博物館– tag –
-
開館40周年を迎えた日本女子大学成瀬記念館が1月16日(木)より記念展を開催
学校法人 日本女子大学 記念館が所蔵するコレクションの中から選りすぐりの貴重な資料を展示 学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)の附属機関である成瀬記念館では、1月16日(木)より企画展「成瀬記念館40周年記念展」を開催します... -
日本初の新たなスポーツエンターテイメント【PIST6(ピストシックス)】が大型恐竜イベント『PIST6恐竜アドベンチャーin千葉公園』を開催!
株式会社PIST6 会場に恐竜の復元モデルなどが複数出現するほか、親子で楽しめるワークショップや本物の化石を使った発掘体験にティラノサウルスレースまで、全身で遊びながら恐竜について学べる特別な2日間! 株式会社JPF(東京都千代田区、代表取締役 渡辺... -
【名古屋刀剣ワールド】特別展「戦国武将ゆかりの刀剣~豊臣秀吉と徳川家康~」開催!
東建コーポレーション株式会社 〈開催期間〉2025年1月11日(土)~3月16日(日)、スタンプラリーキャンペーンも開催中! 名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(以下、当館)では、2025年(令和7年)1月11日(土)から3月16日(日)まで、北館4階特別展示室にお... -
【2025年7月 大阪市立自然史博物館で開催決定!】マニアックすぎる虫の世界へようこそ 特別展「昆虫MANIAC」
大阪市博物館機構 会期/2025年7月12日(土)~9月23日(火・祝)会場/大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階) 昨年夏に東京・国立科学博物館で開催され、来場者数は20万人を突破。大好評を博した昆虫をテーマに... -
【国立科学博物館】太平洋のハゲナマコから4新種候補を含む10種を発見!〜世界各国の博物館標本の遺伝子解析から多様性を明らかに〜
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一) の小川晟人特定非常勤研究員(分子生物多様性研究資料センター)、藤田敏彦動物研究部長(動物研究部)、蛭田眞平准教授(昭和大学富士山麓自然・生物研究所、当館協力研究員)らは、ロシア シルシ... -
世界湖沼の日制定記念展示「琵琶湖博物館と海外とのつながり」の開催
滋賀県立琵琶湖博物館 第79回国連総会において“8月27日”を「世界湖沼の日」(World Lake Day)として制定することが決定されました。そのことを記念して、琵琶湖博物館がこれまで行ってきた海外の機関と協力してきた事業の一部を紹介します。 概要 “8月2... -
「淡海こどもエコクラブ活動交流会」を開催しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・滋賀県立琵琶湖博物館 環境学習センターでは、2024年12月8日(日)淡海こどもエコクラブ活動交流会を開催しました。県内で環境学習に取り組む子どもたちを中心とした11クラブが参加し、元気に活動発表を行いました。 ・公益財... -
なら歴史芸術文化村 令和6年度特集展示「奈良県指定の文化財ー未来へつなぐリレーー」を開催します
奈良県 昭和25年(1950)、文化財保護の基本法である「文化財保護法」が制定されました。同じ年、奈良県では、文化財保護法に先駆けて全国でもいち早く文化財行政を担当する「文化財保存課」を設置しています。令和7年(2025)は、それから75年目となる節... -
ガスミュージアム企画展「ヌエットの描く昭和モダンの軌跡」展開催のお知らせ
東京ガス株式会社 2025年1月11日(土)~3月30日(日) ガスミュージアムは、2025年1月11日(土) から3月30日(日)まで、「ヌエットの描く昭和モダンの軌跡」展を開催します。 2025年3月30日に生誕140年を迎えるフランス人ノエル・ヌエットは、昭和... -
創業200周年を迎える化粧品メーカー、現今唯一の紅屋が「伊勢半ホールディングス」に社名を変更しました
株式会社伊勢半ホールディングス 2025年1月1日より新社名となって、伊勢半本店は新たな歴史を刻みます メイクアップ化粧品メーカーでは日本で最も長い歴史を持ち、1825年(文政8年)より祖業の紅づくりを守り継ぐ「株式会社伊勢半本店」(本社:東京都千代... -
名作「おまえうまそうだな」の世界を丸ごと満喫 ~1月13日まで石ノ森萬画館で開催中!!【宮城県石巻市】
石ノ森萬画館(街づくりまんぼう) 石ノ森萬画館(宮城県石巻市)では、現在『おまえうまそうだな展』を開催中。絵本が出来るまでの工程や作品の世界観など、絵本を見たことがない方でも楽しめる特別企画展です。(1月13日まで開催) 大好評開催中の企... -
