共生社会– tag –
-
認知症になってからも自分らしく暮らし続けられる共生社会が実現されることを目指し、当事者参画型開発に取組む企業・団体等を表彰する「オレンジイノベーション・アワード2024」開催決定!現在、応募受付中!
経済産業省 認知症イノベーションアライアンスワーキンググループ事務局(経済産業省) オレンジイノベーション・プロジェクトでは、認知症になってからも自分らしく暮らし続けられる「共生」社会の実現を目指し、認知症の人が主体的に企業や社会等と関わ... -
2025年2月23日(日)えひめeスポーツフェスティバル開催決定のお知らせ
REDEE株式会社 〜eスポーツを通じた障がい者の社会参加や理解促進、健常者との交流など、共生社会の実現を目的として〜 REDEE(レディー)株式会社(本社:京都市下京区、代表:代表取締役社長 密山 裕貴)は愛媛県が主催する「えひめeスポーツフェスティ... -
日本国内外の難民に業務委託でDXの仕事を依頼、企業が今すぐ取り組める社会貢献。グローバル・インパクト・ソーシング・コンソーシアム(GISC)発足シンポジウムを11月28日(木)に開催
一般社団法人 Welcome Japan ~インパクト・スタートアップ、大手人材会社などの企業が登壇し、最新の好事例を共有予定~ 一般社団法人Welcome Japan(以下、Welcome Japan)の就労分科会 DX人材委員会は、2024年11月28日(木)に「グローバル・インパクト... -
「誰もが主役!伊勢から笑顔でつながるインクルーシブスポーツの世界」ふるさと納税型クラウドファンディングで寄附を募集中!
伊勢市 誰もが一緒に楽しめるインクルーシブスポーツを広めたい!~スポーツを通じて、共生社会の実現と未来に笑顔をつなげていく~ 伊勢市では、誰もが活躍できる共生社会の実現を目指して、年齢、性別、障がいの有無等にかかわらず、すべての人が一緒に... -
【埼玉県戸田市】「仮面女子」猪狩ともかさん、「東京家政大学」田中恵美子教授による共生社会実現に向けた講演会を開催
埼玉県戸田市 戸田市では、障害者週間(12月3日~9日)に合わせて、仮面女子の猪狩ともかさん、東京家政大学の田中恵美子教授(映像出演)を講師として招き、令和6年12月7日(土)に【市民大学講座・人権講演会】「あなたならどうする?~障がいを理由とす... -
【Chance&Empowerment project】株式会社エクセル様とChance&Empowerment パートナー締結のお知らせ
湘南ベルマーレフットサルクラブ この度、株式会社エクセル様(本社:神奈川県秦野市、代表取締役:中島郁)と、株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:佐藤伸也)の二者間による、【Chance&Empowerment ... -
年齢・性別・障がいの有無に関係なく参加できるインクルーシブ大会の成功に向けたクラウドファンディング開始!
インクルーシブ大会 第2回インクルーシブ大会 Inclusive Rhythmic Gymnastics and Dance Festival 2025年1月18日(土)開催に向けてクラウドファンディング開始! 【クラウドファンディング募集期間:2024年11月8日~2025年1月18日】 東京都三鷹市 – Lumi... -
ダウン症のタレントあべけん太プレゼンツ、トークイベント「やればなんでもできる!〜みんなでシームレスな明るい未来を作ろう!〜」
Down Up 株式会社 12月3日国際障がい者デーに東京タワーメインデッキClub333にて開催!(後援:株式会社TOKYO TOWER) 今回、人生初のフルマラソンをホノルルで走るダウン症のタレントあべけん太(37)。 出発前に自らが発起人となって「障がい者週間」の初日... -
「生きやすいまち」を目指す一般社団法人眞山舎が、クラウドファンディングで寄付を募集開始
眞山舎 -生きづらさを抱えるひとがもつチカラを発揮できる環境を共につくるためのプロジェクト- 令和6(2024)年11月11日、「生きづらさを抱えるひとが幸せを感じられる暮らし」に取り組む一般社団法人眞山舎(所在地:東京都国立市、代表理事:土屋一登... -
世界は多様な人であふれている 山梨県でダイバーシティ(多様性)について考える講演会を12月に開催!
