学校給食– tag –
-
神戸新聞の人気童話「かなしきデブ猫ちゃん」とコラボ牛乳パッケージがリニューアル!!
神戸新聞社 「共進牧場」創業135周年記念バージョンが登場! 共進牧場(神戸市中央区橘通1丁目2-12)は創業135周年を記念して、神戸新聞の人気連載「かなしきデブ猫ちゃん」(文・早見和真、絵・かのうかりん)のコラボレーション牛乳のパッケージ... -
エスケー石鹸より調理のプロが認めるロングセラー業務用食器洗い液体石けん「エスケーダイケン」をリニューアル発売!もっと扱いやすく、さらにやさしくなりました!
ヱスケー石鹸株式会社 老舗石けん会社がつくる昭和から愛用されている業務用液体石けん! ヱスケー石鹸株式会社(東京都北区 五代目社長 倉橋和良 以下エスケー石鹸)は、業務用食器洗い液体石けん「エスケーダイケン」を2025年4月にリニューアル発売し... -
【群馬県みなかみ町】「オーガニックビレッジ」を宣言しました
群馬県みなかみ町 ~自然と共生する「みなかみスタイル」で育む農業環境プラン~ 群馬県みなかみ町は、国の「みどりの食料システム戦略」に基づき、生産から消費まで一貫して地域ぐるみで有機農業の推進に取り組むモデル地区「オーガニックビレッジ」とし... -
神戸新聞連載の人気童話「かなしきデブ猫ちゃん」とヴィッセル神戸コラボの学校給食用牛乳が登場!!
神戸新聞社 マルとモーヴィのコラボが実現! 4月上旬から兵庫県内の小中学校で提供!! かなしきデブ猫ちゃんの「マル」とヴィッセル神戸の「モーヴィ」がコラボした学校給食用牛乳 神戸新聞の人気連載「かなしきデブ猫ちゃん」(文・早見和真、絵・かの... -
学校給食の課題を食品総合商社×メーカー共創で解決
株式会社泉平 ~初開催「学校給食 食育パートナー会」で、泉平「すくすく食育」始動~ 【概要】 株式会社泉平(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:泉周作)は、学校給食の課題を、食育の概念を通じて解決することを目的とした新た... -
物価高騰への対応として市独自支援策を取りまとめました
四街道市役所 - 地方創生臨時交付金活用事業 - 四街道市では、物価高騰の影響を受けた市民生活等を支えるため、国の「物価高騰 対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、市の令和7年度独自支援策として実施 する6事業を取りまとめました。 (添付... -
野菜あらいのお水「ベジセーフ」北米市場に上陸!!3月10日よりアメリカ・カナダ・メキシコで一斉販売開始
株式会社land link 〜 野菜を皮ごと食べる文化を、日本から世界へ 〜 株式会社ランドリンク(本社:東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー8階、代表取締役:蓮見知章)は、野菜あらいのお水「ベジセーフ」を、2025年3月10日より... -
創業75年の大阪府学校給食パン指定工場「川﨑製パン」とパンフォーユーが提携
株式会社パンフォーユー ふわとろチーズパンなどこだわりの菓子惣菜パン冷凍販売を開始 地域のパン屋さんと消費者をつなぐプラットフォームを構築する株式会社パンフォーユー(本社:群馬県桐生市、代表取締役:矢野 健太、以下パンフォーユー)は、企業... -
【教職員は自らの給食費を負担すべきか?】Surfvoteで意見を募集中!
