子ども支援– tag –
-
認定NPO法⼈3keys(スリーキーズ)9⽉1⽇からブックオフ「キモチと。」を通じての寄付⾦額が10%UP
認定NPO法人3keys(スリーキーズ) 不要品をブックオフが買い取り。買取⾦額+10%が⽀援額になります。9月は「自殺予防週間」「世界自殺予防デー」です。苦しい気持ちを抱える10代の子どもたちを、不要品で支えてください。 認定NPO法⼈3keys(東京都新宿... -
【こども家庭庁 ユースのアクションサミット】キリンのとびら高等部の高校生が加藤大臣、他団体へ活動発表!
特定非営利活動法人キリンこども応援団 全国各地からユース世代、子ども支援団体が集う 特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府泉佐野市、代表 水取博隆)では、2024年8月22日(木)に開催された「こども家庭庁 ユースのアクションサミット」にキリ... -
宇都宮市初「ドコデモこども食堂」スタート!
特定非営利活動法人栃木県こども応援なないろ NPO法人栃木県こども応援なないろは、この度、一般社団法人・明日へのチカラが提供する「ドコデモこども食堂」に採択されました。2024年9月より「ドコデモこども食堂」の導入を開始いたします。 ドコデモこど... -
【NPOぷるすあるは】絵画展を大宮で開催「いろんなきもちだいじょうぶ。」がテーマ・さいたま市高次脳機能障害者支援センターと共催
NPO法人ぷるすあるは 8/19(月)から25(日)まで、参加型企画もあり子どもから大人まで学び楽しめる無料イベント 描きおろしのメインビジュアル「Noと言っていい」 メンタルヘルスに関する絵本制作を行うNPO法人ぷるすあるは(さいたま市、代表理事 北野陽子... -
SNS参加型の社会貢献「おにぎりアクション2024」に協賛
株式会社RKKCS おにぎりの写真投稿でアフリカ・アジアの子どもたちへ給食支援 株式会社RKKCS(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:金子 篤)は、世界の食料問題解決に取り組む特定非営利活動法人 TABLE FOR TWO International(本部:東京都港区、代表:... -
地球と人に優しいライフスタイルストア「ethicame(エシカミー)」が上智大学の国際ボランティアサークル「Givers」に協賛、支援動画公開に伴い「みんなでつくる子どもの未来」キャンペーンを開催
PSI 貧困に苦しむエルサルバドルの子ども支援プロジェクトに賛同し、サステナブルなビューティーバーブランド「Ethique(エティーク)」の製品を協賛いたしました 株式会社ピー・エス・インターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長兼CEO ... -
空き店舗・震災で隆起してできた海岸・棚田が子どもの居場所に!被災地の夏休みの居場所と特別体験プログラムが7月30日よりスタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 「夏休みに子どもの居場所をつくりたい」輪島市の保護者や有志らとNPOカタリバが協働 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は石川県輪島市の小・中学生に向けて、安心... -
空き店舗・震災で隆起してできた海岸・棚田が子どもの居場所に!被災地の夏休みの居場所と特別体験プログラムが7月30日よりスタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 「夏休みに子どもの居場所をつくりたい」輪島市の保護者や有志らとNPOカタリバが協働 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は石川県輪島市の小・中学生に向けて、安心... -
食事に困る子どもたちへお米を送ります
株式会社ジーエーピー 【G-Callふるさと納税 子ども支援企画】 G-Callふるさと納税運営会社 株式会社ジーエーピーは認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンと提携し、ふるさと納税制度を利用して、困窮するひとり親家庭へ返礼品のお米を届ける「子ども支援... -
おにぎりの写真投稿で世界の子どもたちに給食支援
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International 累計寄付食数 1,000 万食以上、日本発ソーシャルアクションに企業・団体が力強いサポートを表明 日本発、世界の食料問題の解決に取り組む特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(以下、TFT)は... -
ガザ危機300日~安全な場所がないガザで支援活動を続ける認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーンのオンライン報告会~
CCP Japan ガザでの人道危機が始まってから300日を迎え、ガザへの攻撃は止むことがなく、子どもを含む犠牲者は増加し続けています。ガザやヨルダン川西岸地区の最新状況と支援活動、ガザから届いた映像やメッセージなど。 破壊された街並み(ガザ南部ハン... -
【期間限定】夏の論文執筆に AIツールプレミアムプラン2か月無料サマーキャンペーン
クリムゾン・ジャパン 対象英文校正サービス注文で、AI英文校正ツール「Trinka」および文献検索・読解AIツール「Enago Read」のプレミアムプランが2か月間無料 研究支援エナゴ(運営:株式会社クリムゾンインタラクティブ・ジャパン、本社:東京都千代田区... -
夏休みは “チャリティー”を楽しく学べる『第19回 H2Oサンタ NPOフェスティバル』へ!7月31日(水)より開催
株式会社阪急阪神百貨店 タイトル:第19回 H2Oサンタ NPOフェスティバル 期間:7月31日(水)〜8月5日(月) ※催し最終日は午後5時閉場 場所:阪急うめだ本店 9階 祝祭広場 主催:一般財団法人H2Oサンタ 景品が当たるクイズラリーなど、楽しみながらチャリテ... -
子どもたちの「孤立解消」に、市民の力を生かしたい|市民向けオンラインプログラム参加者募集スタート!
