多文化共生– tag –
-
【株式会社ObotAI】人間に近い会話体験を実現:最新AIを活用した多言語AIアバターが人材不足と営業支援をサポート
株式会社ObotAI 「AIアバター」で実現する自然な多言語コミュニケーション 多言語AIチャットソリューションを提供する株式会社ObotAI(東京都港区、代表取締役社長:北見 好拡)は、2025年10月および11月に新たなAIアバターチャットボットサービス「Omoten... -
米ジョージ・メイソン大学との共同研究でVR認知症ケア教育の有効性を実証
株式会社ジョリーグッド 「感情的学習」を通じて介護者の共感力と離職率改善に貢献 株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役CEO:上路健介、以下ジョリーグッド)は、この度、米国バージニア州のジョージ・メイソン大学公衆衛生学部Li-Mei Chen... -
国立大学附置研究所・センター会議 第3部会シンポジウム開催
国立大学法人 東京外国語大学 「多様性」をどのように生きるか 地域の姿を複眼的に考えるシンポジウムを開催 東京外国語大学(東京都府中市、学長:春名展生)アジア・アフリカ言語文化研究所ならびに国立大学附置研究所・センター会議 第3部会(会長... -
9月6日(土)「ブラジリアンデージャパン愛知2025」トークショーにマテウス選手出演のお知らせ
株式会社名古屋グランパスエイト このたび、9月6日(土)に豊田スタジアム西イベント広場で開催される 「ブラジリアンデージャパン愛知2025」 において、名古屋グランパスのマテウス カストロ選手がトークショーに出演することとなりましたのでお知らせいた... -
9/10(水)、福岡市開催!「FUTURE FUKUOKA EXPO」~多様な視点で描くFukuokaの未来~ 開催のお知らせ
一般社団法人YOU MAKE IT よるごはんmeetingに参加する在留外国人の「Givers」によるミニEXPOで、“福岡の好きなところ”や“もっと住みやすくなるには?”を語り合うイベント。先着20名、参加費無料。 一般社団法人YOU MAKE IT(本社:福岡県福岡市、代表:KE... -
【名古屋グランパス】9/20(土)湘南ベルマーレ戦 「グランパスサステナEXPO~サッカーがつなぐ未来~」開催のお知らせ
株式会社名古屋グランパスエイト 標記の件、9月20日(土)に開催する明治安田J1リーグ第30節 湘南ベルマーレ戦にて、「人と地球の未来を見据えたサステナブルな社会づくり」を推進する取り組みとして、クラブ史上初となる「グランパスサステナEXPO」を開催... -
9月は防災月間-あなたの企業や自治体は、避難情報を多言語で備えていますか?
八楽株式会社 避難マニュアル・ハザードマップの多言語発信に向けた実践資料を公開|外国籍社員や住民へ“確実に届くよう"災害前から備えるために 生成AIを搭載した翻訳支援ツール(CATツール*)「ヤラク翻訳」を提供する八楽株式会社(本社:東京都渋谷区... -
アドビ、早稲田・高田馬場エリアで「まちの広作室 in わせだ」を開催
アドビ株式会社 商店街関係者が早稲田大学学生とともに、多文化共生に向けた情報発信を学ぶ 【2025年8月29日】 アドビ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:マニンダー ソーニー、以下アドビ)は、8月28日(木)に新宿区内の会場にて、広報のた... -
【新潟県胎内市】異なる文化や習慣を学ぶ多文化交流イベント、「Let’s!Interact!たいない国際交流キャンプ」募集開始!
