共生社会– tag –
-
9月17日(水)「強度行動障害のある人の地域移行を考えるシンポジウム」開催決定
NPO法人DPI日本会議 ~家族介護、入所施設に頼らない、誰もが安心して暮らせる地域づくりへ~ 議論が良いアイデアを生み出すイメージ DPI日本会議と全国自立生活センター協議会(JIL)は、2025年9月17日(水)14時より、衆議院第一議員会館 大会議室にて、... -
パラスポーツは企業課題のソリューションに ─ パラ・パワーリフティング流、応援と感謝が “結果を出す社員” を育てる
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 日本パラ・パワーリフティング連盟 マンスリーレポート(8月) 選手、コーチ、スタッフ、そしてファンやステークホルダーが一体となって喜びを分かち合う、理想の未来像をAIと協働し可視化したビジュ... -
気付いたら福祉や介護に触れちゃう「あえりあマルシェ」2025年9月28日(日)に第3回目の開催!
特定非営利活動法人あえりあ インクルーシブやバリアフリーと謳わずに、どんな人でも、みんなが楽しいマルシェ。それこそが、共生社会。 あえりあマルシェ 福祉や介護は、誰もが必要となるものです。しかし、必要に迫られないと関心を持てない方が多く、い... -
2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン ~「絆」でつなぐ共生社会~
東京都 「2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン」 (本件は、R7年8月27日(水)、都庁記者クラブにて配布しております) 都は、東京2025デフリンピックの開催を契機として、障害者に対する理解促進を図るとともに、共生社会の実現に向けて「202... -
コロプラ所属の藤原由衣選手が、IBSA柔道グランプリ大会・ギザ2025の女子J2W・52kg級で銀メダル獲得!
コロプラ 世界中の柔道家が集結する視覚障害者柔道の国際大会で準優勝! 株式会社コロプラ(代表取締役社長 上席執行役員 CEO:宮本貴志、本社:東京都港区、以下「コロプラ」)所属の藤原由衣選手(視覚障害者柔道)が、2025年8月18日(現地時間)にエジ... -
【11月】車椅子ハンドボールの全国大会が徳島県にて開催!
(一社)日本車椅子ハンドボール連盟 文部科学大臣杯 第23回日本車椅子ハンドボール競技大会 一般社団法人日本車椅子ハンドボール連盟(会長:半田忠史)は、文部科学大臣杯第 23 回日本車椅子ハンドボール競技大会を2025年11月15日(土)・16日(日)に徳島県... -
【11月】車椅子ハンドボールの全国大会が徳島県にて開催!
(一社)日本車椅子ハンドボール連盟 文部科学大臣杯 第23回日本車椅子ハンドボール競技大会 一般社団法人日本車椅子ハンドボール連盟(会長:半田忠史)は、文部科学大臣杯第 23 回日本車椅子ハンドボール競技大会を2025年11月15日(土)・16日(日)に徳島県... -
【スウェーデン視察レポート】 スウェーデンの障害者雇用に学ぶ「みんなみんなみんな咲く」共生社会づくりのヒント
ウィズダイバーシティ有限責任事業組合 ウィズダイバーシティ有限責任事業組合事務局が福祉先進国・スウェーデンを訪問し、障害者の就労支援制度や雇用現場を視察。国営の障害者就労支援企業・サムハル(Samhall)らを訪問して得た気づきとは。 スウェーデ... -
メルコテンダーメイツ株式会社の社名を変更
三菱電機株式会社 特例子会社による障がい者雇用を強化し、共生社会の推進に貢献 三菱電機株式会社は、障害者雇用促進法に基づく特例子会社(※)であるメルコテンダーメイツ株式会社(以下、メルコテンダーメイツ)の社名を、2025年10月1日付で三菱電機... -
【パラ・パワーリフティング】リカバリーウェアで世界への挑戦をサポート~「株式会社ベネクス」様 新規パートナ決定のお知らせ
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 日本パラ・パワーリフティング連盟(以下、JPPF)は、リカバリーウェアの開発・販売を行う株式会社ベネクス(以下、ベネクス様)とオフィシャルリカバリーウェアサプライヤー契約を締結したことをお知... -
CO2利活用によるライン用パウダー開発で共生社会の実現に向け連携~第96回都市対抗野球大会の東京ガス出場試合にて使用~
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)、東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(社長:小西 康弘、以下「TGES」)、日本理化学工業株式会社(代表取締役:大山 隆久、以下「日本理化学工業」)は、ガス... -