名前がかわいすぎる江戸時代の料理「たまごふわふわ」を再現したポーチがフェリシモ「ミュージアム部」から新登場。
株式会社フェリシモ 卵のふわとろ感を全力で表現した、絶妙な触り心地のポーチです フェリシモが展開する「ミュージアム部」は、「江戸時代の魅惑のお料理『たまごふわふわ』を愛でるポーチ」のウェブ販売を12月25日より開始しています。江戸時代の料理書... -
横須賀市自然・人文博物館の理科イベントについて
横須賀市 横須賀市自然・人文博物館では、令和7年1月から理科に関する展示やイベントを開催いたします。 詳細はチラシでご参照ください。 1 「ノーベル賞を受賞した日本の科学者」(国立科学博物館巡回展) (1)開催期間 令和7年1月11日(土... -
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康、戦国三英傑の「武将たちをイメージしたお香」がフェリシモ「ミュージアム部」から新登場
株式会社フェリシモ かぎくらべてみたくなる!個性豊かな戦国武将のエピソードやキャラクターを感じる3つの香り フェリシモが展開する「ミュージアム部」は、「戦国三英傑ってどんな人? 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康をイメージしたお香」のウェブ販売を1... -
大阪歴史博物館 特集展示「泉布観-大阪最古の洋風建築-」を開催します
大阪市博物館機構 大阪歴史博物館では、令和7年(2025)2月19日(水)から4月14日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「泉布観-大阪最古の洋風建築-」を開催します。 泉布観(せんぷかん)は明治4年(1871)に創業した造幣寮(現・造幣局)の応接所... -
【国立科学博物館】国立科学博物館主催 第41回 植物画コンクール入選作品決定
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)では、姿を正しく観察することを通し植物をより深く理解し、植物に対する愛情と人と植物のつながりに関心を持つ、次世代の人材を育成していくことが重要と認識し、学習支援事業の一つとして、毎年、植物画コン... -
文京区立森鴎外記念館コレクション展「鴎外の妹・喜美子の家族 ―森家と小金井家―」開催のお知らせ
文京区立森鴎外記念館 文京区立森鴎外記念館では2025年1月18日(土)から4月6日(日)まで、コレクション展「鴎外の妹・喜美子の家族 ―森家と小金井家―」を開催いたします。 小金井喜美子(個人蔵) 23、4歳頃 明治26、27年頃撮影 小金井喜美子(1870~... -
ヘンテコ博物館経営シミュレーション『ツーポイントミュージアム』探索の基本を紹介した「チュートリアルトレーラー(1) 展示物の集め方」を公開!
株式会社セガ 株式会社セガは、Two Point Studiosが手掛けるPlayStation®5、Xbox Series X|S、PC(Steam)向けゲーム『ツーポイントミュージアム』について、探索における基本的なプレイの流れを紹介した「チュートリアルトレーラー(1) 展示物の集め... -
江戸川乱歩館 「探偵の書斎」フォトスポット2024年12月23日(月)より開設
鳥羽商工会議所 江戸川乱歩は蔵が好きだった!? 『探偵の書斎』フォトスポット 江戸川乱歩館(三重県鳥羽市) 江戸川乱歩館では、土蔵好きで有名だった江戸川乱歩が書斎として改造した土蔵をイメージしたフォトスポットを制作しました。この本棚本物そっ... -
博学連携展示「松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり」
松戸市 スペシャルな体験をして、歴史を知ろう! 令和7年1月15日(水)より、博学連携展示「松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり」を開催します。 「松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり」は、小学校3年生社会科の学習内容に合わせた... -
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」年間人気ランキングで琵琶湖博物館が2024年上位にランクインしました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・琵琶湖博物館が登録されている子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」にて、複数のランキングで、琵琶湖博物館が上位にランクインしました ・2024年人気ランキングで滋賀県総合施設第4位にランクイン ・関西博物館・科学館施... -
特別展 「 海を渡るテディベア展~タイタニック ベア オセロの物語~」追加イベントの開催が決定!
