共生社会– tag –
-
インクルーシブとはこういうことなのかなと肌感覚で感じた「みんなでたのしむ音楽会」in エア・ウォーターの森
特定非営利活動法人あえりあ NPO法人あえりあは、2025年4月20日(日)にエア・ウォーターの森にて「みんなでたのしむ音楽会」を開催。子どもも大人も、障害の有無も関係なく、「みんなでたのしむ」を体感する機会となりました。 みんなでたのしむ音楽会 小... -
被災地・岩手県山田町に新たな希望を──「リタニティハウス」建設プロジェクト、クラウドファンディング終了まで残り7日!
一般社団法人BlessU ここまで来れたのは、あなたのおかげです。 でも、あと一歩、どうしても届きません。 一般社団法人BlessU(所在地:岩手県下閉伊郡山田町、代表理事:中居知子)は、被災地・岩手県山田町において、多世代・多機能型の地域活性化... -
「パラ・パワーリフティング×クリエイター」~デザインの力で課題解決に取り組んだ新ビジュアル公開
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 身体で生きるすべての人をエンパワー! 特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟は、より多くの方に団体の多面的な魅力を伝えるため、デザインの力で刷新した新ビジュアルを制作しまし... -
公益財団法人 アイメイト協会へ寄付金贈呈
ソニー生命保険株式会社 ~四半世紀以上にわたりアイメイト(盲導犬)を通じて、視覚障がい者の社会参加をサポート~ ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長:髙橋 薫、以下「当社」)は「アイメイト(盲導犬)育成による視覚障がい者の社会参加の支援... -
障がいのある方の“新しい働き方”を創出 品川区と連携、超短時間雇用促進事業を活用した障がい者雇用を開始
株式会社第一興商 株式会社第一興商(以下、当社)は、品川区が推進する超短時間雇用促進事業と連携し、2025年4月より障がいのある方を対象に新たな働き方を提供します。 ◇超短時間雇用促進事業の概要と背景 超短時間雇用促進事業とは、令和6年度から... -
戦後80年、平和のための対話を“暗闇”で。ダイアログ・イン・ザ・ダーク、広島で初開催〜無料開催に向け、本日よりクラウドファンディングスタート〜
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(港区・代表:志村季世恵)は、真っ暗闇のソーシャルエンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」の特別プログラム「ピース・イン・ザ・ダーク」... -
障害のある方もない方も一緒に歩く、笑顔になれるイベント「スマイルチャレンジウォーク2025」に協賛します
髙松建設 髙松建設株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:髙松孝年、以下当社)は、2025年4月20日(日)にお台場海浜公園で開催される、一般社団法人スマイルウォーキング倶楽部(東京都千代田区、代表理事:髙木真理子、以下スマイルウォーキン... -
子どもから大人まで全国で58万人以上が参加「あすチャレ!」が10年目を迎えました
公益財団法人 日本財団パラスポーツサポートセンター 2025年度も年間900回を目指し、パラアスリートを中心とした講師が全国に!パラスポーツを通じて共生社会への気づきや学びの機会を提供します 公益財団法人日本財団パラスポーツサポートセンター(パラ... -
【新サービス】障害者雇用と応対品質向上の両立を実現
株式会社スタートライン WOWOWコミュニケーションズとの共同開発「RESQWO」を提供開始 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、2025年4月9日(水)から、株式... -
「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の協賛契約の締結について
株式会社オープンハウスグループ 株式会社オープンハウスグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 荒井正昭、以下「当社」)は、2025年11月に行われる「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」(以下「東京2025デフリンピック」)について、... -
“ペット可・不可”という線引きをなくす。信頼と配慮でつくる、新しい共生社会を実現します。
株式会社生きものと暮らす — 責任ある行動が、暮らしの選択肢をひらく時代へ — 株式会社生きものと暮らす(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:永瀬 もなみ、以下:当社)は、将来、“ペット可・不可”という線引きをなくし、信頼と配慮でつくる新しいペット... -
【法改正】2025年4月1日からの除外率引き下げに対応
株式会社スタートライン 職域開拓ノウハウ動画を10社限定で無償提供 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、障害者雇用促進法の改正により、2025年4月1日から... -
【ウポポイ】北海道白老町|初開催“ウアイヌコㇿ会議” 開催レポート。道内外の高校生が「共生社会」について熱論。
公益財団法人アイヌ民族文化財団 公益財団法人アイヌ民族文化財団(札幌市中央区:常本照樹理事長)が運営するウポポイ(民族共生象徴空間)は、「ウポポイ誘客促進戦略」(令和6年3月国土交通省北海道局)に基づいて、全国から14校の高校生が参加し「共生... -