【福島県磐梯町】地域デジタル通貨「ばんだいコイン」の後継アプリ研究開発に向けた包括連携協定をノウハウのある企業と締結
磐梯町役場 締結日:2025年8月27日 11:00 福島県磐梯町(町長:佐藤淳一、以下磐梯町)は、一般社団法人ばんだい振興公社(所在地:福島県磐梯町 代表理事:藤井靖史)、株式会社デザイニウム(所在地:福島県会津若松市 代表取締役:前田 諭志)、株式... -
行政書士・登録支援機関へのユーザーインタビューで明らかになったビザ申請オンラインプラットフォーム「RakuVisa」の役割
RAKUVISA株式会社 急増中の特定技能外国人人材を支える登録支援機関と行政書士の業務を「効率化」と「法令遵守」の観点からサポートするRegTechサービス RAKUVISA株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:木本 佑史)が提供するオンラインビザ申請プラ... -
公益社団法人東京青年会議所9月例会「超(ちょう)考えて!聴(ちょう)感じる!」
公益社団法人東京青年会議所 配慮し存在を認め合い、そして時に支え合うことで、孤立せずにその人らしい生活を送れるような社会を構築していくことを目指して 本イベントは、「心のバリアフリー」や「障害の社会モデル」といった言葉の認知向上を図ること... -
パラスポーツの魅力を伝える新番組『パラスポーツスタジオ』配信開始!
特定非営利活動法人アダプテッドスポーツ・サポートセンター 20年の軌跡を音声で未来へ! 【 概 要 】 特定非営利活動法人アダプテッドスポーツサポートセンター(以下、ASSC/所在地:大阪市天王寺区、理事長:浦久保康裕)は、2025年8月25日(パラスポー... -
あなたの「いいね」が、誰かの人生を変えるかもしれない「第11回 吾輩は画家である -名前はまだない-」を開催!
一般社団法人fanfare こどもたちの感性が未来の共生社会を描く、作者非公表の絵画展。 【実施の背景】 こどもたちの心の豊かさを育み、心の貧困を解消する。言葉のいらないコミュニケーションツール。私たちが生活において誰かと関わる中で、切っても切り... -
三菱地所プロパティマネジメントが「TASKI COFFEE」を導入
株式会社スタートライン 障害者雇用の新たな形、“共創”による職域創出 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、当社が提供する多様な人が同じ空間で働くことを... -
【全日本選手権 開催決定のお知らせ】~ Collaboration makes us Stronger ~パラ・パワーリフティング
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 第26回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会 前回大会(第25回大会)の様子、撮影:西岡浩記 氏前回大会(第25回大会)の様子、撮影:西岡浩記 氏 特定非営利活動法人日本パラ・パワーリ... -
NPO法人サードプレイス主催 インクルーシブWEBメディア「共生マガジン incl」最新記事配信
Nonprofit Organization Third Place 障がいのある子どもと生きる当事者団体によるインクルーシブWEBメディア「共生マガジン incl」。当事者の声なき声をメディアを通して発信します。 障がいのある子どもと生きる当事者家族が語る、苦悩、困惑、絶望、葛... -
ろう学校で初開催。音のない対話を体験するエンターテイメント「ダイアログ・イン・サイレンス」、8月23日(土)〜25日(月)に佐賀で実施
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ デフリンピック開催年に、共生社会を考える3日間。聴覚特別支援学校と地域がつながる初の試み 一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(所在地:東京都港区、代表理事:志村季世恵)は、2025年8... -
JP-MIRAIと国連IOM 外国人労働者の権利保護と多様で包摂的な共生社会の実現のための覚書を締結
国際移住機関(国連IOM) 国際移住機関(国連IOM)と一般社団法人JP-MIRAIは2025年8月7日、外国人労働者の権利保護と多様で包摂的な共生社会の実現のための覚書(MOU)に署名しました。 この覚書は、外国人労働者、その出身国、受入国である日本のコミュニ... -
【最中屋】国際医療福祉大学と認知症評価基準の包括的な共同研究開発を開始
最中屋 ~個別化ケア実現に向けた新たな重症度評価システムの構築~ 株式会社最中屋(本社:京都府京都市、代表取締役CEO:結城崇、以下「最中屋」)と学校法人国際医療福祉大学(所在:栃木県大田原市、学長:鈴木 康裕、以下「国際医療福祉大学」)は... -
やまなしユニバーサルフェス2025を開催します!
