国際交流– tag –
-
ニッポンのイデオロギーは永遠に不滅なのか?オル太『ニッポン・イデオロギー』全6章YPAM2023にて12月に世界初演
公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団 『ニッポン・イデオロギー』は、ヴィジュアルアーツ/パフォーミングアーツの制度との折衝、社会学的/民俗学的フィールドワークを重ね、挑発性とユーモアを併せ持つ活動を展開するアーティスト集団「オル太」が、「... -
Classmate株式会社、フィリピンとマレーシアの4大学と提携し、費用対効果の高い「メタバース×ASEAN留学」の新しいフレキシブル・ハイブリッド留学プログラムを発表
Classmate株式会社 オリジナル教材を活用した事前研修から始まり、ASEANの海外大学キャンパスでの留学を経て、留学後のオンライン研修まで包括的なサポートを提供し、生徒の留学へのモチベーション向上と学習効果の最大化を実現 メタバースを使ったオンラ... -
外務省が推進する対日理解促進交流プログラム「MIRAI」欧州14か国の学生が来日します!
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 欧州各国から大学生・大学院生14名が環境・グリーンをテーマとしたプログラムに参加します。関係省庁、政府機関、アカデミア、グリーン企業を訪問し、我が国の環境・グリーン・新エネルギーに関する技術開発や政策... -
外務省が推進する対日理解促進交流プログラム「MIRAI」欧州13か国から、13名の訪日団が来日します!
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 外交・安全保障分野の研究に携わる大学生・大学院生13名が来日し、日本を取り巻く安全保障環境や外交政策に対する理解を深め、日本の"今"と世界の"未来"を考えます。7日間の滞在において、外務省では日本の安... -
外務省が推進する対日理解促進交流プログラム「MIRAI」欧州10か国から、10名の訪日団が来日します!
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 経済・ビジネス分野の研究に携わる大学生・大学院生・社会人10名が来日します。東京を中心に日本経済の仕組み、政府機関や日本企業の経済・ビジネス活性化のための取り組みを学び、日本の"今"と世界の"未来"を... -
AirPangaeaが西大和学園中学校・高等学校に国際交流プラットフォームを提供、インドネシアへの海外探究プログラムのための事前オンライン交流を実施
株式会社AirPangaea 海外修学旅行の先進的アプローチ:現地訪問校との事前オンライン交流で生徒の学習体験を一層豊かに この度、日本と東南アジアを繋いで国際協働学習プログラムを提供する株式会社AirPangaea (本社:東京都渋谷区、代表取締役:明石 剛、... -
日本から5チームが入賞!世界最大級の子どもたちの国際ロボット競技会「WRO 2023 パナマ国際大会」
NPO法人WRO Japan 81の国と地域から、451チームが参加!世界最大級の国際ロボット競技会「WRO(World Robot Olympiad)」は、子どもたちの創造力と問題解決力育成を目的に毎年世界各地で決勝大会を開催しています。 11月7 ~9日(火~木)の3日間にかけて... -
日本初「グローバルマナー検定講座」の全国展開を開始 グローバル社会・多文化共生時代の新たなコミュニケーションスキルの標準
一般社団法人 日本グローバルマナー協会 訪日外国人(労働者)との相互理解や受け入れ体制の「見える化」が可能に 一般社団法人 日本グローバルマナー協会(東京都港区、代表理事:代田眞知子)は、2019年よりプログラム開発、開講を準備してきた「グロー... -
福岡在住外国人が中心となり、地域住民の方向けに11/22(水)@博多区で手作りイベントを開催!
一般社団法人YOU MAKE IT 2部制(親子向けは19:00-20:00、若者向けは20:30-21:30) ▶イベントタイトルGAME NIGHT ゲームナイト▶日時2023年11月22日(水)1部:19:00〜20:00(18:55受付)小学生対象※保護者同伴「多言語でだるまさんがころん... -
日越外交関係樹立50周年を記念し、ベトナムから若手外交官ら8名が来日します。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 外務省が推進する対日理解促進プログラム「JENESYS」の一環として、ベトナムから外交官・行政官8名 が来日し、日本の行政について見識を深めます。 ベトナムの若手外交官ら8名が、東京都と富山県を訪問します。都... -
ロボット・STEAM教育で香港の中学生と国際交流。ロボコン9年連続出場の追手門大手前中・高ロボットサイエンス部
学校法人追手門学院 世界最大級の国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」に9年連続で出場している追手門学院大手前中・高等学校(大阪市中央区、校長:濵田 賢治)のロボットサイエンス部は11月23日、学習旅行で来日する香港の中学生とロボ... -
サッカー選手を夢見る東南アジアの子供たちを応援 「U-14 アセアンドリームフットボールトーナメント2023」優秀選手が来日! ガンバ大阪への練習参加や交流会を行いました
森下仁丹株式会社 森下仁丹株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長 森下雄司、以下「当社」)は、アジアのジュニアサッカー大会「U-14 アセアンドリームフットボールトーナメント 2023」に冠スポンサーとして、協賛しています。本大会において優秀選手...