地域課題– tag –
-
令和7年度浜松市データ連携基盤活用サービス実装支援補助金の採択先の決定と2次募集の実施について
浜松市 10月8日(水)まで2次募集を実施します! 浜松市は、本市においてデータ連携基盤を活用したサービス(※1)の実装(※2)に向けて取り組む民間企業等を支援し、データ連携基盤を有効活用した先端サービスの実装により本市の課題解決や市民の生活の... -
【福井県福井市】台湾出身の福井市地域おこし協力隊が受入をサポート。台湾の大学生が、夏のインターンで見つけた福井の魅力とは?
福井市 福井市東郷地区と大野市を舞台に、台湾の大学生が地域に暮らし、交流しながら学ぶ「インターン微住」がこの夏実施され、その成果発表会が2025年8月30日(土)福井市の最勝寺で開かれました。 会場には福井市の西行茂市長や、台湾出身の福井市地... -
「I-OPEN Central 共創ハンズオンプログラム」アジェンダオーナー募集
エイチタス株式会社 個の衝動を、共創の力へ。新しい価値創造や社会・地域課題への取組を、共創・協働の力で加速させたい挑戦者を募集中! エイチタス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:原 亮/小澤 剛)は、経済産業省 中部経済産業局(愛知県名... -
熊本大学×桜十字グループ外国人材と共に学ぶ“多文化共生授業”を始動
桜十字グループ 産・学・官・金・媒の連携で、地域と世界をつなぐ人材を育成 医療・介護・予防医療を軸にウェルビーイング・フロンティアを目指す桜十字グループの桜十字病院は、このたび複数の企業・団体と連携し、熊本大学文学部の授業『情報技術応用演習... -
6割以上の企業が地方創生に関心。一方、実際の取り組みは3割強で、関心と実際の取り組みにギャップあり。
株式会社月刊総務 〜取り組みにおける最大の課題は「成果の見えづらさ」〜 日本で唯一の総務専門誌『月刊総務』を発行する株式会社月刊総務(所在地:東京都千代田区、代表取締役:豊田健一)は、全国の総務担当者154名を対象に、「地方創生に関する調査」... -
トライデント コンピュータ専門学校 × 高浜市地域課題に挑む 官学連携プロジェクト~町内会加入促進PR用ポスター制作~
学校法人 河合塾 学校法人河合塾学園 トライデントコンピュータ専門学校は、高浜市との官学連携プロジェクトとして、町内会加入促進PR用ポスターを制作しました。8月26日に高浜市役所において、最優秀賞および優秀賞の受賞者が市長への表敬訪問を行いまし... -
森・川・里・湖・海…つながり考え共に生きる「みんなのBIWAKO会議」で海とのつながりを発信しました
ソーシャルアクションネットワーク 2025年8月27日(水) 【滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール】 一般社団法人海と日本プロジェクトは、8月27日に開催された琵琶湖を愛する様々な人が集う「みんなのBIWAKO会議」と連携し、琵琶湖と海とのつながりや海洋環境保... -
先進技術を活用して名古屋市の行政課題・社会課題の解決を目指す「Hatch Technology NAGOYA 2025」8つの実証プロジェクトが決定
Urban Innovation JAPAN 名古屋市主催・先進技術社会実証支援事業「Hatch Technology NAGOYA 2025」実証期間は2026年2月まで 名古屋市が主催する先進技術社会実証支援事業「Hatch Technology NAGOYA」は、今年度取り組む本事業の一環である課題提示型支援... -
「県内就職の魅力発信や生成AIによる採用動画制作」など、山口県が協働で実証実験に取り組む事業者を決定
Urban Innovation JAPAN 行政・社会課題解決プロジェクト「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」 実証期間は2026年1月末まで アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸... -
地域みらい留学、ZOZOと連携し、ファッションで若者が地域を盛り上げる探究プログラムを始動
一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォ―ム ~久米島紬の継承や能登復興など、全国の高校生たちがZOZO社員とともにファッションを通した地域課題の解決に挑戦~ 2025年9月3日より、一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム(所在地:島根県松江市... -
【 愛知県 × eiicon 】 採択スタートアップ20社が決定!『AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2025』
株式会社eiicon 愛知全域での地域課題解決に向けた共創が始動! https://aichi.eiicon.net/aichi-co-create2025/ 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」を運営する株式会社eiicon(エイコン 本社所在地:東京都文京区後... -
佐賀から羽ばたく、フィリピン代表選手
NEO ASIA JAPAN 株式会社 独立リーグ「佐賀アジアドリームズ」所属の2選手がフィリピン代表に選出 佐賀県武雄市・嬉野市を拠点に活動をする独立リーグ球団「佐賀アジアドリームズ」に所属する カアサラン選手(#23)とパウロ選手(#14)が、フィリ... -
Jackeryと三重県名張市は、「災害時等における連携協定」を締結しました!
