共生社会– tag –
-
鎌倉発信。アート×社会実装の新プロジェクト「Aoe」。女性アーティストとクリエイターの魅力を解き放ち、美しく自生し共生する社会を目指すHUG FOR_. の 新たな取り組みが始まります。
HUG FOR_. 感性を軸に、事業も共生も自由に描く。アートやクリエイティビティを軸にした、女性の個性を自由に表現し社会に好循環を創る新プロジェクトが始まります。 鎌倉を拠点にアート活動を展開してきたギャラリー HUG FOR_. (ハグフォー)は、2025... -
日本維新の会 梅村 さとし衆議院議員が、障害福祉事業を手掛ける株式会社絆ホールディングスを来訪
㈱絆ホールディングス 株式会社絆ホールディングス(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長:下川 弘美)は、2025年7月16日(水)地域企業の取り組み視察の一環として、日本維新の会所属 梅村 さとし衆議院議員にご来訪いただきました。 写真左から 代... -
中南米にかかわる『企業と留学生・大学生との交流会』を開催いたします
一般社団法人 光JSみらい 一般社団法人 日本ブラジル中央協会と一般社団法人 光JSみらいは、8月22日㈮に『企業と留学生・大学生との交流会』を開催いたします。 日本と自国での経験やルーツに誇りをもち、将来の選択肢を増やしてほしい \中南米に関心の... -
文部科学省から眞山舎への委託事業「リカバリーの学校@くにたち」、3年目の取り組みがスタート!障害の有無にとらわれずに学びあい、つながる共生の地域づくりを目指す
眞山舎 令和7 (2025) 年6月20日から令和8 (2026) 年2月まで複数の講座プログラムを開催 一般社団法人眞山舎 (代表理事:土屋 一登、以下「眞山舎」と表記。) は、文部科学省 (総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 障害者学習支援推進室) と、... -
スマホで解決!視・聴覚障がい者の「体温計が見えない」「救急車と話せない」を支援する新アプリ開発
ダイヤル・サービス 株式会社 ~かんざしとダイヤル・サービス、障害者手帳保持者65万人超の生活課題に挑む共同事業開始で2025年7月18日基本合意~ 1969年設立の「赤ちゃん110番」、「子ども110番」などの電話相談のパイオニアであるダイヤル・サービス... -
8割強の働く障害者が「辞めたい」と感じた経験…原因は「周囲から必要とされない」が最多
株式会社スタートライン 仕事して良かった理由の最多は「成果や貢献が認められたとき」 障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、民間企業で3年以上働く障害者... -
【クラウドファンディング挑戦中!】日本初!すべての特性や障がいのある子ども対象の本格的なサッカーチームが大阪府堺市に誕生します。
NPO法人Teamプレイズ ユニフォームを着て、プレーする喜びと感動をすべての人へ クラウドファンディング掲載ページ【 https://for-good.net/project/1002188 】 2025年4月より会員登録をスタートすると3ヶ月で70名以上が登録をしてくれています。そん... -
若年層に「盲ろう」への理解を──5大学で開催した盲ろう者理解・啓発プログラムに延べ100名以上が参加
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 令和7年度WAM助成事業として、早稲田大学、東洋大学、日本社会事業大学、帝京平成大学、聖心女子大学にて実施 認定NPO法人 東京盲ろう者友の会(所在地:東京都新宿区、理事長:藤鹿一之)は、令和7年度 独立行政法人福祉医... -
パラ・パワーリフティングが拓く「共生社会」の未来:日本パラ・パワーリフティング連盟、6月の活動
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 「第8回チャレンジカップ京都」大会一色の1か月を振り返り チームの未来像をAIと協働し可視化したビジュアル 日本パラ・パワーリフティング連盟(JPPF)は、選手の活躍が社会に感動と勇気を与え、『... -
共生社会実現に向け、JR東日本首都圏本部社員を対象に非言語コミュニケーション研修プログラム「ダイアログ・イン・サイレンス」を実施
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ デフリンピック東京大会を契機に、“伝える力”と多様性への理解を育む 一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(本社:東京都港区、代表理事:志村季世恵)は、2025年5月30日(金)、東日本旅客鉄... -
見なくても触れて広がる世界を体験 「触感で遊ぶワークショップ」開催〔共済連〕