山梨県 「ハイヒールをはいたお坊さん」西村宏堂氏が講演します! 山梨県では、誰もが個人として尊重され、安心して個性や能力を発揮し、自己実現できる共生社会の構築を目指しております。 その一環として、この度、日本語をはじめ8か国語で出版... -
SVP東京、ソーシャルベンチャーと協働する「パートナー」募集スタート!
SVP東京 〜自らのスキルや経験を活かして、社会起業家とともに社会課題解決に本気で向き合う体験を〜 特定非営利活動法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(東京都港区、共同代表:神代伸一/瀬川将之/桐ヶ谷昌康/戸田有美、以下「SVP東京」)は... -
検索スポット数国内最大級へ!愛犬とのおでかけをもっと楽しくする『おでかけログ』機能も新登場 〜 おでかけわんこ部が犬の日にリニューアル〜
株式会社tent tent 愛犬とのおでかけをもっと楽しく、もっと便利に!検索スポット数を大幅増加(3,500件超) し、検索機能をアップデート&愛犬との思い出を残してシェアできる「おでかけログ」機能スタート おでかけわんこ部サイトリニューアル ~愛犬と... -
【東京都町田市】町田市障がい理解促進啓発イベントを開催します
町田市役所 全日本柔道男子監督・鈴木桂治氏講演会「共生社会への道」~KJA道場の夢 自由に遊び、成長を見守る場に~ 町田市では、すべての人が、障がいの有無にかかわらず、互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に寄与することを目的と... -
グッドデザイン賞 受賞「ASTILE学芸大学」
株式会社アスコット 高度な構造計算を用いた配棟計画で住環境を向上 株式会社アスコット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中林毅)は、当社が開発した「ASTILE学芸大学」が2024年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受... -
【江戸川区・株式会社LDH JAPAN・株式会社W TOKYO包括連携協定】取り組み第1弾!約3,000人が参加した「第52回 さわやか体育祭」にGirls²が参加!
株式会社W TOKYO 「親・子・孫」の3世代で行う運動会で、EXILE TETSUYA監修『クラッキ!ダンス』のワークショップやリレーではメンバーが一緒に全力疾走!? 株式会社W TOKYO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:村上範義、コード番号:9159、東証グロー... -
「第7回ヘルスケア・イノベーションフォーラム」開催 認知症の対応は喫緊の課題
日本イーライリリー株式会社 ・認知症と共生する社会の実現には、関係者間の「新しい認知症観」に基づいた協力が必要・医療イノベーションが共生社会の実現に寄与するには、その価値を最大限に享受できる早期発見・診断・治療体制の整備が急務・更なる認知... -
「第7回ヘルスケア・イノベーションフォーラム」開催 認知症の対応は喫緊の課題
日本イーライリリー株式会社 ・認知症と共生する社会の実現には、関係者間の「新しい認知症観」に基づいた協力が必要・医療イノベーションが共生社会の実現に寄与するには、その価値を最大限に享受できる早期発見・診断・治療体制の整備が急務・更なる認知... -
対話の中で生まれた、障がい者水泳の発表会を開催
一般社団法人日本障がい者スイミング協会 誰もが自分らしく参加できるウェルビーイングな環境 パラアーティスティックスイミングの部に参加した選手の演技。 一般社団法人日本障がい者スイミング協会は、都内で障がい者水泳の発表会を開催しました。 この... -
全国初!東京都府中市の運動会でインクルーシブ『ソーラン節』~ 障がいの有無や種別を問わず、みんなで踊れる工夫がつまった構成 ~
公益財団法人 日本財団パラスポーツサポートセンター 学校も、地域も、共生社会を考えるきっかけに「パラサポ!インクルーシブ運動会」 府中市立府中第十小学校は、4年生が毎年演じる伝統のソーラン節に続き「インクルーシブ『ソーラン節』」を披露 公益財... -
全国初!東京都府中市の運動会でインクルーシブ『ソーラン節』~ 障がいの有無や種別を問わず、みんなで踊れる工夫がつまった構成 ~