Jackery Japan ~協定締結にあたり、ポータブル電源・ソーラーパネルを寄贈。災害時だけでなく日常にも活用できる支援を行います~ ポータブル電源・ソーラーパネルの世界的リーディングカンパニーJackery (ジャクリ)の日本法人である株式会社Jackery Ja... -
「KGモーターズ株式会社」への出資について
株式会社日本海ラボ 株式会社日本海ラボ(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下、日本海ラボ)は、KGモーターズ株式会社(本社:広島県東広島市、代表取締役:楠一成、以下、KGモーターズ)に出資しましたので、お知らせいたします。 日本... -
地域課題解決を目指す企業アライアンス「YORIMIRAI」を発足
パーソルテンプスタッフ株式会社 ~ 持続可能な雇用・ヒトづくりを通じて地域課題の解決に貢献 ~ パーソルテンプスタッフ株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 木村 和成、以下 パーソルテンプスタッフ)は、2025年8月29日、全国のさまざまな企... -
令和7年度Hamamatsu ORI-Project(地域課題解決型)の採択先の決定と2次募集の開始について
浜松市 9月19日(金)まで2次募集を実施します! 官民連携でデータ連携基盤(※)のユースケースを創出する取組であるHamamatsu ORI-Projectについて、下記のとおり地域課題解決型の取組事業者として2社を採択しました。また、採択状況を踏まえ、2次募集... -
令和7年度堺市スタートアップ実証推進事業の支援対象者が決まりました
堺市役所 ~堺・中百舌鳥発のイノベーション創出に向けて~ 堺市では、イノベーションを創出するスタートアップ等の支援や堺市における社会課題の解決を図るため、令和3年度より堺市スタートアップ実証推進事業を実施しています。今年度は5月9日~6月30日... -
MGNET × UUUM 配信設計から始まる地域共創プロジェクト始動
株式会社MGNET ものづくりを“伝える”から“届く”コンテンツへ 燕三条のソーシャルデザイン企業と動画配信のプロが手を組み、地域課題に挑む 株式会社MGNET(本社:新潟県燕市、代表:武田修美、以下MGNET)は、UUUM株式会社(本社:東京都港区、代表取締役... -
【武蔵野大学】教授2名×松山市役所職員×廃棄物収集運搬の株式会社西村商事社長がディスカッション!8月27日に松山市内で「人口減少社会におけるサステナビリティとウェルビーイングを考える」セミナーを開催
学校法人武蔵野大学 「持続可能な社会と松山らしいウェルビーイングを考える」をテーマに取り組みを議論 武蔵野大学(東京都江東区、学長:小西 聖子)と松山商工会議所(愛媛県松山市、会頭:高橋 祐二)は、人口減少社会における「持続可能な地域づくりと... -
【武蔵野大学】教授2名×松山市役所職員×廃棄物収集運搬の株式会社西村商事社長がディスカッション!8月27日に松山市内で「人口減少社会におけるサステナビリティとウェルビーイングを考える」セミナーを開催
学校法人武蔵野大学 「持続可能な社会と松山らしいウェルビーイングを考える」をテーマに取り組みを議論 武蔵野大学(東京都江東区、学長:小西 聖子)と松山商工会議所(愛媛県松山市、会頭:高橋 祐二)は、人口減少社会における「持続可能な地域づくりと... -
釧路ガスに向けたEVカーシェアサービスの提供開始
REXEV 〜地域におけるエネルギー循環社会を目指す〜 株式会社REXEV(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡部 健、以下「REXEV」)は、釧路ガス株式会社(本社:北海道釧路市、取締役社長 両角 幹彦、以下「釧路ガス」)向けに、電気自動車(以下、「... -
ボーダレス・ジャパン、freeeと包括連携協定を締結
株式会社ボーダレス・ジャパン 起業情報誌「起業時代」と連携し、社会起業家の育成を強化 株式会社ボーダレス・ジャパン(所在地:福岡県福岡市、代表取締役CEO:田口一成、以下「当社」)は、フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下... -
【新潟市】クラウドファンディング型ふるさと納税で、地域課題解決に向けた2つのプロジェクトへの寄附を募集しています!
