化石燃料– tag –
-
第2回 日本の資産運用会社16社の気候変動への取り組みランキング発表
特定非営利活動法人 A SEED JAPAN 気候関連の株主提案に原則賛成する方針を10社が設定するも、賛成率は平均20%と低調 民間金融機関のESG方針の格付けや実際の投融資のケース調査などを行ってきた国際青年環境NGO A SEED JAPAN と「環境・持続社会」研究セ... -
<2/18(火)14:30〜>「閣議決定直前!私たちの未来を守れないエネルギー政策にNO!」緊急フォーラムとアクションを開催
FoE Japan 日本の気候変動対策にとって重要な、以下の3つの政策が、まもなく閣議決定されようとしています。 「第7次エネルギー基本計画(エネ基)」:これからのエネルギーのあり方を描くもの 「地球温暖化対策計画(温対計画)」:どのように温室効果... -
【ミヨシ油脂】神戸工場バイオマスボイラー5台を1月6日から稼働開始、CO2の年間排出量2,300t削減を見込む
ミヨシ油脂株式会社 ミヨシ油脂株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長兼CEO兼CBO:三木逸郎)は2025年1月6日、神戸工場にてバイオマスボイラー5台の稼働を開始したことをお知らせします。本ボイラーは、製品の生産工程で発生する副産物や回収油... -
【審議会委員も登壇!】<明日16日(木)13:30~> こんな結論でいいの?気候危機と日本の責任 | 第7次エネ基案と温対計画案に関する経産省・環境省への質疑
FoE Japan 両案の審議会委員をはじめ、農業従事者や再エネ事業者、専門家などが集結し、1.5度目標達成のために、再エネ拡大と削減目標引き上げを求めます 日本の気候変動対策にとって重要な2つの政策、「第7次エネルギー基本計画(エネ基)」と 「地球温... -
<1月16日(木)13:30~> 緊急開催!こんな結論でいいの?気候危機と日本の責任 | 第7次エネ基と温対計画の素案に関する経産省・環境省への質疑
FoE Japan 1.5度目標達成のために、再エネ拡大と削減目標引き上げを求めます 日本の気候変動対策にとって重要な2つの政策、「第7次エネルギー基本計画(エネ基)」と 「地球温暖化対策計画(温対計画)」の素案が昨年末に発表されました。 これらの政策... -
【緊急!】温室効果ガス削減目標が決まる!?政府審議会を専門家を招きパブリックビューイング配信
8bitNews 政府案「2035年までに温室効果ガス60%削減」は不十分?市民や専門家の声が聞かれていないとの指摘も。 「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した。」これは2023年7月、国連のグテーレス事務総長の発言です。先日、気象庁は今年9月... -
【ワタシのミライ】《12月4日(水)11時〜》第7次エネルギー基本計画素案提示に向けて 経産省・環境省に要請書提出と対話
FoE Japan 第7次エネルギー基本計画の素案がまもなく出されようとしています。 再エネ100%の公正な社会の実現をめざす「ワタシのミライ」やユースアクティビスト、環境団体、消費者団体、その他市民団体などが繰り返し訴えてきたものの、議論のプロセスは... -
【JPIセミナー】「2026年GX ETS本格稼働に向けた制度設計の論点と課題」1月10日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、一般財団法人日本エネルギー経済研究所 環境ユニット 気候変動グループ 主任研究員 清水 透 氏を招聘し、2026... -
【BCG調査】エネルギー転換を加速するためには、「需要側施策」に取り組むことが必要
ボストン コンサルティング グループ 「需要側施策」によるインパクトが早期に見込める業界は3つ:住宅・商業ビル、輸送、低~中温の熱を使用する製造業 経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)は、需要側施策に... -
《エネルギー基本計画「意見箱」への意見》「原発低減」「再エネ増」を求める声が圧倒的多数、年代では30~50代が半数を占める
FoE Japan 再エネ100%と公正な社会をめざすプロジェクト「ワタシのミライ」は、第7次エネルギー基本計画の改定議論を行う経産省が設置した「エネルギー政策に関する意見箱」に寄せられた意見内容の分析を行いました。その結果、以下のように「原子力の削減... -
<10月31日(木)11:00~ オンライン記者会見開催> 第7次エネルギー基本計画に市民の声を!「意見箱」分析から見える、市民と審議会との大きなズレ
FoE Japan 再エネ100%と公正な社会をめざすプロジェクト「ワタシのミライ」は、第7次エネルギー基本計画の改定議論を行う経産省の「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」が設置した「意見箱」に寄せられた意見内容の分析を行いました。この分析結果に... -
新報告書の発表「影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害」
FoE Japan JBICが支援する化石燃料ガス事業に対し、9カ国の人々が人権侵害の懸念を表明。地域社会への悪影響が浮き彫りにされた最新報告書。 d77060-51-c05488c2dff093a7190d2ba6f3c2cd5e.pdf気候危機が深刻化する中、世界中で化石燃料への投融資を減らす... -
