多文化共生– tag –
-
全世界の人たちに働きがいのあるお仕事を提供します。すべての人が幸福であるために。
特定非営利活動法人 SDGsHelloWork -NPO法人SDGsHelloWorkのApril Dream- April Dream NPO法人として、世界一やさしいジョブマッチングシステムをつくります。全世界がつながりましょう!! イメージQRコード 特定非営利活動法人SDGsHelloWork(所在地:... -
一般社団法人YOU MAKE ITが在留外国人がgiverになる夜の居場所事業「よるごはんmeeting」の運営サポートを行うインターンを募集開始しました
一般社団法人YOU MAKE IT 4月3日(水)18:00-22:00、4月24日(水)18:00-22:00にインターン希望者とのミーティングを福岡市博多区にて実施します 一般社団法人YOU MAKE IT(本社:福岡市中央区 / 代表理事:Kenji Umeki)は、2024年から5月から実施する、... -
『日本×ペルー文化交流会In真岡』ペルー人日本移住35周年記念イベント
株式会社Aizawa Corporation 35 años de la llegada de los peruanos a Japón~ 『INTERCAMBIO CULTURAL JAPÓN-PERÚ en Moka』 共催: 株式会社Aizawa Corporation (本社:群馬県、CEO:相沢 正雄) / 真岡市 今年は、ペルー人が日本への移住して35周年... -
ダバオ市政記念パレードに寄贈した鍵盤ハーモニカで構成されたマーチングバンドが登場
一般社団法人グローバル人財サポート浜松 昨年、浜松市民の皆様から寄贈いただいた中古鍵盤ハーモニカが、フィリピン・ミンダナオ島にあるダバオ市の市政記念パレードに使用されました。 一般社団法人グローバル人財サポート浜松(静岡県、代表理事堀永乃... -
新駅直結 箕面市立市民ギャラリー「チカノバ」が2024年3月23日(土)オープン!
公益財団法人箕面市国際交流協会 3週連続でオープニングイベントを実施。「フード」×「アート」×「ハート」をテーマに多文化共生のまちづくりをすすめます! 公益財団法人箕面市国際交流協会(大阪府箕面市小野原西、理事長:前田一成)は、北大阪急行「... -
AI翻訳を追加。外国人求職者がNPO法人SDGsHelloWorkに登録しやすくなりました。
特定非営利活動法人 SDGsHelloWork 求人の一部が、英語、ベトナム語、インドネシア語に自動翻訳されます。外国人労働者に転職の自由を与えることが外国人労働者の人権擁護につながり、転職の自由は賃金上昇圧力(=経済の活性化)となります。 NPO法人SDG... -
『日本×ペルー文化交流会 in 愛知』ペルー人日本移住35周年記念イベント
株式会社Aizawa Corporation ペルー人日本移住35周年記念イベント By 株式会社Aizawa Corporation(本社:群馬県、代表:相沢 正雄) 今年は、ペルー人が日本への移住して35周年という年であります。また、昨年は、ペルーと日本の修交150周年ということもあ... -
株式会社Oyraa、株式会社クレディセゾンに通訳サービスを提供開始
株式会社Oyraa クレディセゾンが新たに提供する外国籍の方専用の家賃保証プランにおける言語サポートをOyraaが実施 「あらゆる言語の壁を取り払い、誰もが好きな場所で生きられる多文化共生社会を実現する」ことをmissionに掲げる株式会社Oyraa(代表取... -
採用革命!日本経済復活の切り札!!人材紹介に係る費用を、人材支援・育成を通したCSR活動へ!NPO法人SDGsHelloWorkは、人口減少時代の新たな採用対策を支援します。
特定非営利活動法人 SDGsHelloWork NPO法人SDGsHelloWorkのジョブマッチングサービスに双方向の「応募」「スカウト」機能が追加されました。もちろん登録料は無料。マッチング後も紹介料はかかりません。 外国人、障害者、高齢者などバリアがある人の就労... -
フィリピン・カレッジ・オブ・テクノロジーにて、スズキフィリピンによる教材の寄贈式典を開催しました