ポリミル 「隠れ教育費」研究室がSurfvoteでみんなの意見を募集。【負担させるべきではない】を選択した人は回答者の半数以上だった。「そもそも教職員は休憩時間をしっかり取れているのか?」との意見も。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポ... -
遊佐町合併70周年記念事業遊佐の小学生が地元でつくられている農作物を学び、食べる「学校給食ゆざごっつおの日学習会」に参加
生活クラブ生協連合会 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は 、山形県遊佐町が合併70周年を記念して遊佐町が実施した食育プロジェクト「学校給食ゆざごっつおの日学習会」に参加し、地元の小学... -
東京都が学校給食出荷に取り組む日野市内農業者5人を表彰
日野市役所 東京都は 学校給食に東京産食材を活用する取組を進めるため、 今年度から「東京産農産物の学校給食活用促進事業」を開始し、学校給食出荷に積極的に取り組む農業者の中で、一定の基準を満たす農業者に知事感謝状を贈呈することとしました。 ... -
【予約受付中!!】家庭菜園向き「有機の苗アソート」 24本ポット苗・50本プラグ苗 (公益財団法人 自然農法センター)
公益財団法人 自然農法センター 有機栽培や自然農法向けに育成された「自然農法センターのタネ」の有機の苗です。トマトやキュウリ、ナス、ピーマンなど人気の夏野菜をご家庭で作りませんか? 公益財団法人 自然農法国際研究開発センターは、日本国内生産・... -
【2/9 オンライン開催】第4回オーガニック学校給食フォーラム「オーガニック給食でこどもが元気になった事例大集合!」
公益財団法人 自然農法センター オーガニック食材を導入した給食の現場などから、実際に確認されている子どもたちの変化を7名の方々からお話しいただきます。 自然農法センターが実行委員を務めるオーガニック学校給食フォーラム深掘りセミナーを2025年2月... -
【東京都町田市】町田市民間提案制度 新たなテーマ募集開始のお知らせ(2025年1月追加)
町田市役所 新しいフィールドで事業を考えてみませんか!? 町田市では、事業者の皆様の「地域のためにやりたい」という想いの実現に向けて、市に対して社会課題の解決や市民サービスの向上等に繋がる提案をすることができる「町田市民間提案制度」を、202... -
揚げパンなどの試食体験が無料。学校給食イベント「~今と昔の人気メニューを食べ比べ~ 給食タイムトラベラー 」を開催
株式会社中西製作所 1月24日(金)1日限定で茅場町にて開催。【先着70食】クジラの竜田揚げ、揚げパン、ABCスープの試食セットを提供 株式会社中西製作所(東証スタンダード:5941、本社:大阪市生野区、代表取締役社長:中西一真)は、学校給食の試食体験... -
【岐阜県高山市】高山市学校給食センターが、第19回全国学校給食甲子園®決勝大会で6位となる「優秀賞(株式会社日本一賞)」を受賞!
高山市 岐阜県内の食材を使った「あゆの開き」などのメニューが高く評価 全国学校給食甲子園®に出場した「高山市給食センター」の献立(©2024全国学校給食甲子園HPより) 食育の啓発を目的とした学校給食の全国大会である「第19回全国学校給食甲子園®」の... -
谷内六郎にちなんだメニューが給食に
横須賀市 ~谷内六郎の誕生日にあわせ、本市学校給食で提供します~ 横須賀美術館では、横須賀市鴨居にアトリエを構えていた画家・谷内六郎(1921-81)の作品を約1,300点所蔵しており、谷内六郎館で作品を楽しんでいただいています。横須賀ゆかりの画家・... -
谷内六郎にちなんだメニューが給食に
横須賀市 ~谷内六郎の誕生日にあわせ、本市学校給食で提供します~ 横須賀美術館では、横須賀市鴨居にアトリエを構えていた画家・谷内六郎(1921-81)の作品を約1,300点所蔵しており、谷内六郎館で作品を楽しんでいただいています。横須賀ゆかりの画家・... -
山口県長門市出身!「予約が取れない伝説の家政婦」タサン志麻さん監修の給食が市内全小中学校の給食に登場
