共同研究– tag –
-
【VR自由研究テーマ表彰】認知症サポーター隊・天災シミュレーターで大阪市内の小学生が受賞
一般社団法人子ども・学生VR自由研究大会組織委員会 子ども・学生VR自由研究大会第4回大阪大会:2024年9月1日に大阪科学技術館で実施、記憶に残る一日に 第4回大阪大会大阪科学技術館にて表彰式 (左から守口市:青山聡志さん、大阪市:岡本真史さん... -
リボルナバイオサイエンス、キッセイ薬品と共同研究契約を締結:Reborna Enters Research Collaboration with Kissei Pharmaceutical
株式会社リボルナバイオサイエンス 株式会社 リボルナバイオサイエンス(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:富士晃嗣、以下、「リボルナ」)と、キッセイ薬品工業株式会社(本社:長野県松本市、代表取締役会長兼最高経営責任者:神澤陸雄、以下、「キッ... -
フクビ化学工業、早稲田大学 佐野友紀研究室と共同研究開始
フクビ化学工業株式会社 居心地の良いベンチを明らかに フクビ化学工業株式会社において屋外家具ブランド「Fandaline(ファンダライン)」の開発・販売を行っているまちづくり事業推進室(以下、フクビ化学工業株式会社)は、早稲田大学 人間科学部の佐野... -
「知的財産」で未来をつくる共創「パナソニック ホールディングス×東北大学 共創研究所」を設置し、活動を本格化
パナソニックグループ 国立大学法人東北大学(所在地:宮城県仙台市、総長 冨永 悌二、以下、東北大学)とパナソニック ホールディングス株式会社(大阪府門真市、代表取締役 社長執行役員 グループCEO 楠見 雄規、以下、パナソニックHD)は、2024年7月1日... -
【京都大学×助太刀総研 共同研究プロジェクト】技能労働者の賃金決定要因に関する実態調査を実施
株式会社 助太刀 建設業界に従事する全ての人たちを支えるマッチングプラットフォーム「助太刀」を運営する株式会社助太刀(所在地:東京都新宿区 以下 「当社」)が運営する助太刀総合研究所(以下、「助太刀総研」)は、京都大学 金多・西野研究室と... -
株式会社Smart相談室、国立大学法人一橋大学大学院経営管理研究科イノベーション研究センターとの共同研究を開始
株式会社Smart相談室 従業員のリアルな声から、人的資本開示に関わる次世代の経営管理・能力支援開発指標の開発・社会実装を目指す 法人向けオンライン対人支援サービスを提供する株式会社Smart相談室(本社:東京都港区、代表取締役・CEO:藤田 康男、... -
【産学連携】プラズマアグリ研究で世界をリードする九州大学とwelzo、独自技術により8,000億円市場の有機肥料に対しCO₂ 排出ゼロの窒素肥料を開発へ 持続可能な農業を目指す共同研究をスタート
株式会社welzo welzo研究農場(福岡県福岡市西区今津) 農業と園芸のイノベーションカンパニーwelzo(本社:福岡県福岡市博多区/代表取締役社長 金尾佳文)と、プラズマアグリ研究で世界をリードする九州大学プラズマナノ界面工学センター(センター長:... -
【エステー】月経前の不調(PMS)へのトドマツ精油の香りによる緩和効果を確認
エステー株式会社 エステー株式会社と近畿大学東洋医学研究所は、共同研究において、月経前の不調(PMS)に対するトドマツ精油の香りによる緩和効果を世界標準の症状評価方法により科学的に確認しました。 月経前に生じる身体的・精神的な症状は、月経前症候... -
ARISE analytics とKDDIデジタルセキュリティ、セキュリティ領域における共同研究実施
株式会社ARISE analytics ~難読化対策がおこなわれたフィッシングサイトを検知するアルゴリズムを開発~ 株式会社ARISE analytics(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 坂本崇、以下ARISE analytics)とKDDIデジタルセキュリティ株式会社(本社:東京都... -
超小型人工衛星「CURTIS」に搭載した車載カメラで撮影した画像を公開
パナソニックグループ パナソニック ホールディングス株式会社ならびにパナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社は、2024年4月に国立大学法人九州工業大学との共同研究にて設計・製造を行った3Uサイズ(10 cm x 10 cm x 30 cm)の超小型人工衛星... -
