子どもの権利– tag –
-
アフリカ・中央サヘル地域、子どもへの暴力7割増~武装グループによる殺害、拉致、徴兵など【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 モプティのセンターでは、紛争の影響を受けた子どもへの心理社会的支援や、武装グループと関わりがあった子どもの社会復帰を目指す支援などのサービスを提供している。(マリ、2024年4月12日撮影) © UNICEF_UNI554772_Keïta ... -
申込受付開始(6/3~6/19正午) 2024年「子どもの食 応援ボックス」
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 経済的に困難な状況にある家庭の子どもたちに食料品を提供 国際NGOセーブ・ザ・チルドレン 子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田... -
【今週参議院で採決か】共同親権法案への不安は期待の5倍以上!未成年の子がいる別居・離婚経験者に全国初の実態調査。58%が(元)配偶者からの離別後アビューズを経験
ちょっと待って共同親権プロジェクト (元)配偶者からの離別後アビューズに遭った層の74%が子の面前でも経験。また、別居・離婚の原因がDV・虐待であった層の75%、原因が別の層でも45%が離別後アビューズを経験していることが明らかに 現在、参議院で離婚... -
子どもが主体的に学ぶための場づくり講座、参加者募集中<大阪府箕面市>
NPO法人コクレオの森 信頼の中で育ちあう~学び場コーディネーターmanabeeプログラム~ 「子どもがイキイキしている」「子どもが楽しそうに学んでいる」そんな学びの場のヒミツってなんだと思いますか?先生や親があれこれ口酸っぱく言わないと動かない。... -
WEBサイト「ユニセフハウス・スタディ」公開~世界の課題と子どもの権利を学ぶ、体験型サイト【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 【2024年4月9日 東京発】 公益財団法人 日本ユニセフ協会は、東京都港区にある展示施設「ユニセフハウス」のコンテンツを完全デジタル化したWEBサイト「ユニセフハウス・スタディ(https://study.unicefhouse.jp/)」を公開... -
ガザ・中東人道危機発生から半年~国際NGOプラン・インターナショナルが、民間人と援助関係者の安全の保障を要請
国際NGOプラン・インターナショナル 世界で最も深刻な人道危機に対し人道支援の大幅な強化を 国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、2024年4月2日の空爆で、支援団体ワールド・セントラル・キッ... -
「子どもと親のケアガイド」をリニューアル・配布の協力会員を募集【NPO法人ぷるすあるは】
NPO法人ぷるすあるは イラストメッセージで精神障がいやメンタルヘルス不調をかかえる親、家族、子どもたちを応援 メンタルヘルスに関する絵本制作と情報サイト運営を行うNPO法人ぷるすあるは(さいたま市、代表理事 北野陽子)は、精神障がいなどをかかえ... -
国際NGOセーブ・ザ・チルドレン 経済的に困難な子育て世帯への中高入学に関する給付金申請時アンケート調査
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 卒業・新入学準備で用意が難しい費目、「制服代」が75%超と最多 子ども支援専門の国際 NGO「セーブ・ザ・チルドレン」(東京都千代田区)は、経済的に困難な状況にある子育て世帯を対象に、中学・高校の入学... -
【こども基本法施行から1年】子どもの権利実現に向けた取り組みを実施
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン -自治体職員対象勉強会、子どもの権利学習サイト公開、柏レイソルとの特別授業- 子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(東京都千代田区)は、2023年4月にこども基本法が施... -
国際NGOセーブ・ザ・チルドレン「ハロー!ベビーボックス」利用者アンケート調査結果
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 申請者のうち約8割の妊産婦が生活費の不足に悩む/9割以上が紙おむつやおしりふきなどの消耗品の定期的な支援を希望 子ども支援の国際NGOである公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純... -
3/25 「子どもメガホンプロジェクト活動報告会 ~全国子どもアンケート結果報告と私たちの提言~」
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン(共同代表:荒牧重人、喜多明人、甲斐田万智子)は、2023年5月から、全国から集まった19名の子どもたち(10~18歳)が、日本の子どもたちが抱えている課題や子ど... -
【能登半島地震】子どものための居場所「チャイルド・フレンドリー・スペース」を輪島市内で実施。「子どもが子どもらしくいられる場所」東日本大震災での子どもの居場所参加者、13年前を振り返りコメント
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(事務局長:木内 真理子、以下「WVJ」)は、1月7日から実施している能登半島地震緊急援助の一環として、輪島市内の小学校にて、子どもたちが... -
全国初の取組!子どもの権利×ウォーキングサッカーコラボ企画初開催!「やまなし誰でもウォーキングサッカー教室」参加者募集を開始
山梨県 山梨県(知事:長崎幸太郎)では、子どもの権利について正しく理解するための機会として、一般社団法人日本ウォーキングサッカー協会(代表理事:金田幸子/本部:東京都)の協力のもと、年齢、性別等を問わず「誰も」ができるウォーキングサッカー... -