パルシステム連合会 指先の感覚から生まれる可能性を知る パルシステム共済生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、理事長:渋澤温之)は7月3日(木)、本部でユニバーサル絵本ライブラリーUniLeaf(ユニリーフ、神奈川県葉山町、大下利栄子代表)の協力... -
日本患者支援財団と日本難病・疾病団体協議会が協業契約を締結
一般財団法人 日本患者支援財団 患者さんとそのご家族への支援をさらに強化し、情報提供の充実を目指す 一般財団法人 日本患者支援財団(所在地:東京都千代田区、 代表理事:デービット・リーブレック、以下「当財団」)は、一般社団法人 日本難病・疾病... -
第一学院グループ「第一学院 managaraBASE」2025年8月に高松(香川)に新規校を開設
株式会社ウィザス ~ 今後さらに拡大予定 ~ 株式会社ウィザス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:生駒 富男)が運営する、通信制・単位制高等学校、第一学院グループの第一学院 managaraBASE(以下、BASE)は、2025年8月に新たに高松(香川)に新規... -
東京2025デフリンピックに向けたコミュニケーション講座を開催
渋谷区 ろう者との共生に向けて渋谷区スポーツボランティア・区職員など対象に 渋谷区(区長:長谷部 健)は、きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック「東京2025デフリンピック」開催に向けて、手話をはじめとした多様なコミュニケーション方法を... -
【取材のご案内】七夕の文化交流会を7月4日(金)に開催!「Genki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校」×「東福岡高等学校」
株式会社ウィザス 株式会社ウィザスのグループ会社である株式会社グローバルウィザス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鈴木貴之)が運営するGenki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校は、6月30日(月)から、サマーキャンプとし... -
【Cultural Diversity Index 2025 エントリー受付開始】“共に生き、共に働く”を組織文化に。選ばれる日本、選ばれる職場をめざして─文化的多様性を包摂する姿勢や実践を評価・認証
一般社団法人Cultural Diversity 推進協会 国際的な人材獲得競争の時代の人的資本の強化と経営基盤の進化に向け、日本人も外国人材も「選び、活躍し、定着する」環境整備を後押し。日本で働く多様な人々のWell-beingの実現へ。 人口減少と労働力人口の縮小... -
【日本パラ・パワーリフティング連盟】社員の応援から始まった共鳴~新規パートナー決定
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 「多様性」を力に変え、社会を「エンパワー」する連携モデルへ 日本パラ・パワーリフティング連盟(以下、当連盟)は、この度 「第一実業株式会社」 様(以下、第一実業 様)と、パートナーシップを締... -
【日本パラ・パワーリフティング連盟】社員の応援から始まった共鳴~新規パートナー決定
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 「多様性」を力に変え、社会を「エンパワー」する連携モデルへ 日本パラ・パワーリフティング連盟(以下、当連盟)は、この度 「第一実業株式会社」 様(以下、第一実業 様)と、パートナーシップを締... -
国際非政府組織 ingo PEACE.《G20公式マガジン》に特集記事が掲載~国際会議G20/B20公式メディアに「平和の定義」を提言~
一般財団法人International Non-governmental Organization PEACE. International Non-governmental Organization PEACE.(略称:ingo PEACE.)は、G20/B20ブラジルの公式レポートである『THE BRAZILIAN PRESIDENCY G20/B20 (Group of Nations 最新号)』... -
新卒採用も開始し、昨年の障がい者雇用率を上回る2.72%を達成
ケイアイスター不動産株式会社 多様な人材活用をさらに推進 ケイアイチャレンジドセンターの従業員 ケイアイスター不動産株式会社(本社/埼玉県本庄市、代表取締役社長/塙 圭二、以下「当社」)は、障害者雇用状況報告(※1)において、雇用率2.72%を達成(... -
【スポンサー決定のお知らせ】Twelve Surf【代表:植草祥悟】にNature Republicが公式スポンサーとして参画