ジェンダーギャップ解消に向けた東京大学公共政策大学院と東北大学大学院経済学研究科および損保ジャパンとの共同研究開始
損害保険ジャパン株式会社 国立大学法人東京大学 公共政策大学院(院長:川口 大司、以下「東京大学公共政策大学院」)と国立大学法人 東北大学大学院経済学研究科(研究科長:川端 望、以下「東北大学経済学研究科」)および損害保険ジャパン株式会社... -
株式会社インフォマティクスとオンライン・クローゼットのプラットフォーム「XZ(クローゼット)」を提供する株式会社STANDING OVATIONが生成AIを活用したバーチャル試着技術の共同研究を開始
株式会社インフォマティクス 株式会社インフォマティクス(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:齊藤 大地、以下 インフォマティクス)は、当社の生成AIノウハウを活用したバーチャル試着技術について、株式会社STANDING OVATION(本社:東京都渋谷区、... -
ノンアルコール飲料が飲酒量に及ぼす影響を調査
アサヒビール株式会社 筑波大学との共同研究を社会実装に向けて拡大「健康経営」推進企業の飲酒習慣がある従業員278名を対象に8月26日から開始 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 松山一雄)と筑波大学は、「健康経営」を推進する企業の厚生労働省が... -
SPLYZAと大阪大学大学院医学系研究科、AIによる動作解析技術の共同研究契約を締結
株式会社SPLYZA アプリケーション開発で「スポーツ×教育×ヘルスケア」の支援を行う株式会社SPLYZA(所在地:静岡県浜松市、代表取締役:土井 寛之、以下「SPLYZA」)と、国立大学法人大阪大学(所在地:大阪府吹田市、総長:西尾章治郎、以下「大阪大学」... -
【R&D・新規事業・イノベーション推進のご担当者様向け】企業と研究者をつなぐ共同研究プラットフォーム「Radstar」が正式にリリース
株式会社PRES 株式会社PRES(本社:東京都渋谷区、代表取締役:大滝翔士)は、「ビジネスとアカデミアの好循環を創出し、イノベーションを加速する」というミッションのもと、企業と研究者をつなぐ共同研究プラットフォーム「Radstar(ラッドスター)」を... -
東京医科歯科大学とセレイドセラピューティクス、ヒト骨髄造血幹細胞を利用した遺伝子修正治療の研究開発に関する共同研究契約を締結
セレイドセラピューティクス株式会社 国立大学法人 東京医科歯科大学(所在地:東京都文京区、学長:田中 雄二郎)とセレイドセラピューティクス株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:荒川 信行)は、共同研究契約を締結しましたのでお知らせします... -
アルヌール、新たな培養装置による室内培養開始
パス株式会社 ~持続可能な未来への一歩 微細藻類培養装置と培養技術の提供~ パス株式会社(東京都渋谷区: 東証スタンダード市場 コード番号3840)の連結子会社である株式会社アルヌール(東京都渋谷区、以下、アルヌール)は、微細藻類市場の発展と持... -
更なる発酵の解明を目的とした共同研究契約を締結!(株)越後薬草×新潟薬科大学
株式会社越後薬草 株式会社 越後薬草(本社:新潟県上越市、代表取締役:塚田 和志、以下 越後薬草)と学校法人 新潟科学技術学園 新潟薬科大学(所在地:新潟県新潟市、学長:杉原 多公通、以下 新潟薬科大学)は、2022年より実施している共同研究事業に... -
【共同研究者募集:子ども・学生VR自由研究大会】第4回大阪大会を9月1日(日)に大阪科学技術館で開催します
一般社団法人子ども・学生VR自由研究大会組織委員会 子ども・学生から提案のあった約40の研究テーマを審査し表彰するとともに、研究テーマの中から共同研究を推進します。 2024年8月9日就任:一般社団法人子ども・学生VR自由大会組織委員会 ボランティ... -
阪神高速グループ コミュニケーション型共同研究 公募相談会を開催します
一般財団法人 阪神高速先進技術研究所 新たな価値を創造する新しい技術を公募します 阪神高速道路株式会社(本社:大阪市北区、代表:吉田光市)は、2024年10月28日(月)~11月1日(金)にコミュニケーション型共同研究公募相談会を開催します。コミュニ... -
