国際交流– tag –
-
6か国の子どもたち3,800名以上が参加「すらら 国際デジタル算数/数学コンテスト」表彰式&交流イベントを開催
すららネット AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)は、国内外の生徒が集い算数/数学力を競う「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」(SuRaLa I... -
東京フィルハーモニー交響楽団は2025年3月に日韓国交正常化60周年を記念し、KBS交響楽団との合同オーケストラによる特別演奏会を開催
東京フィルハーモニー交響楽団 日韓を代表する二つのオーケストラが合同コンサートで音楽を通じた両国の友好を実現 2025年は日本と韓国が「日韓基本条約」を締結し、国交正常化してから60周年の節目となります。 公益財団法人 東京フィルハーモニー... -
航空産業の発展と持続可能性に焦点を当てた桃園空港フォーラム
桃園國際機場股份有限公司 桃園空港会社は今日、「2024年の機会と課題:未来の空港サービスと持続可能な航空産業」フォーラムを開催し、200名以上の国内外の産官学研究関係者を集めました。 キャプション:国際交流を深めるため、2024空港フォーラムは国内... -
学生企画!災害時の外国人支援ワークショップ。能登半島震災を機に茨木市文化・子育て複合施設で市民向けに開催
学校法人追手門学院 主体的に学び、協働して問題解決にあたる学修スタイルWIL(Work-Is-Learning)を推進する追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の学生が、能登半島地震の災害ボランティアで外国人被災者を支援した経験をきっ... -
ボーダレスハウスが東北エリア初進出。東北大学留学生向けの元学生寮を活用し、国際交流シェアハウスを2025年2月1日にオープン
ボーダレスハウス株式会社 仙台市から世界と出会う体験を、若者や地域の方へ提供 多文化共生社会の実現に向けてソーシャルビジネスを展開するボーダレスハウス株式会社は、運営する国際交流に特化したシェアハウス「BORDERLESS HOUSE」の事業エリアを、東... -
12/9 日本最大級の中華系ファッションショー「Tokyo Mandarin Award2024」を開催
東京マンダリンアワード 漢服(中国の漢民族が起源とされる伝統的な衣装)、チャイナドレス、中国少数民族衣装と、鮮やかな中華ファッションを身にまとうランウェイモデルたちの華麗で優雅なランウェイショーを提供 株式会社東京マンダリンアワードは、日中... -
JENESYS派遣プログラムで日本の高校生がインドネシアを訪問します
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター JENESYS派遣プログラムで福岡市立福翔高等学校の生徒ら7名がジャカルタを訪問し、生活文化をテーマにした視察や交流を通して、互いの国や文化について理解を深めるとともに、同国に日本の魅力を発信します。 福... -
<「2024パラアート TOKYO 第11回国際交流展」>国内外総数761点の応募作品から「アデランス賞」を発表
株式会社アデランス ~受賞作品『チューリップと鳥』(谷口将郎さん作)は「CSRレポート」の表紙に採用~ 毛髪・美容・健康・医療のウェルネス事業をグローバル展開する株式会社アデランス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 鈴木 洋昌)は、CSR・SDG... -
外務省が推進する対日理解促進交流プログラム「MIRAI」西バルカン6か国から14名の訪日団が来日します!
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 西バルカン諸国から平和構築分野の研究に携わる大学生・大学院生・社会人14名が来日します。東京都と広島県を訪問し「平和の意味や尊さ」について学ぶとともに国際協調や民族間の和解・共生について考えます。 外... -
外務省が推進する対日理解促進交流プログラム「MIRAI」欧州15か国から15名の訪日団が来日します!
