再エネ– tag –
-
株式会社エコ・プラン、2年連続で『CDP炭素削減パートナー』に認定!
株式会社エコ・プラン 取り組みの成果が認められ、環境に貢献する企業として再び選ばれました。 株式会社エコ・プラン(本社:東京都新宿区西新宿、代表取締役:三ツ廣 修)は2022年9月1日付で『CDP炭素削減パートナー』として正式に認定されました。 CDP... -
丸井グループが「Dow Jones Sustainability Index」にて金融サービスセクターで日本1位を獲得しWorld Indexの構成銘柄に6年連続で選定
株式会社丸井グループ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、このたび、世界的な社会的責任投資(SRI)※ 株式指数である「Dow Jones Sustainability World Index(DJSI World)」の構成銘柄に6年連続で選定され、あわせ... -
「拡大する蓄電事業と蓄電池エネルギー事業」と題して、日本総合研究所 段野 孝一郎氏/ 日本工営エナジーソリューションズ 小川 隆行氏によるセミナーを2024年1月24日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────日本工営エナジーソリューションズ/日本総研拡大する蓄電事業と蓄電池を核とし... -
富士山朝霧バイオマス発電所の見学会を実施
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 「2023年SDGs QUEST みらい甲子園 全国交流会」MIRARTH賞受賞チーム ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)は、株式会社TREE(本社:神奈川県鎌倉市/代表取締役:水野... -
株式会社北九州パワー基調講演セミナー「持続可能な社会の実現に向けたサブスクリプションの有効性」を開催
ビープラッツ株式会社 <無料・オンラインライブ配信> ビープラッツ株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:藤田 健治、 以下、 ビープラッツ)は、2024年2月8日(木)に、株式会社北九州パワー(本社:福岡県北九州市小倉北区、代表取締... -
ハチドリ電力の代表交代へ、田口一成に代わりハチドリソーラー創業者の池田将太が就任します
株式会社ボーダレス・ジャパン 株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田口 一成、以下「ボーダレス」)は、自然エネエルギー小売事業「ハチドリ電力」の代表に12月18日付で、グループ会社であるハチドリソーラー株式会社(... -
太陽光発電セカンダリプラットフォーム「SOLSEL」などを運営するエレビスタ、シリーズAの1stクローズで合計約4.5億円の資金調達を実施
エレビスタ株式会社 SOLSELの事業加速ならびに、国内再エネ比率の向上に貢献するプロダクトの開発や採用を強化 クライメートテック領域にて、カーボンニュートラルの実現ならびに国内再エネ比率の向上の支援に取り組むエレビスタ株式会社(本社:東京都中... -
[気候変動解決に向けた連携を可視化するキャンペーン第1弾] メディア関係者 × 企業/専門家/実践者の対談を実現したオリジナル動画が 2023/12/19(水)12時公開!
一般社団法人Media is Hope 各界を牽引する NHKエンタープライズ堅達京子氏やテレビ朝日アナウンサー山口豊氏、JCLP共同代表 三宅香氏、気候科学者の江守正多氏などが参加。それぞれの立場で感じる変化の兆しや展望、想いを語る Media is Hope presents「W... -
千葉エコ・エネルギー株式会社と株式会社ソラリス・ネクサスが営農型太陽光発電の本格普及を目指し、業務提携契約を締結
千葉エコ・エネルギー株式会社 2030年までに全国で年間100MW規模の太陽光発電および営農型太陽光発電電源の新規導入を実現する体制の構築を目指します 千葉エコ・エネルギー株式会社(本社:千葉県千葉市/代表取締役:馬上丈司)と株式会社ソラリス・ネク... -
アイ・グリッド・ソリューションズ×東急不動産が新会社設立~非FITで100MWのオンサイトPPAを共同開発~
アイ・グリッド・ソリューションズ 株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田 智一、以下「アイ・グリッド」)と東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:星野 浩明、以下「東急不動産」)はこ... -
LONGi、パンダ保護をカーボンニュートラルにするプログラムで環境保護への取り組みを拡大
ロンジ LONGi(ロンジ/LONGi Green Energy Technology Co., Ltd. 本社:中国西安市)は、中国の秦嶺山脈における生物多様性の保全を目的とした新たな「パンダのためのゼロ・カーボン・ライフ計画」を発表しました。この計画には、陝西省仏坪(ぶつへい)... -
双日、関西電力およびJR西日本とのコーポレートPPAに関する基本合意
双日株式会社 ~再エネ由来の電力供給と環境価値提供を組み合わせた国内最大規模の取り組み~ 双日株式会社(以下「双日」)、関西電力株式会社(以下「関西電力」)および西日本旅客鉄道株式会社(以下「JR西日本」)は、本日、コーポレートPPA(※1)に関... -
