再生可能エネルギー– tag –
-
サプライチェーンの脱炭素化に向けて“電気”を活かした3つの取り組みを開始
旭化成ホームズ株式会社 旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑 文俊)は、サプライチェーンの脱炭素化に向けた取り組みを強化しました。新築現場で使用する電力の再生可能エネルギー化の全国展開、電動建設機械の実証トラ... -
脱炭素ソリューションを手がけるクリーンエナジーコネクトが、Non-FIT低圧太陽光発電所のグリーンプロジェクトボンドとメザニンローンにより109億円を調達、累計資金調達額は518億円に
株式会社クリーンエナジーコネクト -JCRグリーンファイナンス評価で最高ランク「Green1」を取得- 2024年9月6日 株式会社クリーンエナジーコネクト 脱炭素経営企業、RE100参加企業等のお客様に対してNon-FIT太陽光発電によるグリーン電力と環境価値をお届... -
国際会議IMEKO World Congressにて混合気体計測技術を産業技術総合研究所で評価した成果を発表
パナソニックグループ パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)は、同社が考案した混合気体計測技術について、国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、産総研)の国家標準(※1)にもとづいた流量試験システムで評価を実施... -
ノーベル賞受賞に期待の高まる技術を捉える! 書籍『素材技術で産業化に挑む ペロブスカイト太陽電池』発売
株式会社日刊工業新聞社 研究開発とビジネス戦略の“現在地”がわかる 日刊工業新聞社(代表取締役社長:井水治博 本社:東京都中央区)は、書籍『素材技術で産業化に挑む ペロブスカイト太陽電池』を9月5日に発売しました。 取材を重ねてきた記者がさまざ... -
TE Connectivity、日本法人社名変更のお知らせ
TE Connectivity 世界と未来をつなぐ持続可能な社会実現に貢献 神奈川県、川崎市 ‐ 2024年9月5日 ‐ コネクティビティおよびセンサ分野において世界的なリーディングカンパニーであるTE Connectivity (NYSE:TEL、本社:スイス、シャフハウゼン)の日本法... -
世界初、商用SOEC方式グリーンアンモニア開発会社への出資のお知らせ
株式会社マーキュリアホールディングス ~グリーンアンモニアサプライチェーン確立への挑戦~ 株式会社マーキュリアホールディングス(以下、「当社」といいます。)は、マニエスグループ株式会社(以下、「マニエス」といいます。)等とともに、グリー... -
ENECHANGE、国連が主導する国際イニシアティブ「24/7 Carbon Free Energy Compact」に加盟
ENECHANGE株式会社 ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、電力の脱炭素化を目指すことを目的として、2021年に国連主導で創設された国際イニシアティブ「24/7 Carbon Free Energy Compact(以下、24/7 C... -
半導体増感型熱利用発電の社会実装に取り組む株式会社elleThermoに出資
三菱UFJキャピタル株式会社 室温程度の熱で発電が可能に 三菱UFJキャピタル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 小島 拓朗)は、当社が運営するファンド(三菱UFJキャピタル9号投資事業有限責任組合)より、半導体増感型熱利用発電(以下、STC)... -
世界初、商用SOEC方式グリーンアンモニア開発会社への出資のお知らせ ~グリーンアンモニアサプライチェーン確立への挑戦~
マニエスグループ株式会社 マニエスグループ株式会社(以下、「当社」といいます。)は、株式会社マーキュリアホールディングス(以下、「マーキュリア」といいます。)および有限会社ティー・エヌ・プラン(以下、「TNプラン」といいます。)とともに、... -
ネットゼロ・電力システム・電力市場・蓄電池・FIT・ゾーニングなどについて深掘りする『再生可能エネルギー技術政策論 日本特有の問題点の整理と課題・解決法』発行
株式会社インプレスホールディングス インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志)は、『再生可能エネルギー技術政策論 日本特有の問題点の整理と課題・解決法』(著者:安... -
KIIが半導体増感型熱利用発電の社会実装を行うelleThermoに出資
慶應イノベーション・イニシアティブ(KII) 未利用熱を用いた革新的な発電技術により再生可能エネルギーの利用を促進 慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)は、革新的な発電技術により未利用熱のエネルギー変換を目指すelleThermoに対して出資をい... -
ベースロードキャピタル、地熱産業の拡大に向けて、シリーズBラウンドで5,300万ユーロを調達完了
