創薬– tag –
-
生きた”細胞の生体膜をナノ材料にコーティング
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬・治療に向けた生体膜編集・生体膜ナノ粒子構築の新戦略を提案 概要 京都大学大学院工学研究科 佐々木 善浩 教授、水田 涼介 助教、京都大学大学院薬学研究科と医薬基盤・健康・栄養研究所の連携プロジェ... -
東大松尾研発スタートアップ「EQUES」、経済産業省およびNEDOによる「GENIAC」に採択
株式会社EQUES 薬学分野・製薬業務に特化したLLMの開発、データセット構築および評価ベンチマーク作成を実施予定 東大松尾研発AIスタートアップ・株式会社EQUES(本社:東京都文京区、代表取締役:岸尚希、以下「EQUES」)は、日本国内の生成AI基盤モデル... -
SyntheticGestalt、経産省及びNEDOが実施する「GENIACプロジェクト」に採択
SyntheticGestalt株式会社 SyntheticGestalt株式会社が経済産業省及びNEDOの「GENIACプロジェクト」に採択。AI創薬を革新する分子情報特化基盤モデルの開発に着手 本日、SyntheticGestalt株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:島田 幸輝、以下「S... -
【10/24(木)開講】バイオメディカル分野従事者向けセミナー:生体試料の品質管理を学ぶ全7回シリーズのご案内
CIBER 「バイオメディカルセミナー<生体試料取扱い編>」 この度、一般社団法人日本生物資源産業利用協議会(CIBER)では、バイオ・メディカル分野における人材育成を目的に「バイオメディカルセミナー<生体試料取扱い編>」を開講する運びとなりました... -
アンチキャンサーテクノロジズ、東京大学協創プラットフォーム開発の支援プログラム「1stRound」支援先に採択
株式会社アンチキャンサーテクノロジズ 株式会社アンチキャンサーテクノロジズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:西野輝泰、以下「アンチキャンサーテクノロジズ」)は、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(本社:東京都文京区本郷、代表取締役... -
NEDO「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発」の採択を受け、新薬開発の加速に貢献する遺伝子発現量基盤モデルの開発を開始します
株式会社ヒューマノーム研究所 遺伝子発現量を活用した生成AIの提供を通じて、薬剤のモダリティによらない細胞状態の類似性検索や予測を実現します 株式会社ヒューマノーム研究所(本社:東京都中央区、代表取締役社長:瀬々 潤)は、近年データが蓄積され... -
ライフサイエンス業界特化型SaaSのVeeva、創薬DXの今が分かる2024 Veeva R&D and Quality Summitを開催|10/31、都内で|製薬企業のR&D領域担当者向け
Veeva Japan 治験関連、薬事、品質管理、安全性情報…製薬企業が抱えるデジタル課題のソリューションを一挙紹介 新薬の開発から市販後まで、ライフサイエンス企業の業務を一気通貫で支えるSaaSソリューションの世界的パイオニア、米国Veeva Systemsの日本... -
富士薬品が創出した痛風・高尿酸血症治療剤「ドチヌラド」、タイにおいて承認を取得
株式会社富士薬品 ~ ライセンス導出先の国で初の承認~ 株式会社富士薬品(本社:埼玉県、代表取締役社長:高柳昌幸)は、当社が創出した痛風・高尿酸血症治療剤「ドチヌラド」(一般名)について、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)のインドネシア、... -
AIのバイオテクノロジー応用を多角的に解説し、機械学習や深層学習から医療・創薬・ヘルスケアまでの展開を網羅!ビッグデータ解析と知識生成を紹介する1冊が普及版となって本日発売!