一般社団法人グローバル人財サポート浜松 フィリピンにて自動車整備を学ぶ学生たちに、スズキフィリピンより自動車4台及び自動車エンジン4機、船外機2機を寄贈いただきました。これにより質の高い教育を提供していきます。 一般社団法人グローバル人財... -
難民も日本も、皆でたくましく。「難民包摂市場」を創造するビジネスリーダー・企業コミュニティ「Welcome Japan CxO Council」発足
一般社団法人 Welcome Japan ~多彩な業界・部門のビジネスリーダーが集い、難民包摂を通じた日本らしい共生社会の実現と日本経済の持続的な成長の両立を模索する実践型コミュニティが誕生~ 日本社会全体による多様な難民包摂の拡充に向けた中間支援組織... -
多文化共生指針を改訂
豊中市 豊中市は、平成26(2014)年2月に「豊中市国際化施策推進基本方針」を引き継ぎ、国籍やルーツにかかわらず、すべての人にとって住みよいまちをめざして、「豊中市多文化共生指針」を策定し、多文化共生のまちづくりを進めてきました。 この度、... -
外国人の受入れと社会統合のための国際フォーラム「外国人の子どもの学習支援とキャリア支援」を開催
国際移住機関(IOM) 外務省と国際移住機関(IOM)では、2005年以来、国際フォーラムを開催し、日本社会の共生に関する理解を深めるための諸課題や好事例等を紹介しています。 2023年6月末現在、在留外国人数は約322万人と過去最高を記録し、増加傾... -
外国人材雇用を促進するOne Terraceが、愛知県豊橋市にて多文化共生コミュニケーションアプリ「わかる」の実証実験を開始。誰も取り残さない行政サービスを目指します。
株式会社One Terrace 株式会社One Terrace(本社:東京都千代田区、代表取締役 石中 達也、以下「弊社」)は、今後増加が見込まれる生活者としての外国人と自治体および地域住民や支援者との情報伝達やコミュニケーションの効率化に取り組んでおります。こ... -
HelloWorld、京浜急行電鉄株式会社と協定締結し「まちなか留学 from HANEDA」を2024年春休みに実施
HelloWorld株式会社 国際交流体験を通し,沿線における多様性を尊重する地域コミュニティの構築を目指す 「世界中に1ヵ国ずつ友達がいることをが当たり前の社会をつくる」をミッションに、国際交流を起点に多様性あふれる社会の実現を目指すHelloWorld株... -
特定技能として海外から日本へやってくる外国人労働者に、海外で日本語を教えている現地日本語教師向けの研修を行いました。
一般社団法人グローバル人財サポート浜松 グローバル人財サポート浜松は、国際交流基金日本語国際センターの「特定技能制度による来日希望者のための日本語教授法研修」にて、現地視察のコーディネートと講義を行いました。 技能実習制度から特定技能制度... -
【YOLO JAPAN】第9回『外国人食堂』を浪速区と2月9日(金)に共同開催 日本センチュリー交響楽団や獺祭も参加
株式会社YOLO JAPAN イベントの詳細はこちらからご覧いただけます。【https://www.yolo-japan.com/ja/information/details/300】 226の国と地域出身の26万人以上の在留外国人が登録している日本最大級のメディアを運営する、株式会社YOLO JAPAN(代表取締... -
HelloWorld、JR東日本グループと連携し、仙台の高校生向け国際交流プログラム 「電車でいこう、まちなか留学」を春休みに開催
HelloWorld株式会社 鉄道を契機とした国際交流の事業共創、1月31日(水)発売開始 ベンチャーへの出資や協業を推進するJR東日本スタートアップ株式会社と、「JR東日本スタートアッププログラム2023春」の採択企業であるHelloWorld株式会社、株式会社JR東日... -
アルファサード、自社サービスの「伝えるウェブ」を利用した、能登半島地震被災地の自治体のウェブサイトにふりがなや、やさしい日本語言い換えリンク集を公開、被災地向けに無料キャンペーンを無期限延長
アルファサード株式会社 朝日新聞グループのアルファサード株式会社は、令和6年能登半島地震で被災された自治体のウェブサイトへ「伝えるウェブ」で変換を施したリンク集を公開し、被災地を対象に「伝えるウェブ」の無料期間を延長します。 令和6年能登半... -