3月29日(土)岡山大会で『パラ×コレ』によるエスコートを実施
岡山シーガルズ 障がい者のためのファッションショーやボランティアとの交流活動を行う市民団体『パラ×コレ』の皆さんに、試合前の入場時に岡山シーガルズ選手をエスコートしてくれます。 1.日程・会場・対象大会 【日程】3月29日(土)13:28~13:33頃... -
障がいのある方の美術作品「ともいきアート」の展示イベントの社内開催
株式会社アイネット 株式会社アイネット(東証プライム:コード番号9600、本社:神奈川県横浜市、代表取締役:佐伯 友道、以下「アイネット」)は、障がいのある方が制作した美術作品「ともいきアート」を、関係者のご尽力により、本日より本社受付ロビ... -
『認知症との共生社会をデザインする』探究学習プログラムを開催
東日本電信電話株式会社 ~学生向けに認知症と向き合う共生社会の実現を推進~ 特定非営利活動法人イシュープラスデザイン(代表:筧 裕介、以下「issue+design」)とドルトン東京学園中等部・高等部(校長:安居 長敏、以下「ドルトン東京学園」)、東... -
『認知症との共生社会をデザインする』探究学習プログラムを開催
東日本電信電話株式会社 ~学生向けに認知症と向き合う共生社会の実現を推進~ 特定非営利活動法人イシュープラスデザイン(代表:筧 裕介、以下「issue+design」)とドルトン東京学園中等部・高等部(校長:安居 長敏、以下「ドルトン東京学園」)、東... -
千葉県市原市で、「子ども・子育て・共生・孤独孤立の予防」をテーマとしたイベントを開催
一般社団法人 We are Buddies 2025年4月5日(土)11:00-18:00 @内田未来楽校 一般社団法人We are Buddies(代表:加藤愛梨、所在地:東京都渋谷区)は、これまで活動のなかで携わってきた「子ども・子育て・共生・孤独孤立の予防」をテーマに、「We are Bu... -
デフリンピック「さくらキャンペーン」として県庁本庁舎や県内市町村施設をピンクにライトアップします
神奈川県 「東京2025デフリンピック」大会PRのため、デフリンピック準備運営本部が全国的にPRを呼びかける「さくらキャンペーン」が実施されます。県では、この取組に東京2025デフリンピック応援隊参加自治体として参加するとともに、県庁本庁舎のライ... -
国際パラリンピック委員会公認教材『I’mPOSSIBLE(アイムポッシブル)』日本版、アニメーション教材の第二弾を公開
日本パラリンピック委員会(JPC)『I'mPOSSIBLE』日本版事務局 パリ2024パラリンピック金メダリストの木村選手、倉橋選手のインタビュー映像も! 国際パラリンピック委員会(IPC)公認教材『I’mPOSSIBLE』日本版の待望のアニメーション教材第二弾が発表さ... -
天皇杯3連覇を達成した車いすバスケットボール「神奈川VANGUARDS」の選手が知事を訪問します
神奈川県 令和7年1月31日(金曜日)から2月2日(日曜日)の3日間にわたって開催された「天皇杯 第50回記念日本車いすバスケットボール選手権大会」において、チーム初の3連覇を達成した神奈川VANGUARDSの選手が知事を訪問します。 1 実施日時 令和... -
キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)日本コンテスト 2024 表彰式開催 ~グランプリ受賞作品を発表~
パナソニックグループ パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニック)は「キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)日本コンテスト 2024」のグランプリ受賞作品を決定し、2024年3月16日(日)に表彰式を開催しました。2024年度は、日本全国か... -
【日興アセットマネジメント】「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の協賛契約を締結
日興アセットマネジメント株式会社 日興アセットマネジメント株式会社(以下、「日興アセット」)は、このたび、2025年 11月に東京で開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のトータルサポートメンバーとして協賛契約を締結したことを... -
オーティコン補聴器、「東京2025デフリンピック」に協賛
デマント・ジャパン株式会社 オーティコン補聴器 難聴や難聴者への理解促進と、共生社会の実現をめざす 世界的な聴覚ヘルスケアグループ、デマントの旗艦ブランドであるオーティコン補聴器(本社:神奈川県川崎市、プレジデント:齋藤 徹、以下オーティコ... -
俳優歴25年・須賀健太、1人9役に初挑戦!江戸川区が「共生社会」をテーマにしたクイズコンテンツを3月14日公開
株式会社カヤック 顔が「ナン」の名探偵と学ぶ、“無意識の偏見”とは?「江戸川区ナンIII〜思い込みからの脱出〜」 株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、以下面白法人カヤック)は、東京都江戸川区のWEBメディア「TOMONI(とも... -
2月23日(日)えひめeスポーツフェスティバル2025を開催いたしました。【イベントレポート】
REDEE株式会社 〜eスポーツを通じた障がい者の社会参加や理解促進、健常者との交流など、共生社会の実現を目的として〜 REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区、代表:代表取締役 密山 裕貴)は愛媛県が主催する「えひめeスポーツフェスティバル... -
NHKハートフォーラム「NHK障害福祉賞~入選作品を読み、人生を拓いていく~」を3月23日に開催。無料でライブ配信します!
