共同研究– tag –
-
電通総研と大阪教育大学の連携事業がスポーツ庁委託事業「令和6年度『Sport in Life推進プロジェクト(スポーツ人口拡大に向けた取組モデル創出事業)』」に採択
株式会社電通総研 株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「電通総研」)と国立大学法人大阪教育大学(所在:大阪府柏原市、学長:岡本 幾子)による「生成AIを活用した中学生の新しいスポーツ習慣支援事業」(以下、「本事... -
超楽長寿株式会社が高知大学医学部と共同研究を開始
超楽長寿株式会社 〜シニアマッチングを通じた50歳以上の孤独・孤立解消を検証〜 社会的孤立・孤独解消に関する事業を展開する超楽長寿株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役医師:物部 真一郎、以下、超楽長寿)と高知大学医学部は、50歳以上の男女... -
岩手大学とSportipが動作解析に関する共同研究を開始
株式会社Sportip スマホで撮影するだけで1秒で姿勢や動画の解析ができるスマホアプリ『Sportip Pro』『リハケア』を提供する株式会社Sportip(所在地:東京都文京区、CEO:高久侑也、以下Sportip)は、岩手大学と共同研究契約を締結いたしました。 Sportip... -
セントマティック「香りの授業」、札幌静修高校にて初開催
SCENTMATIC株式会社 ~パティシエコースの生徒を対象に、ハーブの香りを用いて~ 副校長先生が栽培してくれたルッコラを丸ごと用いて 嗅覚の新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)... -
ヤエヤマクロレラの摂取が、マイコトキシンの一種であるデオキシニバレノールにより増悪する皮膚アレルギー症状を軽減する可能性を示す研究結果を確認
株式会社ユーグレナ 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充、以下「ユーグレナ社」)と麻布大学獣医学部(神奈川県相模原市、学長:川上泰)の福山朋季准教授は、共同研究により、ヤエヤマクロレラの摂取が、マイコトキシン※1の... -
ヤエヤマクロレラの摂取が、マイコトキシンの一種であるデオキシニバレノールにより増悪する皮膚アレルギー症状を軽減する可能性を示す研究結果を確認
株式会社ユーグレナ 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充、以下「ユーグレナ社」)と麻布大学獣医学部(神奈川県相模原市、学長:川上泰)の福山朋季准教授は、共同研究により、ヤエヤマクロレラの摂取が、マイコトキシン※1の... -
セガ エックスディー × セガ × 関西大学で産学連携。電子マンガのソーシャルリーディングに関する共同研究を11月1日より開始
SEGA XD 作品閲覧時の行動データ活用による読書体験の向上を目指す ゲーミフィケーション事業を展開する株式会社セガ エックスディー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 執行役員 CEO:谷 英高、以下 :セガXD)は、株式会社セガおよび学校法人関西大学... -
ユーザー参加型調査アプリを活用した共同研究を京都大学とジオテクノロジーズが開始
ジオテクノロジーズ株式会社 京都の「いけず石」写真を「GeoQuest」で収集、「地域らしさ」を可視化 ジオテクノロジーズ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 CEO:八剱 洋一郎)は、国立大学法人京都大学と「街路景観写真を用いた地域らしさの研... -
日本初※!眼科医療への貢献を⽬指し、全国規模のメガネ販売ビッグデータによる臨床研究を大阪大学大学院医学系研究科と開始
株式会社ジンズホールディングス 株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中亮、以下JINS)と、国立大学法人大阪大学(所在地:大阪府吹田市、総長:西尾章治郎、以下大阪大学)大学院医学系研究科・医学部 社会医学講座 公衆衛生学... -
MaaS Tech Japan、ITS世界会議2024ドバイで「日本の地域公共交通における供給側の資源評価の現況分析」に関する研究内容を紹介