公益財団法人 日本財団パラスポーツサポートセンター 学校も、地域も、共生社会を考えるきっかけに「パラサポ!インクルーシブ運動会」 府中市立府中第十小学校は、4年生が毎年演じる伝統のソーラン節に続き「インクルーシブ『ソーラン節』」を披露 公益財... -
「パラアスリート 教育 研修」で検索1位! 本日、丸9年半で5,000回を実施、50万人以上が受講
公益財団法人 日本財団パラスポーツサポートセンター パラアスリートら講師による5つのDE&I教育・研修プログラム「あすチャレ!」 「あすチャレ!」通算5,000回となった竟成小学校5、6年生、神保康広講師と全校の児童たちも集合! 公益財団法人日本財団パ... -
「令和6年度埼玉県LINE、電話及びメタバースによる性の多様性に関する相談事業」受託 メタバースを活用した相談窓口の運営開始
パーソルワークスデザイン株式会社 ~安心して悩みを打ち明けられる体制の拡充へ~ 総合人材サービスのパーソルグループで、BPO・ヘルプデスク/コールセンターなどのアウトソーシングを手掛けるパーソルワークスデザイン株式会社(本社: 東京都豊島区、代... -
障がいのある子どもたちとの対話の中で生まれた「療育ビート板 ビッグビート板」クラウドファンディング開始世界にウェルビーイングなプール活動を目指して
一般社団法人日本障がい者スイミング協会 【募集期間】2024年9月18日~12月15日/クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にて先行発売中! 公開開始直後の画面 ウェルビーイングで日常生活支援がテーマの障がい者水泳教室を開催している一般... -
NECが40年に亘りコンテストに協賛
日本電気株式会社 第41回「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」開催 写真提供:朝日新聞厚生文化事業団 NECは、2024年8月18日に開催されました全日本ろうあ連盟、朝日新聞厚生文化事業団および朝日新聞社が主催する第41回「全国高校生の手話による... -
9月世界大会に初出場する 車椅子ハンドボール日本チーム決定!
(一社)日本車椅子ハンドボール連盟 第3回IHF4人制車椅子ハンドボール世界選手権:派遣選手11名を選出 日本代表選手(第2強化合宿にて) 2024 年 9 月 16 日(月)~9 月 21 日(土)、エジプト・カイロで行われる第3回IHF4人制車椅子ハンドボール世界選... -
「甲府の街とアートを巡る『雑踏』展」開催について
山梨県 山梨県(知事:長崎幸太郎)は、障害のある方の社会参加や、障害者理解の促進による共生社会の実現を目的として、県内外の芸術上価値の高い作品を集めた企画展を開催します。 本企画展は、世界から注目を浴び評価されている県外作家の作品と、... -
成蹊大学アジア太平洋研究センター主催 講演会「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは何か(仮題)」
学校法人成蹊学園 成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2024年9月24日(火)に成蹊大学アジア太平洋研究センター主催講演会「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは何か(仮題)」を開催する。 成蹊大学講義「共生社会トピックス:アジ... -
ダイアログ・イン・ザ・ダーク、東京都「インクルーシブな学び東京コンソーシアム」に参画。都立高校向けに視覚障害者による講演会と体験プログラムを実施
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(東京都港区・代表:志村季世恵)は、東京都による「インクルーシブな学び東京コンソーシアム」に参画しました。本取り組みの一環として、東京都立葛飾野... -
国際パラリンピック委員会(IPC)とユネスコが共催「国際障害者インクルージョン会議」にマセソン美季が登壇 — IPC公認教材『I’mPOSSIBLE』日本版の取り組みを紹介
日本パラリンピック委員会(JPC)『I'mPOSSIBLE』日本版事務局 IPC公認教材『I’mPOSSIBLE』日本版を活用し、共生社会の実現を目指す日本の取り組みが国際的な注目を集める 2024年8月27日、パリのユネスコ本部で開催された「国際障害者インクルージョン会議... -
SDGsとDE&Iの交差点。こどもたちの感性が未来の共生社会を描く「第9回 吾輩は画家である -名前はまだない-」を開催!
