大阪大学– tag –
-
阪大合格を目指す受験生を対象とした模擬試験を「チケットペイ」にて申し込み受付開始!
株式会社メタップスペイメント 株式会社メタップスペイメントが提供するチケット販売システム「チケットペイ」は、2025年2月の大学入試で阪大合格を目指す受験生を対象とした模擬試験の申し込み受付を開始します。 8月10日(土)に大阪大学豊中キャンパスに... -
抗体誘導ペプチド「FPP004X」に関する独占ライセンス契約締結のお知らせ
株式会社ファンペップ 株式会社ファンペップ(本社:⼤阪府茨⽊市、代表取締役社⻑:三好 稔美)は、国立大学法人大阪大学(以下、「大阪大学」)との間で、大阪大学大学院医学系研究科との共同研究の成果である抗体誘導ペプチドFPP004Xの共有特許につい... -
日本システム技術株式会社×大阪大学先導的学際研究機構「メディカルビッグデータを活用した共創活動推進」に関する連携協定締結のお知らせ
日本システム技術株式会社 日本システム技術株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:平林 武昭、以下「JAST」)と、国立大学法人大阪大学(本部:大阪府吹田市/総長:西尾章治郎、以下「大阪大学」)先導的学際研究機構は、「住民と育む未来型知的... -
質量分析イメージング(MSI)による高感度な分析を提供 株式会社ミルイオンに投資を実行
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 フューチャーベンチャーキャピタル株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役会長兼社長:澤田 大輔、以下「FVC」)は、「おおさか創業2号投資事業有限責任組合」(以下「だいしん創業支援2号ファンド」)より、... -
【ご来場と取材のご案内】セミナーも技術相談も無料 6月12~14日 画像センシング展2024の見どころご紹介
アドコム・メディア株式会社 2024年5月29日アドコム・メディア株式会社 アドコム・メディア株式会社(東京都新宿区、代表取締役 喜多 野乃子)は2024年6月12日(水)~14日(金)、パシフィコ横浜で「画像センシング展2024」を開催いたします。 「未来を... -
次世代カーボン素材の東北大発3DC、リチウムイオン電池向け高濃度電解液の研究において多くの優れた実績を持つ大阪大・山田教授と共同研究を開始
株式会社3DC ~「1回の充電で従来よりも長時間使える」リチウムイオン電池の実現を目指す~ 電池の進化を加速させる革新的カーボン新素材「グラフェンメソスポンジ®(GMS)」の開発・製造販売を行う株式会社3DC(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEO:黒田 ... -
KGモーターズが大阪大学大学院基礎工学研究科と自動運転開発に係る共同研究契約を締結
KGモーターズ 省電力かつ高効率な自動運転用データ収集システムで未来の持続可能な交通の実現を目指す KGモーターズ株式会社(本社:広島県東広島市、代表取締役CEO:楠 一成、以下「KGモーターズ」)と国立大学法人大阪大学(本部:大阪府吹田市/総長:西... -
大阪大学とネーミングライツ・パートナー契約を締結
株式会社日本総合研究所 株式会社日本総合研究所(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 谷崎勝教、以下「日本総研」)は、国立大学法人大阪大学(所在: 大阪府吹田市、総長: 西尾章治郎、以下「大阪大学」)と、大学施設のネーミングライツ(施設命名... -
Eisai Inc.との共同研究契約締結のお知らせ
ペリオセラピア株式会社 当社は、Eisai Inc.(CEO:TATSUYUKI YASUNO)と、癌領域でのペリオスチンスプライシングバリアントに関する共同研究契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。 本共同研究では、特定の癌種において当社が治療ターゲットと... -
小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、元三菱重工業株式会社の前村孝志氏が技術顧問に就任