社会福祉法人NHK厚生文化事業団 ノンフィクション作家の柳田邦男さんと、スポーツジャーナリストの増田明美さんが入選作品を深掘りします。 NHK HEARTSとNHKとの共催で、3⽉23⽇(日曜)に「NHK障害福祉賞~入選作品を読み、人生を拓いていく~」の... -
植草学園大学 3月20日(木・祝) 春のオープンキャンパス開催!
学校法人植草学園 春はもうすぐ。スタートダッシュを決めよう! 植草学園大学(千葉市若葉区)では、3月20日(木・祝)に春のオープンキャンパスを開催します。 インクルーシブ社会の実現を支援する小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、保育士、理学... -
観客を魅了した選手たち|大会結果「第25回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会」
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 新・旧の日本トップ選手が熱かった イラスト:竹川 水希(日本工学院八王子専門学校 デザイン科 イラストレーション専攻2年生) 特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟は、3/1、3/2の... -
NPO法人SUPLIFE ×SEPTENI RAPTURES インクルーシブダンスワークショップを開催!
PERF株式会社 “「ブドウの実ダンスプロジェクトvol2.」。ダンス好きの子どもたちとつくる「共生社会への一歩」“ 株式会社セプテーニ・ホールディングス(本社:東京都新宿区 代表取締役:神埜 雄一、証券コード:4293)の連結子会社であるPERF株式会... -
山梨県で、”パワー”!!「共生社会」の世界観を体現するイベント<YAMANASHI POWER FORUM 2025> 開催決定!
山梨県 実務者によるクロストーク、なかやまきんに君トークショー など 山梨県(知事:長崎幸太郎)では、誰もが個性や能力を発揮することができる社会の実現に向けて、「多様性」を認め合う社会、つまり「共生社会」をキーワードにした取り組みを強... -
令和7年度神奈川県マグカル展開促進補助金の対象事業募集について
神奈川県 伝統芸能及び民俗芸能は、別団体主催公演への参加も補助対象にします 文化芸術の魅力で人を引きつけ、地域のにぎわいをつくり出す取組「マグネット・カルチャー(マグカル)」の展開を促進するため、民間団体が行う文化芸術の新たな事業に要する... -
Halu、1982インパクトファンドより資金調達を実施
株式会社Halu 「インクルーシブデザインで多様性を価値に変え、分断のない世界を目指す」事業を加速 株式会社Halu(「ハル」、本社:京都府京都市、代表取締役:松本友理、以下「Halu」)は、この度、持続可能なソーシャルビジネスを作り出すことを目的と... -
2月28日(金)バリアフリー映画上映会「僕とオトウト」開催のお知らせ
NPO法人DPI日本会議 誰もが楽しめるバリアフリー映画上映のイベント、インクルーシブ社会の実現を目指して 本映画祭の概要(2025大阪・関西万博に向けた文化芸術ユニバーサル・ツーリズムプロジェクト連携プログラム DPI2024年度 バリアフリー映画「僕とオ... -
昨年に続き品川区立荏原第一中学校で「共生社会を共に生きるための障がい者理解」の講演会を開催
ケイアイスター不動産株式会社 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025開催を控え 品川区立荏原第一中学校の生徒の皆さんと山本 ケイアイスター不動産株式会社(本社/埼玉県本庄市、代表取締役社長/塙 圭二、以下「当社」)のケイアイチャレンジドア... -
それぞれの参加のカタチでつくる、障害福祉と社会とのグラデーション。「参加する」アート展 -えらぶ。つくる。かんがえる。- を開催!
一般社団法人fanfare 多様な人々と社会とを繋ぐ、こどもたちを対象とした作者非公表のDE&Iな絵画イベント 一般社団法人fanfare(所在地:札幌市清田区、代表理事:伊藤真哉)は、札幌市内の高校生以下の生徒・児童及び児童発達支援・放課後等デイサー... -
障害児と家族の外出を自由にする「IKOUポータブルチェア」のHalu、内閣府「バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰」で内閣府特命担当大臣奨励賞を受賞
株式会社Halu 〜子連れ家族の多彩な外出先の創出に貢献するプロダクト開発の功績が認められる〜 2024年12月27日の表彰式にて、Halu代表・松本友理(2列目中央) 株式会社Halu(「ハル」、本社:京都府京都市、代表取締役:松本友理、以下「Halu」)は、こ... -
「レンズで見つけた多様な山梨 しゃべるJAM」を開催します!