カカオ生産地の児童労働と日本のつながりを描いたドキュメンタリー映画「バレンタイン一揆」 2月18日までWEBで期間限定公開 〜 全国で自主上映会も実施 〜
特定非営利活動法人ACE ガーナのカカオ産地で活動を続ける認定NPO法人ACEは、チョコレート生産地ガーナでの児童労働の現実に向き合い一歩踏み出した日本の女の子たちの奮闘記、映画「バレンタイン一揆」をチョコレートに注目の集まるバレンタインシーズン... -
2月6日は女性器切除(FGM)根絶の日:世界で2億人が被害、今年440万人が危険に【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフなど国連機関の共同声明 認識不足の中、女性器切除(FGM)を経験したアスターさん。この有害な慣習が与える悪影響について、周囲に伝えている。(エチオピア、2024年1月23日撮影) © UNICEF_UNI509466_Ayene 【2024年2月... -
国際協力NGOシャプラニール、第17回かめのり賞 特別賞を受賞
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 ジェンダーギャップ解消に向けたバングラデシュでの活動が高く評価される 認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会(東京都新宿区、代表理事・坂口和隆、以下シャプラニール)は、第1... -
【2/23(金)開催】子どもアドボカシーのキホンがわかる!「1dayセミナー」をオンラインで開講
NPO法人全国子どもアドボカシー協議会 子どもアドボカシーの基本を知りたい方、社会的養護の当事者・経験者の声を聞いてみたい方、自分の地域で子どもアドボカシーに取り組むヒントがほしい方などにおすすめのセミナーです。 NPO法人全国子どもアドボカシ... -
【能登半島地震緊急支援:第2報】七尾市で初動調査、金沢市内1.5次避難所で「子どもの居場所支援」の立ち上げをサポート
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 1月1日に発生した令和6年能登半島地震により被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。ワールド・ビジョン・ジャパン(WVJ)では子ども支援を行う方向... -
全国で広がる「子どもの権利条例」、自治体職員向け勉強会 開催【会場/ZOOM:ハイブリッド開催】 日時:2024年1月16日(火)14:00~15:00
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 子ども関連政策を研究する野村教授と、川崎市職員が登壇“子どもの声”を条例制定に活かすプロセスなどを紹介 子ども支援専門の国際NGOである公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、子どもの意見を... -
高まり続ける人道支援ニーズ~ユニセフ、深刻な資金不足を懸念【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局次長声明 爆撃により破壊された自宅の前に立つ子ども。(ガザ地区、2023年12月7日撮影) © UNICEF_UNI488789_Al-Qattaa 【2023年12月15日 ジュネーブ発】 ユニセフ(国連児童基金)事務局次長のテッド・チャイ... -
【NPO法人親育ネットワーク】子どもに関する社会問題の解決を目指し、クラウドファンディング「親の育ちの重要性を世の中に発信するため『親育白書2024』を作りたい」を実施し、目標額を達成しました。
NPO法人親育ネットワーク ~「親育白書2024」掲載する「親に届けたい声を聴く」アンケート調査を回答数1000件目標に12月15日(金)まで実施中。「回答する側にメリットのあるアンケートは初めてです」という嬉しい言葉も~ 「親の育ち」の重要性を世の中に発... -
全国の意見表明等支援(子どもアドボカシー)事業を後押しする「こどもアドボカシーの手引き(案)」を12月1日より公開
NPO法人全国子どもアドボカシー協議会 「アドボカシーの意義・目的」「権利擁護・児童福祉行政に対する理解」「アドボカシーの過程と必要な態度・技術」「こどもの多様性の理解」「アドボカシーの実際」について理解を深められる内容となっています。 NPO... -
国際NGOセーブ・ザ・チルドレン 2023年「冬休み 子どもの食 応援ボックス」申込者アンケート結果
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 過去最多の6,743世帯が申し込み 3割が米やパンなどの主食を買い控え、子どもの食事量の減少も 子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千... -
COP28を前に 子ども版日本語訳公表 ~国連子どもの権利委員会「一般的意見26」【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 気候変動が脅かす子どもの権利 © 日本ユニセフ協会 【2023年11月29日 東京】 明日から開催される国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)を前に、日本ユニセフ協会は、国連子どもの権利委員会の「気候変動に焦点をあ... -
子どもが活躍する世界的NPOフリー・ザ・チルドレン創設者クレイグ・キールバーガー×中島早苗 トークイベント~FTCJ25年の歩み:子どもの権利が大切にされる社会を目指して~1月6日オンライン
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン 地球規模の社会課題に声を上げ、解決のために自ら動く子どもたちを育んできたフリー・ザ・チルドレンの日本とカナダの代表が、子どもの権利を大切にする社会、子どもの力について語り合います。 認定NPO法⼈... -