株式会社シーエムシー出版 『AI導入によるバイオテクノロジーの発展《普及版》』(監修:植田充美)2024年10月3日に発売 バイオテクノロジー、化学関連の技術・市場動向レポート発行を行う、株式会社シーエムシー出版(本社:東京都千代田区、代表:辻賢司... -
小野薬品、新CM「がん免疫分野への挑戦」篇を放映開始
小野薬品工業株式会社 小野薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:滝野 十一)は、新CM『がん免疫分野への挑戦』篇を、2024年10月2日より放映開始しますので、お知らせします。 『がん免疫分野への挑戦』篇のコンセプト 私たち小野薬品は... -
【展示会】BioJapan 2024 ~ バイオテクノロジーが創るサステナブルな社会、2030年にめざすべき姿がここに
BioJapan 事務局 一般財団法人バイオインダストリー協会・一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム・株式会社JTBコミュニケーションデザインは、2024年10月9日(水)-11日(金)の3日間、パシフィコ横浜にてBioJapan / 再生医療JAPAN / healthTECH... -
セレイドセラピューティクス株式会社がAMED創薬ベンチャーエコシステム強化事業に採択
セレイドセラピューティクス株式会社 セレイドセラピューティクス株式会社(本社:東京都文京区・代表取締役:荒川信行、以下「当社」)は、当社の「小児希少血液疾患に対する新規ex vivo増幅造血幹細胞治療製品の開発」が国立研究開発法人日本医療研究開... -
【岡山大学】2025年度「橋渡し研究プログラム」preF以降のシーズ公募開始(岡山大学拠点)
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 9月 28日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「橋渡し研究プログラム」にお... -
商用宇宙ステーションの国内関連市場調査を実施
株式会社シード・プランニング ~ポストISSを見据えた宇宙産業創出~ 株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区 梅田佳夫社長)の子会社、株式会社エスピーアイ・インフォメーション(本社:東京都文京区 梅田佳夫社長)は“ポストISS時代”の到来... -
ソニー株式会社からセルモーションイメージングシステム「SI8000」シリーズ細胞解析ソフトウェアを承継
LPIXEL ― 創薬・再生医療等の研究に有用な細胞画像解析技術の事業展開を加速 ― エルピクセル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:鎌田富久、以下「エルピクセル」)は、ソニー株式会社(本社:東京都港区、以下「ソニー」)が有するセルモーシ... -
NIB103の開発におけるタカラバイオ株式会社との業務提携に関するお知らせ
ノイルイミューン・バイオテック株式会社 NIB103の製造に関する業務提携契約締結に合意 固形がんに対するCAR-T細胞療法の研究開発を行うノイルイミューン・バイオテック株式会社(東京都港区、代表取締役社長:玉田耕治)は、タカラバイオ株式会社(本社:... -
FRONTEO、湘南ヘルスイノベーションパークのメンバーシップに加入
株式会社FRONTEO 既知の文献情報から未知の関連性を体系的に発見する特化型AI「KIBIT」を活用したAI創薬支援サービスを加速 株式会社FRONTEO(本社:東京都港区、代表取締役社長:守本 正宏、以下 FRONTEO)は、10月1日より、湘南ヘルスイノベーションパ... -
免疫細胞の抗腫瘍効果を強化する仕組みを発見〔かずさDNA研究所、岡山大学〕
国立大学法人岡山大学 かずさDNA研究所と岡山大学の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 9月 22日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ かずさDNA研究所は岡山大学と共同で、免疫細胞の脂質代謝を調整することで、がんの増殖を抑... -
【岡山大学】大学院医歯薬学総合研究科 医歯科学専攻「2024年度 第3回学生募集説明会」〔10/5,土 オンライン開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 9月 22日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院医歯薬学総合研究科・医歯科学専攻(修士課程)では、出身大学や学部を問わず... -