山梨県 ~やまなしの未だ見ぬ魅力を発見するため、一緒にしゃべるじゃん!~ 山梨県(知事:長崎幸太郎)では、誰もが個性や能力を発揮できる社会の実現に向けて「多様性」を認め合う社会、つまり「共生社会」の実現に向けて、意欲的な取り組みを進めて... -
「レンズで見つけた多様な山梨 しゃべるJAM」を開催します!
山梨県 ~やまなしの未だ見ぬ魅力を発見するため、一緒にしゃべるじゃん!~ 山梨県(知事:長崎幸太郎)では、誰もが個性や能力を発揮できる社会の実現に向けて「多様性」を認め合う社会、つまり「共生社会」の実現に向けて、意欲的な取り組みを進めて... -
【相模原市】障害のある若者に生涯学習の機会を!相模女子大学と連携して「インクルーシブ・プログラム開発事業」の成果報告会を開催します
相模原市 大学でみんなが楽しく学べる生涯学習プログラムの開発への取り組みについて、成果を報告します ■インクルーシブ・プログラム開発事業について 相模原市では、文部科学省から「学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業」を受託し、市内南... -
【相模原市】障害のある若者に生涯学習の機会を!相模女子大学と連携して「インクルーシブ・プログラム開発事業」の成果報告会を開催します
相模原市 大学でみんなが楽しく学べる生涯学習プログラムの開発への取り組みについて、成果を報告します ■インクルーシブ・プログラム開発事業について 相模原市では、文部科学省から「学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業」を受託し、市内南... -
「障害者に対する偏見や差別をなくすための見直しと補充を求める意見書」を公表しました
NPO法人DPI日本会議 「共生社会実現に向けた政府の行動計画」に対するDPI日本会議の提案と要望 2024年12月27日に政府が策定した「障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた行動計画」について、障害当事者の声を十分に反映し、優生思想に基づ... -
インクルーシブな教育の充実に向け、八王子市立小・中・義務教育学校の教員を対象に「ダイアログ・イン・サイレンス」を実施
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 聴覚障害者とともに音のない世界で、多様性と相互理解を深める ソーシャルエンターテイメント・プログラムを提供する一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(東京都港区、代表:志村季世恵)は... -
「共生社会バリアフリーシンポジウムin札幌」アーカイブ動画の配信を開始しました!
札幌市 令和6年8月4日(日)に共生社会ホストタウン連絡協議会(札幌市・国土交通省・交通エコロジー・モビリティ財団等)の主催により「共生社会バリアフリーシンポジウムin札幌」を開催いたしました。 この度、当日のアーカイブ動画が完成し、公開を開始... -
【参加者募集】令和6年度「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」in藤沢
認定NPO法人藤沢市民活動推進機構 2025年1月26日(日)に、令和6年度「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」in藤沢(主催:認定NPO法人藤沢市民活動推進機構/文部科学省)を開催!ご参加お待ちしております。 コンファレンス会場 事業の背景 「共に... -
2025年2月23日(日)『えひめeスポーツフェスティバル』参加者募集開始のお知らせ
REDEE株式会社 〜eスポーツを通じた障がい者の社会参加や理解促進、健常者との交流など、共生社会の実現を目的として〜 REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区、代表:代表取締役社長 密山 裕貴)は愛媛県が主催する「えひめeスポーツフェスティ... -
”山梨県”に関するあなたの周りのスペシャルな「ヒト・モノ・コト・バショ」教えてください!
山梨県 ~ あなたの素敵なストーリーを教えてほしい ~ 山梨県(知事:長崎幸太郎)では、誰もが個性や能力を発揮できる社会の実現に向けて「多様性」を認め合う社会、つまり「共生社会」の実現に向けて、先鋭的な取り組みを進めております。 これまで... -
神田外語大学で映画上映会&トークセッション「はざまー母語のための場をさがしてー」
学校法人佐野学園 ~多文化共生社会を考える~ 神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2024年12月19日(木)に移民と母語をテーマにした映画"In Between –In Search of Native Language Spaces-"(邦題「はざまー母語のための場をさがしてー」)を上映... -
ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」がDE&Iの国際賞「ゼロ・プロジェクト・アワード2025」受賞
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 多様性から生まれる新たな価値。障害者・高齢者とともに働くプラットフォーム ソーシャルエンターテイメント・プログラムを提供する一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(東京都港区、代表:... -
【ウポポイ】北海道白老町|初開催“ウアイヌコㇿ会議”の参加校が決定。高校生が企業と共に「共生社会」を考える1日会議を1月11日に開催します。
公益財団法人アイヌ民族文化財団 公益財団法人アイヌ民族文化財団(札幌市中央区:常本照樹理事長)が運営するウポポイ(民族共生象徴空間)は、「ウポポイ誘客促進戦略」(令和6年3月国土交通省北海道局)に基づいて、全国からウポポイに高校生が集まり「...