博物館– tag –
-
【国立科学博物館】当館が所有する“YS-11”と“ペンシルロケット”が「航空宇宙技術遺産」に認定されました!
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)が所有する“YS-11”と“ペンシルロケット”が、日本航空宇宙学会から「航空宇宙技術遺産」として認定されました。 “YS-11”については、戦後の航空機産業の空白後にふたたび航空機設計の基礎技術を確立、蓄積した... -
伊沢拓司率いるQuizKnockが江戸の歴史を深掘り! 「QuizKnockと巡る江戸東京博物館展」が開催決定!
株式会社baton 株式会社baton(東京都品川区、代表取締役 衣川洋佑)が運営するQuizKnockが出演・制作協力を行う、「QuizKnockと巡る江戸東京博物館展」が開催されます。岡崎市美術博物館(愛知県岡崎市)にて2024年7月13日(土)〜9月23日(月・祝)に... -
“本物”のキリン・ゾウ・カバ 博物館標本を手のひらに!カプセルトイを4月25日から全国で発売開始
路上博物館 天王寺動物園・池田動物園・群馬県立自然史博物館と協力し、本物の頭骨標本を極めて精巧なカプセルトイを発売します。歯のすり減り具合や顎関節のかみ合わせまでこだわって再現しました。 「博物館はもっと面白い」をビジョンに掲げる一般社団... -
誠勝、デジタルアーカイブ専用の中古スキャナー買取サービスを開始
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は、スキャナー販売事業「文化財とICTの誠勝」において、主に大学や図書館などの教育機関を対象としたデジタルアーカ... -
【江戸東京たてもの園】鑑賞支援Webアプリケーション「江戸東京たてもの園鑑賞ナビ」を4月25日より公開
公益財団法人東京都歴史文化財団 学芸員と園内を巡るような歴史的建造物のみどころ解説をはじめ、現在地を表示するマップモードや歴史的建造物の古写真、昔の道具を解説するARモードを搭載 江戸東京たてもの園(東京都小金井市)は4月25日、鑑賞支援Web... -
累計約19万ダウンロードを突破!博物館とゲーム会社が共同開発した江戸東京博物館スマートフォンアプリ第3弾「ハイパー江戸博 日本橋繁昌記 江戸のお金編」4月22日にリリース
公益財団法人東京都歴史文化財団 第3弾のテーマは江戸時代のお金事情。本アプリでは新たに「お金稼ぎ」システムを導入。無一文となった主人公の成長を通じて、江戸の繁栄と活気を楽しむ。江戸東京博物館スマートフォンアプリ「ハイパー江戸博 日本橋繁昌記... -
Tロケ「東京国立博物館」と提携、本日ロケサイト公開 ~東日印刷‐TONICHI‐のロケ地提供サービス~
TONICHI Tロケ初の国立施設、博物館 東日印刷株式会社(TONICHI本社:東京都江東区、社長:武田芳明https://tonichi-printing.co.jp/)のロケ地提供サービス「Tロケhttps://t-roke.com/」は、日本で最も長い歴史を持つ博物館「東京国立博物館(場所:東京... -
【御船印めぐり】 公式ガイドブック第二弾 『地球の歩き方 御船印でめぐる船旅』を24年4月25日に発売! 全国100社超の御船印や船情報が満載の一冊!