新潟市 新潟市では、クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、「共創コミュニティ推進事業」において、地域課題の解決等を目的とした2つのプロジェクトへの寄附を、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税forGood」を通じ、募集しています。 ... -
民間寄付と共助ガバナンスで地域課題を解決へ。「共助型自治体支援プログラム」初の自治体募集
公益財団法人パブリックリソース財団 公益財団法人パブリックリソース財団(所在地:東京都中央区、代表理事:久住 剛)は、本日2025年8月21日より「寄付適格認証団体データベース」共助型自治体支援プログラムをスタートし、「寄付適格認証団体データベー... -
【エントリー受付開始】最優秀賞100万円! 「菊川チャレンジビジネスコンテスト2025」を開催します
菊川市 9月30日(火)午後5時まで企画募集中! 静岡県菊川市が持つ農業・食・環境などの地域資源を活用し、地域課題の解決と新たな価値創造を目指すスタートアップ企業を全国から募集するビジネスコンテストを開催します。昨年度に引き続き2回目の開催と... -
オープンイノベーションプログラム『The Meet 広島オープンアクセラレーター2025 Gov-Tech-Challenge』を2025年8月19日より開始
Creww 広島県内の16市町と地域課題の解決に取り組むスタートアップを募集 Creww株式会社(代表取締役:伊地知 天、以下「Creww(クルー)」)は、広島県からの委託を受け、ひろぎんエリアデザイン株式会社(代表取締役社長:松内 紀子)とともに『The Meet... -
応募総数8,352件 全国の中高生対象の探究コンテスト「自由すぎる研究®EXPO2025」最終審査結果を発表。受賞作品を本日より公式サイトで公開。
株式会社トモノカイ 『イカでイカを釣る』研究が最多6冠受賞。興味関心と社会課題解決を掛け合わせた探究成果に企業・大学・自治体等が称賛。 「総合的な探究の時間」のプログラムや教材等の開発を通して、中学・高校の学習サポートを行う株式会社トモノカ... -
「いつでも伊勢へ、新たな観光誘致への挑戦」など、伊勢市が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「Ise Startup Challenge」が4課題を発表 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、伊勢市(三重県)が取り組む協働実証4課題を公開し、ス... -
【相模原市】地域課題をビジネスで解決!相模原市発「地域プロデューサー」を育成
相模原市 地域課題を解決するノウハウを学ぶ「さがみはら地域プロデューサー入門・養成講座」参加者を募集中です 人口減少や少子高齢化に伴う地域経済の縮小は、日本全国の自治体が直面する課題となっています。神奈川県相模原市では、このような課題に... -
「松江・隠岐 マインドフルワーケーション2025」つながる ~ 自然と 自分と この場所と ~ 開催決定
ワークアット株式会社(work@) 2025年9月27日(土)〜10月4日(土)に松江・隠岐エリアで地域交流やマインドフルネスを学ぶワーケーションプログラムを実施 ■自然・自分自身・地域とつながる体験ができる1週間「水の都」として宍道湖や城下町の風情が豊... -
若者の挑戦を後押し!埼玉県発「S.T.A.R.プロジェクト」
株式会社埼玉新聞社 15〜25歳を対象に最大70万円の実証支援付き 8月13日(火)17:00 応募締切、挑戦者募集中! S.T.A.R.プロジェクト事務局(※)は、埼玉県内にゆかりのある15〜25歳の若者による地域課題の解決・社会実証を支援する「S.T.A.R.プロジェク... -
Jackeryと富山県滑川市は、「包括連携協定」を締結しました!