日本ベネックス、奈良県安堵町にて約1.3MWの屋根借りメガソーラーを稼働
株式会社日本ベネックス 24件目の屋根借り太陽光発電所 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役:小林洋平、以下:日本ベネックス)は、奈良県生駒郡安堵町の物流施設「LF奈良ANNEX」の屋根を賃借した太陽光発電所「ベネックス奈良2ソー... -
ゼロボード、東京都助成事業によるカーボン・クレジット取引機能の公開およびenechain社・フェイガー社との協業を開始
株式会社ゼロボード 〜 併せて、当社のカーボン・クレジットの取り扱い方針を公表 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次 道隆、以下 当社)は、東京都の助... -
物流施設と自己託送制度を活用した持続可能なカーボンニュートラルの取り組み 環境省「気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞
東京建物株式会社 ~日本不動産学会「国土交通大臣賞」に続く受賞~ 東京建物株式会社は、「物流施設と自己託送制度※1を活用した持続可能なカーボンニュートラルの取り組み」(以下「本取り組み」)が評価され、環境省主催の「令和5年度気候変動アクション... -
【伊根町】再エネで走る予約型乗合交通「いねタク」の特設サイトをオープン!
伊根町役場 伊根町は再エネ活用型EV充電拠点及びいねタクの広報事業として、特設ウェブサイト、プロモーション動画3種、リーフレットを新たに制作・公開しました。メインビジュアルには伊根湾と舟屋を背景にいねタクとふなやん(伊根町公式キャラクター)... -
再エネ100宣言 RE Actionが「令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞 年次報告書と取り組み事例も公表
再エネ100宣言 RE Action 再エネ100宣言 RE Actionは、環境省主催の「令和5年度気候変動アクション環境大臣表彰」(普及・促進部門)において、「再エネ100宣言で広がる脱炭素アクション」の活動が評価され、受賞者に選定されました。 再エネ100宣言 RE A... -
新レポート「IGES 1.5℃ロードマップ:日本の排出削減目標の野心度引き上げと豊かな社会を両立するためのアクションプラン」発表
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、テクニカルレポート「IGES 1.5℃ロードマップ:日本の排出削減目標の野心度引き上げと豊かな社会を両立するためのアクションプラン」(以下、「1.5℃ロードマップ」... -
鹿島アントラーズFCとのクラブパートナー契約締結について
東急不動産 株式会社鹿島アントラーズFC(本社:茨城県鹿嶋市、代表取締役:小泉 文明)と東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下、「東急不動産」)は、クラブパートナー契約を締結いたしましたのでお知らせいたしま... -
カナダの森林専門家や環境NGOら、経産省に輸入バイオマス支援中止を求める
FoE Japan 「豊かな森が伐採され、生物多様性と炭素貯蓄が失われる」 日本のバイオマス発電促進による燃料需要の拡大により、カナダの原生林の伐採が進んでいる実状を訴えるために来日したカナダの森林専門家らが、29日、輸入燃料を使ったバイオマス発電の... -
アルファチャージ、みんな電力のUPDATERと協業し、再エネ100%EV充電器の無料設置サービスで、より環境負荷を低減
アルファチャージ株式会社 アルファチャージ株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:吉岡伸一郎 以下「アルファチャージ」)と、日本最大級の再生可能エネルギーのプラットフォームである株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大... -
北陸電力株式会社とのオフサイトPPA太陽光発電所の電力受給契約の締結に関するお知らせ
株式会社サンヴィレッジ 北陸電力株式会社(本社:富山県富山市)と、株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、以下当社)の発電SPCである株式会社SVLは、奈良県で新規に開発するNon-FIT太陽光発電所において発電した電力と環境価値を直接販売する電... -
鎌ケ谷市の本庁舎および小中学校等26施設へ再生可能エネルギー100%の電力を導入
COSMO ~千葉県内自治体初、コスモの風力由来の再エネ電力を導入~ コスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役:森山 幸二、以下「コスモ石油マーケティング」)は、鎌ケ谷市(市長:芝田 裕美 )へ、鎌ケ谷市本庁舎および小中学校等26施設に再生可能... -
「系統側蓄電池×コーポレートPPAの法務」と題して、ベーカー&マッケンジー法律事務所 弁護士 江口 直明氏によるセミナーを2023年12月20日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────系統側蓄電池×コーポレートPPAの法務再エネの最大限の導入をめざして───────... -
【12/6(水)14:00無料開催】カーボンニュートラル認証の国際規格、PAS 2060及びISO 14068について徹底解説!
