃に引き上げる技術開発に成功
マクセル株式会社 高い耐熱特性により、従来電極仕様品比約5倍(*1)のサイクル数を実現 マクセル株式会社(取締役社長:中村 啓次/以下、マクセル)は、このたび、全固体電池の電極技術を発展させ、作動上限温度を150°Cに引き上げる技術開発に成功しました...
12