インターステラテクノロジズ株式会社 H-IIAなど基幹ロケットの開発と打上げに従事、日本のロケット開発の第一人者 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町... -
シンギュレイト代表 鹿内を含むメンバー4名 招へい研究員就任のお知らせ
株式会社シンギュレイト シンギュレイト代表の鹿内を含むメンバー4名が、共同研究における連携を深めるため、共同研究先の研究機関の招へい研究員に就任しました。 招へい研究員 就任メンバー(写真左から、福村、鹿内、植野、金子) 株式会社シンギュレイ... -
【豊泉家グループ】第4回認知症セミナー ~少しでも穏やかな気持ちでケアに向き合ええるように~ 開催決定!〈参加無料・事前予約制〉6月29日(土) 新大阪ブリックビル
豊泉家グループ(一般財団法人SF豊泉家) 認知症ケアに向き合うすべての方が「少しでも穏やかな気持ちでケアに向き合えるように」という想いで、新大阪ブリックビルにて「認知症ケア豊泉家メソッド」をお伝えする『第4回認知症セミナー』を開催いたします... -
【豊泉家グループ】第3回認知症セミナーを開催いたしました。認知症重点ケアホームの見学会も開催いたします。
豊泉家グループ(一般財団法人SF豊泉家) 3月23日(土)にグランフロント大阪にて、認知症ケアの豊泉家独自のメソッドをお伝えする「第3回認知症セミナー」を開催いたしました。200名もの方にご参加いただき、大盛況となりました。 我が国では高齢者の5人に1... -
大阪大学、TOPPANホールディングス、糧食研究会と明治、乳汁様物質をつくる乳腺組織を体外で作製
TOPPANホールディングス株式会社 3D細胞培養技術「invivoid®」を活用した三次元の乳腺組織から乳汁様物質生成を確認乳がん患者の乳腺組織の再建や培養ミルクの生産を目指す 大阪大学大学院工学研究科(以下 大阪大学)、TOPPANホールディングス株式会社... -
第36回パブリックアフェアーズセミナー 「誰も取り残さない」地域医療提供体制とは~難病・希少疾患支援のリーディングカントリーを目指して~ 2024年4月16日(火)に開催
一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会(東京都港区、代表理事:増田寛也)は、2024年4月16日(火)に第36回パブリックアフェアーズセミナー「『誰も取り残さない』地域医療提供体制とは ~難病・希... -
公共交通の多様性が地域住民の健康に与える影響に関する共同研究開始のお知らせ
日本システム技術株式会社 日本システム技術株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:平林 武昭、以下「JAST」)は、国立大学法人大阪大学(本部:大阪府吹田市/総長:西尾章治郎、以下「大阪大学」)大学院工学研究科 葉 健人助教とメディカルビッ... -
大阪大学産業科学研究所と株式会社タツノオトシゴ 【日本伝統文化×脳科学】産学共同研究プロジェクトスタート
株式会社 タツノオトシゴ 内閣府移行認可 民族衣装文化普及協会のご協力のもと、着物・浴衣の魅力を脳科学視点で検証と普及へ 「豊かな社会を、脳で」をビジョンに掲げる株式会社タツノオトシゴ(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長 小倉進太郎、以下「... -
世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN2024」記者発表会に特別登壇 〜注目のスタートアップ企業としてピッチプレビューを実施 〜
株式会社Thinker “指先で考えるロボットハンド”で協働ロボットの革新に取り組む株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下Thinker)は、2024年4月3日、一般社団法人日本食品機械工業会 展示会実行委員会が主... -
「自動でピントが合うメガネ」で老眼者・眼病患者の生活改善を目指すエルシオ、2025年大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンに出展決定
株式会社エルシオ ~度数可変メガネが体験できるブースを設置予定~ 液晶レンズを活用したオートフォーカスグラス(自動でピントが合うメガネ)を開発する株式会社エルシオ(本社:京都府西京区、代表:李 蕣里、以下エルシオ)は、2025年大阪・関西万博 ... -