株式会社MaaS Tech Japan 〜国際会議での共同研究発表は3度目:公共交通計画における地方の移動課題を共有し、MaaSが先行する国外から評価を受ける機会を創出。持続可能な移動社会実現のさらなる前進に貢献〜 未来の理想的な移動社会の基盤構築を支援す... -
SUN METALONとコマツ、鉄系研磨スラッジの新リサイクルプロセスに関する共同研究を開始
株式会社SUN METALON SUN METALON製実験機をコマツの工場に納入、研磨スラッジを再資源化 金属業界の脱炭素化を推進する株式会社SUN METALON(以下、SUN METALON)とコマツは、鉄系研磨スラッジの新リサイクルプロセスに関する共同研究を開始しました。本... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、高品質な導電助剤の早期量産に向けて、愛知工業大学・糸井 弘行准教授と共同研究を開始
株式会社3DC ~導電助剤用GMSの早期普及により電池の進化を加速させ、カーボンニュートラルの実現に貢献~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「Graphene MesoSponge®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、リチウムイオン電池向けの「シリコン系負極材料」を高品質で製造すべく、岐阜大・西田 哲准教授と共同研究を開始
株式会社3DC ~電池業界の長年の夢であった「高容量」と「長寿命」の両立に挑む~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「Graphene MesoSponge®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEO:黒田 拓馬 代表取... -
「堺市StA²BLEによる転倒リスク計測会検証結果」の報告
UNTRACKED株式会社 イベント来場者の転倒予防に対する意識変容・行動変容効果、継続参加者の高い運動継続率とリスク改善効果があることを確認 大阪府堺市「元気になろうプロジェクト」 大阪府堺市、シャープ株式会社と協力して、堺市の商業施設で開催した... -
デザイン・人・組織の視点で社会価値の共創を探求する 研究・実践発表の祭典「ICHIGAYA INNOVATION DAYS」開催
武蔵野美術大学 武蔵野美術大学(所在地:東京都小平市、学長:樺山祐和)が運営するソーシャルクリエイティブ研究所(以下「RCSC」)と株式会社日本総合研究所(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:谷崎勝教、以下「日本総研」)は、共同研究と実践の... -
近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所主催「第2回プロト・フェス」にペットボトルキャップのリサイクルへの行動変容を促す「キャップ回収BOX」を出展
日本山村硝子株式会社 昨年来場者の声を反映し、新たに開発した「キャップ回収BOX」のプロトタイプを出展 9月20日(金)・21日(土)の2日間、近畿大学東大阪キャンパスにて開催された近畿大学デザイン・クリエイティブ研究所主催の「第2回プロト・フェス」に... -
発酵から生まれた植物性発酵物由来エクソソーム様構造体の含有を発見!!
万田発酵株式会社 数十種類の植物性原材料を3年3ヵ月以上発酵熟成させてできた植物性発酵物(FBP) 万田発酵株式会社(本社:-広島県尾道市因島、-代表取締役社長:-松浦 良紀)は、国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学(所在地:岐阜県岐阜市)の竹森 洋教授... -
【一般社団法人睡眠改善協議会との共同研究を発表】アロマを使用することで“睡眠の質が向上”※1
U.S 〜10/9は「熟睡の日」!おやすみ前に“たったの3秒”、アロマの香り嗅ぐことを習慣化するだけで、“睡眠の質が向上“※1〜 この度、株式会社U.S (本社:東京都渋谷区、代表取締役:井澤佑介)が手がける睡眠アロマシリーズ「MUJUU(呼称:ムジュー)」では... -
【一般社団法人睡眠改善協議会との共同研究を発表】アロマを使用することで“睡眠の質が向上”※1
U.S 〜10/9は「熟睡の日」!おやすみ前に“たったの3秒”、アロマの香り嗅ぐことを習慣化するだけで、“睡眠の質が向上“※1〜 この度、株式会社U.S (本社:東京都渋谷区、代表取締役:井澤佑介)が手がける睡眠アロマシリーズ「MUJUU(呼称:ムジュー)」では... -
