地域おこし協力隊– tag –
-
【東北×移住×地域おこし協力隊】岩手県久慈市・洋野町、宮城県利府町のゲストが登壇
エイチタス株式会社 1/22オンラインイベントを開催し、移住コーディネーター、有識者が登壇 エイチタス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:原 亮/小澤 剛)は、「新しい東北」の創造に関心のある方の交流、情報発信、東北のファンづくりを行う「F... -
【1/28開催】徳島県 地域おこし協力隊募集相談会(オンライン×会場)
徳島県 地域の未来を一緒に築こう!あなたの力で地域を元気にしませんか? 徳島県は、あなたのアイデアと情熱を活かして地域の魅力を再発見し、地域を活気づける『地域おこし協力隊』を募集しています。本セミナーでは、地域おこし協力隊を募集する市町村... -
【本日も開幕】「JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024」本日1/14(日)まで開催中
JOIN 移住・交流&地域おこしフェア実行委員会 会期:2024年1月13日(土)、14日(日)10:00~17:00 会場:東京ビッグサイト南1ホール 一般社団法人 移住・交流推進機構とJOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会(委員長:落合和之 株式会社マイナビ... -
福知山市初開催!市外から新たな人材を呼び込み、持続可能な地域づくりへ 地域おこし協力隊体験会
京都府福知山市 市内視察や地域のプレーヤー・先輩移住者との交流により相互理解を深める 【日時】2024年2月24日(土)・25日(日) 【場所】福知山市内 コロナ禍以降、人々の働き方や価値観が多様化し、若い世代を中心に地方で自己実現や挑戦をしたい... -
【真庭市×co-ba】 ひるぜんアクションツーリズム’23 現地ツアー後の大報告会の開催決定!イベント申し込みをスタート
バ・アンド・コー株式会社 〜22人のひるぜん旅から始まる「アクション」とは〜 バ・アンド・コー株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役会長:中村真広)が運営するシェアードワークプレイス「co-ba」は、全国のクリエイターやビジネスパーソンを対象に... -
【北海道】地域おこし協力隊(協力隊サポーター)の任用について
北海道 (ほっかいどう地域おこし協力隊ロゴマーク) 北海道は令和6年1月から、総合政策部 官民連携推進局 地域おこしサポート推進室で「地域おこし協力隊(協力隊サポーター)」2名を任用します。 1 任用目的 令和4年度で943名と全国で最も多く地... -
≪1月21日(日)≫静岡県地域おこし協力隊合同募集セミナーを開催します
静岡県 人口減少や高齢化の進行が著しい地方に移住し、地域協力活動などを通して地域力の維持・強化に取り組む「地域おこし協力隊」。その地域おこし協力隊を募集を行う県内4つの市町が一堂に会し、合同募集セミナーを行います。セミナーでは各市町の紹介... -
山形の県花「紅花」をモチーフに、米沢市と高校生が制作した「べにばなかるた」を市内の各施設のみなさまに贈呈しました
米沢市企画調整部政策企画課 令和5年12月19日「べにばなかるた」贈呈式・制作発表会を開催し、米沢市長より市内の保育園、幼稚園、認定こども園、小学校、放課後児童クラブ、福祉施設、コミュニティセンター等の各施設のみなさまに「べにばなかるた」... -
【キャンパスもテストもない次世代の実践型大学】さとのば大学が「ギャップイヤーコース」及び「マイフィールドコース」を新設。大学生・地域おこし協力隊などの社会人に向けた単年度プログラムの提供を開始。
株式会社アスノオト 4年制の「旅する大学コース」に加えて、全3コースで受講希望者のニーズに応え、地域共創人材の育成に取り組みます。 地域を旅する大学 さとのば大学を運営する株式会社アスノオト(代表取締役:信岡良亮、所在地:東京都千代田区、以下... -
【移住・地域に関心の方が必見!全国の自治体が勢揃い!】「JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024~ここからはじまる地域とのつながり~」来場登録開始!