ベースロードパワージャパン株式会社 ベースロードキャピタルは世界最大の未開発エネルギー資源を活用するビジョンを掲げ、大規模な資金調達を実現し、排出量を半ギガトン削減することを目指します 地熱エネルギー産業の世界レベルでの規模拡大を図るベー... -
未利用熱による発電を目指す東工大発ベンチャーelleThermo(エレサーモ)、プレシリーズAのクローズで総額3.6億円の資金調達を実施
株式会社elleThermo ~ 熱エネルギーを直接電気に変える半導体増感型熱利用発電の社会実装を通じ、エネルギー問題の解決を目指す ~ 東京工業大学発のコア技術「半導体増感型熱利用発電(Semiconductor-Sensitized Thermal Cell, 以下STC)」を活用し、未... -
NEC、環境省からJ-クレジット制度の効率化を支援する「MRV支援システム」の構築事業者に選定
日本電気株式会社 2025年4月から新サービス開始予定、再エネ促進とCO2削減に貢献 ◆概要 NECは、2024年度の環境省「令和6年度J-クレジット制度におけるMRV支援システムの実装支援等委託業務」(注1)において、システム構築事業者に選定されました。こ... -
日産自動車と大阪ガス、EVを活用した電力ビジネス分野において協業を開始
Daigasグループ 日産自動車株式会社(代表執行役社長:内田 誠、以下「日産自動車」)と大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、電気自動車(以下「EV」)を活用した電力ビジネス... -
[独自レポートVol.22]【自治体に調査】82.4%が、再生可能エネルギーの施策を行う中で「市民からの理解が得られていない」と実感 「経済的負担」や「経済効果の不透明さ」に課題の声
国際航業株式会社 〜80.4%が、太陽光・蓄電池導入の際、経済効果シミュレーション結果を保証する制度があれば「スムーズに普及する」と期待〜 太陽光・蓄電池の経済効果診断「エネがえる(https://www.enegaeru.com/)」を提供する国際航業株式会社(本社... -
【ロイヤルパークホテル】SDGs Week 2024(9/19~9/25)美味しく食べて食品ロス削減などの取組を実施。
三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社 SDGsに貢献できる「満腹!残さず完食ウィーク」や飢餓を救う寄付金付プランの販売など ロイヤルパークホテル(所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1、総支配人:小澤 幸一)では、持続可能な開発目標(SDGs)が国連... -
大型陸上風力発電計画の自然環境影響レポート2024の公表
NACS-J 公益財団法人 日本自然保護協会(理事長:土屋 俊幸、以下「NACS-J」)は、この度、2023年4月に独自発表した陸上風力発電事業解析レポートに新たにデータを加え、大型風力発電計画による自然環境への影響を詳細に分析した最新のレポートを公表しま... -
GBP、太陽光発電所における影問題を解決する製品、PVオプティマイザー「 GBP-OPT PRO-800」を発表
GBP株式会社 オプティマイザーをつけることで、太陽光パネルの最大出力点を自動制御します。太陽光発電所における影問題を解決し、発電量を最大限に引き出します。 <発電効率を高める最適化技術> 太陽光発電所では、複数のPVモジュールが直列に接続(ス... -
Tensor EnergyがJETRO(独立行政法人日本貿易振興機構)によるグローバル・スタートアップ・アクセラレーションプログラム(GSAP)に採択されました
Tensor Energy株式会社 米国のトップアクセラレーションプログラム「AlchemistX」のMarket Discoveryコースに採択されました。米国エンタープライズ市場への進出を目指します。 Tensor Energyは、この度、JETRO(独立行政法人日本貿易振興機構)主催のグロ... -
家庭用蓄電池を遠隔制御するDRの実証を開始
株式会社エナリス ~再生可能エネルギーの有効活用や電力の安定供給につながる調整力の創出などを検証~ 東京電力エナジーパートナー株式会社 ... -
毎日一度は目にする「再エネ」の現在・課題・未来を、わかりやすいビジュアルで解説した入門書。『再生可能エネルギーの「現実」と「未来」がよくわかる本』8月28日発売。
東京書籍株式会社 東京書籍株式会社は、2024年8月28日に書籍『再生可能エネルギーの「現実」と「未来」がよくわかる本』(市村 拓斗/監修)を発売いたしました。 「はじめに」より抜粋 本書では、再生可能エネルギーの「実態」をよく知っていただきたいと... -
トランスコスモス、再エネ100宣言 RE Actionに参加
トランスコスモス 2050年までにCO2排出量「実質ゼロ」の達成を目指す トランスコスモスは、一般社団法人再エネ100宣言 RE Action協議会(所在地:東京都千代田区、代表理事:高村ゆかり)が運営する「再エネ100宣言 RE Action」に参加しました。 再エネ100... -
【卒FIT】FIT制度終了は、太陽光発電の所有者にとって大きな転換期!
