分離膜– tag –
-
4月24日(木) AndTech「各種MOFの開発と吸着特性・分離技術に向けた課題 ~MOFの薄膜化・膜分離法によるCO2分離回収、フレキシブルMOF~」オンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 関西大学 環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科 田中 俊輔 氏京都大学 大学院 工学研究科 化学工学専攻 界面制御工学研究室 平出 翔太郎 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 ... -
株式会社OOYOOとアルケマ株式会社が高性能ガス分離膜技術の共同開発に向けたパートナーシップ契約を締結
株式会社OOYOO ~温室効果ガス削減に貢献するCO₂分離膜の実用化を加速~ 株式会社OOYOO(本社:京都市)は、グローバル化学企業のアルケマ株式会社(本社:フランス)と共同で、CO₂回収のための高性能ガス分離膜技術の開発に取り組むことを目的とし、パー... -
10月23日(水) AndTech「各気体分離膜のガス透過メカニズムと透過性向上・CO2分離膜を中心とした応用・要求特性と今後の課題」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 山口大学 田中 一宏 氏 九州大学 藤川 茂紀 氏 早稲田大学 松方 正彦 氏にご講演をいただきます。 m-DACの評価と課題とは?ゼオライト分離膜を利用した分離プロセスの開発状況、特に有機溶剤(バイオエタノール等)の脱水やガス分離... -
未利用ガスからの水素精製装置を開発するハイドロネクストが「J-Startup KYUSHU」に選定
株式会社ハイドロネクスト 未利用ガスからの水素精製装置を開発する株式会社ハイドロネクスト(所在地:大分県大分市、代表取締役:永井正章)は、経済産業省が推進するスタートアップ企業育成支援プログラム「J-Startup KYUSHU」に選定されました。 J-S... -
e-メタノール、e-fuel、SAFなど注目の液体合成燃料を一挙紹介!書籍『CO2由来液体燃料の最前線』が9月12日に発売。
株式会社シーエムシー出版 航空機、船舶、自動車などモビリティーへの適用についても詳述。 株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区神田錦町1-17-1、代表取締役:辻賢司)は、電力(水素)と二酸化炭素を利用してメタノールや炭化水素などの液体合... -
三菱化工機と次世代型膜モジュール技術研究組合の共同提案がNEDOの助成事業に採択・事業開始
三菱化工機 CO2分離用分子ゲート膜を利用したCO2分離回収型水素製造装置の実用化を目指す 次世代型膜モジュール技術研究組合三菱化工機株式会社三菱化工機株式会社(代表者:田中利一 所在地:川崎市、以下「当社」という)と、次世代型膜モジュール技術... -
【新刊案内】世界の次世代触媒 最新業界レポート(前編) 発行:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ CO2から燃料や水素、メタン、アンモニア、化学製品合成などに用いられる「触媒」の開発動向、実証取組や企業・プロジェクト・業界動向を調査し、詳述! 材料科学や化学の先端技術やその市場動向に関するレポート発行やセミナー開催を行う(株...
1