セントマティック「香りの授業」、福井の永平寺中学校にて初開催
SCENTMATIC株式会社 ~永平寺町の木「油桐(あぶらぎり)の葉」を用いて~ 「お寿司の木」として地域で親しまれる油桐の葉 嗅覚の新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、2024年... -
東南アジアの大気汚染「ヘイズ」に含まれる有害物質をナノイー(帯電微粒子水)技術で抑制
パナソニックグループ パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、シェイク・アフマド・ザキ教授監修の下、マレーシア日本国際工科院(MJIIT)と共同研究を実施し、東南アジアで深刻化する煙害(ヘイズ)のPM2.5に含まれる多環芳香族炭化水素(PAHs)... -
神戸大学と共同研究した「肩くるしくないスーツ」が洋服の青山に誕生!10月10日より全国発売開始
青山商事 スーツ着用時の動きやすさを数値化した産学共同研究 メンズテーラードの考え方を一新、レディスウエアの発想で手掛けたスーツ 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、「洋服の青山」と「神戸大学」の産学... -
神戸大学と共同研究した「肩くるしくないスーツ」が洋服の青山に誕生!10月10日より全国発売開始
青山商事 スーツ着用時の動きやすさを数値化した産学共同研究 メンズテーラードの考え方を一新、レディスウエアの発想で手掛けたスーツ 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、「洋服の青山」と「神戸大学」の産学... -
神戸大学と共同研究した「肩くるしくないスーツ」が洋服の青山に誕生!10月10日より全国発売開始
青山商事 スーツ着用時の動きやすさを数値化した産学共同研究 メンズテーラードの考え方を一新、レディスウエアの発想で手掛けたスーツ 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、「洋服の青山」と「神戸大学」の産学... -
健康長寿産業連合会、『日本企業における従業員のライフスタイルとメンタルヘルス関連欠勤率および離職率との関連』を報告
株式会社ルネサンス 株式会社ルネサンス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長執行役員:岡本 利治)が参画する、健康長寿産業連合会(会長:橋本 雅博)と、順天堂大学医学部総合診療科学講座の矢野裕一朗教授、JST共創の場形成支援プログラム「若者の生... -
皮ふの免疫細胞が老化細胞を除去する新たなメカニズムを明らかに ~皮ふの免疫機能が老化を予防している可能性を発見、Cell誌へ掲載~
株式会社資生堂 資生堂とマサチューセッツ総合病院皮膚科学研究所(以下: CBRC)※1は、共同研究により新たな皮ふの免疫細胞の機能として、老化した線維芽細胞(老化細胞)を除去することと、そのメカニズムを発見しました。これまで老化細胞は、年齢と... -
上智大学とJ:COM、共同研究を開始
J:COM ― AIとデータ活用により「パーソナライズドダイジェスト動画自動生成」に挑戦 ― JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)と、上智大学(四谷キャンパス:東京都千代田区、学長:曄道 佳明)は、共同研究開発契約を... -
CNFラボ新規入居企業募集
静岡県 ~微細化セルロースを活用した製品開発に向けて、静岡県と共同研究してみませんか?~ 静岡県では、令和元年10月より富士工業技術支援センター内に「CNFラボ」を3室設置し、同センターと入居企業の共同研究を通してCNFをはじめとする微細... -
「ニチフリふりかけ総選挙」初開催!3連休はエスパルスドリームプラザ『はとばキッチン』でコラボイベント実施
ニチフリ食品株式会社 ニチフリ食品株式会社(本社:静岡県静岡市 代表:塩坂恵理子)は、「ニチフリふりかけ総選挙」と題し、推せるふりかけ投票して頂く企画を2024年10月1日(火)より実施いたします。投票頂いた方の中から抽選で10名様にふりかけ詰合... -
資生堂、東京大学と、美が肌・身体・心にもたらす影響・効果の科学的解明を目指し、共同研究を開始
株式会社資生堂 株式会社資生堂(本社:東京都中央区、代表執行役 会長CEO:魚谷雅彦、以下「資生堂」)と、国立大学法人東京大学(総長:藤井輝夫)は、美が肌・身体・心にもたらす影響と効果を科学的に解明することを目的に、農学生命科学研究科、工学... -