株式会社エスプール 国際規格の活用で、正確性&透明性の高いカーボンニュートラル宣言を。 ブルードットグリーン株式会社(本社:東京都千代区、取締役社長:八林公平、以下「ブルードットグリーン」)は、2023年12月6日(水)14:00からオンラインにて【... -
ENECHANGE、再エネ業務のDX支援ツール「E-CLOUD RED」を開発
ENECHANGE株式会社 太陽光発電予測と需要予測、3つの計画値の提出を自動化し、PPA管理業務の効率化を支援 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平)は、株式会社関電エネルギーソリューション(本社:大阪府大... -
日本ジェネリック株式会社のつくば工場における寄付型のコーポレートPPA(自家発電サポートサービス)のサービス開始について
東京センチュリー株式会社 ~太陽光発電の導入とSDGs達成に向けて活動する団体へ寄付を実施~ 日本ジェネリック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 祐弘、以下「日本ジェネリック」)は、東京センチュリー株式会社と京セラコミュニケー... -
「再エネ主力化に向けた電力市場メカニズム」と題して、エナジープールジャパン株式会社 市村 健氏によるセミナーを2023年12月18日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────再エネ主力電源化に向けた電力市場メカニズムのあり方-容量市場・需給調整市場... -
COP28を前に、47都道府県の脱炭素化に関する実態調査結果を発表
WWFジャパン 約3割の自治体が削減目標「国未満」省エネ・再エネという削減対策も不十分 各国の温室効果ガスの排出削減対策の強化が大きな課題となる、国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)を前に、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都... -
「系統用蓄電池セミナー」と題して、E-Flow合同会社 事業推進本部 蓄電池事業部 部長 平木 真野花氏によるセミナーを2023年12月15日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────これから事業を始める方必見!系統用蓄電池セミナー──────────────────────────... -
【JPIセミナー】「再エネの”プロジェクトファイナンス”を成功に導く許認可デューデリ及び用地取得の実務」1月25日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 再エネの「プロジェクトファイナンス」は、自社で一から開発する場合であっても、セカンダリー取引で既存の発電所を取得する場合であっても、... -
【11/29(水)14:00無料開催】CO₂削減に繋がる Jクレジット・再エネ証書解説ウェビナー
株式会社エスプール 種類が多く複雑な、制度・活用方法について徹底解説 ブルードットグリーン株式会社(本社:東京都千代区、取締役社長:八林公平、以下「ブルードットグリーン」)は、2023年11月29日(水)14:00からオンラインにて【CO₂削減に繋がるJク... -
「杜の都バイオマス発電所(仙台蒲生バイオマス)」営業運転開始に関するお知らせ
株式会社レノバ 株式会社レノバ(東京都中央区、代表取締役社長CEO木南陽介、以下「当社」)が出資する杜の都バイオマス発電所(宮城県仙台市・設備容量75.0MW)が2023年11月18日付で営業運転を開始しましたので、お知らせいたします。木質ペレットとパー... -
ベトナム国・ハウジャンバイオマス発電所、立柱式を執り行いました
イーレックス株式会社 イーレックス株式会社(以下、「当社」という)が2021年より出資参画しておりました、ハウジャンバイオマス発電所(以下、「当発電所」という)において立柱式を執り行いましたのでお知らせいたします。ボイラー、タービンなど発電... -
ジンコソーラー、富士電機と協力、日本の商業・産業市場向けに蓄電一体型ソリューションを提供
ジンコソーラージャパン株式会社 2023年11月16日、太陽光発電(PV)産業および蓄電池(ESS)産業の世界大手かつ革新的企業ジンコソーラーは日本でのロードショーを開催し、150人以上の太陽光発電・蓄電池業界関係者が参加しました。ジンコソーラーは、日本... -
西粟倉村、脱炭素化に向けてふるさと納税で再エネ100%「百森でんき」の返礼をスタート
西粟倉村役場 岡山県西粟倉村(村長:青木 秀樹、以下「西粟倉村」)は、村内にある第二水力発電施設「みおり」により発電した再エネ100%の「百森でんき」を、西粟倉村のふるさと納税返礼品として提供開始したことをお知らせいたします。「百森でんき」は... -
西粟倉村、脱炭素化に向けてふるさと納税で再エネ100%「百森でんき」の返礼をスタート