御船印めぐりプロジェクト事務局 全国で御船印を販売する数多くの船会社・海事博物館の情報を詰め込んだ1冊が「地球の歩き方BOOKS」に仲間入り! 航路マップやモデルルート、寄港地の見どころ等も満載の “船旅ガイドブック” の決定版! 御船印めぐりプロ... -
大阪歴史博物館(地方独立行政法人大阪市博物館機構運営)では、昨年秋に実施した「民間事業者との新規事業連携公募型プロポーザル」によりレストランおよびミュージアムショップをリニューアルいたしました。
MTI株式会社 このプロポーザルで採択された「歴博魅力創造パートナーズ」の構成企業MTI株式会社が、レストランやショップのリニューアルを含め、大阪歴史博物館の新たな魅力創造に携わることとなりました。 この取り組みは、博物館が担うべき本来の役割... -
横浜市歴史博物館 歴史劇場 再オープンのお知らせ
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 開館以来、横浜の歴史をわかりやすくコンパクトにお伝えしてきた常設展示室内の歴史劇場を改装しました。これに合わせて、新たなプログラムを組み、4月29日(月・祝)より再オープンします。多用途に使える新たなマル... -
ユネスコ無形・有形文化遺産の宝庫アナトリアの豊かな歴史・建築・文化を巡る旅 トルコ民話の主人公「ナスレッディン・ホジャ フェスティバル」も7月開催
トルコ共和国大使館 文化観光局 カサバキョイ・マフムット・ベイ・ジャーミィ 歴史の上で、古代文明の本拠地として栄えたアナトリアの地は、歴史的・建築的・文化的遺産の宝庫で、現代でも訪れる人々に特別な体験を提供しています。例えば、中央アナトリア... -
企画展「東二見 横河家の功績-大坂の陣から近代建築まで-」
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している明石市立文化博物館では、6月1日(土)より企画展「東二見 横河家の功績-大坂の陣から近代建築まで-」を開催します。 室町時代から東二... -
お茶の未来を共創する拠点となる複合型博物館「お茶の文化創造博物館」「お~いお茶ミュージアム」を、5月1日(水)にオープン
株式会社伊藤園 八十八夜に鉄道始まりの地・旧新橋停車場で新たなお茶の世界が誕生 株式会社伊藤園(代表取締役社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、お茶の未来を共創する拠点となる複合型博物館を、八十八夜の5月1日(水)12時(通常は10時より開館)... -
【4/13(土)より開催】「11ぴきのねこと馬場のぼる展」追加情報(石ノ森萬画館:宮城県石巻市)
石ノ森萬画館(街づくりまんぼう) いよいよ開催間近となった石ノ森萬画館の新企画展「11ぴきのねこと馬場のぼる展」の連動企画やイベント等の追加情報が発表されました。 本展は、ロングセラー絵本「11ぴきのねこ」シリーズを中心に、絵本の原画や漫画... -
ユネスコ世界遺産のヒエラポリスとパムッカレ、今春から夜間ライトアップをスタート
トルコ共和国大使館 文化観光局 ヒエラポリス 古代都市① トルコ文化観光省は、観光客が通常の観光時間外に遺跡や古代都市を訪れることができる「ナイトミュージアム」といった革新的なコンセプトを打ち出しており、ユネスコ世界遺産に登録されている「ヒエ... -
日本女子大学成瀬記念館が4月10日(水)より企画展「日本女子大学の授業 ―国文学部・英文学部―」を開催
学校法人 日本女子大学 今に受け継がれる両学部の授業や資料の数々を紹介 学校法人⽇本⼥⼦⼤学(東京都⽂京区、理事長:今市涼子)の附属機関である成瀬記念館では、4月10日(水)より企画展「日本女子大学の授業 ―国文学部・英文学部―」を開催します。本... -
【国立科学博物館】国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座 「サイエンスコミュニケーション1(SC1)」募集開始!≪2024/4/24(水)正午応募締切≫
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2024(令和6)年5月から8月までの期間、国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座「サイエンスコミュニケーション1(SC1)」を開講します。<サイエンスコミュニケータ養成実践講座について> ... -
博物館クラウド「I.B.MUSEUM SaaS」がインターフェイスを全面リニューアル
早稲田システム開発株式会社 早稲田システム開発株式会社(東京都新宿区 代表取締役 内田剛史)では、現在、博物館向けクラウド型収蔵品管理システムサービス〈I.B.MUSEUM SaaS〉(※1)を提供しております。このほど、かねてより準備を進めておりました... -
【国立科学博物館】内容を一新!こども向けオンライン授業「かはくの昆虫博士教室」第3期開講<2024年4月~2025年2月 全11回>
文化庁 国立科学博物館(館長 篠田謙一)は、国立科学博物館の昆虫博士ら5名による昆虫好きなこどもを対象としたコミュニティ「かはくの昆虫博士教室」(オンライン)第3期を開講します。 参加者との対話ベースで進行する双方向性のある授業展開はその... -
【国立科学博物館 筑波実験植物園】わずか 1 種の野生種をもとに作出された多様な園芸品種~コレクション特別公開「さくらそう品種展」のご案内~
文化庁 国立科学博物館筑波実験植物園(園長:細矢 剛)は、来る 4 月 13日(土)から4 月 21日(日)まで、コレクション特別公開「さくらそう品種展」を開催いたします。【詳細URL:https://tbg.kahaku.go.jp/event/2024/04sakura/】 サクラソウの自生地の... -
クマヒラ、ミュージアム向け展示ケース「ART CELLAR(アートセラー)」を発売
株式会社クマヒラ 文化財に有害なガスを低減する機能を搭載した独立型エアタイト式展示ケースを開発 クマヒラミュージアムケース「ART CELLAR」 (左:行灯型ケース 右:平型のぞきケース) フィジカルセキュリティ機器および文化財保存関連設備の開発・... -
国立科学博物館監修の「毒」を集めた図鑑が登場! 児童書『毒図鑑 生きていくには毒が必要でした。』3/29発売!