「湘南アイパーク」のメンバーシップに参加
キシダ化学株式会社 ~試薬を軸とした多様なサービスで研究を支援~ キシダ化学株式会社(代表取締役社長:岸田 充弘、本社:大阪市中央区本町橋 3 番 1 号、以下、「キシダ化学」)は、この度アイパークインスティチュート株式会社(代表取締役社長:藤... -
創薬スクリーニングの効率化を実現する高速3次元蛍光イメージングを使用した次世代の細胞解析装置を開発
浜松ホトニクス株式会社 9月10日(火)より受注開始 CYTOQUBE ライトシートマイクロプレートサイトメータ C15200-01RGBU 当社は、長年培ってきた画像処理・計測装置の設計技術と独自に開発したZyncscan®(ジンクスキャン)技術(※1)を応用することで、生... -
リボルナバイオサイエンス、キッセイ薬品と共同研究契約を締結:Reborna Enters Research Collaboration with Kissei Pharmaceutical
株式会社リボルナバイオサイエンス 株式会社 リボルナバイオサイエンス(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:富士晃嗣、以下、「リボルナ」)と、キッセイ薬品工業株式会社(本社:長野県松本市、代表取締役会長兼最高経営責任者:神澤陸雄、以下、「キッ... -
第9回報道関係者向け勉強会「NIBIOHNって何だ? Part9」『薬用植物資源研究センターについて』
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 漢方薬の原料となる薬用植物はその約9割を海外に依存しています。 がん治療の副作用の軽減など、漢方薬が医療の現場に欠かせないものとなっている現在、薬用植物資源研究センターは、薬用植物の種の保存や育... -
当社とエーザイの共同創出品E7386について、ESMO(欧州臨床腫瘍学会)年次総会においてエーザイが発表
株式会社PRISM BioLab 株式会社 PRISM BioLab (本部:神奈川県藤沢市、代表取締役:竹原 大、以下、「PRISM」)は、2024年9月13日から9月17日までスペイン・バルセロナにおいて開催される「欧州臨床腫瘍学会(European Society for Medical Oncology:ESM... -
第三者割当増資(シリーズC)についてのお知らせ
ルクサナバイオテク株式会社 2024年9月ルクサナバイオテク株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:佐藤 秀昭)は、DCIパートナーズ株式会社が運営する「大和日台バイオベンチャー2号投資事業有限責任組合」、東北大学ベンチャーパートナーズ株式... -
シリーズCで合計45億円の資金調達を完了
シンクサイト株式会社 ‐ VisionSort™の好調な販売を受け、グローバル市場での展開を加速 ‐ AI駆動型のイメージ認識型高速セルソーティング技術であるゴーストサイトメトリー(以下、「GC技術」)の研究開発及び実用化を進めるシンクサイト株式会社... -
創薬困難なタンパク質をターゲットとしたIT創薬について戦略的に合意し、事業を開始
株式会社Revorf ~量子インスパイアード最適化ソリューション「SQBM+™」を活用し、創薬ターゲットとなるタンパク質を拡大し新薬創出に貢献~ 株式会社Revorf(本社:東京都中央区、代表取締役:末田 伸一、以下 Revorf)と東芝デジタルソリューショ... -
Revorf, Beyondge Capital より資金調達を実施
株式会社Revorf 株式会社Revorf(本社:東京都中央区、代表取締役:末田伸一、以下「Revorf」)は、Beyondge株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:野上隆徳、以下:「Beyondge」)が運営する、Beyondge Capitalを引受先とした第三者割当増資を行... -
Waveland Group、ハーバード・MIT発のバイオテックベンチャー「TENZA」の資金調達をリード。Power Angelsからの初海外投資で実現
Waveland Group クロスボーダーでのM&Aコンサルティングや事業開発をリードし、スタートアップ市場に貢献する、Waveland Group Inc.(本社:セーシェル共和国、代表取締役CEO:波多野 愛奈、以下「Waveland Group」)は、米国ハーバード大学およびマサ... -
