南三陸町– tag –
-
【化石展示×体験×遊び場】化石のまち南三陸に「サウルス教室 」が初出現!
一般社団法人南三陸町観光協会 化石・恐竜をテーマにした「遊び・体験・学び」を楽しめる、全天候型プレイルームが南三陸町に出現 ■希少化石が豊富に発見されてきた「化石の町 南三陸町」 南三陸町は約2億5千万年から1億6千万前にかけての化石が発見され... -
【初挑戦!伝統×交流の新たな形】伝統を未来へ繋ぐ地元密着ツアー「戸倉神社春大祭 神輿担ぎ体験」参加者を募集中
一般社団法人南三陸町観光協会 宮城県南三陸町・戸倉地区に鎮座する戸倉神社。4年に一度の神輿渡御に参加する担ぎ手を、特別なツアーで募集します。地域の枠を超え、地元の人々との深い交流を通じて、忘れられない体験をしてみませんか? 宮城県南三陸町・... -
【銀鮭養殖発祥の地】宮城県南三陸町で『南三陸サーモンフェア』を今年も開催!
一般社団法人南三陸町観光協会 3年目となる今年はメニュー、パンフレットなど大幅リニューアル! 一般社団法人南三陸町観光協会・食の魅力プロモーション部会(部会長:及川満)の主催により、水揚げ期間中の2025年4月中旬から7月中旬頃に『南三陸サーモン... -
EDIX東京2025 ブース出展のお知らせ テーマは「未来を育む学びのツーリズム」
一般社団法人南三陸町観光協会 一般社団法人南三陸町観光協会(宮城県南三陸町)は4月23日(水)~25日(金)に東京ビックサイトで開催される「EDIX東京2025」へ出展いたします。 「未来を育む未来のツーリズム」をご案内します 宮城県沿岸部に位置する南... -
音楽と映画で想いを寄せる「南三陸カルチャーフェスティバル」初開催のお知らせ
一般社団法人南三陸町観光協会 南三陸YYProjectでは、2025年3月29日(土)震災伝承館「南三陸311メモリアル」を会場に、音楽と映画の融合イベント「南三陸カルチャーフェスティバル」を初開催いたします。 南三陸で初めての開催 このイベントは、世代を超... -
【南三陸町×化石イベント】第2回南三陸町化石スタンプラリー開催 ~スタンプブックを持って南三陸を探検~
一般社団法人南三陸町観光協会 南三陸町をぐるりと巡り、化石たちのスタンプを集めていく「化石スタンプラリー」を開催します。 スタンプブックを埋めれば、ここにしかないオリジナルの化石特典ゲットのチャンス。 ■研究者からも注目を集める化石のまち「... -
【キャンプ場×アウトドアブランド】神割崎キャンプ場アウトドアフェスタ2025開催
一般社団法人南三陸町観光協会 2025年3月15日(土)アウトドアブランド「SnowPeak」や「ogawa」、アウトドアショップ「WILD-1」とコラボしたテントやギア展示イベントが開催します。 ■「神割崎キャンプ場アウトドアフェスタ」とは 南三陸町の「神割崎キャ... -
旅するかまぼこを宇宙へ!?【クラウドファンディング】
三陸フィッシュペースト株式会社 旅するかまぼこ打ち上げプロジェクト 常温かまぼこを中心とした革新的なかまぼこ製品を開発する三陸フィッシュペースト株式会社(気仙沼市 代表取締役:及川善弥)は、2025年3月1日から31日までの期間、代表商品である「旅す... -
カケハシ・プロジェクトにおいて米国ロサンゼルス郡から大学生が来日し、東京都と宮城県を訪問します。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 米国ロサンゼルス郡から大学生が来日し、東京都と宮城県を訪問します。日本の歴史、文化、地方創生や震災復興について学び、日本の大学生との交流やホームステイを通じて相互理解を深め、日本の魅力を発信します。... -
【名物】一足早く春の訪れを感じる『南三陸キラキラ春つげ丼』3月1日(土)~提供開始
一般社団法人南三陸町観光協会 宮城県南三陸町内でキラキラ丼加盟店である飲食店8店舗が、3月1日(土)から4月30日(水)まで、旬の食材を利用した期間限定の海鮮丼であるキラキラ丼を販売いたします。 宮城県南三陸町の沿岸部は、暖流と寒流が交わる豊か... -
【共立女子大学・共立女子短期大学】南三陸町海藻ふりかけづくりと、災害時の帰宅困難者支援施設運営ゲーム(KUG)を開催
共立女子大学・短期大学 東日本大震災から14年、当事者意識の風化を防ぐため、千代田区キャンパスコンソ(千代田区6大学が加盟)と合同で南三陸町海藻ふりかけ作り、災害時の帰宅困難者支援施設運営ゲーム(KUG)を開催 共立女子大学・共立女子短期大学(... -