株式会社和上ホールディングス 売却予定派が過半数、太陽光発電所所有者の将来に不安広がる 「卒FIT」とは、「固定価格買取制度(FIT制度)」の買取期間が終了することを意味します。 FIT制度は、再生可能エネルギーの普及を目的として、一定期間、固定価... -
ナガイレーベン 西日本物流センターに太陽光発電設備を設置 CO₂排出量削減を推進
ナガイレーベン株式会社 ナガイレーベン西日本物流センター外観 国内トップシェアの医療用白衣メーカー ナガイレーベン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤登一郎)は、脱炭素社会の実現の取り組みの一環として、ナガイレーベン西日本... -
「ユーラス小田野沢ウインドファームⅠ&Ⅱ」着工
株式会社ユーラスエナジーホールディングス 「ユーラス小田野沢ウインドファーム」を拡張・リプレースし2027年3月運転開始予定 株式会社ユーラスエナジーホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:諏訪部 哲也、以下「当社」)のグループ会社... -
TESSグループ、SOSiLA物流リート投資法人様 SOSiLA春日部向けオンサイトPPAによる再生可能エネルギー電気の供給を開始
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エン... -
【東京都町田市】町田市成瀬クリーンセンターへ再生可能エネルギー100%の電力を導入します
町田市役所 町田市は、2022年1月24日に環境先進都市「ゼロカーボンシティまちだ」を宣言しており、温室効果ガス排出量を2013年度に比較して2030年度までに約33%削減し、2050年までに実質ゼロを目指しています。 この目標の達成に向け、既に鶴見川クリーン... -
自然電力グループの戦略的組織再編ならびにグループ2社の新社名について
自然電力株式会社 自然電力グループは、再生可能エネルギー発電事業における開発・EPC・運用管理のバリューチェーン強化、グループシナジーの最大化、ならびに再生可能エネルギーパイプラインの最大化をさらに加速させるため、グループ組織を再編いたしま... -
国際的な環境イニシアチブRE100のアワード RE100 Leadership Awards 2024で最終選考企業に選出
旭化成ホームズ株式会社 旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑 文俊)は、The Climate Groupが運営する国際的イニシアチブ「RE100」が主催する「RE100 Leadership Awards 2024」において、最終選考企業に選出されたことを... -
「陸前高田ワタミオーガニックランド」でワイン試飲会イベント「0からつくる希望のワイン」を初開催!
ワタミ株式会社 この度、ワタミ株式会社(東京都大田区、以下ワタミ)の子会社であるワタミオーガニックランド株式会社(岩手県陸前高田市、以下ワタミオーガニックランド)が運営する農業テーマパーク「陸前高田ワタミオーガニックランド」にて、9月... -
再生可能エネルギーの有効活用のためカゴメ富士見工場に産業用蓄電池を納入
Reivalue株式会社 Reivalue株式会社(代表取締役:堀口公希、本社:東京都港区芝公園、以下「リアイバリュー」)は、カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口聡、本社:愛知県名古屋市中区、以下「カゴメ」)富士見工場において、再生可能エネルギーの有効活... -
再エネ100%の電気がアイドルの推し活に!
株式会社UPDATER みんな電力、CoCoLo♡RiPPLeとのコラボプラン提供開始 世界の消費を変え、社会をアップデートする会社、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は再生可能エネルギーを用いた小売電気事業「みんな電力」において... -
設備管理の課題を「天気×IoT」でNobestが解決!!