株式会社幻冬舎 株式会社幻冬舎(代表取締役社長:見城 徹/東京都渋谷区)は、児童書『毒図鑑 生きていくには毒が必要でした。』(著・丸山貴史、監修・国立科学博物館)を2024年3月29日より全国発売致しました。 この世界は毒だらけ? 国立科学... -
博物館でリアルなアバターによるARガイド『ポケットガイド』を公開
ASATEC株式会社 ASATEC株式会社(東京都港区)は、田川市石炭・歴史博物館のDX推進に関する連携協定の元、ARガイド『ポケットガイド』と『コールマインマスター検定』をASATECが運用するスマートフォン向けアプリMetaTown内で公開を開始しました。 ポケ... -
4/18(木)オンラインシンポジウム開催「ミュージアムの未来をつくる 新時代のファンドレイジング戦略」
READYFOR株式会社 日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」を運営するREADYFOR株式会社は、2024年4月18日(木)にオンラインシンポジウム「ミュージアムの未来をつくる 新時代のファンドレイジング戦略」を開催いたします。 参加... -
【国立科学博物館】ふたたび見つかった民家の水槽だけで発生するモトスマリモ
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、神奈川県川崎市の民家の水槽から発生したマリモ類がモトスマリモ (Aegagropilopsis clavuligera: アエガロピロプシス・クラブリゲラ)であることを明らかにした。山梨県甲府の民家で見つかった... -
地方独立行政法人大阪市博物館機構と大阪市教育委員会は包括連携協定を締結しました
大阪市博物館機構 写真は、令和6年3月21日(木曜日)14時から行われた包括連携協定書締結式の様子です。(左:大阪市教育委員会 教育長 多田 勝哉、右:大阪市博物館機構 理事長 真鍋 精志) 地方独立行政法人大阪市博物館機構は、大阪市教育委員... -
改修工事中の石ノ森萬画館がいよいよ3月30日(土)より再開します!!【宮城県石巻市】
石ノ森萬画館(街づくりまんぼう) 館内の改修工事に伴い、2月下旬より約1か月半にわたり臨時休館している石ノ森萬画館ですが、3月30日(土)より再開します。 現在、館内の空調改修工事に伴い、臨時休館となっている石ノ森萬画館ですが、 事前アナウンス... -
世界水の日、京セラの、社会課題解決に向けた取り組み水をまもるために、まとうファッション「TRUE BLUE TEXTILE EXHIBITION」を開催
京セラ株式会社 アンリアレイジ森永氏を含む5着の衣装を3/22(金)〜3/24(日)まで京都市京セラ美術館にて展示開始 京セラ株式会社(以下、京セラ)は、繊維・アパレル業界の水質汚染などの社会課題の解決に貢献するため、水の使用量を極限まで削減したインク... -
世界農業遺産「琵琶湖システム」の魅力を知ってもらうため ルートマップを初めて学生さんと作成しました!