神戸海洋博物館 テディベア史上最高額で落札された特別なベアを展示中!来場者特典及びSNSキャンペーンなどの追加のイベント実施が決定しました! 神戸海洋博物館で現在好評開催中の特別展「海を渡るテディベア展~タイタニック ベア オセロの物語~」。19... -
【名古屋刀剣ワールド】 「ふゆイベ!スタンプラリーキャンペーン」開催!!
東建コーポレーション株式会社 家族みんなで冬の思い出作り! 日本刀・甲冑・浮世絵・火縄銃の博物館で「ふゆイベ!スタンプラリーキャンペーン」を開催します! 名古屋刀剣ワールド ふゆイベ スタンプラリーキャンペーン(ポスター) 名古屋刀剣ワールド... -
開館30周年記念講演会「横浜三万年の歴史の軌跡」開催のお知らせ【横浜市歴史博物館】
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 横浜市歴史博物館は、2025年1月31日に開館30周年を迎えます。これを記念して、2025年2月1日(土)に特別講演会を開催いたします。プログラムや申込方法をご案内します。 開催趣旨 30周年を迎えるこの機会に、1995年(... -
【山梨・萌木の村】Y.M.O.(イエロー・マジック・オーケストラ)‘第4のメンバー’ 松武秀樹氏によるXmasコンサート|萌木の村オルゴール博物館ホール・オブ・ホールズ(2024.12.24.25)
萌木の村株式会社 萌木の村で、Y.M.O.(イエロー・マジック・オーケストラ)‘第4のメンバー’松武秀樹氏によるXmasコンサートを開催。アナログシンセサイザー[MOOG III-C]の音を生で体感できる奇跡の時間。 山梨・萌木の村株式会社(代表取締役舩木上次、山梨... -
OMデジタルソリューションズの業務用デジタルアーカイブ向けカメラ「Rシステム」が2024デジタルアーカイブ産業賞の「技術賞」を受賞
OMデジタルソリューションズ株式会社 Rシステム デジタルアーカイブ産業賞「技術賞」を受賞 OMデジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼CEO:杉本 繁実)は、文化財・美術品などのデジタルアーカイブ化を簡単なワークフローで実現する『業務用... -
山田五郎の名解説も再び!おぎやはぎ・高橋マリ子と大盛況の展示を巡るぶらぶら復活SP!「モネ 睡蓮のとき」
BS日テレ 【BS日テレ】12月19日よる10時放送 ぶらぶら美術・博物館「モネ 睡蓮のとき」 ぶらぶら美術・博物館が約1年3か月ぶりにスペシャル番組として帰ってきた! 誰もが一度は目にしたことがある名画・彫刻・文化財を、肩の力を抜いて、ぶらぶらと... -
山田五郎の名解説も再び!おぎやはぎ・高橋マリ子と大盛況の展示を巡るぶらぶら復活SP!「モネ 睡蓮のとき」
BS日テレ 【BS日テレ】12月19日よる10時放送 ぶらぶら美術・博物館「モネ 睡蓮のとき」 ぶらぶら美術・博物館が約1年3か月ぶりにスペシャル番組として帰ってきた! 誰もが一度は目にしたことがある名画・彫刻・文化財を、肩の力を抜いて、ぶらぶらと... -
大阪歴史博物館 特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」を開催します
大阪市博物館機構 大阪歴史博物館では、令和7年(2025)4月4日(金)から5月26日(月)まで、6階特別展示室において、特別展「-全日本刀匠会50周年記念-日本刀1000年の軌跡」を開催します。 鎬造り(しのぎづくり)で反り(そり)のある美しい日本刀の姿が... -
【神戸海洋博物館】企画展「第23回帆船模型教室作品展」を開催します
神戸海洋博物館 会期中、講師による帆船模型製作実演を実施 神戸海洋博物館では、2025年1月28日(火)から2月9日(日)まで、企画展「第23回 帆船模型教室作品展」を開催いたします。 展覧会概要 神戸海洋博物館主催、神戸帆船模型の会協力のもとに運営し... -
宮崎県全域の博物館をもっと身近に―新たな文化観光ネットワークを構築する県内全域博物館マップサイトがリリース―
ミュージアムピック 県内約70箇所の博物館等文化施設の基本情報や企画展の情報、学芸員さんによる施設の魅力紹介ポッドキャスト番組が楽しめる! 宮崎県内全域博物館マップサイト 株式会社ミュージアムピック(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:平林 聡一... -