【JPIセミナー】「生成AIを活用した医薬品開発の特許戦略」9月17日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、青山特許事務所 東京オフィス 顧問 弁理士 加藤 浩 氏を招聘し、生成AIを活用した医薬品開発の特許戦略につい... -
【岡山大学】2024年度 岡山大学 研究者・支援者向けセミナー「事業を知り、己を知れば、公募百戦危うからず」第3回 橋渡し研究プログラムの特徴〔8/26,月 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 8月 15日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院新医療研究開発センターでは、研究者及び研究支援をされている先生方... -
難治性呼吸器疾患の根本原因にアプローチする新たな治療法開発に挑む創薬ベンチャーEVerMed社に早稲田大学ベンチャーズ(WUV)から約2.5億円の創業投資を実行
早稲田大学ベンチャーズ株式会社(WUV) 早稲田大学ベンチャーズ(WUV)はWUV1号ファンドより、細胞外小胞を用いた難治性呼吸器疾患治療薬を開発する、株式会社EVerMedに約2.5億円の創業投資を行いました 早稲田大学ベンチャーズ株式会社(WUV)は、当社が... -
ユーチスコパロールAとビオールアセオイドCの全合成を達成 ~薬学応用に向けた生理活性の解明に大きく前進~
東京理科大学 【研究の要旨とポイント】 2020年に単離されたユーチスコパロール類はビオールアセオイド類と共通の骨格を有しながらも、その薬理活性調査が行われていませんでした。 今回、非対称化を伴うビオールアセオイドAの改良型全合成をサブグラムス... -
ゼウレカ、ファンペップに対する抗体誘導ペプチドのAI創薬研究支援を開始
株式会社ゼウレカ 三井物産株式会社の100%子会社である株式会社ゼウレカ(以下「ゼウレカ」)は、株式会社ファンペップ(大阪府茨木市、代表取締役社長:三好 稔美、以下「ファンペップ」)と研究委託契約を締結し、抗体誘導ペプチドのAI創薬研究の支援を開... -
ジェリクルがCFSオープンイノベーション・ピッチ2024にて大賞受賞
ジェリクル株式会社 テトラゲルを用いた医療革新を目指す東京大学発のバイオベンチャー企業であるジェリクル株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:増井 公祐、以下「ジェリクル」)は、株式会社CFスタートアップパートナーズ(本社:静岡県牧之原... -
代表取締役 Chief Executive Officer 就任のお知らせ
株式会社BTB創薬研究センター 株式会社 BTB 創薬研究センター(代表取締役:Takashi Kiyoizumi、所在地:京都府京都市)は、 2024 年 8 月2 日付けで 代表取締役Takashi Kiyoizumi をChief Executive Officerに選定しましたので、その旨お知らせ申し上... -
リベロセラ、追加出資ラウンドで総額7.2億円の資金調達に合意
リベロセラ株式会社 2024年8月1日リベロセラ株式会社(以下「リベロセラ」)は、この度、既存投資家である、Taiho Ventures, LLC(以下「Taiho Ventures」)、MP Healthcare Venture Management, Inc. (以下「MPH」)、及び東京大学協創プラットフォーム開... -
可視光エネルギーでサマリウムを還元する配位子開発に成功-希土類元素(レアアース)であるサマリウムの使用量を100分の1以下に削減-
国立大学法人千葉大学 千葉大学国際高等研究基幹の栗原崇人特任助教、大学院薬学研究院の根本哲宏教授らの研究グループは、可視光エネルギーを利用して希土類元素(レアアース)(注1)であるサマリウムを還元(注2)するための新技術として、青色の可視光を効... -
インテージヘルスケア、新潟大学 AIを活用したメガリン拮抗薬の開発に関する共同研究を開始
株式会社インテージホールディングス 株式会社インテージヘルスケア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:村井啓太)と国立大学法人新潟大学(本部:新潟県新潟市、学長:牛木辰男)は、AIを活用したメガリン拮抗薬(※1)の開発に関する共同研究を開始... -
【岡山大学】2024年度 岡山大学 研究者・支援者向けセミナー「事業を知り、己を知れば、公募百戦危うからず」第1回 AMED公募への臨みかた(初級者編)〔7/24,水 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 7月 13日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院新医療研究開発センターでは、研究者及び研究支援をされている先生方... -