Twelve Surf 九十九里のサーフスクールTwelve Surfが、自然との共存を掲さげるNature Republicとパートナーシップ締結 2025年6月、千葉県九十九里町でサーフィンスクールを運営するTwelve Surf(代表:植草祥悟)は、 韓国発の自然派スキンケアブランド「N... -
山梨県とさとふる、障がいを超えて共生するファッションショー開催のため、寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、1,000,000円を目標に寄付を募集~ 山梨県とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、「さとふ... -
大阪・関西万博で動画上映決定!学生団体おりがみの「紙飛行機プロジェクト」に参加しています【動画募集中】
株式会社キャステム あなたの届けたい想い、紙飛行機と一緒に飛ばしませんか?6月30日まで動画募集中! 株式会社キャステム(本社:広島県福山市、代表:戸田拓夫)が支援する「折り紙ヒコーキ協会」(会長:戸田拓夫)は、学生団体おりがみが主催する「... -
ブラジル体感イベント『BRAZIL QUEST in 小岩』 今年も開催いたします
一般社団法人 光JSみらい 9月27日(日)にJR総武線小岩駅周辺でブラジル体感イベント『BRAZIL QUEST in 小岩』開催いたします。小岩をブラジルがジャック!小岩でブラジルに恋をする!皆様ぜひ足をお運びください。 「食・挑戦・体験」をテーマに、ブラジル... -
マンスリーレポート(5月)『次世代会議』の提案を合宿に生かしてみた(日本パラ・パワーリフティング連盟)
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 チームの未来像をAIと協働し可視化したビジュアル 日本パラ・パワーリフティング連盟(JPPF)は、選手の活躍が社会に感動と勇気を与え、『身体で生きるすべての人をエンパワー』する力になるとの想い... -
【7/6開催 市民公開講座】認知症の人とその家族がおだやかな毎日を過ごすために
大塚製薬 7月6日(日)13時より、浜離宮朝日ホールで開催。オンライン視聴も可能 公益社団法人 認知症の人と家族の会、朝日新聞社メディア事業本部、大塚製薬株式会社が共催する市民公開講座「認知症の人とその家族がおだやかな毎日を過ごすために」が、7月... -
ユニ・チャーム インドネシアと王子ホールディングス株式会社が協働でパームヤシ空果房(EFB※1)を活用した段ボール原紙を開発し採用
ユニ・チャーム株式会社 ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久)は、王子ホールディングス株式会社(代表取締役社長:磯野裕之、本社:東京都中央区)と協働し、パームヤシ空果房 (以下、EFB※1)を原料の一部に用いたEFB※1パルプ混抄※... -
「東京からパリへ」 LGBTQ+とスポーツにおける3年間の歩み——プライドハウス東京、アーカイブ動画と報告冊子を公開
特定非営利活動法人プライドハウス東京 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以降、東京2020大会)を契機に設立された「プライドハウス東京」は、2021年の大会終了後もその灯を絶やすことのないように、スポーツ界における多様な性の包摂に向け... -
あなたの中の“見えない壁”を取り除く-『共生』を『今日SAY!』ワークショップ 2025年6月8日、7月6日開催
公益社団法人東京青年会議所 特性診断・体験ワーク・講演で「共生社会」を自分ごととして考える体験型プログラム 「共生社会」と聞いて、どんな社会を思い浮かべますか? 言葉だけは知っていても、それを“自分ごと”として捉えられていない ――そんな現状を... -
【開催レポート】700名の教育関係者に向け「子どもたちの可能性を広げるインクルーシブ教育の力」をテーマに講演
公益財団法人 日本財団パラスポーツサポートセンター ”現役アスリート”と”DE&Iを推進する管理職”二刀流のキャリアで生きる山本恵理が「試行錯誤をする過程の大切さ」を伝える 公益財団法人日本財団パラスポーツサポートセンター(以下「パラサポ」、所... -
2024年度第2回理事会を開催しました
市民協 2025年 5月22日(木)、GYOENNOKUUKAN(東京都新宿区新宿1-24-7)にて、2024年度第2回理事会を開催しました。 2025年 5月22日(木)、GYOENNOKUUKAN(東京都新宿区新宿1-24-7)にて、2024年度第2回理事会を開催しました。 【出席者】代表理事 鷲... -
株式会社mitsuki様とオフィシャル・サプライヤー契約を締結
一般社団法人日本ゴールボール協会(JGBA) 一般社団法人日本ゴールボール協会(会長:梶本美智子、東京都足立区)は、株式会社mitsuki(代代表取締役:高橋昌希、東京都千代田区)とオフィシャル・サプライヤー契約を締結いたしましたのでお知らせいた... -
中学生が創り上げる「共生社会」体験型イベント 第2回「原リンピック(HARALYMPIC)」開催決定!