第15回琵琶湖地域の水田生物研究会を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 水田に関することであれば何でもOK!生物から環境、栽培方法にいたるまで、バラエティに富んだ水田の話題を発信する研究会です。 概要 ・12月15日(日)にハイブリッド方式(オンラインもあり)で、水田に関する研究会を開催します。... -
冬の琵琶湖の風物詩!氷魚(ひうお)展示が始まりました
滋賀県立琵琶湖博物館 この季節しか見ることができない、透明な氷魚を水族展示室で展示中です。 概要 ・アユの仔魚(しぎょ:稚魚の前段階の赤ちゃん)である氷魚(ひうお)を展示中 ・採集が困難であるため、氷魚の展示は非常に珍しい ・滋賀県の冬の味覚... -
【国立科学博物館】企画展 小惑星からのサンプルリターン-「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そして「MMX」へ-開催のお知らせ
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2024(令和6)年12月17日(火)から2025(令和7)年1月13日(月・祝)までの期間、下記のとおり、企画展 小惑星からのサンプルリターン-「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そして「MMX」へ-を開催いたします。【... -
◆明治村 冬催事◆明治のしあわせ見つけ隊
名古屋鉄道株式会社 見て、食べて、参加して“しあわせ”が体感できる各種イベントを開催 明治のしあわせ見つけ隊 ポスタービジュアル(イメージ) 博物館 明治村(犬山市内山1番地、理事長:髙﨑 裕樹)では、12月21日(土)から2025年2月24日(月・振休)... -
企画展「全地球史」を12月14日(土)から開催します
静岡県 石が語る歴史を探る ふじのくに地球環境史ミュージアムで、12月14日(土)から企画展「全地球史」を開催します。 私たちが暮らす地球は、どのように形作られてきたのでしょうか。そこにはまだ多くの謎が残されています。最新の研究成果が解き明かす... -
企画展「全地球史」を12月14日(土)から開催します
静岡県 石が語る歴史を探る ふじのくに地球環境史ミュージアムで、12月14日(土)から企画展「全地球史」を開催します。 私たちが暮らす地球は、どのように形作られてきたのでしょうか。そこにはまだ多くの謎が残されています。最新の研究成果が解き明かす... -
企画展「全地球史」を12月14日(土)から開催します
静岡県 石が語る歴史を探る ふじのくに地球環境史ミュージアムで、12月14日(土)から企画展「全地球史」を開催します。 私たちが暮らす地球は、どのように形作られてきたのでしょうか。そこにはまだ多くの謎が残されています。最新の研究成果が解き明かす... -
企画展「全地球史」を12月14日(土)から開催します
静岡県 石が語る歴史を探る ふじのくに地球環境史ミュージアムで、12月14日(土)から企画展「全地球史」を開催します。 私たちが暮らす地球は、どのように形作られてきたのでしょうか。そこにはまだ多くの謎が残されています。最新の研究成果が解き明かす... -
新琵琶湖学セミナー「みんなで調べる!みんなで伝える!市民科学の最前線」を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・令和6年度新琵琶湖学セミナー「みんなで調べる!みんなで伝える!市民科学の最前線」を、 令和7年1月25日(土)、2月22日(土)、3月29日(土)の全3回、開催します。 ・身近な環境や文化のことを自分たちで調べて伝える様... -
琵琶湖の水中遺跡発見100年記念講演会にて、当館学芸員が講演します
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・令和6(2024年)年12月8日(日)に、葛籠尾崎湖底遺跡の発見100周年を記念し講演会・展示会が 実施されます。 ・講演会では、湖底遺跡(水中遺跡)の専門家として、琵琶湖博物館の妹尾裕介主任学芸員が講演します。 詳細 ... -
「淡海こどもエコクラブ 絵日記・壁新聞コンクール応募作品展」および「淡海こどもエコクラブ活動交流会」を開催します!