山梨県 ~障害のある方とない方が共演するファッションショーを中心とした交流イベント~ 山梨県(知事:長崎 幸太郎)では、障害のある方の社会参加の促進と共生社会の実現を目的として、誰もが共に楽しめる交流イベント「やまなしユニバーサルフェス2... -
パラ・パワーリフティングが届ける「応援の力」~チームビルディングやエンゲージメント向上に活用できる可能性を発信
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 7月の活動を振り返り|ブラジルからトップコーチを招いた強化合宿も行いました 選手、コーチ、スタッフ、そしてファンやステークホルダーが一体となって喜びを分かち合う、理想の未来像をAIと協働し... -
アシックスが東京2025デフリンピック日本選手団をオフィシャルパートナーとしてサポート
アシックスジャパン 株式会社アシックスは、このたび、東京2025デフリンピック日本選手団のオフィシャルパートナーとして、2025年11月に東京で開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」(主催:国際ろう者スポーツ委員会(ICSD:Internati... -
「ペットと人間の、新しいカンケイ」の実現に向けて日本動物愛護協会、日本盲導犬協会への寄付金贈呈式を実施
株式会社クリエイティブヨーコ NEWS RELEASE 2025年8月6日 株式会社クリエイティブヨーコ 「ペットと人間の、新しいカンケイ」の実現に向けて 日本動物愛護協会、日本盲導犬協会への寄付金贈呈式を実施 株式会社クリエイティブヨーコ(本社:長野県長野... -
聞こえる・聞こえにくいをこえて。オーティコン補聴器が届ける共生の音楽体験“みみともコンサート2025”東京で開催
デマント・ジャパン株式会社 オーティコン補聴器 ウィーン・フィル前コンサートマスター、ダニエル・ゲーデ氏率いる、弦楽四重奏に抽選で無料ご招待 世界的な聴覚ケアグループ、デマントの補聴器旗艦ブランドで、120年以上の歴史をもつオーティコン補聴器... -
さとふる、山梨県の犬猫致死処分ゼロの継続を目指す動物愛護事業支援のため、寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、2,000,000円を目標に寄付を募集~ ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、「さとふるクラウ... -
東武タワースカイツリー株式会社は、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の協賛契約を締結しました
東京スカイツリータウン -開催100日前、開会式に特別ライティング点灯・レーザーマッピング投影を実施- 東京スカイツリー(R)を運営する東武タワースカイツリー株式会社は、2025年11月15日(土)~26日 (水)に開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会... -
第30回大阪YMCAインターナショナル・チャリティーラン2025 参加エントリー募集中!