株式会社イーネットワークシステムズ 岡山県西粟倉村(村長:青木 秀樹、以下「西粟倉村」)は、村内にある第二水力発電施設「みおり」により発電した再エネ100%の「百森でんき」を、西粟倉村のふるさと納税返礼品として提供開始したことをお知らせいたし... -
パイオニア、国際航業、GDBLが協業し、「地域のCO2排出量可視化&再エネ導入効果試算ソリューション」を共同開発
パイオニア株式会社 ~自動車走行データ・電力データと、再エネ導入効果試算ツールを活用した自治体向け脱炭素支援サービス「エコがえる」を2024年春に提供開始~ パイオニア株式会社 2023年11月16日 報 道 資 料 パイオニアは、国際航業株式会社(本社... -
AIによる監視で太陽光発電施設の盗難被害を最小化。次世代AI警備システム『Solar AI asilla』提供開始
株式会社スマートエナジー 【11月29日(水)サービス紹介ウェビナー開催】増加する盗難被害を未然に防ぎ太陽光発電施設の発電量最大化に寄与 太陽光発電のO&M(Operation & Maintenance:発電所の運営・保守)事業において国内トップシェアの株式会... -
ACCESSとSassor、脱炭素経営 無料セミナー「再エネ発電・EV充電におけるAIとデジタルの活用」を開催
ACCESS ― 「POWERGs脱炭素デジタルパック」について解説 ― 株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:大石 清恭、以下、ACCESS)と株式会社Sassor(本社:東京都目黒区、代表取締役:石橋 秀一、以下、Sassor)は、「再エネ発電・E... -
「分散型電力インフラのデジタルソリューション」と題して、シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社 青柳 亮子氏によるセミナーを2023年12月4日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────DERMS of the Future脱炭素時代の分散型電力インフラに求められるデジタルソリ... -
【JPIセミナー】「コーポレートPPAをはじめとした事業用不動産の100%再エネ化手法と法的留意点」1月26日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 日本でGXに向けた動きが高まりを見せる中、各企業は脱炭素に向けた取り組みを進めるために、100%再エネ化をうたう事業用不動産に魅力を感じ... -
日本ベネックス、奈良県安堵町で国内最大となる約4.2MWの屋根借りメガソーラーを稼働
株式会社日本ベネックス 日本ベネックスの自社所有発電所は50MW超に 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役:小林洋平、以下:日本ベネックス)は、奈良県生駒郡安堵町の物流施設「LF奈良」の屋根を賃借した太陽光発電所「ベネックス奈... -
【JPIセミナー】「系統側蓄電池ビジネスのバイブル」1月23日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 電力事業法が改正され、系統蓄電池が発電事業に位置付けられた以降、系統側に蓄電池を設置し運用するビジネスの動きが勢いを増しています。系... -
「再エネ、水素と蓄電池は今後どうなる?」と題して、元外務省 前田 雄大氏によるセミナーを2023年11月29日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────再エネを取り巻く国際環境と日本のビジネスチャンスとは再エネ、水素と蓄電池は... -
LONGi、ペロブスカイト/シリコン・タンデム太陽電池セルの変換効率で33.9%の世界新記録を達成
ロンジ LONGi(ロンジ、本社:中国西安市)は11月3日、ペロブスカイトと結晶シリコンによるタンデム型太陽電池セルにおいて変換効率33.9%の世界新記録を達成したことを発表しました。この新記録は米国国立再生可能エネルギー研究所(NREL)の最新の認証報... -
リアルテックホールディングス、電力の需給分析をシステム化し持続可能な電力市場を構築するフィリピンベンチャーのSolX社に出資
リアルテックホールディングス株式会社 リアルテックホールディングス株式会社(所在地:東京都墨田区、代表:丸幸弘、永田暁彦、以下:「当社」)が運営するリアルテックグローバルファンド※1は、フィリピンの持続可能な電力市場の実現に向け、SOLX Techn... -
中小企業向けの自家消費型太陽光発電設備の導入スキーム「Roof Plus」を共同開発
株式会社スマートエナジー MS&ADインシュアランス グループのあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(代表取締役社長 新納啓介、以下「あいおいニッセイ同和損保」) と一般社団法人 日本再生可能エネルギー地域資源開発機構(代表理事 境内行仁、以下「...