日本に在住する米国・カナダ・日本のカケハシ・プロジェクト同窓生が東京都と神奈川県で日本の多文化共生やダイバーシティの現状について学ぶとともに、同窓生同士のネットワークを強化し、同窓生意識を高めます。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター カケハシ・プロジェクト同窓生が「日本が『働きたい国・住みたい国』となるため解決すべき課題」をテーマに視察や議論を行い、日本社会・地域社会への提案やカケハシ同窓生として何ができるかを考えます。 日本に... -
ウクライナ避難民からの法律相談に無料で対応 弁護士資格を持つ避難民がボランティアで回答するセンターを開設
多文化人材活躍支援センター(たぶさぽ) 高度人材の就労モデルを 「外国人法事務弁護士」申請もサポート ウクライナ避難民など、2か国以上の文化背景を持つ「多文化人材」の活躍をサポートする「一般社団法人多文化人材活躍支援センター」(佐賀市、代表... -
3月1日開催:CSOネットワーク主催シンポジウム「対話から考える責任あるビジネス推進のあり方~外国人労働者の労働環境に関する課題を中心に~」
一般財団法人CSOネットワーク 2024年3月1日(金)14:00~16:30 ハイブリッド開催【無料】 本シンポジウムでは、CSOネットワークのプロジェクトの実施経過のご報告とともに、これまでそれぞれの立場から外国人労働者の労働・人権問題改善にむけて取組みを... -
【第2回シンポジウム】『あなたと外国籍住民が共に築く地域づくり~多文化社会となった新宿にとって必要なことは何か?~』開催のお知らせ
一般社団法人 新宿NPOネットワーク協議会 多文化共生に精通した専門家・有識者による活動事例紹介とパネルディスカッションを実施します! 《シンポジウムとは》世の中にある社会課題の解決をめざして、様々なNPOが活動している中、シンポジウムでは多くの... -
世界の「いま」をまるごと体験 いろんな国の文化に触れよう 平和・国際フェスタ2月3日(土)〔神奈川〕
パルシステム連合会 食やくらしから知る各地の“日常” 生活協同組合パルシステム神奈川(本部:横浜市港北区新横浜、理事長:藤田順子)は2月3日(土)11時から15時30分まで、横浜市のみどりアートパークで世界各国の文化に触れ交流する平和・国際フェスタ「... -
准観光地結ぶ「ブロンズルート」構築で オーバーツーリズムを解消!
株式会社アルコーネ YURITEQ JAPAN 起動 より深いインバウンド振興で地域創生を支援 日々の生活を豊かにする生活支援アプリ ・外国人を深くいざなう、アニメテイストの生活支援アプリ「Quest ... -
タイ政府ボランティア派遣事業「フレンズフロムタイランド」山梨県北杜市が、国内で初めて長期間のタイ人派遣を受け入れ
山梨県北杜市 観光コーディネーター任命式を開催 山梨県北杜市(市長:上村英司)は、独立行政法人国際協力機構(JICA)の協力のもと、タイ外務省国際協力機構(Thailand International Cooperation Agency;TICA)が国際協力スキームのひとつとして実施... -
【グローバル採用認定企業】新たに5社を認定
株式会社YOLO JAPAN 外国人応募・採用実績のある企業様を認証、ダイバーシティな職場づくりを目指す 株式会社YOLO JAPAN(代表取締役:加地太祐、大阪本社:大阪市浪速区、以下「YOLO JAPAN」)が普及推進する外国人採用に積極的かつ継続的に取り組んでい... -
フィリピンに中古鍵盤ハーモニカ約1,200台を寄贈しました!2024年は日本とフィリピンの国際音楽交流をさらに促進させます。
一般社団法人グローバル人財サポート浜松 浜松市内の小中学校ならびに市民のみなさまの善意により中古鍵盤ハーモニカ約1200台が集まり、昨年のクリスマスに合わせてダバオ市の7つの公立小学校に寄贈されました。 一般社団法人グローバル人財サポート浜松... -
【岐阜県高山市】~900㎞の距離を超えて~北海道東川町と高山市が連携協定を締結
高山市 東川町(北海道上川郡)と高山市が相互の更なる発展を目指すため、相互連携に関する協定書を締結しました。 東川町と高山市は、多文化共生など両自治体の共通点と特性を活かし、幅広い分野で連携・協力した取組みを推進することにより、共生の理念... -