特定非営利活動法人PIECES 応募〆切は2023年8月21日(水)。オンライン・対面(東京・大阪)で募集説明会を開催します。 ◆子どもが大切にされる地域や社会でありたい。 「子どもが大切にされる地域や社会でありたい」、そう願いながらも、自分に何ができる... -
次は関西!子どもの貧困対策 関西フォーラム
公益財団法人あすのば 7月16日(火)午後、滋賀県庁で三日月大造知事らが登壇して開催! 公益財団法人あすのばは、7月16日(火)午後、滋賀県庁で三日月大造知事らが登壇し「子どもの貧困対策 関西フォーラム」を開催します。 【主なプログラム】 〇主催者あい... -
『Brand X(ブランドクロス)』がマルタ共和国で行われる、世界初の子ども支援イベント「マルタコスプレサミット」に協賛。
株式会社クローリスデザイン 期間:2024年6月29日(土)と30日(日)の2日間 化粧品・健康食品のOEMメーカー株式会社クローリスデザイン(本社:東京都文京区、代表取締役:森下 友喜)は、6月28日(金)から30日(日)までマルタ共和国で行われる、世界初の子ど... -
ロート子どもの夢基金、第1回助成先として6団体の採択を決定
ピースウィンズ・ジャパン 子どもをめぐる社会課題に向き合い、「子どもの夢」を応援する活動を支援 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(代表理事:大西健丞、本部:広島県神石高原町)と、ロート製薬株式会社(社長:杉本雅史、本社:大阪市)... -
【〆切7/12】“国境なき日本語教師”になるための実践プログラム(7期)の参加者募集、生徒の国籍は11カ国!
特定非営利活動法人 開発メディア 世界的にメジャーなSNS、WhatsAppをつかって各国の生徒たちとつながれる! 「380万人」。この数字が何かわかりますか? 世界で日本語を学ぶ外国人の数です(国際交流基金、文化庁2021年)。日本語を学ぶ外国人は1990年か... -
子どもの意見聴取 研修プログラム完成「子どもの意見聴取と子どもの権利」~子どもに関わるすべての人に~(説明会開催7/16-18)
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン こども基本法により求められる子どもの意見聴取。子ども会議の運営をはじめ、地域、学校、家庭、企業、行政…子どもと関わるすべての人が知っておきたい子どもの声の聴き方を習得できる研修プログラム 創立以... -
思春期世代のこども支援を考える オンラインシンポジウム開催のご案内
認定NPO法人3keys(スリーキーズ) 6月27日(木)19時~21時、参加無料で開催。10代のこどもが求める居場所づくりとは? すべてのこどもの権利が保障される社会づくりを目指す認定NPO法人3keys(東京都新宿区、代表理事:森山誉恵)は、6月27日(木)、思春期世... -
居住支援の新たな選択肢に!「六甲ウィメンズハウス」2024年6月オープン
認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ さまざまな困難を抱えた女性・子どもが孤立せずに安心して暮らし、自立していけるよう支えるための住まい「六甲ウィメンズハウス」がオープンしました。 女性・子ども支援を行うウィメンズネ... -
「子ども時代の感動体験が社会を変える力に」平井一夫氏x中島早苗:6/25(火)ハイブリッド開催:ソニー元社長とNPO代表が対談
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン ソニーグループ株式会社 シニアアドバイザー 平井一夫氏と子ども支援の国際協力NGOフリー・ザ・チルドレン・ジャパン代表中島早苗が語る、子ども時代に身につけたい力と子ども支援のあり方。 本年度創立25周... -
『ゴールドマン・サックス 地域協働型子ども包括支援基金』が第2回の助成を決定公募に関する説明会を5月17日(金)にオンラインで開催
公益財団法人パブリックリソース財団 地域で子どもと出会い・繫がり・支える「子ども包括支援」を実現するための運営強化・改善と組織基盤強化を応援します 公益財団法人パブリックリソース財団(所在地:東京都中央区、代表理事長:久住 剛)は、NPO法人L... -
「新規口座開設者さま限定 投資信託の積み立てで最大3,000円プレゼント!」実施のお知らせ
ソニー銀行株式会社 ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、2024年5月1日(水)より、投資信託のキャンペーンを実施しますので、お知らせします。特典1 新規口座開設者さま限定 投資信託を3ヶ月間連... -
