国際連携– tag –
-
ベトナム ダナン市(中央政府直轄都市)人民委員会から表彰を受けました
森興産株式会社 日本とベトナムの経済・人材連携を推進する取り組みが評価 2025年7月5日より開催された「第10回ダナン越日フェスティバル2025」(於:ダナン市)において、森興産株式会社は日越交流の促進に寄与した功績が認められ、表彰を受けました。 今... -
JNSCA神原国際連携担当理事、英国国王基金35周年記念式典に出席
一般社団法人日本地域コンテンツ振興協会 2025年6月11日(現地時間)、英国ロンドンのセント・ジェームズ宮殿にて開催された、英国国王チャールズ3世陛下が主導する「The King’s Foundation(旧Prince’s Foundation)」創設35周年記念式典に、一般社団法人... -
「疲労⼤国の⽇本と中国が連携へ」第21 回⽇本疲労学会にてフルスルチアミンの可能性を探るセミナーを共催
アリナミン製薬株式会社 ―アリナミン製薬、「明日の元気」を支える国際的な研究活動をサポート― <当日の様子> (渡辺恭良先生)(崔翼龍先生) アリナミン製薬株式会社(本社:東京都千代田区)は、2025 年5 月31 日から6 月1 日にかけて神 戸国際会議場... -
香港 MTR Lab と CROSSBIE JAPAN 株式会社が戦略的パートナーシップを締結
CROSSBIE JAPAN 株式会社 持続可能なモビリティとスマートシティ分野でのイノベーションを推進 © 2025 MTR LAB MTR Lab Company Limited(以下「MTR Lab」)と、横浜を拠点にグローバルなオープンイノベーションの推進を支援するアクセラレーターであるCRO... -
タイ・バンコクにて、ミャンマー大地震の影響調査を実施
株式会社SAKIGAKE JAPAN タイ・バンコクにて都市防災への影響を評価、日本の耐震ソリューション導入に向けた協議を推進 防災の専門会社 株式会社SAKIGAKE JAPAN(本社:東京都中央区、代表取締役:近藤宗俊)は、2025年3月28日に発生したミャンマー西部の... -
上海対外経貿大学との大学院共同学位プログラム(ダブルディグリープログラム)協定を締結
学校法人大阪経済大学 大阪経済大学大学院経済学研究科は、上海対外経貿大学 国際商務外国語学院(SUIBE)との間で、大学院共同学位プログラム(ダブルディグリープログラム)に関する協定を締結しました。本協定は、2011年の学術交流協定および2015年の学... -
持続可能な海洋の実現を目指して 国連海洋会議開催のニースと大阪・関西万博を中継で結ぶ
公益財団法人笹川平和財団 6月9日からUN Ocean Conference Week @Blue Ocean Dome 笹川平和財団(東京都港区、理事長・角南篤)は6月9日(月)~13日(金)の5日間、第3回国連海洋会議 (UNOC3)が 開催されているフランスのニースと、大阪・関... -
◆日本の大学・機関としては初◆関西大学イノベーション創生センターとインド工科大学ルールキー校iHUB DivyaSamparkが部局間協定を締結
関西大学 ~国際的な産学連携で地球規模の課題解決に貢献~ 関西大学イノベーション創生センターは、世界的に注目を集めるスタートアップ・イノベーション分野で、国際的な産学連携をさらに強化します。5月27日(火)、インド最古の工学機関であるインド... -
九州歯科大学が「長期ビジョン2035」を策定しました
九州歯科大学 大学としての責務を再確認し、将来目指すべき姿を明確化したビジョンを発表 公立大学法人 九州歯科大学(キャンパス:福岡県北九州市、理事長・学長:粟野 秀慈)は、2025年4月1日に「長期ビジョン2035」を公表しました。 これは、創立100周... -
AMDD、「経済財政運営と改革の基本方針2025」に向けた提言を提出
AMDD 一般社団法人米国医療機器・IVD工業会(AMDD:American Medical Devices and Diagnostics Manufacturers’ Association、所在地:東京都港区、会長:玉井孝直)は、イノベーションを推進し、質の高い医療を提供し続けるために官民一体となって取り組む... -
PFAS対策技術コンソーシアム2025年度新体制での入会申し込み受付開始
株式会社キャンパスクリエイト PFAS対策技術コンソーシアムは、2025年度より株式会社キャンパスクリエイトを事務局として設置致します。新体制として2025年度入会申し込み受付を開始致しました。 PFAS対策技術コンソーシアムは、国立研究開発法人産業技術... -
SPACETIDE、Geospatial Worldと「両団体の相互協力および地理空間業界と宇宙業界の連携」に関するMoUを締結
一般社団法人SPACETIDE 第10回国際宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE2025』内において「地理空間データに関する特別イベント」の日本初開催に向けた協議を開始 2024年12月3日「GeoSmart India」(インド、ハイデラバード)にて調印式に出席したSPACET... -
DSAと台湾Organization for Data-driven Application協業覚書締結のお知らせ
一般社団法人データ社会推進協議会(DSA) アジア地域のオープンデータの活用によるデータ社会の推進 左:DSA代表理事 奥井、右:ODA President Tim CHEN 一般社団法人データ社会推進協議会(東京都港区、代表理事:奥井規晶、以下「DSA」という。)は、アジ... -
DSAと台湾Institute for Information Industryとの協業覚書締結のお知らせ
一般社団法人データ社会推進協議会(DSA) 日・台による越境データ流通によるデータ社会実現に向け協力 一般社団法人データ社会推進協議会(東京都港区、代表理事:奥井規晶、以下「DSA」という。)は、台湾におけるデジタル社会推進を進めるInstitute for In... -
“日印を繋ぐ経済パイプラインの構築へ”『日印社会経済ラボ』プレエントリー受付中!
株式会社Dooox 日印協力を加速化。インド市場進出へのハードルを乗り越えやすくするコミュニティ。 “行動で世の中を変えていく“を理念に掲げる株式会社Dooox(東京都千代田区、代表取締役 久保寺亮介/以下「当社」)は、情報・コネクション・ビジネスイン... -
「第2回 日中国際医療産業サミット」~ヘルステック分野の連携や協業にフォーカスしたマッチングイベント~を蘇州市人民政府の協力・支援を受け、6月18日に開催します(定員200名)
株式会社キャンパスクリエイト 株式会社キャンパスクリエイトは、一般社団法人国際スマート医療健康協会と連携し、蘇州市人民政府との協力事業として、2024年6月18日に「第2回 日中国際医療産業サミット~2024 蘇州(東京)ヘルスケア産業イノベーション協... -
11国立大学法人による九州・沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)と台湾大学群12大学(UAAT)が国際連携について覚書を締結
国立大学法人九州大学 令和6年4月22日、九州・沖縄地区11国立大学法人による「九州・沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)」と台湾の大学群学術プラットフォームである「The University Academic Alliance in Taiwan(UAAT)」が、国際的な連携協力に... -
株式会社キャンパスクリエイトは「国を越えるイノベーション:ドイツと日本における技術移転の橋渡し」にて登壇します
株式会社キャンパスクリエイト 株式会社キャンパスクリエイトは「国を越えるイノベーション:ドイツと日本における技術移転の橋渡し」にて登壇~日本における産学連携を通じた企業のイノベーション創出支援に関する取り組みやその課題、またグローバル連携...
1