公益財団法人 大阪YMCA 大阪YMCAインターナショナル・チャリティーランは、障がいのある方とともに走る・歩くことを通じて、支え合い、認め合う「共生社会」を体現します。ぜひ、ご参加ください。 私たちは障がいのある子どもたちを応援しています。 大会... -
【全国の福祉施設へ】重度障がい児と共に描くアートプロジェクト「ONEART」常時募集 | 展覧会出展&奨学金制度あり
一般財団法人ゆめいく 重度障がいのある子どもたちとアーティストが共に創る「ONEART」が、全国の参加施設を常時募集中。完成作品は展覧会やレンタルを通じて社会とつながり、奨学金として家庭にも還元される仕組みです。 ■ 子どもたちが描く“線”が、社会... -
鎌倉発信。アート×社会実装の新プロジェクト「Aoe」。女性アーティストとクリエイターの魅力を解き放ち、美しく自生し共生する社会を目指すHUG FOR_. の 新たな取り組みが始まります。
HUG FOR_. 感性を軸に、事業も共生も自由に描く。アートやクリエイティビティを軸にした、女性の個性を自由に表現し社会に好循環を創る新プロジェクトが始まります。 鎌倉を拠点にアート活動を展開してきたギャラリー HUG FOR_. (ハグフォー)は、2025... -
日本維新の会 梅村 さとし衆議院議員が、障害福祉事業を手掛ける株式会社絆ホールディングスを来訪
㈱絆ホールディングス 株式会社絆ホールディングス(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長:下川 弘美)は、2025年7月16日(水)地域企業の取り組み視察の一環として、日本維新の会所属 梅村 さとし衆議院議員にご来訪いただきました。 写真左から 代... -
中南米にかかわる『企業と留学生・大学生との交流会』を開催いたします
一般社団法人 光JSみらい 一般社団法人 日本ブラジル中央協会と一般社団法人 光JSみらいは、8月22日㈮に『企業と留学生・大学生との交流会』を開催いたします。 日本と自国での経験やルーツに誇りをもち、将来の選択肢を増やしてほしい \中南米に関心の... -
文部科学省から眞山舎への委託事業「リカバリーの学校@くにたち」、3年目の取り組みがスタート!障害の有無にとらわれずに学びあい、つながる共生の地域づくりを目指す
眞山舎 令和7 (2025) 年6月20日から令和8 (2026) 年2月まで複数の講座プログラムを開催 一般社団法人眞山舎 (代表理事:土屋 一登、以下「眞山舎」と表記。) は、文部科学省 (総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 障害者学習支援推進室) と、... -
スマホで解決!視・聴覚障がい者の「体温計が見えない」「救急車と話せない」を支援する新アプリ開発
ダイヤル・サービス 株式会社 ~かんざしとダイヤル・サービス、障害者手帳保持者65万人超の生活課題に挑む共同事業開始で2025年7月18日基本合意~ 1969年設立の「赤ちゃん110番」、「子ども110番」などの電話相談のパイオニアであるダイヤル・サービス... -
8割強の働く障害者が「辞めたい」と感じた経験…原因は「周囲から必要とされない」が最多
株式会社スタートライン 仕事して良かった理由の最多は「成果や貢献が認められたとき」 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、民間企業で3年以上働く障害者... -
【クラウドファンディング挑戦中!】日本初!すべての特性や障がいのある子ども対象の本格的なサッカーチームが大阪府堺市に誕生します。
NPO法人Teamプレイズ ユニフォームを着て、プレーする喜びと感動をすべての人へ クラウドファンディング掲載ページ【 https://for-good.net/project/1002188 】 2025年4月より会員登録をスタートすると3ヶ月で70名以上が登録をしてくれています。そん... -
若年層に「盲ろう」への理解を──5大学で開催した盲ろう者理解・啓発プログラムに延べ100名以上が参加
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 令和7年度WAM助成事業として、早稲田大学、東洋大学、日本社会事業大学、帝京平成大学、聖心女子大学にて実施 認定NPO法人 東京盲ろう者友の会(所在地:東京都新宿区、理事長:藤鹿一之)は、令和7年度 独立行政法人福祉医... -
パラ・パワーリフティングが拓く「共生社会」の未来:日本パラ・パワーリフティング連盟、6月の活動
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 「第8回チャレンジカップ京都」大会一色の1か月を振り返り チームの未来像をAIと協働し可視化したビジュアル 日本パラ・パワーリフティング連盟(JPPF)は、選手の活躍が社会に感動と勇気を与え、『... -
共生社会実現に向け、JR東日本首都圏本部社員を対象に非言語コミュニケーション研修プログラム「ダイアログ・イン・サイレンス」を実施