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 欧州諸国から科学・技術分野の研究に携わる大学生・大学院生15名が来日します。東京都と茨城県を訪問し、日本の科学技術に関する取り組みについて理解を深め、日本の「今」と世界の「未来」について考察します。 ... -
12月15日「ことばの体験」を生かし3つ以上の言語で社会へメッセージを発信 オンライン公開予選が無料配信されます
一般財団法人 言語交流研究所 第11回 多言語プレゼンテーション大会【本選】に向けて、国内外17か国の若者88名がオンライン公開予選に出場 ○今年2月にLINE CUBE SHIBUYAで行われた第10回大会の様子 多言語教育を提唱するヒッポファミリークラブ(運営:一... -
モンゴル出身のトルガー・エネビシさんからお話を聞こう!~第97回教育カフェ開催~<兵庫県神戸市>
NPO法人コクレオの森 ゲストの話題提供から、対話を楽む教育カフェ。第97回は箕面市国際交流協会にある「comm cafe(コムカフェ)」にてお茶をいただきながら、モンゴルや外国人市民の居場所づくりについてお話を伺います。 comm cafeは、さまざまな国から... -
⽶国の柔道関係者が来⽇し、東京都と宮崎県延岡市を訪問します。柔道を通じた⼈的交流や⽇本⽂化体験を通して、⽇本理解を深めます。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 米国の柔道関係者4名が来日し、宮崎県ではホームステイや柔道交流を通して相互理解を深めます。東京都では日本オリンピックミュージアム、浅草、講道館を視察し、日本の魅力を積極的に発信します。 ⽶国の柔道関... -
JENESYSでSAARC加盟7か国の青少年41名が来日します。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター SAARC加盟国の41名が来日し、東京都と長野県飯山市/白馬村で、行政機関による講義やテーマ関連視察を通じ、日本のエネルギー分野の取組を学び、ホームステイ、文化体験を通して日本との相互理解を深めます。 南... -
日本の高校生チームが金メダル受賞!! 世界最大級の子どもたちの国際ロボット競技会「WRO 2024 トルコ国際大会」
NPO法人WRO Japan 87の国と地域から、約2000名が参加! 世界最大級の国際ロボット競技会「WRO(World Robot Olympiad)」は、子どもたちの創造力と問題解決力の育成を目的に毎年世界各地で開催されています。11月28~29日(木~土)の3日間にかけてトルコ... -
東京クリスマスマーケット2024 in神宮外苑にスケートリンクがやってくる!
株式会社ビー・エフ・シー 世界最大のクリスマスピラミッドを見ながら家族、恋人同士が楽しめるスケートリンクが12月からオープン! 本場ドイツのクリスマスの雰囲気が味わえる東京クリスマスマーケットでは10周年を記念してさまざまな「新しい!」を取り... -
戸田市とマレーシアの学生が合同授業
埼玉県戸田市 ~12月2日(月)相互の文化紹介などで国際交流します~ マレーシアから訪日学生団体(Tzu Chi International School Kuala Lumpur 校)が来校し、笹目中学校の生徒と英語交流、相互の文化紹介などの合同授業を実施します。この取り組みは、NP... -
【アミューズコーポレートレター】新しい夢の原点に立ち返った4日間!「One Young World Summit 2024」参加者インタビューを公開
株式会社アミューズ 総合エンターテインメント事業を展開する株式会社アミューズ(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役社⻑ :中⻄ 正樹、以下アミューズ)は、コーポレートサイト内「TOPICS」にて、今年9月にカナダのモントリオールで開催された「O... -
長崎県三川内焼×ルクセンブルク 両国の文化を融合した創作陶芸作品を展示します【テーブルウェア・フェスティバル2024 11月28日~12月4日開催】
NPO法人ZESDA 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)が後援する『Heart Cycle Connections 2024 三川内焼×ルクセンブルク【伝統工芸×国際交流】互いの文化と想いを結び「文化の架け橋」を共につくるプロジェクト』... -
長崎県三川内焼×ルクセンブルク 両国の文化を融合した創作陶芸作品を展示します【テーブルウェア・フェスティバル2024 11月28日~12月4日開催】
