奨学金– tag –
-
【令和6年能登半島地震】NPOカタリバ、被災した受験生に緊急支援奨学金を給付。1/19より応募受付開始
認定特定非営利活動法人カタリバ 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、全国の方々から寄せられた寄付金を活用して、令和6年能登半島地震の被害を受け被災した800人の中学3年生、高校3年生に対し、... -
基金のロゴマーク募集 不登校の子どもの学びを守る「子どもの多様な学びの場を保障するための基金」
一般財団法人ちくご川コミュニティ財団 筑後川関係地域におけるフリースクール等利用者への給付型奨学金事業 一般財団法人ちくご川コミュニティ財団(福岡県久留米市)が開始した、学校に行けない・行かない子ども(不登校の子ども)の学びを応援する取り組み... -
【調査レポート】奨学金は平均282万円。500万円以上のケースも!
カネとホンネ調査研究所 「勉強する機会が得られて良かった」の一方、年収には看過できない男女差 カネとホンネ調査研究所は、都市部(※)に居住する20~39歳で会社員の男女912名を対象に、奨学金についてのアンケート調査を実施しました。 ※東京、愛知、... -
コロナ禍で医療の最前線に立つひとり親の病院勤務者の子女を支援!「ゆーじ基金ひとり親支援プログラム」2024年度公募を開始
公益財団法人パブリックリソース財団 公益財団法人パブリックリソース財団(所在地:東京都中央区、代表理事長:久住 剛)は静岡県内の篤志家のご寄付を原資として「ゆーじ基金ひとり親支援プログラム」を2021年に創設しました。コロナ禍で医療の最前線に... -
【セムイ学園】令和6年能登半島地震の被災者に対する生活支援奨学金などの特別措置を決定
学校法人セムイ学園 学校法人セムイ学園(名古屋市中村区、理事長:野村斉史)は、この度の令和6年能登半島地震で被災された在校生ならびに受験生への支援として、奨学金給付や学費納入期限の延長、入学検定料免除等の措置を行います。 この度の令和6年能登... -
応募審査業務を効率化できるコンテスト一括管理ツール「Contestiva」をローンチ
ティーエスアイ株式会社 自治体のアクセラレータープログラムにて採用いただき、利用者数は100名を超えました ティーエスアイ株式会社(本社:京都府 代表取締役社長:熊谷 孝幸 以下、ティーエスアイ)は、応募審査業務を効率化できるコンテスト一括管... -
経済的不安解消のための奨学金制度「保育実習生 応援奨学金」を設立 全国の保育学生100人に、1人あたり5万円給付
株式会社ネオキャリア ~保育実習中の経済的支援を行う奨学金制度は業界初~ 保育士の就職支援サービス「ヒトシア保育」を提供している株式会社ネオキャリア(本社:東京都新宿区 代表取締役:西澤亮一 以下 ネオキャリア)は、1月10日から「ヒトシア... -
【開催報告】未来のグローバルリーダーへ:マサチューセッツ工科大学(MIT)と山田進太郎D&I財団が案内する海外留学への道を11月4日に実施
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、マサチューセッツ工科大学(MIT)教育評議会と共同で、2023年11月4日(土)にオンラインイベント「未来のグローバルリーダーへ:マサチューセッツ工科大学(MIT)と山田進太郎D... -
ガクシー、被災地域学生・保護者支援のための『能登半島地震災害支援奨学金』を設立 協賛企業を募集
株式会社ガクシー 被災地域向けの緊急支援・奨学金情報のまとめ記事も更新中 1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により、被災された方々やそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 日本最大の奨学金プラットフォームを運営する株式会社ガク... -
年頭のごあいさつ 小さな行動から持続可能な社会へ
パルシステム連合会 パルシステム生活協同組合連合会 代表理事 理事長 大信 政一 あけましておめでとうございます。 みなさまにとって2024年が実り多き年となりますよう、心より祈念申し上げます。 昨年は、軍事衝突、異常気象などさまざまな事象が相次... -
<奨学生決定>2023年度「芦屋学び応援基金」の奨学生決定
公益財団法人日本フィランソロピック財団 2023年12月22日、公益財団法人日本フィランソロピック財団は、2023年度「芦屋学び応援基金」奨学生5名の採用を決定しました。 2023年度「芦屋学び応援基金」奨学生一覧 採用された奨学生は、兵庫県芦屋市の指定中... -
奨学金プラットフォーム「ガクシー」 「給付奨学金ランキング2023」を発表!