緊急性の高い子育て支援事業を資金面・非資金面でサポート。実行団体(助成先)を複数募集 5/10まで
一般財団法人ちくご川コミュニティ財団 総額6,000万円を助成 公募説明会/個別相談を開催 対象は筑後川関係地域 一般財団法人ちくご川コミュニティ財団(福岡県久留米市)は、2023年度緊急枠(第4次)の休眠預金等活用法に基づく資金分配団体に採択されまし... -
子どもをめぐる社会課題に向き合う新たな助成事業「ロート子どもの夢基金」を開始
ピースウィンズ・ジャパン 2024年4月10日から5月15日まで、助成対象団体を募集 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(代表理事:大西健丞、本部:広島県神石高原町)は、ロート製薬株式会社(社長:杉本 雅史、本社:大阪市)のご支援を受け、子ど... -
子どもをめぐる社会課題に向き合う「ロート子どもの夢基金」を設立
ロート製薬株式会社 ロート製薬株式会社(本社:大阪市、社長:杉本雅史)は、特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(本部:広島県神石高原町、代表理事:大西健丞)と連携し「ロート子どもの夢基金」を設立しました。この基金は、子どもをめぐる社... -
「積み立て3商品による子ども支援」開始のお知らせ
ソニー銀行株式会社 ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、商品・サービスを通じたサステナビリティへの取り組みとして、2024年4月1日(月)より「積み立て3商品による子ども支援」を開始しますので... -
プラスチックフリーのサステナブルビューティーバーブランド「Ethique(エティーク)」2024年能登半島地震支援に関するご報告
PSI 困難を抱える中高生世代の10代女性への支援活動を行う一般社団法人Colaboに、固形シャンプーバーやリップバームなど623点を寄付いたしました。 2024年1月1日(月)に発生した「令和6年能登半島地震」により、被害を受けられた方々に対しまして、謹んで... -
SMBCグループと協働で1000万円規模の能登半島地震緊急支援を実施
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン 被災家庭の子どもを対象に学習塾や習い事等の費用に利用可能なクーポンを提供 子どもの教育格差の解消に取り組む公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(東京都墨田区、代表者:今井悠介・奥野慧、以下「CFC... -
代表理事 初の単著『体験格差』が講談社現代新書より4月18日発売ー3月21日よりAmazonにて予約受付を開始
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン 2000件以上の全国調査データと10人の当事者へのインタビューにより「体験格差」の実態に迫る 子どもの教育格差の解消に取り組む公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン(東京都墨田区、代表者:今井悠介・奥... -
【令和6年能登半島地震 緊急子ども支援】金沢に避難中の『子どもの移動』を支援。居場所利用者に、金沢市公共シェアサイクル「まちのり」を2月9日から無償提供。
一般社団法人第3職員室 令和6年能登半島地震 緊急子ども支援 令和6年能登半島地震にて金沢に避難している中高生など0〜18歳の子どもの居場所支援を行う一般社団法人第3職員室(本社:石川県金沢市、代表理事:眞鍋知子)は、金沢市公共シェアサイクル「... -
【令和6年能登半島地震】NPOカタリバ、石川県と子ども支援強化に向けた連携協定を締結
認定特定非営利活動法人カタリバ 集団避難や学校再開にあたり、子どもたちに必要な学用品・設備品等の他、心のケア等包括支援 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、令和6年能登半島地震の被害を受... -
【2月21日(丸の内会場&アーカイブ配信)】セミナー開催のご案内「不登校 その時に子どもたちは何を思ったのか~追跡調査から見えたもの」
認定NPO法人3keys(スリーキーズ) 小中学校の不登校児童数は10年連続で増加しています。すべての子どもたちに安心して学べる環境を届けるために、私たち大人は不登校をどう捉え、社会はどう変わっていくべきなのでしょうか。 認定NPO法人3keys(スリーキ... -
フィリピン・セブ島の子どもの夢を応援する実践的学習プログラム『World Dream Journey』2024年3月開催!