NPO法人ZESDA 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)が後援する『Heart Cycle Connections 2024 三川内焼×ルクセンブルク【伝統工芸×国際交流】互いの文化と想いを結び「文化の架け橋」を共につくるプロジェクト』... -
長崎県三川内焼×ルクセンブルク 両国の文化を融合した創作陶芸作品を展示します【テーブルウェア・フェスティバル2024 11月28日~12月4日開催】
NPO法人ZESDA 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)が後援する『Heart Cycle Connections 2024 三川内焼×ルクセンブルク【伝統工芸×国際交流】互いの文化と想いを結び「文化の架け橋」を共につくるプロジェクト』... -
米国、カナダ、日本のカケハシ・プロジェクト同窓生が集まり、サステイナブル社会に向けた企業の取組みや持続可能なエネルギー開発について学ぶと共に、同窓生ネットワークを強化し、同窓生としての意識を高めます。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター カケハシ・プロジェクト同窓生たちが「サステイナブル社会」をテーマに東京都で視察や議論を行い、日本がサステイナブル社会となるために企業が取り組んでいる事業や課題を学び、同窓生としてできることを考えます... -
名古屋商科大学、 220名の学生を海外に派遣国際社会で通用する人材を育成
学校法人栗本学園 名古屋商科大学は2024年度中に220名の学生を海外に派遣しました。コロナ禍で高校時代を過ごした今の学生は海外志向が低調だと言われるなか、本学の派遣者数はコロナ前の水準に回復しています。名古屋商科大学では、語学留学や提携校への... -
日本発祥の新感覚スポーツ『ドローンファイト』第一回世界大会に10か国以上が集結!手のひらサイズのトイドローンで世界をつなぐ!2025年2月23日(富士山の日)に開催!
一般社団法人日本ドローンファイト協会 日本、アメリカ、オーストリア、ニュージーランド、韓国、タイ、カンボジア、ラオス、ベトナム、ネパール、ブラジルなど10か国以上のユーザーがオンラインで同時刻に集います。 世界初!トイドローンで世界を繋ぐ... -
【茨城県境町】韓国の地方時代委員会ウ・ドンギ委員長(大臣級)が境町を視察のため来町
境町役場 令和6年11月27日、茨城県境町(町長:橋本正裕)に大韓民国地方時代委員会の委員長であるウ・ドンギ様(大臣級)が来町、境町の地方創生の取り組みを視察します。 【茨城県境町】大韓民国の地方時代委員会ウ・ドンギ委員長(大臣級)境町を視察のた... -
【茨城県境町】韓国の地方時代委員会ウ・ドンギ委員長(大臣級)が境町を視察のため来町
境町役場 令和6年11月27日、茨城県境町(町長:橋本正裕)に大韓民国地方時代委員会の委員長であるウ・ドンギ様(大臣級)が来町、境町の地方創生の取り組みを視察します。 【茨城県境町】大韓民国の地方時代委員会ウ・ドンギ委員長(大臣級)境町を視察のた... -
【茨城県境町】韓国の地方時代委員会ウ・ドンギ委員長(大臣級)が境町を視察のため来町
境町役場 令和6年11月27日、茨城県境町(町長:橋本正裕)に大韓民国地方時代委員会の委員長であるウ・ドンギ様(大臣級)が来町、境町の地方創生の取り組みを視察します。 【茨城県境町】大韓民国の地方時代委員会ウ・ドンギ委員長(大臣級)境町を視察のた... -
米国テキサス州フレデリックスバーグ市から高校生が来日し、東京都と福岡県を訪問します。日本の高校生との交流や日本文化体験を通じて日本への理解を深めます。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 米国の高校生たちが来日し、日本の社会、歴史、文化について学びます。福岡県ではホームステイや高校生同士の交流を通じて相互理解を深め、日本の魅力を積極的に発信します。 米国テキサス州フレデリックスバー... -
米国テキサス州フレデリックスバーグ市から高校生が来日し、東京都と福岡県を訪問します。日本の高校生との交流や日本文化体験を通じて日本への理解を深めます。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター 米国の高校生たちが来日し、日本の社会、歴史、文化について学びます。福岡県ではホームステイや高校生同士の交流を通じて相互理解を深め、日本の魅力を積極的に発信します。 米国テキサス州フレデリックスバー... -
社員交流から地域・国際交流の場へ。京都・宇治、京阪グループの宇治保養所を国際交流シェアハウスへリノベーション