天然あわびフェア初開催!南三陸町の飲食店・宿泊施設で限定メニュー提供
一般社団法人南三陸町観光協会 南三陸町産 天然あわびフェア~解禁日からの旬を味わう100日間~ 一般社団法人南三陸町観光協会・食の魅力プロモーション部会(部会長:及川満)主催のもと、11月のあわび漁解禁日から「南三陸町産 天然あわびフェア~解禁日... -
南三陸ワイナリーの地域を繋ぐ5年間の取り組みが、2024年度グッドデザイン賞において「グッドデザイン・ベスト 100」および「グッドフォーカス賞 [地域社会デザイン]」を受賞
南三陸ワイナリー ワイナリー事業を中心に、地域の課題と向き合い資源を活かし新たな活動を築いていくその実現力とビジョンが評価 南三陸ワイナリー株式会社(宮城県南三陸町、代表取締役:佐々木道彦、以下「南三陸ワイナリー」)は、地域の新産業として... -
新プラン「里山里海サイクリング×ホームビジット」本格始動に向けてモニター募集中
一般社団法人南三陸町観光協会 一般社団法人南三陸町観光協会では「いのちめぐる旅」の新旅行商品提供に向けて、モニターを募集しています。 「里山里海サイクリング×ホームビジット」とは クロスバイクに乗って地域内の里山里海風景を楽しみながら初対面... -
南三陸町観光協会「未来を育む学びのツーリズム」が第8回「ジャパン・ツーリズム・アワード」特別賞受賞
一般社団法人南三陸町観光協会 このたび、一般社団法人南三陸町観光協会は第8回「ジャパン・ツーリズム・アワード」でUNTourism特別賞を受賞しました(※UN Tourism は国連世界観光機関(UNWTO)の通称) 受賞取組名「未来を育む学びのツーリズム事業」 今... -
【南三陸311メモリアル】ラーニングプログラム体験者3万人以上、満足度93.4% 来館者アンケートを公開
一般社団法人南三陸町観光協会 南三陸町東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」(運営:一般社団法人南三陸町観光協会)は、開館より2周年を迎えます。この度、来館者よりご回答いただいた約2,000件のアンケートを公開します。 南三陸311メモリアルは... -
ツーリズムEXPOジャパン2024 ブース出展のお知らせ テーマは「めぐるいのちにふれる旅」
一般社団法人南三陸町観光協会 一般社団法人南三陸町観光協会(宮城県南三陸町)は9月26日(木)~29日(日)に東京ビックサイトで開催される「ツーリズムEXPOジャパン2024」へ出展いたします。 「めぐるいのちにふれる旅」をご案内します 宮城県沿岸部に... -
「知るからできるそなえへ」被災体験をした南三陸が提供する実践型防災プログラム/防災キャンプそなえ
一般社団法人南三陸町観光協会 宮城県南三陸町観光協会では2015年より「想定外に備える」ための宿泊型プログラムを提供。プログラムを通じて災害時に冷静に行動できる力を養っていただきたいと考え、紹介リーフレットを刷新しました。 宮城県南三陸町観光... -
【神割崎キャンプ場】県内ブランド豚「JAPAN X」BBQセットを発売開始
一般社団法人南三陸町観光協会 目の前に海の見える宮城県でも人気のキャンプ場で、地元の海産物はもちろん、県内のブランド豚「JAPAN X」のBBQセットを存分に楽しむことができます 「JAPAN X」BBQセットの販売開始 ■「JAPAN X」とは? JAPAN X(ジャパンエ... -
【南三陸311メモリアル】台湾プロバスケチーム「フォルモサ・ドリーマーズ」と仙台89ERS志村社長 来館のご報告
一般社団法人南三陸町観光協会 仙台89ERS クラブ創設20周年記念国際親善試合のエクスカーションとして台湾を代表するプロバスケットボールチームが南三陸町に来訪。 9月6日(金)、南三陸町東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」(運営:一般社団法人南... -
「家族で特別な時間を過ごす」豊かな自然と食文化のある石巻・南三陸をフィールドにした新規ツアーの参加者を募集中
一般社団法人南三陸町観光協会 SANRIKU YADO PROJECTが初開催(10月12日(土)~13日(日))。家族の絆を深めながら石巻・南三陸で特別な時間を過ごす機会を提供。家族の思い出に残る旅をお届けします。 SANRIKU YADO PROJECTとは SANRIKU YADO PROJECT... -
【南三陸町×化石】『南三陸町 化石ウィークス』開催!