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ デフリンピック東京大会を契機に、“伝える力”と多様性への理解を育む 一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(本社:東京都港区、代表理事:志村季世恵)は、2025年5月30日(金)、東日本旅客鉄... -
見なくても触れて広がる世界を体験 「触感で遊ぶワークショップ」開催〔共済連〕
パルシステム連合会 指先の感覚から生まれる可能性を知る パルシステム共済生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、理事長:渋澤温之)は7月3日(木)、本部でユニバーサル絵本ライブラリーUniLeaf(ユニリーフ、神奈川県葉山町、大下利栄子代表)の協力... -
日本患者支援財団と日本難病・疾病団体協議会が協業契約を締結
一般財団法人 日本患者支援財団 患者さんとそのご家族への支援をさらに強化し、情報提供の充実を目指す 一般財団法人 日本患者支援財団(所在地:東京都千代田区、 代表理事:デービット・リーブレック、以下「当財団」)は、一般社団法人 日本難病・疾病... -
第一学院グループ「第一学院 managaraBASE」2025年8月に高松(香川)に新規校を開設
株式会社ウィザス ~ 今後さらに拡大予定 ~ 株式会社ウィザス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:生駒 富男)が運営する、通信制・単位制高等学校、第一学院グループの第一学院 managaraBASE(以下、BASE)は、2025年8月に新たに高松(香川)に新規... -
東京2025デフリンピックに向けたコミュニケーション講座を開催
渋谷区 ろう者との共生に向けて渋谷区スポーツボランティア・区職員など対象に 渋谷区(区長:長谷部 健)は、きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック「東京2025デフリンピック」開催に向けて、手話をはじめとした多様なコミュニケーション方法を... -
【取材のご案内】七夕の文化交流会を7月4日(金)に開催!「Genki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校」×「東福岡高等学校」
株式会社ウィザス 株式会社ウィザスのグループ会社である株式会社グローバルウィザス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鈴木貴之)が運営するGenki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校は、6月30日(月)から、サマーキャンプとし... -
【Cultural Diversity Index 2025 エントリー受付開始】“共に生き、共に働く”を組織文化に。選ばれる日本、選ばれる職場をめざして─文化的多様性を包摂する姿勢や実践を評価・認証
一般社団法人Cultural Diversity 推進協会 国際的な人材獲得競争の時代の人的資本の強化と経営基盤の進化に向け、日本人も外国人材も「選び、活躍し、定着する」環境整備を後押し。日本で働く多様な人々のWell-beingの実現へ。 人口減少と労働力人口の縮小... -
【日本パラ・パワーリフティング連盟】社員の応援から始まった共鳴~新規パートナー決定
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 「多様性」を力に変え、社会を「エンパワー」する連携モデルへ 日本パラ・パワーリフティング連盟(以下、当連盟)は、この度 「第一実業株式会社」 様(以下、第一実業 様)と、パートナーシップを締... -
【日本パラ・パワーリフティング連盟】社員の応援から始まった共鳴~新規パートナー決定
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 「多様性」を力に変え、社会を「エンパワー」する連携モデルへ 日本パラ・パワーリフティング連盟(以下、当連盟)は、この度 「第一実業株式会社」 様(以下、第一実業 様)と、パートナーシップを締... -
国際非政府組織 ingo PEACE.《G20公式マガジン》に特集記事が掲載~国際会議G20/B20公式メディアに「平和の定義」を提言~
一般財団法人International Non-governmental Organization PEACE. International Non-governmental Organization PEACE.(略称:ingo PEACE.)は、G20/B20ブラジルの公式レポートである『THE BRAZILIAN PRESIDENCY G20/B20 (Group of Nations 最新号)』...