WORLD DREAM SCHOOL オンラインと現地体験を組み合わせたハイブリッドプログラム!社会貢献と国際協力の実践的学びを提供 WORLD DREAM JOURNEY 2024年 3月開講! 学長高橋歩が登壇するオンラインセッションや、WDSでクラスを実施したフィリピン・セブ島へ... -
【NPO法人ぷるすあるは】8作目の心理教育絵本『こころにケガをしたらートラウマってなんだろう?』をゆまに書房より刊行
NPO法人ぷるすあるは イラストを担当する精神科看護師と児童精神科医がタッグを組んで制作 メンタルヘルスに関する絵本制作を行うNPO法人ぷるすあるは(さいたま市、代表理事 北野陽子)は、子どものトラウマをテーマとした絵本を、2023年11月25日、ゆまに... -
化学肥料不使用の栄養満点な土から野菜を育てる農場で農業体験!『職業体験型食育プログラム 農業体験』開催
SFA 協力企業:有限会社阪急泉南グリーンファーム、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 こどもスマイリング・プロジェクト(助成:日本財団)は、子ども食堂をはじめとする子ども支援・福祉団体に通う子どもたちに向け、健やかな成長に必要な“食”や“... -
<助成先公募>第3回「ソーシャル・グッド基⾦」の助成先募集開始(2023/12/11-2024/1/15)
公益財団法人日本フィランソロピック財団 公益財団法⼈⽇本フィランソロピック財団は、寄附者からのご寄附で様々なテーマの基⾦を設⽴し、社会課題解決に向き合うNPO団体等へ継続的に資⾦提供する仕組みづくりに取り組む財団です。今回第3回「ソーシャル... -
あなたもなれる1,200人のサンタを募集!【ウクライナの子どもたちにプレゼントを届けるため300万円を目標にクラウドファンディング・スタートしました】
認定特定非営利活動法人ADRA Japan 戦争で親と離れて暮らす1,200人の子どもたちが笑顔になれるクリスマスプレゼントを届けます。1回の飲み会代を2人分のギフトにするキャンペーンに参加しませんか? ウクライナで人道支援を続ける国際NGO・ADRA(アドラ)... -
【ひとり親家庭を支援】ふるさと納税を通じて、困窮するひとり親家庭の子どもたちを支援する取り組みがスタート
GNJP 3つの方法で、ふるさと納税のメリットを受けながら、日本国内で困窮するひとり親家庭のためのフードバンク事業「グッドごはん」を支援することができます。 認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン(GNJP)は、ひとり親家庭のためのフードバンク「グ... -
ラオス出張報告オンラインライブ 〜障害児が多く学ぶ小学校での「思考とスキル向上のための読書推進プロジェクト」の展開について
特定非営利活動法人エファジャパン エファジャパン・オンラインイベントのお知らせ カンボジア、ラオス、ベトナムで教育・福祉支援を行っているエファジャパン(理事長 伊藤道雄/所在地 東京都千代田区、以下「エファ」)は、ラオスでの障害児支援事業「... -
【ホームスタート】上半期の利用家庭数、コロナ前を上回り過去最高に ~孤立した子育てを予防する支援の必要性が顕在化~
特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン 地域の先輩ママが孤立しがちな親子の家庭を訪問し、共感をもって寄り添うボランティア活動「ホームスタート」。2023年4月~9月の利用者は、32都道府県で計977家庭となり、コロナ禍で家庭訪問が難しくなる前の... -
東京都「こどもスマイルムーブメント大賞」特別賞受賞
特定非営利活動法人ホームスタート・ジャパン 官民一体の「こどもスマイルムーブメント」の一環として創設 東京都が、「子供の笑顔を育む先進的な取組を行う企業・団体」を募集し、表彰する「こどもスマイルムーブメント」の受賞団体が11月22日に発表され... -
この冬、本を子どもたちにプレゼントしてくれませんか?
特定非営利活動法人エファジャパン "本の飢餓"をなくすために。エファの「歳末募金2023」が始まります。 「本の飢餓」➖障害者が利用可能な書籍が限られている、世界的に深刻な状態をこう呼びます。特に開発途上国に暮らす障害者が利用できる本は、... -
【認定NPO法人CLACK × 大阪市淀川区役所 × 日本財団】デジタルを活用した中高生の居場所「よどがわベース」を開設
認定NPO法人CLACK 認定NPO法人CLACK(理事長 平井大輝 / 以下 CLACK)、大阪市淀川区役所(区長 岡本多加志 / 以下 淀川区役所)は、家でも学校でもない子どもの居場所として、地域の中高生を対象としたデジタル居場所「よどがわベース」を開設しました。...