Jackery Japan ~協定締結にあたり、ポータブル電源・ソーラーパネルを寄贈。災害時だけでなく日常にも活用できる支援を行います~ ポータブル電源・ソーラーパネルの世界的リーディングカンパニーJackery (ジャクリ)の日本法人である株式会社Jackery Ja... -
【摂南大学】地域活性化 学生が提言した「子どものサードプレイス創出」を京田辺市で実現8月9日、小学生向けイベント『おかしな時間』を開催
学校法人常翔学園 大学生21人が運営に参加し、大学生ならではの多彩なプログラムを提供 摂南大学(学長:久保康之)法律学科の増田ゼミ(増田知也准教授)は、8月9日に京田辺市と協働で、小学生を対象としたイベント「おかしな時間」を京田辺クロス... -
【武蔵野大学】2,800名超の学生がキャンパスを飛び出し国内外の地域課題や歴史文化に現地で向き合う 武蔵野大学12学部20学科の1年生 夏休み必修科目武蔵野大学フィールド・スタディーズ開講
学校法人武蔵野大学 武蔵野大学(法人:東京都江東区、学長:小西 聖子)は令和7年8月上旬から9月中旬にかけてフィールド・スタディーズ(FS)を行います。 本学のフィールド・スタディーズには「フィールド・スタディーズ」(基礎FS)と「フィールド・ス... -
《8月19日〆》【愛知県西尾市】上限50万円+実証フィールドを提供!西尾市が抱える問題3テーマの解決策を募集しています。
西尾市役所 西尾市が抱える問題「災害への備え」,「地元企業と学生のマッチング」,「三河一色産うなぎ」について、民間事業者等から解決策を募集し、実証実験を行います。 愛知県西尾市では、市が抱える問題に対する解決策を求めるため、市がテーマを決... -
《8月19日〆》【愛知県西尾市】上限50万円+実証フィールドを提供!西尾市が抱える問題3テーマの解決策を募集しています。
西尾市役所 西尾市が抱える問題「災害への備え」,「地元企業と学生のマッチング」,「三河一色産うなぎ」について、民間事業者等から解決策を募集し、実証実験を行います。 愛知県西尾市では、市が抱える問題に対する解決策を求めるため、市がテーマを決... -
福井市に新しい風!初の外国籍・台湾出身地域おこし協力隊が着任!空き家を活用したインバウンド促進などに取り組みます!
福井市 7月24日、福井県福井市に台湾・新北市出身の簡翊真(ジエン・イージェン)さん(30歳)が地域おこし協力隊として新たに着任し、西行茂市長から委嘱状が手渡されました。 福井市として、外国籍の地域おこし協力隊は初めてです。 台湾のコンサルティ... -
環境省の登壇が決定!「バトンのヨコク カンファレンス2025」を2025年10月31日(金)、品川にて開催!
コクヨ株式会社 昨年好評を得た「地域をめぐるピントとヒント展」「空想旅行代理店」に加えて地域課題を絞り込むワークショップ「カダイエット」も新たに実施。 コクヨ株式会社(本社:大阪市、社長:黒田英邦)は、株式会社スマイルズ(本社:東京都目黒... -
静岡県富士市初のアクセラレーションプログラム「F-Accel」の参加スタートアップ等を募集開始!
富士市 静岡県富士市がスタートアップ支援を本格始動!地場産業の革新と地域課題解決への挑戦を支援 静岡県富士市(市長:小長井 義正)は、挑戦とイノベーションの環境を整え、“日本一の富士山のふもと スタートアップが生まれ はばたくまち 富士市”の... -
地方創生に関心のある仲間と一緒に地域での事業作りを学べるプログラム、参加者募集開始!
