図書館– tag –
-
平泉町立図書館で「ugo Pro」導入 – 蔵書点検の自動化で図書館DXを推進
ugo株式会社 業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー、本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:松井健、以下ugo)は、岩手県平泉町の「平泉町学習交流施設エピカ」内の図書館において、図書館蔵書管理システム『KoKoBo(ココボ)シス... -
電子図書館を活用し、子どもの読書や学習の支援を強化
日野市役所 ・市内の全児童・生徒および教員に電子図書館専用IDを配布 ・公共図書館の電子図書館では全国初~電子資料のポータルサイト化 ■電子図書館専用IDの付与による子どもの読書活動推進・学校図書館支援 日野市は9月5日から、市内の小・中学校に... -
小田急沿線7つのショッピングセンター&対象駅による夏休み特別企画 駅員体験やカフェ店員、美容師体験など様々な“おしごと”を学びながら楽しめる小学生対象 「おしごと体験イベント 2024」 開催レポート
株式会社小田急SCディベロップメント 保護者満足度100%、応募の当選倍率は最大75倍に!日本映画大学の協力による「CM制作体験」など新規21メニューを含む7施設合計107メニューをご用意し、計256名もの小学生にご参加いただき大盛況! 特設WEBサイト:ht... -
バルト3国のひとつ・ラトヴィアには、なぜ日本の15倍もの数の図書館があるのか!『ラトヴィアの図書館』、9/20(金)発売
株式会社秀和システム 株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)は、2024年9月20日、新刊『ラトヴィアの図書館』を発刊します。 ラトヴィアの図書館――光を放つ文化拠点―― バルト3国の一つ、ラトヴィアにある図書館が本書の主人公で... -
学校・大学向けオンラインセミナーを開催。今年のテーマは「学び場」はもっと進化できる。
株式会社清和ビジネス 【基調講演】青山学院創立150周年記念事業~利用者とともに進化する図書館 ~ 株式会社清和ビジネス(本社:東京都中央区 代表取締役:勝本 浩史)は、学校法人・学校運営企業を対象としたオンラインセミナーを2024年9月18日(水)... -
図書館員が選んだ、この夏一番怖い本!日販図書館選書センター「こわいほん大賞」9月2日に発表!
日本出版販売株式会社 日本出版販売株式会社(代表取締役社長:奥村 景二、略称:日販)は、2024年9月2日(月)、日販図書館選書センター(以下、選書センター)が主催する「こわいほん大賞」の結果を発表しました。 「こわいほん大賞」は、毎年12月に... -
【東京都板橋区】北イタリアから世界の絵本をお届け「第32回 ボローニャ・ブックフェア in いたばし 世界の絵本展」開催!
東京都板橋区 第30回いたばし国際絵本翻訳大賞表彰式・最優秀翻訳大賞者の翻訳作品の発表も開催(会期後) 概要 「第32回ボローニャ・ブックフェアin いたばし 世界の絵本展」を、板橋区立中央図書館で開催しています。世界各国の絵本200冊や今年の国際... -
【東京都 多摩市立中央図書館】 来館者100万人を突破!リニューアル後、おしゃべりできる新発想図書館として来館者が約5倍、20代以下の利用者が約3倍に増加!
東京都多摩市 「くらしに、いつもNEWを。」 多摩市 © 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. P160826-1 東京都多摩市の多摩市立中央図書館(昨年7月開館)が、令和6年8月24日(土)に来館者100万人を突破し、記念式典で100万人目の来館者に... -
「きょうだい児」にフォーカスした絵本プロジェクト始動。クラウドファンディングで4,454,250円以上の支援を集める
逆旅出版 逆旅出版が「きょうだい児」にフォーカスした絵本プロジェクトを実施。開始から1週間で4,454,250円の支援を獲得。今後も寄付と寄贈希望先の募集と共に、きょうだい児の認知拡大に向け活動いたします。 合同会社逆旅出版(本社:東京都港区)は、... -
パーソルキャリアが提供する小学校・中学校向け キャリア教育講師派遣授業(出前授業)「“はたらく”を考えるワークショップ」監修の児童書「働く現場をみてみよう!(全3巻)」が出版されました
パーソルキャリア株式会社 ~「日常生活ではなかなか目にすることの少ない仕事を学ぶこと」をテーマに、「めったに行けない場所・環境の仕事」、「伝統を守り・伝える仕事」、「わたしたちが寝ている時間の仕事」を紹介~ 転職サービス「doda」などを提供... -
コミック『はだしのゲン』のマンガ家・中沢啓治さんが漫画界のアカデミー賞で殿堂入り!