株式会社Nobest IoTプラットフォームを活用した設備管理・点検管理などの稼働監視サービス Nobest-Tag:設備管理・点検管理をサポートするIoTサービス ◼️日本の設備管理市場の課題 日本で機械設備を設置している事業者の課題として、 1)... -
町田市成瀬クリーンセンターへ再生可能エネルギー100%電力を供給開始
COSMO ~導入済の施設と合わせ全67施設で年間12,300トンのCO2を削減~ コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)のグループ会社であるコスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:森山 幸二、以下「コスモ石油マーケ... -
TESSグループ、佐賀伊万里バイオマス発電所開発状況のお知らせ(2024年8月)
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:山本 一樹、以下「当社」)は、当社の連結子会社である株式会社伊万里グリーンパワー(本社:佐賀県伊万里市、代表取締役社長:平倉 正章)にてバイオ... -
UPDATER、伯鳳会などと共同で医療業界の脱炭素支援団体を設立
株式会社UPDATER 9月17日に脱炭素支援を目的とするー般社団法人を設立 世界の消費を変え、社会をアップデートする会社、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、伯鳳会グループ(理事長:古城資久)、医療法人社団永生会(理... -
「ユーラス三大明神ウインドファーム」営業運転開始
株式会社ユーラスエナジーホールディングス ユーラス三大明神ウインドファーム 株式会社ユーラスエナジーホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:諏訪部 哲也、以下「当社」)のグループ会社である合同会社ユーラス三大明神風力(本社:福島... -
「気候変動対応と生物多様性の両立」と題して、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 鬼頭 健介氏によるセミナーを2024年10月4日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────気候変動対応と生物多様性保全を企業はどのように両立できるか────────────────... -
沖縄電力グループと東急不動産グループによるパラオ国が掲げるカーボンニュートラル達成に向けた取り組みについて
東急不動産 ~パラオのリゾートホテルにおける再生可能エネルギー導入の基本合意書を締結~ 沖縄電力グループ(以下「沖電グループ」)のシードおきなわ合同会社(本社:沖縄県浦添市、最高経営責任者社長:横田 哲)と 東急不動産株式会社(本社:東京都... -
吉野石膏、グリーン電力への切り替えを完了!CO2排出量削減に向け大きく前進
吉野石膏株式会社 せっこう(石膏)を原料とする建築材料の製造・販売事業等を展開する吉野石膏株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:須藤 永作)は、2024年5月より順次進めてきた再生可能エネルギー由来のグリーン電力への切り替えを、8月に... -
野菜飲料を製造する富士見工場における蓄電池システムの運用開始
カゴメ株式会社 ~既存太陽光発電設備の最大稼働と太陽光パネルの新規増設を実現~ 富士見工場に導入した蓄電池システム 自然の恵みを活かした事業を展開する当社にとって、「持続可能な地球環境」は、取り組むべき社会課題です。カゴメは、2050年までにグ... -
【JPIセミナー】関西電力(株)「水力発電事業の現況、課題と今後の展開」9月26日(木)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、関西電力株式会社 再生可能エネルギー事業本部 運営グループ チーフマネジャー 山本 和生 氏を招聘し、水力発... -
独Siemens Energyと直流開閉所および直流遮断器の要件定義に関わる契約を締結
三菱電機株式会社 三菱電機株式会社は、Siemens Energy Global GmbH&Co.KG(シーメンス・エナジー、本社:ドイツ連邦共和国ミュンヘン、CEO:Christian Bruch、以下、Siemens Energy)と直流開閉所および直流遮断器の要件定義に関わる契約を締結しま... -
ワタミエナジー 小売電気事業開始10周年
ワタミ株式会社 「再生可能エネルギーの普及」を目指すワタミ株式会社(本社:東京都大田区)の子会社であるワタミエナジー株式会社(以下当社)は、お陰様で2024年に小売電気事業の開始10周年を迎えることができました。 当社は、2012年に秋田県にか... -
トリナ・ソーラー Vertex N 720Wモジュール UV300紫外線照射試験で1.6%の超低劣化を実現
トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社 太陽光エネルギー分野におけるイノベーションで世界をリードするトリナ・ソーラーTrina Solar Co., Ltd.(SH:688599)(以下「トリナ・ソーラー」または「同社」)のVertex N 720Wモジュールは、第三者認証および試... -
第1回GX普及啓発シンポジウム2024を開催します!
東京都 東京都では、カーボンニュートラルを効果的に進めるため、都内の中小企業等の脱炭素化に向けた様々な取組を進めています。 このたび、都内の中小企業や都民の皆様などを対象に、国内外におけるGXの状況や中小企業等における脱炭素化に向けた... -
第1回GX普及啓発シンポジウム2024を開催します!
東京都 東京都では、カーボンニュートラルを効果的に進めるため、都内の中小企業等の脱炭素化に向けた様々な取組を進めています。 このたび、都内の中小企業や都民の皆様などを対象に、国内外におけるGXの状況や中小企業等における脱炭素化に向けた... -
【JPIセミナー】「新潟県村上市が拓く~洋上風力発電事業と共に歩む持続可能なまちへのグランドデザイン」9月24日(火)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、村上市 市長 高橋 邦芳 氏を招聘し、洋上風力発電事業と共に歩む持続可能なまちへのグランドデザインについて詳... -
つばめBHB国内第2機目を受注、工業用向け小型アンモニア製造設備の設置へ
つばめBHB株式会社 ~国内アンモニア生産量の減少や輸入における価格高騰にオンサイトアンモニア生産で対応~ 低温・低圧でアンモニア合成が可能なアンモニア製造プラントの社会実装・商用化を目指すつばめBHB株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締...