株式会社サンアメニティ 「Let’s! Interact! たいない国際交流キャンプ」は、新潟県内の中高生・留学生を対象に、1泊2日の体験活動を通して異なる文化や習慣を学ぶイベントです。JR中条駅まで送迎バスが運行予定です。 今回のイベントのテーマは異なる文... -
宗教や文化の違いを越えた平和と共生を願い「モバイルモスク平和貢献基金」を設立
モバイルモスク平和貢献プロジェクト 基金設立記念礼拝イベントを9月3日(水)東京タワーで開催 モバイルモスク平和貢献プロジェクト(株式会社YASU PROJECT内、代表者:井上 康治)は、このたび、宗教的背景や文化の違いを越えてすべての人が平和に共生... -
外国人支援のGTN、10月22日に「GTN Beyond Borders Summit」を東京ポートシティ竹芝で開催
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) 「経営戦略」としての外国人雇用を考え、未来の成長戦略を探る 外国人に特化し、住まい・通信・金融・就労など日本での暮らしを支えるサービスを包括的に提供する株式会社グローバルトラストネットワーク... -
多文化共生社会の実現に向けた新事業を開始。訪日客が家庭の日常生活を体験する「ホームビジット」事業を9月1日からスタート
ボーダレスハウス株式会社 NPO法人より「ホームビジット」事業を譲受 多文化共生社会の実現を目指す社会的企業であるボーダレスハウス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:李成一、以下「ボーダレスハウス」)は、2025年9月1日から新事業として、「... -
東京外大の学生と国際理解を学ぶイベントを開催
国立大学法人 東京外国語大学 ~学生が企画・運営、小中高生と世界をつなぐ学びの場を提供~ 東京外国語大学(東京都府中市、学長:春名 展生)において、国際理解教育サークル(学生サークル)「くらふと」が企画・主催し、国際理解イベント「東京外大... -
外国人支援のGTN、「N-1グランプリ ~日本語教師 No.1 決定戦~」に協賛
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) 外国人に特化し、住まい・就労・通信・金融など日本での暮らしを支えるサービスを包括的に提供する株式会社グローバルトラストネットワークス(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:後藤裕幸、以下「GTN... -
外国人支援のGTN、「日本・モンゴルビジネスフォーラム2025」の「渋谷スタートアップチャレンジ」に協賛
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) モンゴルの起業家の日本での挑戦を応援 外国人に特化し、住まい・就労・通信・金融など日本での暮らしを支えるサービスを包括的に提供する株式会社グローバルトラストネットワークス(本社:東京都豊島区... -
【三重県桑名市】「English Friendly City(イングリッシュ・フレンドリー・シティ)」ロゴが完成!
株式会社ポニーキャニオン 7月1日~公式Instagramアカウントも開設しました 桑名市のEnglish Friendly Cityロゴ 名古屋駅から電車で約20分に位置する三重県桑名市では、「世界に開かれたまち」を目指し、国際化に向けた取り組みや情報発信を行っています... -
TICAD9 公式セミナー「多文化共生と日本社会の変革 ― アフリカ出身人材がもたらす新たな価値とは」
立命館アジア太平洋大学 APU開学25周年企画 2025年8月20日 12:40~ パシフィコ横浜 立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU )は、2025年8月20日(水)~22日(金)に横浜・パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催される「第9回ア... -
外国人支援のGTN、物流業界の未来を担うグローバル人財プラットフォームが始動 「グローバル物流人財活躍コンソーシアム」を共同発足
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) ともに創る受け入れ企業を広く募集開始 外国人に特化し、住まい・就労・通信・金融など日本での暮らしを支えるサービスを包括的に提供する株式会社グローバルトラストネットワークス(本社:東京都豊島区... -
外国ルーツの子供たち向けに「猫の飼い方教室」を開催!
ワンニャンの会 日本でのペットの飼い方やルール、外にいる猫たちへの関わり方、小さな命を守るということ。まずは知ってもらうことから始めよう!(市民団体「多文化共生いちご」が開催した学習支援イベントにて) 真剣に聞く生徒たち 勉強きらい? 日本... -
外国人支援のGTN、広島県から「外国人材の円滑な住宅確保に向けた民間賃貸住宅の賃貸借円滑化検討業務」を受託
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) 人口減少が課題の中国エリアで、外国人材定着支援がスタート 外国人に特化し、住まい・就労・通信・金融など日本での暮らしを支えるサービスを包括的に提供する株式会社グローバルトラストネットワークス... -
「D&I AWARD 2025」の審査員を決定いたしました!