ユカリア、昭和大学 電子カルテ由来の「ユカリアデータレイク」を活用した共同研究開始 「もっと患者に優しい薬」を届けるために既存の医薬品の課題発掘を目指す
株式会社ユカリア 株式会社ユカリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三沢英生)と学校法人昭和大学(所在地:東京都品川区、理事長:小口勝司)は、2024年5月より、ユカリアが保有する電子カルテ由来の医療データを格納した「ユカリアデータレ... -
ストレッチャブルデバイスとAIを統合した動作認識スマートシステムを開発【GMOペパボ】
GMOインターネットグループ 柔軟エレクトロニクスと先進情報技術による新たな可能性 【本研究のポイント】 ・これまでストレッチャブルデバイスは、データの計測精度や再現性に問題があり、人工知能(AI)との統合が難しかった。 ・本研究では、柔軟なスト... -
ユカリア、熊本大学 電子カルテデータを用いた共同研究開始電子カルテのテキストデータを構造化し、高精度な心不全発症予測モデルを構築
株式会社ユカリア 株式会社ユカリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三沢英生)と国立大学法人熊本大学(所在地:熊本県熊本市、学長:小川久雄)は、2024年8月、「自然言語処理による電子カルテ記載の構造化に基づいた疾患予測モデルの検討」... -
【関西を代表する大企業の提案型ピッチイベント】「Open Innovation Showcase in KYOTO」を開催!
一般社団法人 京都知恵産業創造の森 (一社)京都知恵産業創造の森、京都商工会議所では、大企業提案型ピッチイベント「Open Innovation Showcase in KYOTO」を令和6年9月18日(水)に開催いたします。今回で2回目の開催となる本イベントでは、京阪ホールデ... -
早稲田大学とTRUSTART株式会社が不動産ビッグデータを活用した共同研究を開始
TRUSTART株式会社 早稲田大学 後藤研究室(東京都新宿区)とTRUSTART株式会社(東京都港区、代表取締役:大江 洋治郎、読み:トラスタート) は、不動産ビッグデータに関する共同研究を開始しました。 <研究の背景>近年、デジタルトランスフォーメーショ... -
船井総合研究所と神戸大学大学院経営学研究科、「100億企業の成長要因と経営者の関係性」を追求する共同研究「中小企業の価値創造に関する研究」をスタート
船井総合研究所 中堅・中小企業を対象に専門コンサルタントを擁する経営コンサルティング会社の株式会社船井総合研究所(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:真貝大介、以下、船井総合研究所)は、神戸大学大学院経営学研究科(所在地:兵庫県神戸市、研... -
アストラゼネカとユナイテッド・イミュニティ mRNAなどの核酸の免疫細胞選択的な送達に用いる次世代脂質ナノ粒子の共同研究を実施
アストラゼネカ株式会社 アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:堀井 貴史、以下、アストラゼネカ)と、ユナイテッド・イミュニティ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:岸田 将人、以下、ユナイテッド・イミュニティ)は... -
中小M&A研究教育センター 第3回年次シンポジウムMAREC白書出版記念 「中小M&Aの未来を考える」
株式会社日本M&Aセンターホールディングス 9月18日(水)、日本M&Aセンター東京本社で開催 株式会社日本M&Aセンターホールディングス(以下、当社 / 本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:三宅 卓)と産学連携協定を締結する神戸大学大学院... -
インテージヘルスケア、新潟大学 AIを活用したメガリン拮抗薬の開発に関する共同研究を開始
株式会社インテージホールディングス 株式会社インテージヘルスケア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村井啓太)と国立大学法人新潟大学(本部:新潟県新潟市、学長:牛木辰男)は、AIを活用したメガリン拮抗薬(※1)の開発に関する共同研究を開始... -
「長崎大学文教キャンパスバーチャルツアー」の共同研究成果を、国際学会「EDULEARN24」で発表しました