NPO法人 ピアサポートネットしぶや 2025年6月7日(土) 10:00〜16:00(予定) 会場:渋谷区立原宿外苑中学校(東京都渋谷区神宮前1丁目24−6) 2024年に初開催され好評を博した「原リンピック(HARALYMPIC)」が、2025年6月7日(土)に第2回目を迎えます... -
「やまなし みんなでプラネタリウム」開催のお知らせ
一般社団法人 星つむぎの村 ~すべての人に星空を届けたい~ 「星を介して人と人をつなぎ、ともに幸せを作ろう」をミッションに、プラネタリウム、星空観望会、星や宇宙に関するワークショップなどを展開している一般社団法人 星つむぎの村(山梨県北杜... -
手話でつながる4日間──国境・言語・文化を超えた祭典「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」チケット販売開始!
一般社団法人日本ろう芸術協会 11月6日(木)~9日(日)東京・杉並で初開催 一般社団法人 日本ろう芸術協会(代表理事:牧原依里)は、2025年11月6日(木)~9日(日)に開催される「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」の観覧チケットを、本日5月17日(... -
『認知症世界の歩き方』映画化記念、新トークシリーズvol.1を開催!
issue+design ゲストに作家の岸田奈美さん、現地&オンラインで計250名が参加 2025年5月13日(火)、東京・千駄ヶ谷にて、映画『認知症世界の歩き方』の実写映画化決定を記念したトークイベント「脱偏見のために、デザインと映画は何が可能か vol.1」が開... -
インクルーシブ保育のフロントランナー どろんこ会グループ 2026年度春、保育x児発 完全併設のインクルーシブ保育園を5園新たに開園
社会福祉法人どろんこ会 ~大阪府、栃木県に初進出~ どろんこ会グループ(本社:東京都渋谷区)は2026年春、大阪府、栃木県、東京都、福岡県に認可保育園に児童発達支援事業所を完全併設したインクルーシブ保育園を5園、新たに開設することを発表いたしま... -
累計20万部を超えた『認知症世界の歩き方』が実写映画化!5月13日より世界8か国でクラウドファンディング開始!
issue+design 2026年秋、世界各国で公開予定!人類の認知症観を変えるヒューマンロードムービー デザインを通じて社会課題の解決に取り組む issue+design(特定非営利活動法人イシュープラスデザイン/代表:筧裕介、東京都文京区) は、映画『認知症世界... -
植草学園大学 5月24日(土) インクルーシブを知る特別なオープンキャンパスを開催!