JOIN 移住・交流&地域おこしフェア実行委員会 会期:2024年1月13日(土)、14日(日)10:00~17:00 会場:東京ビッグサイト南1ホール 一般社団法人 移住・交流推進機構とJOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会(委員長:落合和之 株式会社マイナビ... -
絶対知っておくべき!“地域おこし協力隊”の入口から出口まで
株式会社ポニーキャニオン 和歌山県主催 移住セミナー12月17日(日)オンライン無料開催 和歌山県は12月17日(日)11:00から、「地域おこし協力隊 入口/出口の“案内帖”~卒業生が語る本音とアドバイス~」と題した移住セミナーをオンラインで無料開催しま... -
【1/20 山梨県 北杜市】有機農業・自然農法技術交流会(水稲)を開催(公益財団法人 自然農法センター主催)
公益財団法人 自然農法センター 有機農業や自然農法の技術交流を通じた技術の向上や仲間づくり、そして地域への情報発信と環境保全につなげませんか? 自然農法や有機栽培の技術開発と普及を通じて、日本国内の有機農業シェア拡大に貢献する公益財団法人 ... -
カヤックと岩手県花巻市が協働し、地域おこし協力隊のビジョンなどを明文化した「花巻市地域おこし協力隊カルチャーデック」誕生
株式会社カヤック 〜自治体担当者異動によるミスマッチや、地域おこし協力隊・住民・自治体とのトラブルを防ぐ〜 株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔)は、岩手県花巻市(市長:上田東一)と協働で花巻市地域おこし協力隊のビ... -
高知県最大の移住相談会「高知暮らしフェア2023 冬」 12月16日 東京交通会館、12月17日 OMMビル(大阪)にて開催
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 全国の自治体と連携して地方移住を支援する「認定NPO法人ふるさと回帰支援センター」は、高知県および(一社)高知県UIターンサポートセンターとの共催で 2023年12月16日(土)東京、17日(日)大阪にて「高知暮らし... -
【地域側ゲスト確定! 東京藝大の学生も多数参加!】木曽の関係人口創出に向けた、1泊2日のツアー旅『LOCAL TAKUMI TOURISM』(11/25-26)の開催情報更新のお知らせ
Hue-ish株式会社 木曽に息づく「木工」と「発酵」の文化を題材に、匠の眼差しを通じて地域への関心を高めていく新しい切り口のツアー旅。宿では地域おこし協力隊のゲストも加わり、日中とは異なる交流機会も創出する。藝大生参加も! 長野県木曽郡の6町村... -
木曽地域の「関係人口」創出に向けた新たな取組 ―藝大生ら都市部の若者と共に、土着の匠のレンズに写る地域や文化の深部に迫る1泊2日の旅『LOCAL TAKUMI TOURISM』開催(11/25-26)
Hue-ish株式会社 本ツアーでは木曽に息づく「木工」と「発酵」の文化を巡る。様々な匠の元を訪れ、学び・交流のプロセスを経ることで「地域文化の魅力」の再発見をするとともに、相互にとっての「関わりしろ」も見つけていく旅に。 長野県木曽郡の6町村に... -
滋賀県愛荘町産しょうがを使った「愛しょうが」シリーズ第一弾、ジンジャーシロップ新発売
愛しょうが普及委員会 しょうが増産を目的に地域おこし協力隊が6次化に着手 愛しょうが普及委員会(所在地:滋賀県愛知郡愛荘町、委員長:磯部美季)は、「愛しょうが(ジンジャーシロップ)」を2023年11月10日(金)から発売いたします。本商品は、江戸... -
「富山県移住・就職フェア とやま暮らし・仕事大相談会」を11月19日 有楽町・東京交通会館にて開催します。
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 20年間に渡り全国の自治体と連携して移住を支援する「認定NPO法人ふるさと回帰支援センター」は、11月19日(日)に「くらしたい国、富山」推進本部が主催する、富⼭県移住・就職フェア「とやま暮らし・仕事⼤相談会」... -
「富山県移住・就職フェア とやま暮らし・仕事大相談会」を11月19日 有楽町・東京交通会館にて開催します。
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 20年間に渡り全国の自治体と連携して移住を支援する「認定NPO法人ふるさと回帰支援センター」は、11月19日(日)に「くらしたい国、富山」推進本部が主催する、富⼭県移住・就職フェア「とやま暮らし・仕事⼤相談会」... -
五島市地域おこし協力隊『無形文化の保全・継承』をテーマに募集します
五島市 無形文化(神楽、念仏踊り)は、地域の特徴を活かし、長い年月の中で培われてきた貴重な財産です。しかし、少子高齢化や人口減少などにより担い手不足は顕著で、文化や風習を受け継いでいくことが困難な状況に直面しています。また、口伝や経験によ... -
五島市地域おこし協力隊『地域拠点創設』をテーマに募集します
五島市 地域住民同士の付き合いの希薄化、若者の地域活動離れなどにより地域コミュニティの維持が危ぶまれています。そこで、地域住民同士が気軽に集まれる「地域拠点」を創設することにより、地域住民同士の交流、地域の拠り所、生きがい作りとして機能を...