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・滋賀県立琵琶湖博物館では、県内で環境学習に取り組む子どもたちを中心とした団体による「淡海こどもエコクラブ 絵日記・壁新聞コンクール応募作品展」を開催します。 ・絵日記は5団体137作品、壁新聞は11団体11作品の応募を... -
【2025年1月開催】「カタログハウスの学校」からのお知らせ:ノンフィクション作家の梯久美子さん登壇! 「戦争ミュージアム」についてのトークイベントを開催します!
株式会社カタログハウス ~2025年1月11日(土)、カタログハウス本社ビル地下2階セミナーホールにて~ カタログ雑誌『通販生活』の発行や通販生活ウェブサイトを運営する株式会社カタログハウス(本社:東京都渋谷区、取締役社長:平野裕二)は、カタログハ... -
ヘンテコ博物館経営シミュレーション『ツーポイントミュージアム』各施設を紹介した「ゲームプレイトレーラー」を公開!
株式会社セガ 株式会社セガは、Two Point Studiosが手掛けるPlayStation®5、Xbox Series X|S、Steam向けゲーム『ツーポイントミュージアム』について、本作で建設可能な多彩な施設や、基本的なプレイの流れを紹介した「ゲームプレイトレーラー」を公開... -
魅力的な冬鳥を観察しよう!「野鳥観察会」開催(高田松原津波復興祈念公園)
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F さあ、鳥見に行こう 昨年の開催状況(2023年12月16日撮影) 岩手県立高田松原津波復興祈念公園では、12月15日(日)に陸前高田市立博物館と共催で「野鳥観察会」を開催します。昨年に続き、2回目。講師は、南三陸ワ... -
大阪市立自然史博物館 第55回特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」を開催します
大阪市博物館機構 大阪市立自然史博物館では、令和7年2月22日(土)から5月6日(火・休)まで、特別展「貝に沼る —日本の貝類学研究300年史—」を開催します。 チラシビジュアル 美しい殻で人々を魅了する貝。地球上では数万種が知られ、極めて多様性... -
新春ミニ展示「巳年展」~蛇にちなんだいろいろな標本~を開催します
大阪市博物館機構 会期:令和7年1月5日(日)~1月26日(日)/場所:大阪市立自然史博物館 本館1階 出入口付近 2025年(令和7年)は「巳年」。大阪市立自然史博物館では、令和7年1月5日(日)から1月26日(日)まで、本館出入口付近の展示... -
特別編集レポート『ゼロから始めるデジタルアーカイブ』発行のお知らせ
早稲田システム開発株式会社 弊社関連会社である株式会社ミュージアムメディア研究所(東京都新宿区、代表取締役:内田剛史)では、このたび『ゼロから始めるデジタルアーカイブ』と題した独自編集冊子を発行いたしましたので、お知らせいたします。 ARやV... -
琵琶湖博物館の上半期の来館者数が過去4番目の人数を達成しました
滋賀県立琵琶湖博物館 概要 ・約32万人が4月から9月までに来館した(過去10年間で最多) ・上半期来館者数が30万人を超えたのは過去6回あり、うち今回は4番目の人数となる ・現在、SNSなどを通して、琵琶湖博物館の存在や、その魅力をアピールしている 詳... -
【もりおか歴史文化館】2024年12月1日~2025年2月17日に企画展「蓬莱図をよむ -描かれた理想郷-」を開催します
株式会社乃村工藝社 施設運営事業 幻の仙境・蓬莱—、その姿とは 企画展「蓬莱図をよむ」フライヤー 蓬莱は、古代中国において渤海の東にあると考えられた仙境です。そこには不老不死の仙人たちが暮らしていますが、人が近づこうとすると船が風に戻され...