株式会社ガクシー 多くの若者にチャンスがある”もらえる奨学金”ベスト10 日本最大の奨学金プラットフォーム「ガクシー」(https://gaxi.jp/)と「ガクシーAgent」(https://agent.gaxi.jp/)を運営する株式会社ガクシー(本社:東京都港区、代表取締役:松... -
「2023-2024 ローニン | グローバス | ONBEAT アーティスト・イン・レジデンス」参加者の募集開始!
株式会社音美衣杜 ~受賞者にはNYマンハッタンでの滞在制作と個展開催、奨学金支給も~ バイリンガル美術情報誌『ONBEAT』を発刊する株式会社音美衣杜(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:藤田博孝)がメディアパートナーとして参画する「2023-2024 ロー... -
【松屋フーズ】正社員給与ベースアップ及び新卒初任給引き上げについて 過去最高、定期昇給分含む10.9%の賃上げを決定
株式会社松屋フーズホールディングス 株式会社松屋フーズホールディングス(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:瓦葺一利)は、2024年4月1日の給与改定により、正社員約1,835名のベースアップの実施と新卒初任給の引き上げ等を決定しました。10.9%相... -
新卒の人材採用を強化。奨学金の返還支援(代理返還)制度を導入。
株式会社 平山ホールディングス 〜2024年4月入社、同年10月から5年間、返還支援の実施を開始〜 製造コンサルティングや製造請負事業を手掛ける株式会社平山(代表取締役社長 平山善一、本社:東京都港区)は、日本学生支援機構(以下、JASSO)による奨学金... -
学費はどこまで無償にする?大学まで無償にすべきか?「無償にすべき」「どちらかというと賛成:ある条件のもとで無償にすべき」を合わせて約85%が無償化に賛成という結果。「教育の質の低下」を懸念する声も。
ポリミル 一橋大学公認の学生団体澁澤塾が世の中に問うてみたいテーマについてSurfvoteで意見を募集し、投票結果を公表!今回は「大学の無償化」について。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京... -
山田進太郎D&I財団、昭和女子大学附属中学校のSTEM分野の職業を探究するキャリア教育プログラムに協力。
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 〜宇宙、AI、ドローン!未来をつくるSTEM分野の仕事のリアルとは?〜 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、昭和女子大学附属中学校と連携し、STEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)分野に焦点を当... -
奨学金プラットフォーム『ガクシー』のシリーズAラウンドにおいて出資
株式会社ジェネシア・ベンチャーズ 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ(代表取締役:田島 聡一、本社:東京都港区)は、同社が運用するGenesia Venture Fund 3号(以下、GV-3)より、奨学金プラットフォーム『ガクシー』と奨学金運営管理システム『ガクシ... -
奨学金プラットフォーム「ガクシー」シリーズAラウンドとして総額2.7億円の資金調達を実施
株式会社ガクシー 若者の可能性を広げる新しいお金の流れを拡大 日本最大の奨学金プラットフォーム「ガクシー」(https://gaxi.jp/)と「ガクシーAgent」(https://welcome.gaxi.co.jp/)を運営する株式会社ガクシー(本社:東京都港区、代表取締役:松原良... -
FC今治高校 里山校 “筆記試験が無い入試”で評価優秀者へ授業料を給付する奨学金制度を設置
学校法人今治明徳学園 サッカー元日本代表監督で社会起業家の岡田武史が学園長を務め、次世代リーダーの育成を目指す「FC今治高等学校 里山校」(運営:学校法人 今治明徳学園、理事長:村上康)は、推薦入試および一般入試での成績優秀者に対して授業料を... -
若手クリエイターを支援するクマ財団、奨学金制度の名称を変更!“AIツール活用”を歓迎する「クリエイター奨学金(AI)」として12月1日から8期生募集を開始
公益財団法人クマ財団 U25の学生クリエイターを対象とした返済義務を負わないクマ財団の奨学金制度。AIによる変革期を迎える今、クマ財団はAIを活用して創作に新たな次元を加えようと試みるクリエイターを積極的に応援します クマ財団は、2013年の設立以来... -