株式会社JobRainbow 「D&I AWARD」は、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)をリードする企業や団体を認定・表彰する、日本最大級のアワードです。 株式会社JobRainbowが毎年開催する「D&I AWARD」は、「認定」「D&I AWARD大賞・賞... -
ペルー共和国独立204周年記念日 浜松城ライトアップイベント
株式会社Aizawa Corporation 日秘友好の歴史を振り返り、未来への架け橋を築く意義を考える機会。 このたび、在日ペルー大使館とAizawa Corporation(会長:相沢正雄)は、ペルー共和国の独立204周年を記念し、浜松市の象徴である浜松城をペルー国旗の色で... -
平田オリザ氏講演会「わかりあえないことから」を開催します
姫路市 「姫路市グローバル人材育成事業」の一環として、国際理解セミナー「わかりあえないことから」を開催します。 講演会概要 開催日時 令和7年7月30日(水曜日) 午前10時から午前11時30分まで 開催場所 イーグレひめじ あいめっせホール 定員 先着... -
日本初!在日フィリピン人たちの日常を描くショートドラマ「ハロハロ★ハウス」7月28日(月)より配信開始!
株式会社キョウタス 多文化・多国籍ルーツの人々が集うシェアハウスが舞台 この度、 株式会社キョウタス(本社:京都府、代表取締役:普照大督)は、日本で暮らすフィリピン人ら外国人の日常を描いた縦型ショートドラマ『ハロハロ★ハウス』を 2025 年 7⽉2... -
全国の実践者300人超が集結 多文化共生社会の在り方を議論「多文化共生の担い手・実践者全国会議」
多文化人材活躍支援センター(たぶさぽ) 7/28・29、JICA地球ひろば(東京・市ヶ谷)で開催 多文化共生や国際協力に取り組むNPO/NGOでつくる「国際協力NGOセンター(JANIC)多文化共生ワーキンググループ(WG)」は7月28日、29日に、「多文化共生の担い... -
外国人と日本をつなぐプラットフォーム「WA.SA.Bi.」、登録会員数が2万人を突破!
森興産株式会社 ~135か国以上の外国人が登録、多様なニーズに応える生活・就職・定着支援サービス~ 森興産株式会社(本社:大阪市、代表取締役:森 隼人)が運営する、外国人留学生・外国人材向けの情報プラットフォーム「WA.SA.Bi.(わさび)www.iiwasa... -
中南米にかかわる『企業と留学生・大学生との交流会』を開催いたします
一般社団法人 光JSみらい 一般社団法人 日本ブラジル中央協会と一般社団法人 光JSみらいは、8月22日㈮に『企業と留学生・大学生との交流会』を開催いたします。 日本と自国での経験やルーツに誇りをもち、将来の選択肢を増やしてほしい \中南米に関心の... -
愛媛県伊予市とJAPANNESIAが業務委託契約を締結。外国人と地域をつなぐ多文化共生プログラムを推進
JAPANNESIA株式会社 市内で活動する特定技能外国人および技能実習生を中心とした外国人材と地域社会との繋がりを深める JAPANNESIA株式会社(本社:愛媛県伊予市/代表取締役:上田浩之)は、愛媛県伊予市が委託する令和7年度「多文化共生活動支援業務」を... -
これからの多文化共生について考える「ルビフルシンポジウム2025」開催レポート
一般財団法人ルビ財団 ~外国ルーツの方の教育や就業における課題をテーマに議論~ 社会にふりがな(ルビ)を適切に増やすことで、あらゆる人が学びやすく、多文化が共生する「ルビフル」な社会づくりを目指す一般財団法人ルビ財団(所在地:東京都港区、... -
光JSみらいウェビナー『外国(人)学校と子どもたちのみらい』第4回7月19日(土)
一般社団法人 光JSみらい 「みらいにつながる日本語教育」 講師:石水美佳子教諭 4回にわたりお送りしているシリーズウェビナー【外国(人)学校と子どもたちのみらい】もいよいよ最終回を迎えます。 当ウェビナーは【外国(人)学校と子どもたちのみら... -
【Kita万博ー共に生きる街がKitaー】東京青年会議所北区委員会
公益社団法人東京青年会議所 【「やさしい日本語について」勉強会@北とぴあ】7月16日(水)19時~20時30分【Kita@北区立王子駅前公園 】7月26日(土)11時~18時 公益社団法人東京青年会議所北区委員会は【Kita万博-共に生きる街がKitaー】を開催いたします。 ... -