ログミーFinance、一橋大学と共同研究開始
ログミー株式会社 決算説明会のトピック構成と企業の内部要因に起因するダウンサイドリスクとの関連性の検証 Sansanグループのログミー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石本 卓也)は、運営する上場企業の決算説明会などの書き起こしメディア... -
アイデミーとクニミネ工業、品質保証業務の効率化に関する共同研究を日本粘土学会で発表
株式会社アイデミー 〜 メチレンブルー吸着量測定における終点判別の自動化に向けた画像判定モデル構築 〜 デジタル変革に伴走する株式会社アイデミー(本社:東京都千代田区、代表取締役 執行役員 社長 石川聡彦、以下「アイデミー」)と、ベントナイト... -
製剤設計用デジタルプラットフォーム開発を目的としたアカデミア/マルホによる共同研究体制の構築-「理論製剤設計学(マルホ)共同研究講座」を開設-
マルホ株式会社 最先端の技術や知見の融合により、世界初かつ独自の製剤設計用デジタルプラットフォームの構築を 国立大学法人大阪大学(総長:西尾 章治郎、以下、大阪大学)とマルホ株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:杉田 淳、以下、... -
「医師の働き方改革」に向けた共同研究を開始しました
Qsol株式会社 - 最新の生成AIを活用し、医師の負担軽減を目指します - Qsol株式会社(福岡県福岡市、代表取締役社長 廣渡 健)と国立大学法人熊本大学(熊本県熊本市、学長 小川久雄)は、医療分野における生成AIの活用に関する共同研究を本日開始し... -
東大共同研究の知見を活かしたセントマティック「香りの授業」 鳥取県立智頭農林高校にて初開催
SCENTMATIC株式会社 ~県の特産「二十世紀梨」の香りを用いて~ 梨の香りだけに意識を向けるのは初めての体験 嗅覚の新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、2024年9月25日(水... -
【名古屋大学と共同研究開始】生成AIを活用し、 銀河進化過程に関する新研究手法の確立へ
ファイマテクノロジー 情報収集を効率化する研究DX支援サービス「1spire」で研究を支援 株式会社Feynma Technology(ファイマテクノロジー|名古屋市東区、代表取締役 土屋太助)は、名古屋大学 理学研究科 銀河進化学研究室(Ω研)と生成AIを用いた研究者... -
テックドクターとあすか製薬、ヘルスケアアプリ『4MOON』協力のもと、月経に伴う症状に関する共同研究を開始
株式会社テックドクター ウェアラブルデバイスのデータを活用して月経症状の実態を把握し、将来的には月経困難症などの重症度判定を目指す 株式会社テックドクター(代表取締役:湊 和修、本社:東京都中央区、以下、テックドクター)は、あすか製薬株式会... -
医薬品、医療機器開発における患者・市民参画拡大に向けた共同研究を国立がん研究センターと開始
シミックホールディングス株式会社 患者・市民と企業をつなぐ活動推進 健康な社会の実現を目指すシミックホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:中村 和男)は、国立研究開発法人国立がん研究センター(東京都中央区、理事長:中... -
東北テクノアーチが海外向け技術マーケティングを加速へ – ウェルスプリング社のクラウドサービスを本格運用開始
Wellspring Japan合同会社 株式会社東北テクノアーチ (本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:水田 貴信) は、ウェルスプリング提供のイノベーションマーケットプレイス「フリントボックス」の本格運用を開始しました。 このたび、株式会社東北テクノアーチ... -
おしゃべりAI「Cotomo」を開発するStarley、東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターと共同研究を開始
Starley株式会社 AIとのおしゃべりが、シニアの認知・心理機能に与える影響の解明を目指す。 サービスサイト:https://starley.co.jp/s 音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo」を開発するStarley株式会社は、東北大学スマート・エイジング学際重点研究セ... -