株式会社KADOKAWA マンガ家・中沢啓治さんがアメリカ漫画界のアカデミー賞と言われるアイズナー賞で殿堂入りした。日本人作家では8人目! 「はだしのゲン1巻」(汐文社刊) 写真:トロフィーと英語版(LAST GASP刊行) 提供:日本ユニ・エージェンシー... -
ブックスタート全国研修会 2024 in 京都 開催決定
NPOブックスタート 5年ぶりに対面式で開催。自治体関係者の皆様のご参加をお待ちしています! このたび、NPOブックスタートでは「ブックスタート全国研修会2024 in 京都」を開催します。「ブックスタート」の基本情報や最新の実施状況の紹介のほか、専門家... -
朝ごはんを食べて、朝活しよう
四街道市役所 -夏休みの最後は、四街道市立図書館へ行こう- 開館前の図書館を開放する「朝活図書館」に合わせて、朝ごはんを提供する取組として「朝飯図書館」を8月27日(火)~30日(金)に行います。 朝活図書館では宿題や勉強はもちろん、ゆっくり読... -
「『あの日あの時』を忘れない」 子どもたちの戦争体験 「第7回平和を求めて とよはし」展 開催中
豊橋市 愛知県豊橋市中央図書館で2024年7月13日(土)より、資料展「第7回平和を求めて とよはし」展(豊橋市図書館、豊橋市平和教育研究委員会主催)が開催中です。今回は「『あの日あの時』を忘れない―子どもだった私たちの戦争体験」と題し... -
【相模原市】『向日葵×中央区花手水』を実施します!
相模原市 夏の花ヒマワリ、涼しげな青い花と「中央区花手水」の期間限定コラボレーションです 相模原市では、中央区の魅力づくり事業として季節ごとに実施している「中央区花手水(はなちょうず)※」を、8月9日(金)から8月19日(月)までの期間限... -
練馬区立美術館にて「平田晃久―人間の波打ちぎわ」を開催
練馬区 広聴広報課 練馬区立美術館では、建築家・平田晃久の建築世界を紹介する展覧会を開催します。「建築とは<からまりしろ>をつくることである」というコンセプトは、平田の建築に一貫しています。平田の造語である<からまりしろ>とは、はっきり... -
今年も開催決定!!第6回『「私の図書館(本)」川柳コンテスト』
株式会社キャリアパワー 最優秀賞は「図書カード3万円分」!! 2024年8月1日(木)~2024年9月16日(祝)まで 今年も「私の図書館(本)」川柳コンテストを開催いたします!読書の楽しさや、図書館を利用できる事の便利さや喜びなど、みなさまの「本」や「... -
日本ベネックス、長崎大学と文教キャンパス図書館内3施設のネーミングライツ契約を締結~長崎大学初の大学施設ネーミングライツ契約~
株式会社日本ベネックス 株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役社長:小林洋平、以下「日本ベネックス」)と国立大学法人長崎大学(本部:長崎県長崎市、学長:永安武、以下「長崎大学」)は、大学施設の施設命名権(ネーミングライツ... -
図書館利用についてのアンケート調査2024 集計結果を公表
株式会社キャリアパワー 1640名が回答、図書館利用の頻度や目的、デジタル資料の利用についての意識調査を実施しました キャリアグループ総合研究所では、当社登録スタッフおよび一般の方(無作為)を対象に、図書館利用についてのアンケートを2024年6月7... -
【岐阜県飛騨市】図書館で会おう ~読書だけじゃない、おしゃべりOKな図書館へ~
岐阜県飛騨市 飛騨市図書館(岐阜県飛騨市)は開館15周年を迎え、さらに使いやすく、みんなが楽しめる図書館となるために様々な改革をスタートいたします! 飛騨市図書館は、2016年公開のアニメ映画「君の名は。」のモデルとなった図書館として全国的な知... -
この夏、進路選択などを考える機会に!図書館と商業高校の連携展示「PLUS!豊商」を開催中
豊橋市 豊橋市中央図書館と豊橋商業高の連携展示が7月20日から開催中「だも豊」作者のイラスト付きオリジナルしおりプレゼント 愛知県の豊橋市中央図書館は2024年7⽉20⽇(⼟)から、市内にある県⽴豊橋商業⾼校の⽣徒たちの活動を紹介する連携... -
四街道市立図書館で朝活図書館