一般社団法人fanfare 障害理解という言葉が障害を生んでいる。作者非公表のファン投票型絵画展。 【実施の背景】 こどもたちの心の豊かさを育み、心の貧困を解消する。言葉のいらないコミュニケーションツール。私たちが生活において誰かと関わる中で、切... -
⾔語や⽂化的背景によらず、すべての⼈が活躍できる職場環境を評価する指標「Cultural Diversity Index 2024」の認証エントリー、受付期間延長のお知らせ【2024年9月20日まで】
一般社団法人 Welcome Japan エントリー受付を2024年9月20日(金)まで延長。難民・移民を含む海外からの移住背景を持つ人々も働きやすい職場や組織における⽂化的多様性への取り組みを認定。 日本社会全体による多様な難民包摂の拡充に向けた中間支援組織... -
1000人で手話ダンスを踊ってギネス世界記録™に挑戦
株式会社ユーディフル 〜障がいの有無を問わず”手話とダンスでつながる”参加者募集中〜 手話とダンスで世界をつなぐをテーマに、耳の聞こえる人、聞こえない人が自然に繋がる社会の実現を目指す株式会社ユーディフル(所在地:神奈川県平塚市 代表:北村仁)... -
山梨県とさとふる、誰もがパラスポーツに参加可能な共生社会の実現を目指して、寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、1,000,000円を目標に寄付を募集~ 山梨県とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、「さとふ... -
【福岡市/8月22日(木)開催】外国人採用カフェvol.3-多様性の融合:相手を理解することから始める創造性とその強さ-
一般社団法人YOU MAKE IT \ 8月22日(木)開催 / 企業さま向け外国人採用カフェvol.3 今回のテーマは「多様性の融合:相手を理解することから始める創造性とその強さ」。ゲストには、世界有数のプロフェッショナル サービス企業であるア... -
第8回「認知症とともに生きるまち大賞」活動を募集!
社会福祉法人NHK厚生文化事業団 認知症のある人が、どうすれば住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けられるか。当事者とともに考え、実践している活動を募集します! ふるってご応募ください。 募集要項対象 認知症の人がいきいきと暮らせるための活... -
第8回「認知症とともに生きるまち大賞」活動を募集!
社会福祉法人NHK厚生文化事業団 認知症のある人が、どうすれば住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けられるか。当事者とともに考え、実践している活動を募集します! ふるってご応募ください。 募集要項対象 認知症の人がいきいきと暮らせるための活... -
7/31(水)@福岡市 よるごはんmeeting市民向け無料イベント「Fukuoka Cultural Fashion」を開催!
一般社団法人YOU MAKE IT 在留外国人のgiversが主体となり運営を行うイベントに地域のみなさんを無料招待いたします/申し込み受付中 Fukuoka Cultural Fashion~Multicultural calendar and fashion show~■イベントの内容世界各国の伝統衣装と福岡のCultur... -
「やまなしユニバーサルフェス2024」を開催します!
山梨県 山梨県(知事:長崎幸太郎)では、障害者の社会参加の促進や共生社会の実現を目的として、障害のある方とない方が共演するファッションショーを中心とした交流イベントを開催します。 ○日時 令和6年8月3日(土)13:00~15:00 ○場... -
「共生社会」の実現を目指す国際的なキャンプ大会 第13回日本アグーナリー開催
ボーイスカウト日本連盟 ボーイスカウト日本連盟(理事長・水野正人)は、本年8月8日(木)から12日(月・祝)に福島県国立磐梯青少年交流の家で「第13回日本アグーナリー」を開催します。 前回大会の様子 日本アグーナリーとは、4年に1度開催するボー... -
障がいのある人と共創するクリエイティブな社会を目指して。「シブヤフォント」誕生の背景から、最新の取り組みまでを連載でご紹介!