鹿児島県鹿児島市とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング®で、子育て・子ども教育の拡充を目的とした3プロジェクトを同時開始
株式会社トラストバンク ~ 待機児童ゼロ・地域に開かれ桜島のシンボルとなる新しい学校づくり・鹿児島からグローバルに活躍できる人材育成を支援 ~ 鹿児島県鹿児島市(市長:下鶴 隆央、以下「鹿児島市」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさ... -
九州初 フリースクール等利用者への給付型奨学金事業
一般財団法人ちくご川コミュニティ財団 12/1から「子どもの多様な学びの場を保障するための基金」クラウドファンディング 目標300万円 一般財団法人ちくご川コミュニティ財団(福岡県久留米市)は、学校に行けない・行かない子ども(不登校の子ども)の学びを... -
ビル&メリンダ・ゲイツ財団とともに、2035年に向けた変革の礎を築く特別イベント「新世代の財団が作り出すインパクト」を実施
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 COO募集を兼ねた特別イベント。社会変革への挑戦:財団で働く意義とは? 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、12月6日に、COO(事業責任者)の募集を兼ねた特別イベント「新世代の財団が作り出すインパクト」を開催... -
返済中の奨学金残高を全額支援!応募受付中のアディーレ未来創造基金 #奨学金返済支援プロジェクトの審査員を務める著名人の激励メッセージを公開!
公益財団法人公益推進協会 アディーレ未来創造基金 PR事務局 特設WEBサイト「エントリーフォーム」より応募受付 https://www.adire-miraikikin.jp/ 昨今の経済の低迷で収入が不安定になり、奨学金の返済に苦しむ社会人も少なくないと言われています。そん... -
【 事後レポート 】ゼンショーかがやき子ども財団主催、子どもたちの未来に繋がる社会体験活動
株式会社ゼンショーホールディングス 10/28(土)千葉県野田市にて『稲刈り体験』を実施 神奈川県の児童養護施設で暮らす小学生14名とゼンショー従業員が参加 (一財)ゼンショーかがやき子ども財団は、10月28日(土)に、ゼンショーグループのスーパー... -
2024年度入試は一般推薦入試に併願を新設最大360万円の奨学金を給付する入試も
学校法人栗本学園 名古屋商科大学では、2024年度入学者向け入試として、従来の面接型に加え基礎学力型と小論文型を一般推薦入試に新設しました。昨年度よりも定員を増やし合格の可能性を広げています。また、4年間で最大360万円の返済不要の奨学金が給費さ... -
HLAB、多様性をもたらす意欲的な学生に対してスカラシップ(奨学金)を創設。家賃相当0円でSHIMOKITA COLLEGEへの居住が可能に。
HLAB, inc. HLABは、居住型教育施設SHIMOKITA COLLEGE(シモキタ・カレッジ)にて募集中の大学生・社会人に向けた2年間の居住型教育プログラム「Residential Program4期生」において、コミュニティに多様性をもたらす意欲的な学生に向けたスカラシップを提... -
奨学金支援制度「みらサポ制度」を導入~最大5年間奨学金を全面補助~
株式会社サイラット 株式会社CREVAS GROUP(旧 株式会社サイラット)では、20代の社員に対して、最大5年間奨学金を全面補助する奨学金支援制度「みらサポ制度」を導入いたしましたのでお知らせいたします。制度の概要 新卒入社から中途採用(20代)までの... -
グロービス主催「G-STARTUP」第7期Demo Day、教育ファイナンスのEduCareがソーシャル・インパクト賞を受賞
株式会社EduCare 「未来志向」の教育ファイナンスの提供を目指す株式会社EduCare(東京都中央区、代表取締役:村上健太、 以下当社)は、株式会社グロービス(東京都千代田区、代表取締役:堀義人)が11月2日(木)に開催した、スタートアップ企業を対象と... -
八戸工業大学と山田進太郎D&I財団、中高生女子のSTEM(理系)人材の育成に向けて連携協定を締結
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 八戸工業大学と公益財団法人山田進太郎D&I財団は、中高生女子におけるSTEM(理系)人材の育成に関して、包括的に協力していく連携協定を11月7日に締結しましたのでお知らせします。 ■締結の背景 当財団は、“性別...