さまざまな国や文化の人と理解し合う“国際都市”東京
東京都 こども達の“もっと見たい!もっと知りたい!”を引き出す「広報東京都こども版」1月号 東京都は、こども達の東京に関する知識を深め、都政への理解を促進していく取り組みとして、毎月1回「広報東京都こども版」を配信しています。1月号の特集は... -
「D&I AWARD 2023」において最高評価を獲得
MSS このたび、株式会社バルクホールディングス(東京都港区、代表取締役社長兼CEO石原 紀彦、以下「当社」)および当社グループは、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)推進の様々な取り組みが評価され、「D&I AWARD 2023」において、最高評... -
HelloWorld、JR東日本グループと連携し、小中学生向け学習列車「インターナショナルトレイン」を2月17日に運行
HelloWorld株式会社 鉄道を契機とした国際交流の事業共創、12月21日(木)発売開始 「世界中に1ヵ国ずつ友達がいることをが当たり前の社会をつくる」をミッションに、国際交流を起点に多様性あふれる社会の実現を目指すHelloWorld株式会社(ハローワール... -
パナソニック インダストリーのDEIの取り組みが「D&I AWARD 2023」アドバンスに認定されました
パナソニックグループ パナソニック インダストリー株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役 社長執行役員・CEO:坂本 真治、以下、パナソニック インダストリー)は、ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を認定・表彰する日本最大級のアワ... -
ダイバーシティ&インクルージョンへの取り組みを評価する「D&I AWARD 2023」において、最高ランク「ベストワークプレイス」の認定を取得
三菱ケミカルグループ株式会社 三菱ケミカルグループは、ダイバーシティ&インクルージョン(以下D&I)に取り組む企業を認定する日本最大のアワード「D&I AWARD 2023」において、今回初めての申請で、最高位の「ベストワークプレイス」に認定され... -
アバナード、D&I Award 2023で「BEST WORKPLACE for Diversity & Inclusion」に認定
アバナード株式会社 【2023年12月14日 - 東京発】 マイクロソフト ソリューション プロバイダーとして業界をリードするアバナード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木 淳一、以下アバナード)は、ダイバーシティ経営の総合サポートを手がける株... -
ベルシステム24、D&I認定制度『D&Iアワード2023』にて「D&Iアワード賞(大企業部門)」を受賞
株式会社ベルシステム24ホールディングス / 株式会社ベルシステム24 ~最高位の「ベストワークプレイス」にも3年連続で認定~ 株式会社ベルシステム24ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:野田 俊介、以下:当社)は、D&am... -
ポーラが「D&Iアワード2023」において最高評価の「ベストワークプレイス」に認定
ポーラ 株式会社ポーラ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:及川美紀)は、株式会社JobRainbow(本社:東京都渋谷区、代表取締役:星賢人)主催の、ダイバーシティ&インクルージョンに取り組む企業を認定する日本最大のアワード「D&Iアワード20... -
日本とパキスタンの友好のために【特定非営利活動法人SDGsHelloWork】
特定非営利活動法人 SDGsHelloWork NPO法人SDGsHelloWork、代表理事の岸本貴久(特定社会保険労務士)が、パキスタン大使館を訪問。両国の友好親善のため、NPO法人として何ができるかを話し合いました。 人口減少が加速度的に進む日本、豊かさを求めて日... -
【500円でアフリカの人々の健康を救う】〜世界の水問題に向き合うパートナーの募集!