四街道市役所 - 夏休みは、図書館で朝活しよう - 四街道市立図書館では、小学生から高校生を対象に、夏休み期間中の8日間、開館前の図書館を開放する「朝活図書館」を実施します。 宿題や勉強はもちろん、ゆっくり読書をすることも可能です。早起きし... -
夏休みの自由研究テーマにも!和光市図書館で小学生向け紫外線対策講座を開催します
株式会社ピーカブー 学校では習わない紫外線について実験や観察を交えて楽しく学びます。 株式会社ピーカブー(本社:埼玉県和光市 代表:松成紀公子)は、啓蒙活動である「紫外線対策講座」を、今回は和光市図書館にて小学生を対象として開催いたします... -
【千葉県船橋市】公立図書館にて、学生ボランティアが『LGBTQ』や『ジェンダー』をテーマに選書するブックフェアを開催。本の購入や活動資金を集めるクラウドファンディングを8月5日まで実施。
認定NPO法人JASH 昨年約300人の学生が参加した夏のボランティア体験に今年も参画。学生と一緒に「性の健康」について考え、より多くの方に『LGBTQ』や『ジェンダー』について考えていただくきっかけになることを目指します。 昨年の西図書館でのブックフェ... -
横浜市の過大規模校の学校図書館における電子書籍を試行導入します。
横浜市デジタル統括本部 ~ 対象校で4,300 冊の本がいつでも、どこでも、好きなだけ読める!~ 子どもたちの読書機会の充実に向けて、横浜市教育委員会と株式会社ポプラ社が連携協定を締結し、令和6年7月から9校で、同社の運営する電子書籍読み放題サー... -
中央林間東急スクエアと大和市立中央林間図書館共同でスタンプラリーを開催
株式会社東急モールズデベロップメント 昨年好評だった夏休み期間中の図書館来館促進企画を今年も実施 子どもたちによるおすすめ本の紹介カードも募集 株式会社東急モールズデベロップメント(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木桃子、以... -
本が好きな子どもたち集まれ!実践女子大学学生による図書館を使った平和学習
日野市役所 実践女子大学の学生による「本」「図書館」「平和」をキーワードにした平和学習イベントを開催します。この2日間のイベントに参加して頂くことで、平和の大切さを「自分ごと」として学ぶことができます。夏休みの自由研究にも最適です。■本事業... -
【東京都町田市】「図書館で謎解きゲーム~まちクエ2024~田丁田(だてだ)探偵事務所 存続の危機!?」を開催します
町田市役所 図書館探偵「田丁田」を助けに行こう! 町田市立図書館では、中学・高校生世代に本を借りるだけではない図書館の魅力を知ってもらう事を目的に、毎年「まちクエ」と題したイベントを行っています。2024年度も、参加者が探偵助手見習いとしてテ... -
図書館で夏休み~横浜市立図書館等で夏休み限定の小学生・ティーンズ(中学・高校生世代)向けイベントを多数開催!~
横浜市 横浜市立図書館と横浜市立大学学術情報センターは夏休みを応援します 横浜市立図書館では、夏休みの期間に合わせて、小学生からティーンズ(中学・高校生世代)を対象としたイベントを全18館で開催します。おはなし会や体験型のイベントのほか、夏... -
図書館で夏休み~横浜市立図書館等で夏休み限定の小学生・ティーンズ(中学・高校生世代)向けイベントを多数開催!~
横浜市 横浜市立図書館と横浜市立大学学術情報センターは夏休みを応援します 横浜市立図書館では、夏休みの期間に合わせて、小学生からティーンズ(中学・高校生世代)を対象としたイベントを全18館で開催します。おはなし会や体験型のイベントのほか、夏... -
オトバンク、国内導入実績No.1の電子図書館サービス「LibrariE & TRC-DL」にオーディオブックを提供 読書バリアフリー推進に向けて連携
株式会社オトバンク 【SDGs読書プロジェクト】障害者差別解消法および読書バリアフリー法を推進「誰もが読書をあきらめなくてよい社会」の実現を目指す オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※1)のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」(オ... -
【岐阜県飛騨市】未来のコラムニストを募集!飛騨市が全国作文コンクールを実施