山口県長門市 「ながとフードアンバサダー」に就任されているタサン志麻さんが監修した「志麻さんフレンチ給食」が、11月19日(火)、山口県長門市内の全小中学校(小学校11校:1,139名、中学校:657名)で提供。 タサン志麻さんからのビデオメッセー... -
【おにぎりアクション】過去最多の52ヵ国から29万超の写真投稿〜10年目も146万食の学校給食支援を実現〜
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International 日産セレナ、セイコーエプソン、オイシックス・ラ・大地、ニッスイなど35の企業・団体が参加 日本発、世界の食料問題の解決に取り組む、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(以下、TFT)は、国... -
新商品『学校給食シリーズ』期間限定発売 子どもの頃に食べた思い出の給食パン~豊明市学校給食『ドイツロール』、名古屋市学校給食『スラッピージョー』~
フジパン株式会社 フジパン株式会社(愛知県名古屋市)は、2024年12月1日から学校給食シリーズ、『学校給食ドイツロール』、『学校給食スラッピージョー味』、『学校給食あげぱん』を期間限定で発売いたします。フジパンには、お客様から「給食で... -
【11/21 オンライン開催】オーガニック学校給食フォーラム深掘りセミナー 「実はそんなに高くない!地元オーガニック野菜を使った給食の価格分析」
公益財団法人 自然農法センター 『学校給食を有機に!!』と日本各地の現場でがんばって実現された市民の皆さんの事例紹介!! 自然農法センターが実行委員を務めるオーガニック学校給食フォーラム深掘りセミナーを2024年11月21日に開催いたします。 このセミ... -
【リンデンホールスクール(小・中高学部)】通年オーガニック給食で国の最高基準有機JAS認証を取得 児童・生徒そして環境の未来のため 安心で美味しい給食の提供を目指す
都築学園グループ 小学校・中学校・高校全ての課程において、通年でオーガニック給食を提供する学校法人として日本初の認証取得 文科省認可校の私立学校リンデンホールスクール小学部(所在地:福岡県太宰府市、校長:都築 仁子)・中高学部(所在地:福岡... -
食品ロス削減活動『食べKID宣言』の取り組みの1つ「食べKID秋フェス」にてカーボンオフセットを実施
株式会社テレビ宮崎 食品ロス削減と環境配慮に合わせて取り組み、SDGsに貢献! 株式会社テレビ宮崎(本社:宮崎県宮崎市)は消費者ひとりひとりの意識改革を促して食品ロスを減らしていく啓発活動『食べKID宣言』を進めており、その取り組みの一環として、... -
新商品の冷凍玄米おにぎりやKit Oisix、新米を寄付つきで販売 おにぎりを通じてアフリカ・アジアの学校給食を支援「おにぎりアクション2024」に協賛
オイシックス・ラ・大地株式会社 当社グループ企業間でのアクション支援の取り組み強化、若い世代のアクションをサポート 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平)... -
長野県 飯綱町 地域おこし協力隊を大募集します!
飯綱町 地域おこし協力隊で始める田舎暮らしの提案 / 7つの業務で飯綱町を盛り上げよう! 長野県飯綱町は、7つの業務について地域おこし協力隊の募集を開始しました。 急激な人口減少や少子高齢化が進展する中、地域力の維持・強化を図るため、地域住民... -
株式会社イトーヨーカ堂がイトーヨーカドー・ヨーク全店の募金箱およびセブンマイルプログラムで募金を開始~国際NGOプラン・インターナショナル「カンボジアの地域主導型の小学校給食」
国際NGOプラン・インターナショナル 2024年9月1日スタート~給食が子どもの未来を変える 店内告知ポスター レジの募金箱 イトーヨーカドーのご協力により、カンボジアの子どもたちに確実に学校給食を届け、子どもたちの学習能力の向上を目指します。 プラ... -
小学生から高校生までのボランティアで、マラウイの給食95,400食分達成!