特定非営利活動法人コンフロントワールド アフリカのウガンダで貯水タンク・トイレ建設・石鹸生産を行うNPO法人コンフロントワールドがマンスリーパートナーを募集中! アフリカでは、日本とは違い、水や衛生に困っている人々がたくさんいます。 私たち... -
ひと晩で一気に変わった私たちの家族 「国、家族を大事にしなければいけない」という思い伝えたい
多文化人材活躍支援センター(たぶさぽ) 日本初のウクライナ避難民理事が全国キャラバンへ 100万円目標にクラウドファンディングがスタート 日本初の非営利団体のウクライナ避難民理事であるポジダイェヴァ・アンナさんが全国を巡り、平和の尊さを伝える... -
「家族を受け入れてくれた日本人に恩返しを」 ウクライナ避難民が全国をキャラバンしながら平和を伝えたい
多文化人材活躍支援センター(たぶさぽ) 各地でウクライナ料理とお話し会を 12月よりクラウドファンディングで開催費用募る 一般社団法人多文化人材活躍支援センター(佐賀市、代表理事・山路健造)は2024年度、日本初のウクライナ避難民理事であるポジ... -
自分のルーツってなんだろう?~外国ルーツをもつ子ども・若者と関わる三木さんのお話を聞こう!~
NPO法人コクレオの森 第93回 教育カフェ~100回つづける対話マラソン~ 話題提供者:三木 幸美さん (とよなか国際交流協会) いろんな人の人生史を聞いて見識を広めたい人、子ども・若者の育ちに関わる人、異文化理解・多文化共生に興味がある人など、興... -
「外国人総合支援ワールド2023(インターナショナルジョブフェア東京)」ご報告【NPO法人SDGsHelloWork】
特定非営利活動法人 SDGsHelloWork 来場者4,031名の盛り上がり、多くの方々の外国人労働者への熱い視線が感じられました。 2023年11月24日(金)、25日(土)、東京都立産業貿易センターにて「外国人総合支援ワールド2023」が開催されました。会場には、... -
「とよはしインターナショナルフェスティバル2023」開催! 異文化に触れる
豊橋市 国際色豊かな豊橋で異文化体験 愛知県内でも外国人が多く暮らすまち豊橋市で11月12日(日)、国際交流イベント「とよはしインターナショナルフェスティバル2023」(豊橋市国際交流協会・同実行委員会主催)が開催されました。国際交流... -
地域日本語教育事業に本格参入。山形県では日本語ボランティア育成講座の運営も
バベルメソッド株式会社 バベルメソッド株式会社(以下、バベルメソッド社)は、オンライン日本語テストと学習プログラムを運営し、日本語講師を育成してきたノウハウを生かし、地域の日本語教育事業において課題を抱える自治体のサポートを開始いたしまし... -
【11/25午後3時に緊急開催】オンラインセミナー「たぶさぽが目指す社会~避難民当事者だからできる支援を~」
多文化人材活躍支援センター(たぶさぽ) ウクライナ理事が登壇 Facebookで配信 一般社団法人多文化人材活躍支援センター(佐賀市、代表理事・山路健造)は25日午後3時から、Facebookのライブ配信機能を使い、オンラインセミナー「たぶさぽが目指す社会~... -
ウクライナ避難民当事者が理事として参画 (一社)多文化人材活躍支援センターが設立
一般社団法人多文化人材活躍支援センター 侵攻後に避難民が設立は初めて 外国人材受け入れ事業も ウクライナ避難民支援や外国人材受け入れ事業に取り組む「一般社団法人多文化人材活躍支援センター」(代表理事・山路健造)が10月、佐賀市で設立しました... -
YOLO JAPANと泉佐野市、留学生向け「外国人食堂」イベント開催のお知らせ
株式会社YOLO JAPAN イベントの詳細はこちらからご覧いただけます。https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=xTVRrbWCluc 226の国と地域出身の26万人以上の在留外国人が登録している日本最大級のメディアを運営する、株式会社YOLO JAPAN(代表取... -
カナダの若手リーダー10名が、東京都、神奈川県、北海道を訪問し、日本の文化や多文化共生のあり方について学ぶとともに、人的交流を通じて日本とカナダの友好関係を深めます。
JICE 一般財団法人 日本国際協力センター カナダで活躍する若手社会人や大学生が来日し、日本の歴史や文化、その魅力に触れるとともに、多文化共生やダイバーシティに積極的に取り組む企業や団体を訪問し、これらの分野の関係者らと人的交流を深めます。 ... -
日本初「グローバルマナー検定講座」の全国展開を開始 グローバル社会・多文化共生時代の新たなコミュニケーションスキルの標準
一般社団法人 日本グローバルマナー協会 訪日外国人(労働者)との相互理解や受け入れ体制の「見える化」が可能に 一般社団法人 日本グローバルマナー協会(東京都港区、代表理事:代田眞知子)は、2019年よりプログラム開発、開講を準備してきた「グロー...