クリエイターズマッチ 地域のクリエイティブ現場を、届けるメディア「thinc Journal」 株式会社クリエイターズマッチ(代表取締役:呉京樹、本社:東京渋谷区)が運営する「thinc Journal(シンクジャーナル)」にて、一般社団法人シブヤフォント共同代表... -
車いすハンドボール日本 世界選手権初出場が決定:クラウドファンディングを開始
(一社)日本車椅子ハンドボール連盟 資金不足を克服し、世界の頂点を目指すための支援を募集中! だれもが夢をもてるゆたかな社会をめざす(一社)日本車椅子ハンドボール連盟(所在地:徳島県、代表:半田忠史)は、初の世界選手権出場が決まった車いす... -
視覚障害がある人・ない人みんな一緒に 触れて感じる無料ワークショップ 応募受付スタート〔共済連〕
パルシステム連合会 参加者全員に「こんせんくん」グッズプレゼント パルシステム共済生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、理事長:大信政一)は9月14日(土)13時30分から、カルチャースペース鎌倉(神奈川県鎌倉市)で触覚を使ったワークショップを... -
北澤豪さん × ミッチーコーチ「絵本から考えるインクルーシブな未来!」【7月10日絵本専門店でトークイベント開催】
合同出版株式会社 7月10日(水)トークイベント開催 本の街で心の目線を合わせる 第11回「北澤豪さん × ミッチーコーチ「絵本から考えるインクルーシブな未来!」」を開催いたします。 障がいのある子もない子も、みんなでサッカーができる「スマイルサッ... -
からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナーの開催と 参加者募集のお知らせ
JeSU 一般社団法人日本 e スポーツ連合(会長:早川英樹 以下、JeSU)は、7月27日(土)に、障がいを持つ方のeスポーツ参加を支援する人材の育成を目的としたセミナーを初めて開催することをお知らせします。あわせて、セミナー参加者の募集を開始したことも... -
東京都町田市と日本財団パラスポーツサポートセンターの「スポーツを通じた共生社会の創造に向けた連携・協力に関する協定」締結のお知らせ
公益財団法人 日本財団パラスポーツサポートセンター 日本財団パラスポーツサポートセンター(以下「パラサポ」、所在地:東京都港区、会長:山脇康)は、「スポーツを通じた共生社会の創造に向けた連携・協力に関する協定」を東京都町田市(石阪丈一市長... -
5か国・地域のアーティストによるワークショップイベント「Breakthrough Journey Dance Camp+」が開催!!
ビッグ・アイ共働機構 Ping Chong and Company、Kim Wonyoung、Dua Space Dance Theatre、Shunji(ヨジゲンズ)、森田かずよら、国内外のアーティストたちが集結!! 2024年8月10日から8月12日の3日間、国際障害者交流センター ビッグ・アイ(大阪府堺市... -
ダウン症のタレントあべけん太(37)、2024年12月8日のホノルルマラソンに出走。人生初のフルマラソンに挑戦!
Down Up 株式会社 大会翌日12月9日の「障がい者週間」にトークイベントを計画中!共生社会の実現を目指し、マラソン完走後のハワイから全世界に向けてメッセージを発信します! ダウン症のタレントあべけん太が12月8日に開催されるホノルルマラソンに出走... -
一般社団法人YOU MAKE IT、出入国在留管理庁より共生社会推進賞詞を授与
一般社団法人YOU MAKE IT 社会情勢に合わせた幅広い活動内容と、その取り組みにおける着想・実践が評価 2024年5月24日に福岡出入国在留管理局で行われた賞詞伝達式 一般社団法人YOU MAKE IT(代表理事:楳木健司/本社:福岡県福岡市)は、出入国在留管理... -
【福岡市/6月21日(金)開催】外国人採用カフェvol.2-国境を超えて、組織に新しい調和を。 他社事例から学ぶ、外国人採用の可能性-
一般社団法人YOU MAKE IT \ 6月21日(金)開催 / 企業さま向け外国人採用カフェvol.2 今回のテーマは「国境を超えて、組織に新しい調和を。 他社事例から学ぶ、外国人採用の可能性」。 ゲストには、飲食店、小売店、ホテルなど多数の企業... -
難民も日本も、皆でたくましく。「Welcome Japan Summit 2024」を開催 ~「世界難民の日」を前に、難民の包摂に関心のある企業、難民当事者、NPO/NGOなどが集う対話イベント~
一般社団法人 Welcome Japan 開催:2024年6月17日(月)13:00-16:00、オンライン/参加無料 【後援】:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所、一般社団法人 日本経済団体連合会、一般社団法人 新経済連盟ほか 日本社会全体による多様な難民包摂の...