岐阜県飛騨市 岐阜県飛騨市では、飛騨市出身の新聞記者・コラムニストの故荒垣秀雄氏の顕彰と、子ども達の表現力・想像力・発想力を育むため「荒垣秀雄顕彰作文コンクール」を開催し、9月13日(金)まで作品を募集します。 故荒垣秀雄氏は、飛騨市出身で、... -
〜馬に乗ると旅はもっと楽しくなる〜 馬×旅のフリーマガジン馬旅2024夏号をリリース
特定非営利活動法人日本乗馬普及協会 この度、特定非営利活動法人日本乗馬普及協会は乗馬と旅をテーマにしたフリーマガジン馬旅2024夏号を2024年7月1日にリリースいたしました。 「馬旅」は日本における乗馬の普及と引退馬の活躍促進を目的に全国の乗馬ク... -
楽しい読書で未知なる冒険にとびだそう!かなで文庫『転生したらスライムだった件』と日本図書館協会によるコラボレーションの実施が決定。コラボポスターを全国の小学校図書館および公立図書館へ配布いたします
株式会社マイクロマガジン社 TVアニメ『転生したらスライムだった件』第3期も好評放送中!全国の図書館でリムルと出会えるかも⁉ マイクロマガジン社(東京都中央区)は、公益社団法人 日本図書館協会(東京都中央区)とのコラボレーションを実施い... -
宮崎市 国史跡パネル展~2024~
宮崎市役所 市内の重要な遺跡や史跡が勢ぞろい!! 市内にある6ヶ所の国史跡(生目古墳群・蓮ヶ池横穴群・本野原遺跡・佐土原城跡・穆佐城跡・安井息軒旧宅)や文化財を紹介するパネル展を、宮崎市立図書館、佐土原図書館で開催します!また、それぞれの会... -
開設以来、常に全国トップ!京都府福知山市の電子図書館 人口あたり貸出数、閲覧数とも全国1位!連覇達成!
京都府福知山市 地域資料の登録もスタート! 京都府福知山市の市立図書館が運営する「ふくちやま電子図書館」が、図書館運営最大手の図書館流通センター(TRC)の電子図書館サービスを利用する全国355図書館のなかで、2023年度の人口千人あたりの貸出数と... -
【開発途上国で読書バリアフリーの実現と本の飢餓の解決を!】”障害があってもなくても誰でも受けとめてくれる、学び、遊べる図書室”をつくるために「エファジャパン」がクラウドファンディング開始
特定非営利活動法人エファジャパン 【募集期間】2024年6月21日~8月31日/クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE for Social Good」にて募集 カンボジア、ラオス、ベトナムで教育・福祉支援を行っているエファジャパン(理事長 伊藤道雄/所在地 東京都... -
【星野リゾート 西表島ホテル】西表島の自然を身近に感じながら読書を楽しむ「イリオモテジャングル図書館」パワーアップしてオープン|2024年9月1日~通年
星野リゾート ~敷地内のジャングルエリアに、テリハボク・ライブラリーエリアが新たに登場します~ 世界自然遺産に登録された西表島で、日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指す「星野リゾート 西表島(いりおもてじま)ホテル」では、2024年9月1日か... -
「ひの電子図書館」が7月2日(火曜日)10時にオープン
日野市役所 読み放題の児童書充実 いつでもどこでも気軽に読書を ■ 7月2日から自宅でも外出先でも本が楽しめるように 新しいサービス「ひの電子図書館」が7月2日(火曜日)10時にスタートします。ひの電子図書館へはインターネットからアクセスでき... -
著名人がおすすめする絵本・児童書のカタログ15万部を全国の書店・主要保育園で無料配布!(第4回「こどものための100冊」キャンペーン)
株式会社文化通信社 「子どもたちの未来のために、良い本をたくさん読んでもらうきっかけをつくりたい」 メディア向け業界専門紙『The Bunka News』の発行をはじめ、活字業界の活性化のためのさまざまな取り組みを進めている株式会社文化通信社(東京都... -
顔認証でスムーズに入場できる新パスポートが登場! 90日間何度でも楽しめる 『átoa 顔 PASS』を販売します!【神戸の水族館|アトア】
株式会社アクアメント 入場後でもワンコインでアップグレード購入が可能!特別な空間を日常に取り入れた生活をしてみませんか? átoa顔PASSの入場する様子(イメージ) AQUARIUM×ART átoa(神戸市中央区、以下アトア)では、2024年6月22日(土)より、大人(... -