一般社団法人南三陸町観光協会 南三陸町では化石イベントが連続開催。“化石”地域団体Hookesが主催する『化石シンポジウム』、400を超える塗り絵展示『化石の町 ぬりえ展覧会』、そして新種化石を目指す『発掘調査ツアー』も! 化石イベントが目白押し ... -
企画展示 首藤 和子「糸でつむぐ絵画」
ヘラルボニー 2024年4月11日(木)からHERALBONY GALLERYで開催 株式会社ヘラルボニー(岩手県盛岡市、代表:松田文登・崇弥、以下:ヘラルボニー)は、のぞみ福祉作業所/NOZOMI PAPER Factory(宮城県南三陸町)に在籍する作家、首藤 和子(しゅとう・か... -
南三陸311メモリアル 新ラーニングプログラム「いのちを想う」4月3日 公開開始
一般社団法人南三陸町観光協会 東日本大震災を経験した宮城県南三陸町の町民たちの経験をもとに、防災・減災について自分ごととして考えるきっかけを提供する震災伝承ラーニング施設 南三陸町東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」(運営:一般社団法... -
南三陸森林管理協議会と「日本のFSC®認証林推進協定」を締結
WWFジャパン ~南三陸町が国内森林保全・管理・再生におけるネイチャー・ポジティブの実践モデルに、現地高校生が南三陸FSC親善大使に就任~ 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、本日2024年3月27... -
【能登半島地震】子どものための居場所「チャイルド・フレンドリー・スペース」を輪島市内で実施。「子どもが子どもらしくいられる場所」東日本大震災での子どもの居場所参加者、13年前を振り返りコメント
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(事務局長:木内 真理子、以下「WVJ」)は、1月7日から実施している能登半島地震緊急援助の一環として、輪島市内の小学校にて、子どもたちが... -
海ノ民話アニメーション「神割り岩」が完成!アニメ監督が宮城県南三陸町 佐藤 仁町長を表敬訪問し「海ノ民話のまち」に認定 同日に地元の子どもたちを対象とした上映会を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーとその民話に込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすい... -
宮城県南三陸町の海ノ民話アニメーション「神割り岩」とコラボした南三陸町神割崎の海塩サブレ「神割岩DEなかよしこよし」販売中!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で、神割伝説をモチーフに海塩を使ったサブレ「神割岩DEなかよしこよし」を2月11日(日)に販売開始しました。この商品は南三... -
県内語り部プロジェクト特別企画トークセッション 2/10 開催 「今日からできる危機管理」
公益社団法人3.11メモリアルネットワーク 東日本大震災発生直後から継続的に民間企業が地域に果たした役割と能登半島地震で企業の危機管理に伝承活動が活かされた事例から考える 田村孝行さん(一般社団法人 健太いのちの教室)と伊藤俊さん(南三陸まちづ... -
台本のないCM|働く人の想い、企業の軌跡、周囲の共感。そのすべてを、PR TIMESのプレスリリースで。
株式会社PR TIMES 南三陸ワイナリーと地元の方が出演するドキュメンタリーTV-CMを2月3日よりテレビ東京系列各局で放映開始 株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証プライム:3922)は、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」のご利用... -
【宮城県のあすなろ学院×YES工房】新小学4年生~新中学3年生先着20名対象 春休み3日間アントレチャレンジ 「売れる木製品 デザイン&販売講座」開催!
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研スタディエ(さいたま市/代表取締役社長:亀谷眞宏)の展開する、宮城県の総合進学塾 あすなろ学院は、一般社団法人 ... -
Samantha Thavasaが『南三陸わかめ羊』と出会い、宮城県南三陸町の産業発展を目指した夢の創造によるMade in All Japanのものづくり【南三陸わかめ羊プロジェクト】がいま始まる。
株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド 11月14日(火)南三陸町役場にてメディア発表会を実施。 株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド(所在地:東京都港区)が、東日本大震災後の地元の産業発展に懸命に取り組む宮城県南三陸町と、震災後のNPO活動...
1