幹細胞移植と同じ効果を持つ成分を不死化した幹細胞由来成分から発見
株式会社U-Factor 次世代医療を支える新たな治療原薬として大きな期待 ポイント 乳歯歯髄由来幹細胞の培養上清液には、細胞活性を向上させる成分が存在 幹細胞の培養上清成分のサイトカイン類は、遊走能を高め、創傷治癒活性を保有 幹細胞の培養上清成分に... -
「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2024」を開催します
MEDISO事務局 厚生労働省では、医薬品、医療機器、再生医療等製品の研究開発を行うベンチャーの振興を図るため、昨年度に引き続き、令和6年10月9(水)より11日(金)までの3日間、パシフィコ横浜にて、「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2024」を開... -
CUBICStars「オルガノイド・スフェロイドに特化した研究用試薬を発売」
株式会社CUBICStars 全細胞の3次元イメージング技術「CUBIC」を用いた創薬支援事業を展開する株式会社CUBICStars(本社:福岡県久留米市)は、オルガノイドおよびスフェロイドに特化した透明化試薬キットを発売いたします。 ・背景動物実験の代替としての... -
D3LLC、バイオ・ヘルスケア特化型VC2号ファンドをファーストクローズ
D3 LLC 独立系新興VCとして、日本発・世界の医療健康への貢献を目指し、ファイナンシャルリターンとソーシャルインパクトの両立を実現 D3 LLC(代表パートナー:永田智也、本社:東京都渋谷区)は、バイオ・ヘルスケア特化型ベンチャーキャピタル(VC)ファ... -
BTB 創薬研究センター、SMBCベンチャーキャピタルから資金調達を実施
株式会社BTB創薬研究センター 株式会社BTB創薬研究センター(代表取締役 大菊 鋼、Takashi Kiyoizumi、所在地:京都府京都市)は、SMBCベンチャーキャピタル株式会社が運営管理する投資事業有限責任組合を引受先として、転換社債型新株予約権付社債によ... -
アリヴェクシス、カテプシンC阻害剤プログラムMOD-AをMelodia Therapeutics AGに導出
アリヴェクシス株式会社 アリヴェクシス株式会社(本社:東京都港区 以下、「当社」といいます。)は、2024年6月21日付にて、当社が開発したベストインクラスの治療薬となりうる新規カテプシンC阻害剤MDI-0151の全世界における開発・製造・商業化の権利を... -
SyntheticGestaltとEnamine、日本で過去最大規模 (380億件) の新薬候補探索を共同実施
SyntheticGestalt株式会社 ライフサイエンス領域でのAI開発に特化した研究開発企業であるSyntheticGestaltは、世界最大の分子特化型のAIを使って、総合創薬サービスの世界的プロバイダーであるEnamineが提供する380億件の化合物から新薬候補を発見する共同... -
Terrapeutics PharmaとHekaBio K.K.が提携し、革新的な創薬プラットフォームの日本導入を目指します
ヘカバイオ株式会社 【参考資料】このプレスリリースは、2024年6月19日(現地時間)に、Terrapeutics Pharma社(本社:イスラエル)とヘカバイオ株式会社(本社:東京都中央区)が発表した英語版プレスリリースの日本語訳です。正式な情報は英語版プレスリ... -
東京都との連携による国内バイオテック研究シーズ・スタートアップ支援プログラム「Plug and Play Rising Biotech Challenge」9件の採択企業・研究シーズを発表
Plug and Play Japan株式会社 Plug and Play Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ヴィンセント・フィリップ、以下「Plug and Play Japan」)は、東京都(知事:小池 百合子)との連携による、国内バイオテック研究シーズ・スタートアップ... -
医薬品業界でDX化が加速!最新トレンドが分かる3日間<インターフェックスWeek東京 2024>
RX Japan株式会社 第26回 インターフェックスWeek 東京 - [医薬品][化粧品]研究・製造 展 -(2024年6月26日[水]~28日[金]@東京ビッグサイト) RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中 岳志)は2024年6月26日(水)~28日(金)の3...