外国人支援のGTN、仙台市からスタートアップビザ相談対応業務を受託
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) 外国人起業家の挑戦を支援し、東北経済の未来を共につくる 外国人に特化し、住まい・就労・通信・金融など日本での暮らしを支えるサービスを包括的に提供する株式会社グローバルトラストネットワークス(... -
【三重県桑名市】外国人支援コンシェルジュサービス開設から1年 ~利用件数は延べ3000件以上
株式会社ポニーキャニオン 開設から1年を迎えた「桑名市外国人支援コンシェルジュサービス」の利用状況や取組についてご紹介 窓口で活躍するコンシェルジュの皆さん 名古屋駅から電車で約20分に位置する三重県桑名市では、「世界に開かれたまち」を目指... -
【地域から世界へ。佐賀県初開催】紛争解決・平和構築に取り組む日本生まれの国際NGOが、佐賀県初となる対面でのメンバー募集説明会を実施
NPO法人アクセプト・インターナショナル 九州・佐賀から持続可能な平和への循環を。7月19日、 佐賀市市民活動プラザ4階にて九州・佐賀発の紛争解決に向けた新たな価値の創出、多文化共生社会の実現に向けた地域づくりに参画するメンバーを募集します。 NPO... -
外国人支援のGTN、日本生命グループとの資本提携に関するお知らせ
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) 在留外国人の暮らしと挑戦を支えるサービス共創へ 株式会社グローバルトラストネットワークス(代表取締役社長:後藤裕幸、以下「GTN」)は、日本生命保険相互会社(社長:朝日智司、以下「日本生命」の... -
外国人支援のGTN、在留外国人が増加する仙台市に新支店を開設
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN) 家賃保証サービスを皮切りに、東北エリアで外国人支援を本格展開 外国人向け家賃保証や生活サポートなど、外国人支援に特化したサービスを提供する株式会社グローバルトラストネットワークス(本社:東京... -
万博を契機とした人権啓発イベント「Love × Laugh × Life みんなが笑いあえる世界へ」を開催します
大阪府 大阪・関西万博会場において、来場された方が楽しく平和や人権について考えることのできるイベントを開催します。 大阪府では、一人ひとりが命の尊さや人間の尊厳を認識し、全ての人の人権が尊重される豊かな社会の実現をめざして総合的な施策の推... -
日本に新たなソーシャル記念日が誕生!12月13日を「みんなで考えるDEIBの日」に制定。JobRainbowが“形骸化しないD&I”を目指す共創イベントを初開催。
株式会社JobRainbow 12月13日を「みんなで考えるDEIBの日」に制定。記念イベントを開催いたします。 D&I推進支援の株式会社JobRainbow(本社:東京都千代田区、代表取締役:星 賢人)は、12月13日を「みんなで考えるDEIBの日」として一般社団法人 日本... -
宿場JAPAN主催・国内外の地域づくりプレイヤーが集う「LOCAL CONNECT」第2回 開催報告レポート公開
株式会社宿場JAPAN 韓国の社会的企業「共感シーズ」はじめ、国内外のゲストハウス6社、13地域から総勢71名が集結 2024年2月5日・6日、株式会社宿場JAPANは協業協定を結ぶ、韓国の社会的企業「共感シーズ(EMPATY SEEDS)」(韓国・大邱にてゲストハウス「... -
多文化共生×SDGs「第9回高校生東南アジア小論文コンテスト」応募受付開始
佐野学園 ~高校生が取り組む東南アジアのSDGsと国際理解~ 神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、「第9回高校生東南アジア小論文コンテスト」の応募受付を7月7日(月)より開始いたします。本コンテストは、多文化共生社会の実現を目指す日... -
光JSみらいウェビナー『外国(人)学校と子どもたちのみらい』第3回6月28日(土)