【弾ける!感動が手に入る新しい楽器】クラファン892台達成の『挫折しない楽器 ParoTone(パロトーン)』が一般販売を開始 〜独自キーボードと専用アプリで直感的にメロディ+和音の両手演奏を習得〜
eMotto株式会社 小さな鍵盤で大きな喜びを。クラウドファンディングで応援総額1472万円、支援者881名実績を持つ、大阪大学から特許出願中のプロダクトを17,100円でご提供。 次世代の楽器を開発する、大阪大学発スタートアップeMotto株式会社(所在地:大阪... -
ロボットハンドに新たな可能性を 株式会社Thinkerに投資を実行
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 フューチャーベンチャーキャピタル株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役会長兼社長:澤田 大輔、以下「FVC」)は、大阪信用金庫と共同で設立したおおさか社会課題解決2号投資事業有限責任組合(以下「おお... -
電子情報技術産業への貢献を顕彰する「第9回JEITAベンチャー賞」を受賞
株式会社Thinker 〜 ロボットハンドの死角を克服する「近接覚センサーの事業化」が評価されました 〜 “指先で考えるロボットハンド”で協働ロボットの革新に取り組む株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下... -
Thinkerの資金調達額が累計4.7億円に 次世代技術「近接覚センサー」で、ロボットハンドの革新を促進
株式会社Thinker 近接覚センサーによって“指先で考えてつかむロボットハンド”を実現する株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下Thinker)は、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社(本社:京都市中京... -
大阪大学発スタートアップのイムノセンス【2025年大阪・関西万博】大阪ヘルスケアパビリオン出展決定
株式会社イムノセンス 株式会社イムノセンス(大阪府吹田市、代表取締役:杉原宏和)は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博、EXPO2025)の大阪ヘルスケアパビリオン「展示・出展ゾーン」に出展いたします。 提供:(公社)大阪パビリオン 2025年大阪・... -
Thinker・小山佳祐がシンポジウム「エッジAIとセンサーがひらく未来」で基調講演
株式会社Thinker ロボットハンドに革命を起こす「近接覚センサー」のエッジAI活用について解説 “指先で考えるロボットハンド”の実現に取り組む株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下Thinker)の取締役で... -
第36回パブリックアフェアーズセミナー「誰も取り残さない」地域医療提供体制とは~難病・希少疾患支援のリーディングカントリーを目指して~ 2024年4月16日(火)開催のお知らせ
一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会(東京都港区、代表理事:増田寛也)は、2024年4月16日(火)に第36回パブリックアフェアーズセミナー「『誰も取り残さない』地域医療提供体制とは ~難病・希... -
光渦の照射による金ナノインクの超精細パターニングに成功! -次世代プリンタブルエレクトロニクス技術の確立-
国立大学法人千葉大学 千葉大学分子キラリティー研究センターの尾松孝茂教授、宮本克彦准教授、青木伸之教授、千葉大学大学院融合理工学府の魏榕さん、川口晴生さん、佐藤魁哉さん、甲斐清香さん、北海道大学大学院工学研究院の森田隆二教授、山根啓作准... -
万博の目的に立ち返ろう。シンポジウム「いのち会議 ×『SDGs +beyond』-未来に向けて我々が今なすべきこと-」を開催!
国立大学法人大阪大学 3/21(木) 14:30~17:30 @中之島センター & オンライン 概要 大阪大学は、3月21日(木)に大阪大学中之島センターとオンラインにて、大阪・関西万博に向けて、シンポジウム「いのち会議 ×『SDGs +beyond』-未来に向けて我々が今な... -