新報告書の発表「影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害」
FoE Japan JBICが支援する化石燃料ガス事業に対し、9カ国の人々が人権侵害の懸念を表明。地域社会への悪影響が浮き彫りにされた最新報告書。 d77060-51-c05488c2dff093a7190d2ba6f3c2cd5e.pdf気候危機が深刻化する中、世界中で化石燃料への投融資を減らす... -
新報告書の発表「影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害」
FoE Japan JBICが支援する化石燃料ガス事業に対し、9カ国の人々が人権侵害の懸念を表明。地域社会への悪影響が浮き彫りにされた最新報告書。 d77060-51-c05488c2dff093a7190d2ba6f3c2cd5e.pdf気候危機が深刻化する中、世界中で化石燃料への投融資を減らす... -
新報告書の発表「影響に直面する人びと:JBICのガス投融資がもたらす地域社会と環境への損害」
FoE Japan JBICが支援する化石燃料ガス事業に対し、9カ国の人々が人権侵害の懸念を表明。地域社会への悪影響が浮き彫りにされた最新報告書。 d77060-51-c05488c2dff093a7190d2ba6f3c2cd5e.pdf気候危機が深刻化する中、世界中で化石燃料への投融資を減らす... -
危険なLNG事業を支援する邦銀に要請、 米メキシコ湾岸の住民代表団が初来日
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 日本の金融機関に健康、文化、経済、野生生物を脅かす化石燃料事業への支援停止を訴え 東京・日本外国特派員協会での記者会見、2024年10月7日 10月7日から10日、米国テキサス州リオ・グランデ・バレー... -
全国各地で約8000人が参加!本気の気候変動対策を求める市民の声を繋いだ「気候アクションウィーク2024」
FoE Japan 子どもからシニアまで約70名が参加した気候マーチ(長野県軽井沢町) 再エネ100%の公正な社会を目指すキャンペーン「ワタシのミライ」は、9月14日〜29日の2週間、気候変動対策の強化を求める市民の声を可視化する「気候アクションウィーク2024」... -
75年間不明だった植物由来樹脂の構造決定に成功 ~分子設計による高性能化と化石燃料由来の材料代替への大きな期待~〔広島大学,岡山大学〕
国立大学法人岡山大学 広島大学と岡山大学の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 10月 1日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <本研究成果のポイント> 植物を原料とするβ-ピネンの重合体は、約75年前に初めて合成されて以来... -
【再送:訂正版】<9/14-9/29> 国連未来サミットに合わせて「気候アクションウィーク2024」開催 *9月10日13時よりオンライン記者会見実施
FoE Japan 気候変動対策を求める市民たちが、全国各地で20以上のアクションを企画! 再エネ100%と公正な社会をめざすプロジェクト「ワタシのミライ」は、9月14日〜29日の2週間、「気候危機を止めたい!」という私たちの想いを可視化する「気候アクションウ... -
次期「エネルギー基本計画」で政府へ意見 決定プロセスに多様な立場の参加を
パルシステム連合会 化石燃料や原子力に依存しない社会を求めます パルシステム連合会は8月21日(水)、政府へ「エネルギー基本計画見直しに対する意見」を提出しました。世代や属性に偏らない多様な立場が参加した政策決定プロセスの実現や、省エネの推進... -
環境NGO株主提案:世界の投資家、日本企業の気候変動対策及び取締役会の監督能力の実効性に重大な懸念を表明
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 議決権行使結果〜メガバンク全3社含む日本企業の取締役のコンピテンシーに関する開示を要求〜 国際環境NGO マーケット・フォース 特定非営利活動法人 気候ネットワーク レインフォレスト・アクション・... -
環境NGO、SOMPO株主総会で米国リオ・グランデLNG事業の保険引受停止を要請
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 〜SOMPOは回答せず〜 6月24日、SOMPOホールディングス株式会社(以下、SOMPO)の年次株主総会が開催されました。日本の環境NGOスタッフも株主として参加し、SOMPOの保険引受者としての関与が明らかにな... -
フジテックス|環境負荷を軽減する『再生原料50%配合ゴミ袋』が株式会社グリーンズのホテル約15,000室全室で採用決定
株式会社フジテックス 一日あたり約15,000枚、年間で400万枚以上のゴミ袋の燃焼由来のCO2を削減し、化石燃料の使用を抑制 株式会社フジテックス(東京都新宿区、代表取締役社長:一森雄介、以下フジテックス)は、ホテル業界を中心に事業展開する株式会社... -
バイオナフサから作られる製品74品目について概要、メーカー能力、業界動向、価格、国内需要、原価計算などを解説したレポートを5月24日に発売!