学校法人植草学園 新緑の季節。三者面談の準備を始めよう! 植草学園大学(千葉市若葉区)では、5月24日(土)にオープンキャンパスを開催します。 インクルーシブ社会の実現を支援する小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、保育士、理学療法士、作業... -
【認知症共生社会の実現を目指す】4月10日(木)、愛知県常滑市でご利用者とともに地域清掃ボランティアを実施しました
株式会社 学研ホールディングス -ご利用者「暮らし続けるこのまちに恩返しができているみたいだ」- 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、メディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代... -
マンスリーレポート(4月)未来を拓く対話の場を… 『次世代会議』 を発足&始動!きっかけは選手の声(日本パラ・パワーリフティング連盟)
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 チームの未来像をAIと協働し可視化したビジュアル 日本パラ・パワーリフティング連盟(JPPF)は、選手の活躍が社会に感動と勇気を与え、『身体で生きるすべての人をエンパワー』する力になるとの想い... -
【日本パラ・パワーリフティング連盟】情報発信力強化へ!『SPORTS TIMES』を活用し、魅力と活動を広く発信~新規パートナ決定
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 「株式会社PR TIMES」様 新規パートナー決定のお知らせ 日本パラ・パワーリフティング連盟(以下、当連盟)は、「株式会社PR TIMES」様(以下、PR TIMES)とメディアパートナー契約を締結したことを... -
【5/31@東京】“車いすでも、あきらめない”を実現するWheeLog!バリアフリーマップアプリ、8周年感謝祭を開催
ウィーログ 車いすユーザーも、歩ける人も、みんなで祝う感謝のひととき。バリアフリーな社会を共につくる“次の一歩”がここから始まります。 NPO法人ウィーログ(東京都港区、代表:織田友理子)は、2025年5月31日(土)に東京・文京シビックホールにて、... -
“各国の手話で魅せる演劇”や“即興手話バトル”も──東京・杉並から広がる「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」第一弾プログラム発表
一般社団法人日本ろう芸術協会 一般社団法人日本ろう芸術協会(代表理事:牧原依里)は、2025年11月6日(木)〜9日(日)に開催される「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」の第一弾プログラムラインナップを発表しました。 本芸術祭は、手話・視覚言語を... -
インクルーシブとはこういうことなのかなと肌感覚で感じた「みんなでたのしむ音楽会」in エア・ウォーターの森
特定非営利活動法人あえりあ NPO法人あえりあは、2025年4月20日(日)にエア・ウォーターの森にて「みんなでたのしむ音楽会」を開催。子どもも大人も、障害の有無も関係なく、「みんなでたのしむ」を体感する機会となりました。 みんなでたのしむ音楽会 小... -
被災地・岩手県山田町に新たな希望を──「リタニティハウス」建設プロジェクト、クラウドファンディング終了まで残り7日!
一般社団法人BlessU ここまで来れたのは、あなたのおかげです。 でも、あと一歩、どうしても届きません。 一般社団法人BlessU(所在地:岩手県下閉伊郡山田町、代表理事:中居知子)は、被災地・岩手県山田町において、多世代・多機能型の地域活性化... -
「パラ・パワーリフティング×クリエイター」~デザインの力で課題解決に取り組んだ新ビジュアル公開
特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 身体で生きるすべての人をエンパワー! 特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟は、より多くの方に団体の多面的な魅力を伝えるため、デザインの力で刷新した新ビジュアルを制作しまし... -
公益財団法人 アイメイト協会へ寄付金贈呈
ソニー生命保険株式会社 ~四半世紀以上にわたりアイメイト(盲導犬)を通じて、視覚障がい者の社会参加をサポート~ ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長:髙橋 薫、以下「当社」)は「アイメイト(盲導犬)育成による視覚障がい者の社会参加の支援... -
障がいのある方の“新しい働き方”を創出 品川区と連携、超短時間雇用促進事業を活用した障がい者雇用を開始
株式会社第一興商 株式会社第一興商(以下、当社)は、品川区が推進する超短時間雇用促進事業と連携し、2025年4月より障がいのある方を対象に新たな働き方を提供します。 ◇超短時間雇用促進事業の概要と背景 超短時間雇用促進事業とは、令和6年度から... -
戦後80年、平和のための対話を“暗闇”で。ダイアログ・イン・ザ・ダーク、広島で初開催〜無料開催に向け、本日よりクラウドファンディングスタート〜
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(港区・代表:志村季世恵)は、真っ暗闇のソーシャルエンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」の特別プログラム「ピース・イン・ザ・ダーク」...