滋賀県立琵琶湖博物館 このたび、琵琶湖博物館では来館者が「琵琶湖システム」に関連するトピックを琵琶湖博物館の展示から学んでもらえるよう、龍谷大学農学部の学生と共同で館内のルートマップを作成しました。 作成したルートマップは、琵琶湖博物館... -
ミナ ミナ おばけのマールとすてきなことば 展開催のご案内
公益財団法人アイヌ民族文化財団 国立アイヌ民族博物館 第6回テーマ展示 日頃より、当館の事業運営等に格別の御理解と御協力をいただき、厚く御礼申し上げます。アヌココㇿ アイヌ イコロマケンル 国立アイヌ民族博物館(館長:佐々木史郎、所在地:北海... -
誠勝、司書・学芸員雇用に伴う近畿各府県の産業構造変化に関する研究を開始
株式会社 誠勝 デジタルアーカイブの構築と利活用教育を手がける株式会社誠勝(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山本大視 以下誠勝)は2024年3月18日(月)に、新たな研究開発(R&D)プロジェクトとして司書・学芸員雇用に伴う近畿各府県の産業構造変... -
【埼玉県飯能市】収蔵品展「おふだ大集合Ⅱ-絵札と御影 描かれた神仏-」 令和5年度新収蔵品展も同時開催
飯能市 飯能市立博物館では、令和6年3月17日(日)から5月12日(日)まで収蔵品展「おふだ大集合Ⅱ-絵札と御影 描かれた神仏-」を開催します。収蔵品展では、飯能市立博物館が所蔵するおふだや掛け軸などのうち、神仏の図像を示したものを展示します。令和5年... -
【国立科学博物館】自然界に翡翠色の花がほとんどないのは何故なのか?新たな色素解析法がその謎を解く
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田 謙一)の水野貴行研究主幹(植物研究部多様性解析・保全グループ)は、慶應義塾大学理工学部、公益財団法人サントリー生命科学財団、大阪公立大学附属植物園とともに、翡翠色の花を咲かせるパイナップル... -
ホーユーへアカラーミュージアムの企画展「ヘアカラーの明治大正昭和浪漫」 ~パッケージと広告物から紐解く時代とデザイン展~3月12日(火)から開催
ホーユー株式会社 ホーユーへアカラーミュージアムでは3月12日より企画展「ヘアカラーの明治大正昭和浪漫 ~パッケージと広告物から紐解く時代とデザイン展~」を開催いたします。 この企画展は2023年5月の開館以降、ホーユーヘアカラーミュージアムで... -
北陸新幹線延伸で首都圏からのアクセスが大幅向上する、大人気スポットへ!『るるぶ福井県立恐竜博物館』2024年3月11日(月)発売
株式会社JTBパブリッシング JTB グループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社 JTB パブリッシング(東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:盛崎宏行)は、2024 年 3 月 11 日(月)に福井県立恐竜博物館監修のもと制作した、『るるぶ福井県... -
「長居植物園」と「自然史博物館」はおかげさまで50周年を迎えます!
大阪市博物館機構 大阪市立長居植物園と大阪市立自然史博物館(ともに大阪市東住吉区)は、令和6年(2024年)4月27日に50周年を迎えます。 「長居植物園」と「自然史博物館」は、自然の成り立ちやしくみ、歴史や変遷にふれていただき、自然から学び豊... -
バーチャリオン、スミソニアン博物館資料を用いたユースケースを公開
VIrtualion株式会社 世界最高のデータベースからオープンデータを活用 バーチャリオンは、10万館のミュージアムに没入できるプラットフォーム virtualion.com 上に、スミソニアン博物館資料を用いたバーチャルミュージアムを2点公開しました。背景 デジタ... -
【野球殿堂博物館】「野球報道写真展2023」ベストショット オブ ザ イヤー決定!