株式会社シーエムシー出版 「CO2削減に向けてバイオナフサを石油化学プラントに用いた化学製品の価格と競争力比較」を2024年5月24日発売! バイオテクノロジーや化学分野などの技術・市場動向レポート発行を行う、株式会社シーエムシー出版(本社:東京都... -
「化石燃料ファイナンス報告書 2024」発表
レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 〜世界60銀行、パリ協定以降に化石燃料へ6.9兆ドルを提供〜 米銀3行に続き三菱UFJが4位 2023年提供額はみずほ2位、三菱UFJ4位、SMBC8位 レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN) 特定非営... -
「ドイツ再エネ比率50%超の光と影」と題して、在独ジャーナリスト 熊谷 徹氏によるセミナーを2024年6月12日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────ドイツ再エネ比率50%超の光と影~エネルギー転換の前に立ちはだかる難関とは~... -
日本の資産運用会社16社の気候変動への取り組みランキング発表
特定非営利活動法人 A SEED JAPAN ~1位アセットマネジメントOne、2位日興アセットマネジメント、3位野村アセットマネジメント~ 民間金融機関のESG方針の格付けや実際の投融資のケース調査などを行ってきた国際青年環境NGO A SEED JAPANと「環境・持続... -
川崎プラスチックケミカルリサイクル事業(KPR)設立20周年式典を開催
レゾナック・ホールディングス ~川崎から世界へ、次の共創に向けた活動を表明~ 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、3月13日、当社川崎事業所のプラスチックケミカルリサイクル事業(以下、「KPR」)*1が稼働開始から20周年を迎えた... -
「地球沸騰」背負う世代は何を思う? トークイベント3月16日(土)〔東京〕
パルシステム連合会 気候変動待ったなし 自分たちの未来変えるため動く 生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)は3月16日(土)10時から12時10分まで、東新宿本部で気候変動問題に向き合う若者たちとともにトークイ... -
13歳も大人も、この1冊で複雑なエネルギーの疑問が解消します!
リゾナンシア合同会社 リゾナンシア合同会社代表 関口美奈著「13歳からのエネルギーを知る旅」がKADOKAWAより発行されます。(2024年2月21日発売開始) エネルギー・エバンジェリスト、関口美奈(リゾナンシア合同会社 代表)は、13歳から大人まで全ての日... -
アスエネが、日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)の「浮体式洋上風力に関する意見広告」に賛同
アスエネ株式会社 化石燃料から脱却し、脱炭素社会の実現に向け、浮体式洋上風力導入に期待 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、日本気候リーダーズ・パートナーシップ(以下、JCLP)が公表した「浮体式... -
再エネ100%と公正な社会を目指すプロジェクト「ワタシのミライ」が、今年改定される「エネルギー基本計画」に向けたシンポジウムを開催
FoE Japan 「ワタシのミライ」は、今年改定される「エネルギー基本計画」に多様な市民の声が反映され、ホンキの気候危機に向き合った内容となることを求め、2024年1月17日(水)にオフライン(新宿)&オンラインでシンポジウムを開催します。(https://watash... -
アスエネ、自動車業界の国際的サプライチェーンデータ提供プラットフォーム「Catena-X」に参画
アスエネ株式会社 -自動車業界全体の国際的データプラットフォームに参画し、自動車業界特化のCO2排出量の見える化・削減の機能開発に注力- アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、2024年1月1日より、カーボ... -
「クリーンルームの先進的な省エネルギー取り組み」が2023 年度省エネ大賞(省エネルギーセンター会長賞)を受賞しました!
株式会社三社電機製作所 株式会社三社電機製作所(共同応募者:一般社団法人日本エレクトロヒートセンター)は、このたび、「クリーンルームの先進的な省エネルギー取り組み」で、2023 年度省エネ大賞(主催 一般財団法人 省エネルギーセンター、後援 経済... -
【COP28閉幕/国際NGOワールド・ビジョン声明】世界で最も弱い立場にある子どもたちにとって重要な進展を示す。食料安全保障と飢餓への影響、子どものエンパワーメントと参加の重要性への認識を評価
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョンは、12月13日にドバイで閉幕した国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)で成果文書が採択されたことを受けて、声明を発表しました。また、気候危... -
COP28の閉幕に際し、国際NGOプラン・インターナショナルが声明を発表~気候正義とジェンダー公正を実現するためには、さらなる挑戦が必要
国際NGOプラン・インターナショナル 意志決定の場に、気候変動の最も大きな影響を受けている女の子やユース女性の参加を! 国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、2023年12月13日の第 28 回気候...
1