国立天文台– tag –
-
すばる望遠鏡の超広視野多天体分光器PFSに当社製CCDイメージセンサが採用
浜松ホトニクス株式会社 当社は、2025年1月10日(金)に自然科学研究機構国立天文台や東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)、プリンストン大学、英国ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンなどが本格稼働を発表した「すばる望遠... -
国立天文台が「アルマ望遠鏡」の毎秒1.6テラビット伝送評価に400Gテスタと光スペクトラムアナライザを採用
アンリツ株式会社 アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、国立天文台(NAOJ)が、南米チリにある電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」の新しいデータ伝送システム(以下DTS)の評価用に、アンリツの400Gテスタおよび光スペクトラムアナライザ MS9740Bを採用したこ... -
11月19日開催「KIOI STARS 星空の集い。『国立天文台望遠鏡作りと宇宙の話を聞こう!』」に協力
株式会社ビクセン 総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、東京都千代田区紀尾井町にある東京ガーデンテラス紀尾井町で2024年11月19日(火)にて行われるイベント「KIOI STARS 星空の集い。『国立天文台望... -
【累計70万部】大人気かがくえほんシリーズから生まれた『ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック』11月8日発売開始!
株式会社西東社 出版物の制作販売を行う株式会社西東社(東京都文京区、代表取締役:若松和紀)は、書籍『ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック』を2024年11月8日(金)に発売しました。監修は国立科学博物館、国立天文台、恐竜学者の小林快次先生、同... -
JAXA・東京大学・国立天文台・サイバネット、実験・CAE・AIを融合した積層造形による、高性能/高機能材料の設計支援技術確立に向けた共同研究を開始
サイバネットシステム 航空宇宙分野や医療分野での実用化を目指し、積層造形(3Dプリント)の最適な設計・製造を可能とする解析・評価技術の確立を目指します。 サイバネットシステム株式会社(本社:東京都、代表取締役 社長執行役員:白石 善治、以下「... -
あそぶほどに科学が好きになる! 大人気「かがくのお話」シリーズより、待望のクイズブック『ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック』が11月8日発売!
株式会社西東社 出版物の制作販売を行う株式会社西東社(東京都文京区、代表取締役:若松和紀)は、書籍『ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック』を2024年11月8日に発売いたします。本書は、大人気科学絵本シリーズから生まれたクイズブック。家族でた... -
この夏、親子で「宇宙」の世界へ! 大好評かがくえほんシリーズ第6弾 『ぐんぐん考える力を育むよみきかせ うちゅうのお話20 』が7月4日に発売
株式会社西東社 株式会社西東社(東京都文京区、代表取締役:若松和紀)は、『ぐんぐん考える力を育むよみきかせ うちゅうのお話20』を2024年7月4日に発売いたします。本書は、累計発行部数70万部の「かがくのお話」シリーズの最新刊。監修は国立天文台で... -
第11期「子ども大学グローバル」をリアル+オンラインのHV型で開始!〜 子どもなのに「大学生」!?親子で学べる大学を開校!〜深い思考や地球規模の先端研究・技術に触れるワクワクな大学生体験をしませんか?
NPO法人子ども大学水戸 子どもたちが”夢”と出会う学び場。今期は「素粒子のナゾ・現役アナウンサーによる伝えるコツ・渋滞のメカニズム・絶滅危惧種の冷凍保存・最新恐竜学・宇宙の姿・未来を創るアントレプレナーシップ」がテーマ!! 特定非営利活動法人...
1