株式会社メディアオーパスプラス 制作の監修協力を行い、効果について共同研究をしている長崎大学バーチャル・オープンキャンパスの「長崎大学文教キャンパスバーチャルツアー」の共同研究成果を国際学会「EDULEARN24」で発表しました。 株式会社メディア... -
【産総研グループAIST Solutions x アマナイメージズ/共同研究】権利リスクを最小化した『国産画像生成AIモデル』の開発を目指し、 共同研究契約を締結
AISol ―数式駆動教師あり学習と権利クリアな実画像を活用した世界初の画像生成AIモデルー 株式会社AIST Solutions(茨城県つくば市 代表取締役 社長CEO:逢坂清治、以下「AIST Solutions」)とVisual Bankグループの株式会社アマナイメージズ(東京都千代... -
アニコム、『がんを含む全ての疾病予防に係る共同研究』募集を開始
アニコム ホールディングス株式会社 犬において腸内細菌叢から歯周病関連菌が検出された。かつ検出群ではほぼ全ての疾病の有病率が上昇 アニコム ホールディングス株式会社(東京都新宿区、代表取締役 ⼩森 伸昭、以下 当社)では、当社グループが実施した... -
PKSHAと東北大学言語AI研究センターが共同研究を開始
パークシャテクノロジー 大規模言語モデルに基づく言語コミュニケーション技術の高度化をテーマに研究、先端技術の社会実装を目指す 株式会社PKSHA Technology(読み:パークシャ・テクノロジー、本社:東京都文京区、代表取締役:上野山 勝也、以下PKSH... -
藤田医科大学とフリックフィット「スマートインソールを用いて取得した歩行情報と認知機能・フレイルの関連性」について共同研究を開始
株式会社フリックフィット 藤田医科大学(学長 湯澤由紀夫)、株式会社フリックフィット(代表取締役 廣橋 博仁)は、スマートインソールを用いて取得した歩行情報と身体・認知機能及び生活状況等の関連性について医学的観点から検討するための共同研究を... -
早稲田大学×シーボン 共同研究コルチゾールにより変化した表皮細胞由来エクソソームが真皮細胞の機能性に影響を与える可能性を発見
株式会社シーボン 株式会社シーボン(本社:東京都港区、代表取締役社長:崎山一弘、証券コード4926)は、心理状態によって肌状態が変化する事象について研究を進めています。今回、早稲田大学人間科学学術院健康福祉科学科 原太一教授と共同で研究を行い、スト... -
マルトモ 愛媛大学との共同研究成果を発表
マルトモ株式会社 -ネオエキヌリンAの抗アレルギー効果に関する研究- かつお節・だしと、海洋資源を通じて健康と食文化の発展に貢献するマルトモ株式会社(社長:今井均 本社:愛媛県伊予市)は、国立大学法人愛媛大学農学研究科との共同研究成果を2024... -
マインドフルネスで睡眠の質が2.3倍向上、仕事のパフォーマンスも改善
一般社団法人TMIP <TMIP×ACCELStars×Melonの共同実証実験成果発表> 一般社団法人TMIPと組織の心と感情の課題を解決するエモーショナルマネジメントを提供する株式会社Melon(本社:東京都港区、代表取締役CEO:橋本大佑、以下MELON)、東京大学医学部発... -
JAXA小型技術刷新衛星研究開発プログラムにおいて新たな宇宙利用サービスの実現に向けた軌道上実証に係る共同研究契約を締結
株式会社QPS研究所 世界トップレベルの小型SAR(※1)衛星の開発・運用を行う株式会社QPS研究所(福岡市中央区、代表取締役社長CEO:大西俊輔、以下QPS研究所)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川宏、以下「JAXA... -
【開催報告】Seeds-Hubフォーラム「研究の社会実装を加速するために、研究シーズをより多く顕在化させる方法とは?」
株式会社AGRI SMILE 京都大学「医学領域」産学連携推進機構(所在地:京都府京都市左京区、以下:KUMBL)と、株式会社AGRI SMILE(本社:東京都千代田区、以下:AGRI SMILE)および株式会社Convallaria(本社:京都府京都市上京区、以下:Convallaria)... -
株式会社スーパーワームと熊本大学が、ゲノム編集技術を用いた新品種開発に向けた共同研究契約を締結
スーパーワーム 食とエネルギーのサステナビリティを実現し、世界を救うスーパーヒーローになる。 株式会社スーパーワーム(宮崎県、社長: 古賀勇太朗)と熊本大学(熊本県)は、スーパーワーム(学名:Zophobas morio)の機能性向上に向けたゲノム編集技... -