一般社団法人 光JSみらい 外国(人)学校で学び、日本社会で生きる(2) 原丹野カウアンネさん 5月24日第2回シリーズウェビナーではブラジル(人)学校卒業生の三宅エベルトンさんをお招きし、ご本人の生い立ちからブラジル(人)学校で学んだ日々、そし... -
名古屋商科大学、留学生との共同生活を通じて国際感覚を養う「English Camp」プログラムがスタート
学校法人栗本学園 名古屋商科大学は、2025年4月より国際学部生を対象に、新たな国際教育プログラム「English Camp」を開始しました。本プログラムは、4ヵ月間(4月〜7月)にわたり、世界約70ヵ国から集まる留学生と日進キャンパス内の国際寮で共同生活を送... -
外国人介護士向けオンライン日本語教育サービスを開始〜最短6カ月で夜勤対応が可能に〜
むすびば株式会社 福岡県福岡市東区に本社を構えるむすびば株式会社(代表取締役社長:相原恭平、以下「むすびば」)は、外国人介護士向けに特化したオンライン日本語教育サービスの提供を開始いたしました。 拡大する外国人介護士の受け入れと現場の課題 ... -
日進市国際交流協会主催 第3回多文化理解新発見講座にて国際学部 学部長 磯野 英治教授による講演が決定
学校法人栗本学園 2025年7月12日(土)に行われる日進市国際交流協会主催「第3回多文化理解新発見講座」にて名古屋商科大学国際学部長 磯野英治教授による講演が行われます。この講座では、外国人とのコミュニケーションや交流に興味のある方を対象として... -
【取材のご案内】七夕の文化交流会を7月4日(金)に開催!「Genki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校」×「東福岡高等学校」
株式会社ウィザス 株式会社ウィザスのグループ会社である株式会社グローバルウィザス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:鈴木貴之)が運営するGenki Japanese and Culture School(元気日本語文化学校)福岡校は、6月30日(月)から、サマーキャンプとし... -
【6月16日より応募受付開始!】ダイバーシティ推進の最前線へ──「D&I AWARD 2025」、いよいよエントリースタート!
株式会社JobRainbow 2025年6月16日(月)より、国内最大級のダイバーシティ表彰制度「D&I AWARD 2025」の応募受付がスタートいたします。 2025年6月16日(月)より、国内最大級のダイバーシティ表彰制度「D&I AWARD 2025」(https://diaward.jobrai... -
長野県箕輪町が生成AI搭載の多言語翻訳サービスを導入
八楽株式会社 「命に関わる“情報の格差”をなくすため」外国籍住民への対応を強化|ハザードマップの5言語発行を目指す 生成AIを搭載した翻訳支援ツール(CATツール*)「ヤラク翻訳」を提供する八楽株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:坂西優、以下... -
NPO法人eboard、外国につながる子や読み書きに困難がある子のための「やさしい日本語」化ツール実証協力校を募集開始
NPO法人eboard NPO法人eboardは、開発・実証を進めてきた、生成AIを活用した「やさしい日本語」化ツールにつきまして、2025年度における本ツールの実証にご協力いただける学校・教育現場の募集を開始します。本ツールは、外国につながる子や、読み書きに困... -
横浜で在日ミャンマー人と身近な課題について考える講座を開催
NPO法人リンクトゥミャンマー 在日外国人支援の現場から神奈川の多文化共生社会のありかたを見つけていく 主に在日ミャンマー人を対象とした支援や啓発活動を行うNPO法人リンクトゥミャンマー(所在地:神奈川県横浜市 / 代表:深山沙衣子)がかながわコミュ... -
ブラジル体感イベント『BRAZIL QUEST in 小岩』 今年も開催いたします
一般社団法人 光JSみらい 9月27日(日)にJR総武線小岩駅周辺でブラジル体感イベント『BRAZIL QUEST in 小岩』開催いたします。小岩をブラジルがジャック!小岩でブラジルに恋をする!皆様ぜひ足をお運びください。 「食・挑戦・体験」をテーマに、ブラジル...