株式会社Ridilover 青森県を舞台に、地域課題解決のトップランナーや課題が起こる現場視察など充実したコンテンツを通じて事業作りを学びながら実践できるプログラム 株式会社Ridilover(リディラバ、本社:東京都文京区、代表取締役社長:安部敏樹)は、... -
【島根県松江市】地域課題解決プロジェクト■enun challenge■第4弾参加者募集開始
ワークアット株式会社(work@) 〜ととのう、はたらく、つながる場所 『SUOMI』が描く新しい居場所のかたちと地域づくり~ 島根県松江市の宍道湖畔に位置するコワーキングスペースenunでは『つながる、ひろがる、はじまる。』をコンセプトに、学びやウェル... -
兵庫県とCrewwによるオープンイノベーションプログラム『HYOGO Open Innovation Matching 2025』を2025年8月1日より開始
Creww 兵庫県内企業5社と共に革新的ビジネスを共創可能なスタートアップを募集 Creww株式会社(代表取締役:伊地知 天、以下「Creww(クルー)」)は、兵庫県より『ひょうごオープンイノベーション推進事業』(以下、本事業)の委託を受け、『ひょうごオー... -
内閣府『地方創生SDGs 官民連携プラットフォーム』の今年度最初の対面型マッチングイベント「官民MEET大阪2025」を9月に開催いたします!
株式会社アゼスト 株式会社アゼスト(本社:東京都千代田区、代表取締役 小森敬介)は、内閣府が推進する「地方創生SDGs 官民連携プラットフォーム」の運営業務を昨年に引き続き受託し、データ分析による施策提案をはじめ、地方自治体への取材やオンライン... -
東邦ガス、江南市および愛知県立古知野高等学校と連携し、ふるさと納税PRをテーマにした探究学習授業プログラムを実施
東邦ガス株式会社 〜自治体向けソリューション「ツナグテ」が実現する、産官学連携による地域課題解決への新たな挑戦〜 東邦ガス株式会社は、2025年7月16日(水)、江南市および愛知県立古知野高等学校と連携し、「ふるさと納税PR」をテーマとした高校生向... -
株式会社トノックス「平和島自動運転協議会」へ参画
株式会社トノックス 「人と技術をつなぐ架装の力。トノックスが挑む未来の交通社会。」 (株)トノックス(本社:神奈川県平塚市、代表取締役社長:殿内崇生)は、自動運転がもっと身近になる未来へ向けて、その実現に貢献するために『平和島自動運転協議... -
山梨県初開催。仕事の経験やスキルを活かした地域貢献、やまなしプロボノ1期生募集。
認定NPO法人サービスグラント 社会人ボランティアがチームを結成し、仕事などで培った多様な経験やスキルを活かし、約3カ月のプロジェクトを通じて、山梨県内で活躍するNPOを応援します。 認定NPO法人サービスグラント(東京都渋谷区、代表理事:岡本祥公... -
札幌・北海道から、テック・エンタメ・クリエイティブで世界をめっちゃおもろくするフェス「NoMaps2025」 / 節目の10年目を彩るプログラム内容を公開
NoMaps実行委員会 昨年の「NoMaps2024」は49の会場で209事業を展開し、5日間で国内外から延べ75,837人が来場。今年9月には10年目の開催となるNoMaps2025を開催します。 今年のテーマは「LOSS LESS FUTURE(“ロスレス・フューチャー”)」きっとあなたの気に... -
地域課題の解決を目指す 「地域デザインファクトリー」 2025 第3弾岡山市「支線バスFLAt(フラット)の利用促進」ショート動画を制作します!
クリエイターズマッチ 地元の課題を、地元のクリエイターの手で解決へ。 プロフェッショナル人財の育成を通じて、クリエイターに新たな働き方を提案する株式会社クリエイターズマッチ(本社:東京都港区、代表取締役:呉京樹、以下、「クリエイターズマ... -
【開催レポート】青森市の魅力を再発見!「Rethink Creator PROJECT」青森セミナーを開催しました!
クリエイターズマッチ 初開催の青森セミナーには49名が参加、「地元をRethink!」したポスターを制作 2025年7月3日(水)、青森県青森市にて『Rethink Creator PROJECT』青森セミナーを、青森市および青森商工会議所の共催のもと開催しました。当日は、... -
奈良の地域課題解決を支援するクラウドファンディングプログラム「楓工務店 ならスマイルリレー」を開始
アイニコグループ株式会社(旧 株式会社楓工務店) 決済手数料0%、広報・PRサポートで地域への感謝と恩返しを 奈良・京都南部を中心に住宅事業「楓工務店」や不動産事業「トチナラ」などを展開するアイニコグループ株式会社(本社:奈良県奈良市、代表者...