東京医科歯科大学とのジョイントリサーチ講座を設置
ヒューマンライフコード株式会社 ~難治性自己免疫疾患の早期診断と最適治療の実現に向けて~ 【生涯免疫医療実装講座キックオフ会議にて】左から 原田雅充(ヒューマンライフコード代表取締役社長)、森雅亮(生涯免疫医療実装講座ジョイントリサーチ講... -
高齢者の要介護要因の一つ筋萎縮に効果がある可能性 プロポリスが筋肉量の低下を抑えるメカニズムを発見
株式会社 山田養蜂場 株式会社山田養蜂場(所在地:岡山県苫田郡鏡野町、代表:山田英生、以下「山田養蜂場」)の自社研究機関である、山田養蜂場 健康科学研究所(所在地:同上)は、日本大学生物資源科学部バイオサイエンス学科の研究グループとの共同... -
ソフトウェアライセンス契約に基づく独占許諾の対価としてタレントアンドアセスメントが東京大学へストックオプション発行
株式会社タレントアンドアセスメント 対話型AI面接サービスSHaiN(以下、SHaiN)を開発・提供する株式会社タレントアンドアセスメント(本社:東京都港区、代表取締役:山﨑俊明、以下タレントアンドアセスメント)は、東京大学大学院情報理工学系研究科 ... -
熊本ヴォルターズのクラブハウス機能を有する施設『VOLTERS GX』が7月1日についに完成!
熊本ヴォルターズ 熊本大学との共同研究の拠点となりチーム強化を図る Bリーグ(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)2部に所属する熊本ヴォルターズ(運営会社:熊本バスケットボール株式会社/熊本市中央区/代表取締役社長 湯之上聡... -
東大発ベンチャー issin、AMED「研究開発基盤整備事業」(健康・医療情報活用技術開発課題)に採択
issin株式会社 「妊娠合併症予防のための健康アプリ等の実用化に向けた研究開発」をテーマに社会実装を目指す 家族のカラダとココロの健康維持・増進をテクノロジーで実現する、東京大学発ヘルスケアスタートアップのissin株式会社 (本社:東京都文京区 ... -
透明化組織標本の簡易なデスクサイド3D観察へ
学校法人 順天堂 ― 個人研究者によるDIY構築が可能な光シート顕微鏡の提案 ― 順天堂大学 大学院医学研究科 生化学・生体システム医科学の大友康平 准教授、大村鷹希 研究員、洲﨑悦生 主任教授、自然科学研究機構 生命創成探究センター/生理学研究所 根... -
乳児用ミルクの脂質構造を母乳に近づけると脂肪酸の便中排泄が抑えられる
学校法人 順天堂 ― 乳児用ミルクの改良に期待 ― 順天堂大学大学院医学研究科小児思春期発達・病態学 清水俊明特任教授、順天堂大学医学部小児科学講座東海林宏道先任准教授は、東京大学医学部小児科、東邦大学医学部新生児学教室、明治ホールディングス... -
SHIBUYA109 lab.×金沢大学 金間研究室 共同調査 本当はほめられたいの?ほめられたくないの?~承認欲求の調査から紐解くZ世代のほめ方提案~
株式会社SHIBUYA109エンタテイメント ~7/31(水) 解説セミナー開催~ 株式会社SHIBUYA109エンタテイメント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石川 あゆみ)が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』と... -
藤田医科大学病院及び連携医療機関7施設にリアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」を導入
ウィーメックス(WEMEX) 周産期・新生児医療における地域連携強化に貢献 PHCホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区)傘下のウィーメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋秀明、以下「ウィーメックス」)と藤田医科大学... -
アニコムとCareSix、 Cho&Company が共同研究を開始
アニコム損害保険株式会社 犬向けスマートデバイスを用いて健康管理に役立つアルゴリズム構築を目指す ペット保険シェアNo.1(※1)のアニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾、以下 アニコム)は、韓国のペットテック・スタートアップ企業であるC...