ビール大麦試験圃場へのバイオ炭施用※1による効果を検証する新たな共同研究を開始
キリンホールディングス株式会社 ~農業でのバイオ炭活用による脱炭素社会実現の可能性を探索~ キリンホールディングス株式会社(社長COO 南方 健志)の飲料未来研究所(所長 森木 博之)は、栃木県農業総合研究センター(所長 柴田 和... -
ビール大麦試験圃場へのバイオ炭施用※1による効果を検証する新たな共同研究を開始
キリンホールディングス株式会社 ~農業でのバイオ炭活用による脱炭素社会実現の可能性を探索~ キリンホールディングス株式会社(社長COO 南方 健志)の飲料未来研究所(所長 森木 博之)は、栃木県農業総合研究センター(所長 柴田 和... -
ビール大麦試験圃場へのバイオ炭施用※1による効果を検証する新たな共同研究を開始
キリンホールディングス株式会社 ~農業でのバイオ炭活用による脱炭素社会実現の可能性を探索~ キリンホールディングス株式会社(社長COO 南方 健志)の飲料未来研究所(所長 森木 博之)は、栃木県農業総合研究センター(所長 柴田 和... -
資生堂とNTT、化粧品の触り心地を遠隔・非接触で体験できる技術開発に向けた共同研究を開始 ~両社の強みを活かし一人ひとりの多様なニーズに応え、新たな体験の機会創出をめざす~
株式会社資生堂 株式会社資生堂(本社:東京都中央区、代表執行役 会長CEO:魚谷雅彦、以下「資生堂」)と日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田明、以下「NTT」)は、資生堂の感性科学研究の知見とNTTの非接触情報提示技術... -
クラダシ、大学との共同研究実施先が決定
株式会社クラダシ ~茨城大学ならびに法政大学の研究室と持続可能な社会の実現を目指す~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:河村晃平、以下「クラダシ」)は、ソーシャルグッ... -
【防災への新たな挑戦!】大阪市立阿倍野防災センター「あべのタスカル」で開催!子ども・学生VR自由研究大会、夢と自由な発想の舞台へ
一般社団法人子ども・学生VR自由研究大会組織委員会 VR・AIを活用し、未来の防災技術を創造 大阪市大会にご参加ください!大阪大会の共同研究者も引き続き募集します 一般社団法人子ども・学生VR自由大会組織委員会(本社:東京千代田区、代表理事:... -
レジルと東京大学・田中謙司研究室が、電力の需要予測モデルに関する共同研究論文を発表
レジル株式会社 〜AI(深層学習)を用いた新モデルを構築し、VPPの収益最大化にアプローチ〜 「脱炭素を、難問にしない」をミッションとして掲げるレジル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 丹治保積、以下 当社)は、東京大学の田中謙司研... -
株式会社ヒストリア、JAXAと共同研究を開始。ゲームエンジン「Unreal Engine」で月面シミュレーション環境を構築
株式会社ヒストリア Unreal Engine 専門の開発会社 株式会社ヒストリア(代表:佐々木瞬 本社所在地:東京都品川区)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と月面シミュレーション環境をUnreal Engineで構築する共同研究を開始したことをお知らせいたします。 ... -
LIXIL × AMDlab × 髙木秀太事務所、パブリックトイレの混雑解消を目指したトイレ利用実態の定量的評価における共同研究について
株式会社LIXIL 株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、株式会社AMDlab、合同会社髙木秀太事務所と共同で実施している、パブリックトイレの混雑解消を目指したトイレ利用実態の定量的評価における共同研究の取り組みについてお知らせします。 ■パブリックトイレ... -
富山大学、福島県立医科大学、ジャパン・メディカル・カンパニーの三者による共同研究「ヒト側頭骨標本観察による内耳構造の三次元構築」について国際学会でポスター発表
株式会社ジャパン・メディカル・カンパニー 国公立大学法人富山大学(以下、富山大学)と公立大学法人福島県立医科大学(以下、福島県立医科大学)ならびに株式会社ジャパン・メディカル・カンパニー(東京都中央区、代表取締役CEO 大野秀晃、以下当社)に...