正解のない時代に求められる『新価値創造の方法』とは?大阪大学フォーサイト・アカデミーが第2期生募集を開始
大阪大学フォーサイト株式会社 大阪大学フォーサイト株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役:松波 晴人)は、2023年10月に開校した新しい価値を生む人を育むための実践的な学校「大阪大学フォーサイト・アカデミー」の第2期生募集を開始します。... -
後遺症に苦しむ患者の希望に。新型コロナウイルス感染症の後遺症調査を実施。
バズリーチ 新型コロナウイルス感染症の後遺症を取り巻く現状を伝える。 10年かかるとされている新薬開発の課題をテクノロジーの力で解決し、新薬承認の期間短縮を実現させる治験・臨床研究プラットフォーム事業、製薬企業と患者を繋ぐSNS事業を展開する株... -
『イノベーティブな組織づくり』に関する共同研究を開始 株式会社シンギュレイトと大阪大学大学院経済学研究科 松井博史准教授
株式会社シンギュレイト 株式会社シンギュレイト(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:鹿内 学)と大阪大学大学院経済学研究科は、当社が取り組む「信頼」を基にしたイノベーティブな組織作りサービスをさらに進化させるための共同研究を開始しましたので... -
オートフォーカスグラスで眼の課題解決を目指すエルシオ、J-StarX シリコンバレー派遣プログラムに参加して海外展開を強化
株式会社エルシオ ~ジェトロとの連携に力を入れ、さらなる飛躍を目指す~ 液晶レンズ搭載のオートフォーカスグラスを開発する株式会社エルシオ(本社:京都府西京区、代表:李 蕣里、以下エルシオ)は、海外展開を強化すべく、2024年1月17日~26日にかけ... -
JDSCが大阪大学大学院医学系研究科中性脂肪学共同研究講座と共同研究契約を締結
株式会社JDSC 人工知能を用いた末梢血塗抹標本の解析による中性脂肪蓄積心筋血管症(TGCV)の新規スクリーニング手法の研究を推進 株式会社JDSC(本社:東京都⽂京区、代表取締役:加藤エルテス聡志、以下「JDSC」)と大阪大学大学院医学系研究科 中性脂肪... -
【事前申し込み制】二松学舎大学で、シンポジウム「ロボット学者はなぜ小説を書くのか? 漱石アンドロイドと人間学としてのロボット研究」を開催いたします
学校法人二松学舎 二松学舎大学大学院文学研究科では大阪大学大学院基礎工学研究科と共催で、漱石アンドロイドシンポジウム「ロボット学者はなぜ小説を書くのか? 漱石アンドロイドと人間学としてのロボット研究」を開催いたします。このシンポジウムでは... -
特定の口腔細菌の“共生”で口臭原因物質が増える「口臭増強機構」を発見
(株)マンダム ~口臭予防法や、さまざまなニオイケア剤などへの応用に期待~ 研究成果のポイント ◆口臭原因物質の中でも特に強い臭気を発するメチルメルカプタン※1は、歯周病関連菌であるFn菌※2から最も多く産生されることを見出した。 ◆口腔常在細菌のSg... -
30% Club Japan 9大学トップが「多様性ある大学運営」のためのコミットメント発表
30% Club Japan この度、30% Club Japan大学グループに加入している9大学のトップ(総長/学長/塾長)は、「多様性のある大学運営」に向けたコミットメントを発表いたします。 質の良い教育と研究を目指すためには、多様性のある大学のコミュニティが... -
【豊泉家グループ】3月23日 『第3回認知症セミナー 』登壇いただく講師が決定
豊泉家グループ(一般財団法人SF豊泉家) 大好評につき3度目の開催!認知症ケアに向き合う方が"少しでも穏やかな気持ちで向き合えるように"。『第3回 認知症セミナー』に、ご登壇いただく講師がすべて決定いたしました。 世界中で急増する認知症を有する方... -
サイエンスアゴラin大阪
大阪大学 21世紀懐徳堂 水都大阪のバタフライエフェクト〜いのちをめぐる人・まち・世界 2025年の大阪・関西万博「いのち輝く未来社会のデザイン」に向け、多様な価値観が交錯するラウンドテーブルとして2022年から中之島で開催する「サイエンスアゴラ in ... -
Thinkerが考える「未来のロボットハンドの必須条件」とは?