せいぼじゃぱん 2024年7月21日~28日、特定非営利活動法人聖母(以下NPO法人せいぼ)は、リザプロ株式会社と協働して小学生~高校生までの生徒様とともに、マラウイ産コーヒー、紅茶の販売を通して、マーケティング&セールス、国際開発と具体的な支援につ... -
【おいしく食べて生産者を支援】北海道産ホタテ貝柱無償提供プロジェクト 好評につき予定より早く受付終了
日本海老協会 全国の小中学校など80万人が参加 学校給食でホタテを食べて生産者を応援するプロジェクト 一般社団法人日本海老協会(事務局:東京都中央区勝どき2-8-12 代表理事:藤井務)は、本事業受託者である毎味水産株式会社と連携して、学校給食な... -
袋井市との「フードロス削減」の取り組みについて
鈴与グループ 鈴与商事株式会社(本社:静岡市、代表取締役社長:伊藤 正彦、以下、鈴与商事)の関連会社であるベルファーム株式会社(本社:菊川市、代表取締役社長:水野正信、以下、ベルファーム)と袋井市(市長:大場 規之)は、鈴与商事と同市が締結... -
【ホテルオークラ京都】渋沢栄一にスポットをあてたメニュー『ネギベーゼ』を富岡市の学校給食で提供
オークラ ホテルズ & リゾーツ 富岡製糸場世界遺産登録10周年にちなんだ献立として実現 ~ゆかり人 渋沢栄一~フェアよりネギとナスの和風トマトスパゲティー『ネギベーゼ』 ホテルオークラ京都(本社:京都市中京区 ㈱京都ホテル、代表取締役社長... -
【7/13 オンラインセミナー】PFAS(有機フッ素化合物)と学校給食 -飲み水や野菜、フライパンは大丈夫?- < オーガニック学校給食フォーラム実行委員会 共同開催 >
公益財団法人 自然農法センター 学校給食の観点からも気になるPFAS(有機フッ素化合物)について知ろう 公益財団法人 自然農法センターが実行委員を務めるオーガニック学校給食フォーラム実行委員会は、オンラインセミナー「PFAS(有機フッ素化合物)と学... -
元・中日ドラゴンズの谷繁元信さんと歩く!「WFPウォーク・ザ・ワールド名古屋」で約1,000人が飢餓ゼロを目ざす
国連WFP 過去最高974人の参加で、927,600円の寄付金が集まりました。 参加者と歩く谷繁さん(c)JAWFP 認定NPO法人国連WFP協会は、6月2日(日)、「WFPウォーク・ザ・ワールド 2024 名古屋」を開催。過去最高の974人が、多くの花が咲き誇る鶴舞公園をスター... -
Warm Hearts Coffee Club: 紀伊國屋書店上智大学店での販売
せいぼじゃぱん Warm Hearts Coffee Clubの商品を紀伊國屋書店上智大学店様にて、昨年度からに引き続き取り扱っていただけることになりました 特定非営利法人聖母(以下NPO法人せいぼ)は、世界の飢餓を無くすことで、将来の世界を一緒に作っていく若... -
学校給食で全ての子供達に教育と食事を与えたい!
せいぼじゃぱん 学校給食を通して、子どもたち、そして世界の未来に一緒に貢献しませんか? 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「NPO法人せいぼ」の夢です。 私たち、特定非営利活動法人聖母... -
「おすそわけ」で世界から飢餓と肥満をなくします
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International 誰でも手軽に参加できる仕組みで食の問題を解決 当法人は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは特定非営利活動法人TABLE FOR TWO Internationalの夢で... -
4月4日(木)はフォーの日!コムフォー各店舗でフォーをご注文の方におうちで作れるインスタントフォーをプレゼント。Instagramでは、フォーのレシピコンテストを開催します。
シマダグループ インスタントフォーでオリジナルレシピを投稿し、入賞すると「葉山うみのホテル」宿泊券や、コムフォーお食事券、お米ギフトセット等様々な景品がもらえるチャンス。レシピも商品化の可能性があります。 シマダハウス株式会社(東京都渋谷... -
日本テトラパック 植物由来ポリエチレン使用の学校給食用牛乳パック 採用拡大
日本テトラパック株式会社 再生可能資源99%を実現し、CO2排出量削減に寄与 食品の加工処理機器および紙容器の充填包装システムの大手サプライヤーである日本テトラパック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:アレハンドロ・カバル、以下、日本テ... -
[RFI(滋賀県長浜市)]学校給食献立作成システムの更新に関する情報提供依頼
長浜市 情報提供をいただけるシステム等について回答をお願いします。 現在、長浜市においては、2か所の学校給食センターで平成25年度から導入している「献立作成システム」を使用しています。次期システム更新では、更なる機能の拡充と事務の効率化が図れ... -
茨城県つくばみらい市、東洋ライス株式会社包括的連携に関する協定を締結~つくばみらい市産コシヒカリを活用した、健康増進及び持続可能な農業発展を推進~
東洋ライス この度、茨城県つくばみらい市(市長:小田川 浩、以下「つくばみらい市」)と東洋ライス株式会社(代表取締役:雜賀慶二、以下「東洋ライス」)では、つくばみらい市を代表する農産物である「つくばみらい市産コシヒカリ」を活用した、市民の... -
穴水町、珠洲市、能登町の保育園、小・中学校に通う子ども・教職員らへ延べ2万食分の給食の補食を提供
イオン株式会社 能登半島地震の被災地の子どもたちの学校生活を セーブ・ザ・チルドレンと連携し、イオンの輪でサポート このたびの令和6年能登半島地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復興をお祈り申し... -
【西東京市】市立小・中学校の「給食費完全無償化」に取り組みます!