ボーダレスハウス株式会社 〜BORDERLESS HOUSE京都宇治1を2025年1月14日オープン〜 京阪電鉄不動産株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:道本能久)とボーダレスハウス株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:李成一)は、京阪グループの宇... -
《イベントレポート》国際茶の湯団体茶柳会、日本・トルコ外交関係樹立100周年を記念する「日トルコ茶文化交流会」を開催
国際茶の湯団体茶柳会 ~トルコ政府公認機関「ユヌス・エムレインスティテュート東京」との共同企画が実現~ 日本の茶道具とトルコの茶道具の展示で参加者を歓迎 国際茶の湯団体として活動する茶柳会(所在地:東京都 / 代表理事:砂川孔明)は、日本・ト... -
長崎県三川内焼×ルクセンブルグ 両国の文化を融合した新たな陶芸作品を創作し国際交流を図ります
NPO法人ZESDA Heart Cycle Connections 2024 三川内焼×ルクセンブルク【伝統工芸×国際交流】互いの文化と想いを結び「文化の架け橋」を共につくるプロジェクト 特定非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下NPO法人ZESDA)は... -
JENESYS派遣プログラムで日本の高校生がブルネイを訪問します。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター JENESYSにおいて日本の高校生・引率教員5名がブルネイを訪問し、「和食」をテーマにした視察や交流を通して、互いの国や文化について理解を深めるとともに、同国に和食の魅力を積極的に発信します。 日本・ブ... -
JENESYS派遣プログラムで日本の大学生・社会人が東ティモールを訪問します
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター JENESYS派遣プログラムで日本の大学生・社会人5名が東ティモールを訪問し、「ビジネス」をテーマにした視察や交流を通して、互いの国や文化について理解を深めるとともに、同国に日本の魅力を発信します。 日本... -
JENESYS派遣プログラムで日本の大学生がカンボジアを訪問します
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター JENESYSにおいて日本の大学生8名がカンボジアを訪問し、日本の伝統文化の魅力を伝えるとともに、教育の場で日本語を教えることで国際交流を図ります。 日本の大学生8名が「日本語・日本文化」をテーマに、カンボ... -
【国際交流】【大学間連携】神田外語大学と武蔵野大学の学生が企画する留学生向け「国際交流イベント」が開催
学校法人佐野学園 神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)と武蔵野大学(江東区有明・西東京市新町/学長 西本照真)の学生が、留学生や国際交流をしたい学生を対象に国際交流イベントを開催します。3回目となる今回は幕張エリアチームと海浜幕張エリ... -
最先端STEAM教育で未来を切り拓く
YSE 女子小中学生向けVEXロボティクス体験イベント「Girl Powered at Showa Women's University」開催決定! 2024年3月23開催 VIQRCジャパンカップより 一般社団法人青少年STEM教育振興会は、昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校で12月15日(日)に、「G... -
【超グローバル×SDGs】50か国800名が参加の超多国籍文化祭、11月22日開催!!
学校法人ISI学園 地域と世界をつなぐ架け橋 - SDGsを実現する多国籍文化祭 国際交流と持続可能な未来を目指して - 学生が創る新しい文化祭 日本語学校のISI外語カレッジと専門学校の東京ビジネス外語カレッジがコラボし、生徒が自主的に企画したグローバル... -
地域から広がる国際交流の輪!多文化共生を目指すあわら市『FUKUI WORLD CUP 2024 Autumn』
福井県あわら市 あわら市が共催する「FUKUI WORLD CUP 2024 Autumn」が、11月10日(日)にトリムパークかなづアリーナで開催されました。県内に住む外国人やその家族、友人が集い、国籍を超えてつながりを深める国際交流フットサルイベントです。10か国90... -
福岡市開催!11月27日(水)19:30-21:00 よるごはんmeeting市民向け無料イベント「Our Fukuoka Reels~My Life Story In Fukuoka~ビデオ上映会」