公益財団法人野球殿堂博物館 野球殿堂博物館と東京写真記者協会は、企画展「野球報道写真展 2023」(開催期間 2023年12月9日~2024年2月12日)を開催しました。同展では、東京写真記者協会加盟各社のカメラマンが撮影した、2023年シーズンの野球界のハイラ... -
【国立科学博物館 筑波実験植物園】宝石のように葉が輝くラン「ジュエル・オーキッド」の世界~企画展「つくば蘭展」開催のご案内~
文化庁 国立科学博物館 筑波実験植物園(園長:細矢剛)では、3月10日(日)~3月17日(日)につくば蘭展を開催します。【詳細URL:https://tbg.kahaku.go.jp/event/2024/03orchid/】企画展「つくば蘭展」チラシ 世界有数の野生ランの保全施設、筑波実... -
あわら市郷土歴史資料館にて企画展「きて・みて!あわらのお宝展」を開催
福井県あわら市 北陸新幹線芦原温泉駅開業記念 珠玉の指定文化財を大公開 3/9〜5/6 福井県あわら市の郷土歴史資料館では、北陸新幹線芦原温泉駅開業を記念し、3月9日(土)から5月6日(月・祝)まで、市内の貴重な指定文化財を集めた企画展「きて・みて... -
【紙ヒコーキ博物館】3/2(土)飾って飛ばせる「ひな人形紙ヒコーキ」のワークショップを開催
株式会社キャステム 展示数800機以上!3/2(土)は日本で唯一の紙ヒコーキ博物館へ 精密鋳造メーカーである株式会社キャステム(本社:広島県福山市、代表取締役:戸田拓夫)が運営する『紙ヒコーキ博物館(福山市御幸町1396)』にて、2024年3月2日(土)に、... -
世界中の文化遺産ファンの注目を集めるトルコの知られざるユネスコ世界遺産暫定リスト 昨年約16万人が訪れた魅力を秘めた地域も
トルコ共和国大使館 文化観光局 トルコ南西部ブルドゥル キビラの古代都市 トルコは、世界で最も重要な地理的な場所の一つとして知られており、文明の歴史が記され、形作られてきました。まるで国全体が古代の宝物の屋外博物館のようで、ユネスコの世界遺... -
企画展「誕生、隠岐国」を開催します
島根県 島根県立古代出雲歴史博物館では、令和6年3月22日(金)から、 企画展「誕生、隠岐国」を開催します 1 開催趣旨 この展覧会の舞台は、古墳時代の終わりごろ(6世紀)から、平安時代の初め(9世紀)までの隠岐諸島です。外国に近く日本の... -
農学研究院学術資料開示室を一般公開します
国立大学法人九州大学 ~貴重な標本・資料の公開をとおして、農学教育や生涯学習における学びに貢献~ 九州大学農学研究院では、百年を越える歴史の中で貴重な資料や標本類を集積してきました。この中には、南洋や東アジア・東南アジアなど海外の標本も多... -
【大阪歴史博物館】特別企画展「おおさか街あるき―キタ・ミナミ―」を開催します
大阪市博物館機構 大阪歴史博物館では、令和6年(2024)4月19日(金)から6月3日(月)まで、6階特別展示室において、特別企画展「おおさか街あるき―キタ・ミナミ―」を開催します。 いま、私たちがみている大阪の街は、歴史が隣り合い、積み重なることに... -
【国立科学博物館】企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」開催のお知らせ
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2024(令和6)年3月12日(火)から6月16日(日)までの期間、下記のとおり、企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」を開催いたします。【詳細URL:https://www.kahaku.go.jp/event/2024/03marineinvertebrates/】... -
【徳島市】徳島城博物館館長とめぐる博物館・庭園ツアー
徳島市 クイズで謎解き!徳島城の魅力 徳島城跡(現在は徳島中央公園)に立地する徳島城博物館は徳島藩と藩主蜂須賀家に関する歴史・美術工芸資料を中心に展示する博物館です。徳島城博物館には蜂須賀家のお殿様が毎日鑑賞した旧徳島城表御殿庭園(国指定名... -
【文化庁主催シンポジウム・参加者募集】これからの博物館振興のカタチを考える-博物館の中間支援組織と外部資金獲得の可能性-
株式会社 丹青研究所 株式会社丹青研究所は、文化庁からの委託を受け、公益財団法人日本博物館協会、野村證券株式会社にご協力をいただき、今年度、「博物館機能強化推進事業」の中で、これからの博物館活動の充実と振興のための中間支援組織について検討... -
【国立科学博物館】第11回ヒットネット(HITNET) ミニ企画展「おいしさを造り出す-⽇本の産業技術-」開催について
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)では、2024(令和6)年2月27日(火)~4月7日(日)までの期間、第11回ヒットネット(HITNET) ミニ企画展「おいしさを造り出す-⽇本の産業技術-」を開催します。【詳細URL:https://www.kahaku.go.jp/event/202... -
大阪市の6つ博物館・美術館が「デジタル大阪ミュージアムズ」を公開
大阪市博物館機構 2024年2月20日(火)に、6つの博物館・美術館の収蔵品をまとめて公開するウェブサイトがオープン! 2024年2月20日(火)に、大阪市立美術館・大阪市立自然史博物館・大阪市立東洋陶磁美術館・大阪市立科学館・大阪歴史博物館・大阪中...