12/7 子どもの声をきく院内集会
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 「私たちの今を知って~全国子どもアンケートの結果から~」 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン(以下、キャンペーン)(共同代表:荒牧重人、喜多明人、甲斐田万智子)実行委員会は、12月7日、子ども... -
12/7 子どもの声をきく院内集会「私たちの今を知って~全国子どもアンケートの結果から~」子どもとともに、子どもの権利保障を考える 院内集会
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 広げよう!子どもの権利条約キャンペーン(以下、キャンペーン)では、今年5月から、全国から集まった子どもたちが(10~18歳)、日本の子どもたちが抱えている課題や子どもの権利・子どもの権利条約につ... -
【余った外貨で国際協力!児童労働のない未来を】旅行の思い出が南アジアの支援につながる『外貨寄付キャンペーン2023 』
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 期間:2023年11月15日(水)〜 12月15日(金)寄付対象品: 米ドル、ユーロ、英ポンド、中国元、韓国ウォンなど各国の外貨 国際協力NGO「シャプラニール=市民による海外協力の会」は、海外旅行... -
12/6(水)|「里親家庭で生活するこどもたちへのアドボカシー実践」をテーマにオンライン交流会を開催
NPO法人全国子どもアドボカシー協議会 里親家庭で生活するこどもへのアドボカシー実践事例紹介の他、グループトークやなんでも質問タイムなどを予定 NPO法人全国子どもアドボカシー協議会(福岡県福岡市、理事長:相澤仁)は、全国の意見表明等支援(子ど... -
12/14(木)開催|子どもアドボカシー(意見表明等支援)事業の事例紹介・展開時の課題を一緒に考える自治体向けセミナーを行います!
NPO法人全国子どもアドボカシー協議会 「児童の意見聴取等の仕組みの整備」を進める際の課題について一緒に考えましょう NPO法人全国子どもアドボカシー協議会(https://www.child-advocacy.org/)は、12/14(木)に、来年度の改正児童福祉法施行開始を見据... -
「子どもの権利条約」特設WEBサイトリニューアル公開~11月20日は世界子どもの日【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 (c)日本ユニセフ協会世界のすべての子どもが生まれながらに持つ権利(子どもの人権)を定めた「子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)」。「世界子どもの日」として知られる11月20日は、子どもの権利条約が34年前の198... -
国連が定めた、11月20日「世界こどもの日」にあわせインスタグラムを通じて「子どもの権利条約」認知促進へ
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン ディーン・フジオカさん、渡辺満里奈さん、鈴木亜美さんら著名人21人が条約を動画で紹介 子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区... -
国連が定めた、11月20日「世界こどもの日」にあわせインスタグラムを通じて「子どもの権利条約」認知促進へ
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン ディーン・フジオカさん、渡辺満里奈さん、鈴木亜美さんら著名人21人が条約を動画で紹介 子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区... -
3人に1人の子ども、深刻な水不足~気候変動が子どもの心身の健康に影響【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ新報告書で警鐘 干ばつが起きているウボンラチャタニ県で、酷暑のなか学校に通うバーンさん。(タイ、2023年6月撮影) © UNICEF_UNI419968_Preechapanich【2023年11月13日 ニューヨーク発 】ユニセフ(国連児童基金)... -
国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンと中野区がコラボレーション【子どもの権利写真展」~11月20日「世界子どもの日」・「中野区子どもの権利の日」~中野区立中野東図書館にて入場無料
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン ブラシュアップして今年も開催。11月10日~12月21日まで 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(事務局:東京都中野区、事務局長:木内真理子、WVJ)は、11月20日「世界子どもの... -
国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンと中野区がコラボレーション【子どもの権利写真展」~11月20日「世界子どもの日」・「中野区子どもの権利の日」~中野区立中野東図書館にて入場無料
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン ブラシュアップして今年も開催。11月10日~12月21日まで 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(事務局:東京都中野区、事務局長:木内真理子、WVJ)は、11月20日「世界子どもの...
12