一般社団法人YOU MAKE IT Our Fukuoka Reels~My Life Story In Fukuoka~ビデオ上映会■イベントの内容よるごはんmeetingのGivers(在留外国人)が福岡での生活や、福岡に来た理由などをビデオで紹介します。イベント後半の交流会では、このイベントを企画し... -
\12月15日(日)@渋谷キャストスペース/2024年度JYPS海外派遣成果報告会が開催決定
Japan Youth Platform for Sustainability(JYPS) 2030アジェンダ達成に向けた「行動と変革の6年間」一年目となる2024年度のJYPS海外派遣成果報告会を12月15日(日)に渋谷キャストスペースにて開催します! 持続可能な社会に向けたジャパンユースプラッ... -
JENESYS派遣プログラムで日本の大学生がベトナムを訪問します
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター JENESYSにおいて日本の大学生10名がベトナムを訪問し、「日本語・日本文化」をテーマにした視察や学校交流を通して、互いの国や文化について理解を深めるとともに、日本の魅力を積極的に発信します。 参加者は... -
早稲田摂陵高等学校で台湾・ニュージランドとリアルタイムで結んだ体験型のInternational Beta Investors+ 金融教育をご提供
ベータ研究所株式会社 海外の学校とリアルタイムに繋いでコラボする新しい金融経済教育をご提供! 早稲田摂陵高等学校で台湾・ニュージランドとリアルタイムで結んだInternational Beta Investors+ 金融教育をご提供 AIを活用した金融経済教育アプリの開発... -
早稲田摂陵高等学校で台湾・ニュージランドとリアルタイムで結んだ体験型のInternational Beta Investors+ 金融教育をご提供
ベータ研究所株式会社 海外の学校とリアルタイムに繋いでコラボする新しい金融経済教育をご提供! 早稲田摂陵高等学校で台湾・ニュージランドとリアルタイムで結んだInternational Beta Investors+ 金融教育をご提供 AIを活用した金融経済教育アプリの開発... -
韓国・視察チームが、みのわマックへ来所 海外の依存症支援施設と交流を深める貴重な機会に
特定非営利活動法人ジャパンマック 「みのわマック」は韓国・京畿道中毒管理統合支援センターの視察団の訪問を受けました。アルコール、インターネット、ギャンブルなど依存症の支援について知見を共有。施設の概要説明、意見交換などが行われました。 友... -
一般社団法人FASHION BANKとともに台湾・花蓮地震への寄付を行いました
株式会社アナログPR 子供服を含む324着の洋服を寄付。感謝状を頂戴いたしました 「企業の情報と印象をデザインする」をコンセプトに掲げ、メディアとWEBとオフラインを融合させたマーケティング戦略を提供する、株式会社アナログPR(本社:東京都港区、代表... -
きもの美人が東京の浅草に集結「きものクイーンコンテスト2025」エントリー受付開始 本選は2025年2月24日(祝)浅草公会堂
ハクビ京都きもの学院 美しいきもの姿を競う日本最大級きものの祭典「きものクイーンコンテスト2025」の開催決定。芸能プロダクション「インセントグループ」とタイアップし、モデルやタレントデビューの道も開かれる。 昨年のコンテスト風景 コンテスト当... -
【岐阜県高山市】姉妹都市アメリカ合衆国・デンバー市から市民訪問団が市長表敬訪問
高山市 姉妹都市の絆をさらに強化。アメリカ合衆国デンバー市民訪問団が高山市を訪れ交流を深める。 デンバー市民訪問団の皆さんと高山市長(後列右から2番目)、高山・デンバー友好協会平川会長(後列左端) 岐阜県高山市の姉妹都市であるアメリカ合衆国... -
JENESYSでベトナムの若手行政官、外交官を招へいします
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター ベトナムの若手行政官がJENESYSで来日し、外務省、JICA本部を訪問後、滋賀県庁や東近江市などを視察します。日本の行政関係者と交流する中で新しい繋がりを構築し、今後の両国の関係の強化を目指します。 【開催概... -
【第62回ミス・インターナショナル世界大会2024】約70の国と地域から栄えある世界一に輝いたのはベトナム代表フイン・ティ・タン・トゥイさん!
ICA Little Glee Monster&武田真治が感動のステージを披露、日本代表・植田さんも「ミス4大陸のアジアパシフィック」に入賞 一般社団法人国際文化協会(所在地:東京都中央区、会長:下村朱美)は、2024ミス・インターナショナルが決定する『第62回ミス・イ...