西東京市役所 子どもがど真ん中 ~ より子育てしやすく、住み続けたいまちへ~ 西東京市では、2月16日(金)に令和6年施政方針を市議会に送付しました。施政方針には、東京都多摩地域における先駆的な取組として、市立小・中学校の給食費を令和6年4月より... -
18歳から申し込めるクレジットカード「ナッジ」で学校給食プロジェクトを支援!「Seibo Japan」クラブが誕生
ナッジ株式会社 ~カード利用額の一部が寄付されるほか、マラウイコーヒーのクーポンや現地スタッフとの交流などの特典も~ 日本におけるチャレンジャーバンクを目指すナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:沖田 貴史、以下「ナッジ」)は、... -
【2/12 オンライン】第3回オーガニック給食フォーラム「食材のコストと調達をクリアして持続可能なオーガニック給食を目指そう」開催
公益財団法人 自然農法センター 食材のコストと調達をクリアして持続可能なオーガニック給食を目指そう!! 自然農法センターが実行委員を務める第3回オーガニック給食フォーラムを2024年2月12日に開催いたします。 ・コストがかかるから導入できない・調達... -
おにぎりアクション2023「おにぎりフォトグランプリ」各賞発表!
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International 温かなエピソードや創意工夫にあふれた7枚がグランプリに輝く 日本発、世界の食料問題の解決に取り組む特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(以下、TFT)は11月17日まで開催した「おにぎりアク... -
【日本企業初】ランドリンクが“野菜を皮ごと食べる活動”で「STEWARD LEADERSHIP 25」を受賞
株式会社land link 株式会社landlink(本社:東京都港区、代表:蓮見知章、以下ランドリンク)が推進する“野菜を皮ごと食べる活動”で、2023年11月21日に発表された、アジア太平洋地域で環境と社会の持続可能性の実現に向けて活動する優れた企業を選出する「... -
おにぎりアクション9年目、過去最高180万食の給食を届ける~累計では1000万食を突破
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International 日産セレナ、セイコーエプソン(初)、セブン‐イレブン・ジャパン、オイシックス・ラ・大地など36の企業・団体が参加 日本発、世界の食料問題の解決に取り組む、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO Internati... -
小豆島で創業、165年の歴史を持つごま総合メーカー「かどや製油」がごまの地産地消を促す「かどやの食育」を実施
かどや製油株式会社 11月5日「ごまの日」を軸とし、毎年11月に制定されたかどや製油の取り組みやごまの魅力を伝える「ごまんぞく月間」の一環として小豆島土庄町の全小中学校850人に、ごまたっぷり「ごまんぞく給食」を提供 1858年に小豆島で創業し、165年... -
「おにぎりアクション2023」写真投稿が25万枚を突破!投稿された国数も40か国を超え最多更新中
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International 目標の30万枚に向けラストスパートの声を掛け合う 日本発、世界の食料問題の解決に取り組む特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(以下、TFT)が実施中の「おにぎりアクション2023」において、開...
1