株式会社Thinker ~「第8回 ロボデックス」ブースにてCTO中野基輝が解説します~ ”指先で考えるロボットハンドで協働ロボットの革新を目指す株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下Thinker)は、「第8回... -
\量子コンピュータ素子等への展開も期待できる新材料の発見/強誘電的構造相転移と奇妙な超伝導転移を有するトポロジカル半金属〔大阪大学、名古屋大学、岡山大学〕
国立大学法人岡山大学 大阪大学と名古屋大学、岡山大学の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 1月 8日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <研究成果のポイント> トポロジカルなバンド構造をもち、さらに強誘電相転移に似た極... -
「眼から人々を健康に」。オートフォーカスグラスで老眼者や眼病患者の課題解決を目指すエルシオ、総務省のスタートアップ支援事業「ICTスタートアップリーグ」に採択。
株式会社エルシオ ~2027年頃の製品販売開始に向けて、開発をさらに加速させる~ 液晶レンズを搭載したオートフォーカスグラスを開発する株式会社エルシオ(本社:京都府西京区、代表:李 蕣里、以下エルシオ)は、事業の社会性と革新性が評価され、総務省... -
「どこまで行くか!分散型電力・EV・蓄電池2024」と題して、大阪大学大学院工学研究科 西村 陽氏によるセミナーを2024年2月6日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────どこまで行くか!分散型電力・EV・蓄電池2024~進むルール整備とビジネス、見え... -
新しい生活習慣改善プログラム“Teaching Kitchen”の実施可能性と有効性を日本で初めて確認― ハーバード大学と共同開発で生活習慣病の治療・予防に期待 ―
株式会社久原本家 株式会社久原本家グループ本社(本社:福岡県糟屋郡久山町 代表取締役社長:河邉 哲司、以下 当社)は、大阪大学大学院医学系研究科の下村伊一郎教授・馬殿恵准教授(内分泌・代謝内科学・ライフスタイル医学寄附講座)らの研究グループと... -
シードVC「THE SEED」代表の廣澤、大阪大学共創機構の招へい研究員に就任。起業家育成の一環として「THE SEED」が “廣澤ゼミ”を開講。
THE SEED シード投資家「THE SEED」 (本社:東京都渋谷区、代表:廣澤 太紀、以下、THE SEED)は、代表の廣澤が大阪大学内の研究シーズの社会実装を促進する組織である「大阪大学共創機構」の招へい研究員に就任したことをお知らせいたします。今後、大阪大... -
地産品の最適な保存方法確立に向けた研究成果報告および鮮度保持コンサルティングサービスの開始~地産品に応じた保存レシピのコンサルティングにより生鮮品流通の課題を解決、コールドチェーンの価値向上を実現~
東日本電信電話株式会社 大阪大学 産業科学研究所(以下、大阪大学)と東日本電信電話株式会社(以下、NTT 東日本)、株式会社NTTアグリテクノロジー(以下、NTTアグリテクノロジー)は、2022年12月より、地産品の最適な保存方法確立に向けて共同研究を... -
【JPIセミナー】「大阪・中之島 未来医療国際拠点 ”Nakanoshima Qross(中之島クロス)” その進捗と今後の展開について」2月7日(水)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 大阪・北区の中之島に建設中の「Nakanoshima Qross(中之島クロス)」は、世界的にも珍しい臨床と研究が一体となった一つ屋根の下的な医療国際... -
ドローン搭載可能な小型軽量ミリ波レーダによる建築物外壁内部の欠陥検出実験に成功、新たなドローン活用に弾み
JFE商事エレクトロニクス株式会社 JFE商事エレクトロ二クス(株)と大阪大学、構造物内部の高速・高感度検査で新たなステージへ JFE商事エレクトロニクス株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:柳澤 孝彰、以下:J商エレ)は、大阪大学と共同... -
パーソル高度バイオDX産業人材育成協働研究所 「次世代バイオ技術者に求められる人材像と育成方法」 初めてのミニシンポジウムを1月23日(火)開催
パーソルテンプスタッフ株式会社 大阪大学 吹田キャンパス サントリー記念館にて~ 2024年異業種・他モダリティからのスムーズな人材移行のために ~ 総合人材サービスのパーソルグループで人材派遣・アウトソーシング事業を手掛けるパーソルテンプスタッ... -
ばら積み部品をまさぐってつかむカメラレスの新型ロボットハンド 「Think Hand F」アルファ版を「2023国際ロボット展」に初出展
株式会社Thinker “指先で考えるロボットハンド”で製造現場の革新を目指す株式会社Thinker(読み:シンカー、本社:大阪府大阪市、代表取締役兼CEO:藤本弘道、以下Thinker)は、新型ロボットハンド「Think Hand F」の“アルファ版(量産を見据えた開発フェ... -
KCJ GROUP、大阪・関西万博「国際参加者会議」初の“こどもIPM”に参加 国内の中学生14名が国連や万博参加国の政府代表と意見交換
KCJ GROUP 株式会社 ~こども達が描く“ありたい未来”を世界へ発信!~ こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:圓谷 道成、以下 KCJ GROUP)は、2023年11月15日(水)に大...