【7/5オンライン開催】外国人親子に「絵本」でできること~多言語対応絵本 試験実施報告会
NPOブックスタート すべての赤ちゃんに、絵本をひらく楽しさを。「多言語対応絵本」を通じ、外国人親子を応援する。 自治体が赤ちゃんに絵本を贈る「ブックスタート事業」を全国規模で推進するNPOブックスタートは、日本語の絵本に5言語(中国語/韓国語/... -
文化財やアート作品の ”保存・展示・修復” 用品を大幅拡充! ーオンラインショップ開設5周年記念ー
金剛株式会社 保存・展示・修復用品を販売するオンラインショップ、保存と展示の専門店『筧-KAKEHI-』(運営:金剛株式会社)は、2024年5月に開設5周年を迎えました。 日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、文化財や貴重資料、アート作品に携わる方々向... -
世界的建築家・安藤忠雄さんが建築・寄贈した子どもの感性を育む新時代の図書館 九州エリア初 「こども本の森 熊本」オープン1ヶ月で来館者数4,000人を突破
熊本県 ~想定を大きく上回り、熊本県の新しい観光スポットへ~ 世界的建築家の安藤忠雄さんが熊本県(知事:木村敬)に寄贈し、2024年4月8日(月)に開館した「こども本の森 熊本」の来館者数が、4,292名に達しました。(※2024年5月8日時点)当初の来館者数... -
昨年度 大好評イベント!「初心者のための大正大学日文くずし字講座」を6月より開催
学校法人 大正大学 ~グニャグニャした文字をすらすら読んでみませんか?~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)では、2024年6月から8月の計10回で、中学生及び高校生を対象としたイベント「初心者のための大正大学日文くずし字講座」を開講... -
フェリス女学院大学が6月22日(土)に新学長就任記念イベント「Z世代の女性と大学教育―女子大学からジェンダーと大学教育を問い直す―」を開催
学校法人フェリス女学院 小檜山ルイ フェリス女学院大学学長、高橋裕子津田塾大学学長、矢口祐人東京大学副学長、三牧聖子同志社大学大学院准教授が登壇。会場:緑園キャンパス、参加費:無料、事前予約:要、申込期限:6月20日(木)。 チラシ フェリス... -
話題の書『広報のプロが教えるメディアのトリセツ―取材獲得への5ステップ』が【日本経済新聞に広告が掲載】また【全国の図書館約350か所にも納入されました】
株式会社ベンチャー広報 〜 広報戦略の構築から、日々の実務まで全指南、ジャーナリスト・池上彰氏特別巻頭インタビューも網羅!!〜 中小・スタートアップのためのPR会社・株式会社ベンチャー広報(東京・千代田区)CKO (Chief Knowledge Officer)三上毅一の... -
大学生及び高校生が対象 大正大学で「恋愛、結婚関係から読む『源氏物語』」を開講
学校法人 大正大学 ~光源氏と女性たちとの関係性を切り口として読み解く連続講座~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)では、2024年5月から11月にかけての計四回で、大学生及び高校生を対象とした連続講座「恋愛、結婚関係から読む『源氏... -
【栃木県那須塩原市】「那須塩原市図書館みるる」が、子供の読書活動優秀実践図書館として文部科学大臣表彰を受賞!
那須塩原市役所 子供の読書活動推進において特色ある優れた活動を行っている図書館として、令和6年度文部科学大臣表彰を受賞しました。 えほんのもり(児童図書コーナー)。周辺が本棚で囲まれた、子どもがワクワクできる空間 子どもが本に触れる機会を増... -
【まちライブラリー@MUFG PARK「タイムカプセル本箱」がイタリアのデザインコンペティションでブロンズデザインアワードを受賞!】
一般社団法人まちライブラリー 「タイムカプセル本箱」が、世界最大級のデザインコンペティションA’ Design Award and Competitionパッケージデザイン部門でBronze A' Design Awardを受賞! まちライブラリー@MUFG PARK で設置している「タイムカプセル本...