学習支援– tag –
-
忘れられた難民の子どもたち@ウガンダ/サヘル・ローズさん 2月に難民キャンプ訪問
特定非営利活動法人 難民を助ける会 ウクライナやパレスチナ人道危機に国際社会の関心が集まる中、「忘れられた難民」たちがいます。そうした難民へのまなざしを忘れないために、タレントのサヘル・ローズさんが2月、AAR Japan[難民を助ける会]が活動す... -
小学4年生から高校生までを対象とした兵庫子ども支援団体の学習支援、2024年度参加者を募集!
特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体 認定NPO法人兵庫子ども支援団体(所在地:兵庫県明石市、代表理事:多田実乘、以下「当法人」という)は、2024年度の学習支援参加者の募集を2024年1月5日(金)から2024年1月31日(水)まで行います。 2024年度も今... -
令和6年能登半島地震で被災した子どものための居場所を七尾市にて1月4日(木)より開設
認定特定非営利活動法人カタリバ 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、2024年1月1日(月)に発災した令和6年能登半島地震で被災した子どものための居場所を、2024年1月4日(木)より開設します。 ■被... -
認定NPO法人兵庫子ども支援団体 年頭所感2024「充実と拡大」
特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体 新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は、兵庫子ども支援団体にとって団体設立10周年という節目の年でありました。その中で、私たちは「すべての子どもたちを笑顔に」というスローガンを年頭に掲げ... -
【株式会社ジーン】CSR活動の一環として「湘南地域の課題解決に向けた取り組み」を開始します
株式会社ジーン 地域のボランティア団体と連携して子育てや学習支援などの課題活動に取り組みます 株式会社ジーン(本社:東京、代表取締役社長:林田洋明、以下当社)は、湘南エリアの総合情報メディア「湘南人」(https://shonanjin.com/ )及び「湘南人不... -
参加した生徒の93%が「新しいこと・もっと知りたいと思えることに出会えた」と回答した次世代型冬期講習「まなび場プログラム」、北海道の2つの自治体とこの冬も共同開催
株式会社あしたの寺子屋 〜“自分の世界を拡げる”学習支援・進路相談や大学生によるワークショップなどを開催〜 子どもたちが、生まれた場所や環境に関係なく世界を広げられる学びの場や機会の運営を事業とする株式会社あしたの寺子屋(本社:北海道札幌市... -
放課後等デイサービス向けにICT学習教材「天神」を提供する株式会社タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」と題したウェビナーを12/15(金)11:00から開催
(株)タオ 「学習支援」で他の放課後等デイサービスと「差別化」をする施設は具体的にどんなことをしている? 株式会社タオ(本社:滋賀県草津市、代表取締役:⿊澤 慶昭)は、放課後等デイサービス向けに「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習... -
学生たちが企業を食べ物で表現!?豊橋の企業の魅力を学生目線で伝えるPRムービーが完成
豊橋市 愛知県豊橋市に在住・在学の学生たちが、豊橋の企業を取材し、学生ならではの視点で企業の魅力をPRムービーにしました。完成したムービーは、11月21日(火)に市内の「ガクラボ」でお披露目を行いました。 市が開設している大学生・高校生の交流... -
新たなアクセシビリティ・プラットフォーム Chatty Library(しゃべる図書館)誕生
特定非営利活動法人サイエンス・アクセシビリティ・ネット 「誰もが読みたいものを読める社会に」 特定非営利活動法人サイエンス・アクセシビリティ・ネット(福岡市 代表:鈴木昌和)は、2024年1月、ディスレクシアなど、読むことに困難がある人たちの... -
名桜大学と名護市の共同事業「名護市学習支援教室ぴゅあ」内閣府特命担当大臣表彰受賞
公立大学法人 名桜大学 名桜大学と名護市の共同事業である「名護市学習支援教室ぴゅあ」(顧問:嘉納英明・本学国際文化学科教授)は、国が「こどもまんなか社会」の基本理念の実現に向け取組みを実施する団体又は個人を表彰する「第1回 未来をつくる こ... -
NPO法人eboard、法人設立10周年を記念して特設サイトオープン。10年間を10人のキーパーソンと振り返る。
NPO法人eboard NPO法人eboardは、2023年12月5日、法人設立から10周年を迎えます。これを記念して、これまでの活動へのご支援に対する感謝を伝える特設サイトを、本日12月1日オープンしました。10年間のeboardの開発・発展に大きく関わった10名へのインタビ... -
学習支援事業を展開する企業向け業務管理システム「講師派遣クラウド」販売開始
ファボック株式会社 「子どもの学習支援」、「生活支援事業」、「放課後学習支援」、「放課後講習」などの事業領域に特化 ファボック株式会社(本社:東京都中野区 代表取締役:森下広一)は、学習支援事業を展開する企業向けの業務管理システム「講師派... -
不登校やひきこもり傾向にある小中高生・保護者124名の生の声を調査「勉強で分からない点を友達や大人に聞けるようになった」子ども約8割!
一般社団法人熊本私学教育支援事業団 「利用者実態調査2023」を発表 一般社団法人 熊本私学教育支援事業団(代表 仙波達哉)が運営する不登校やひきこもり傾向にある小中高生に学びの場を提供する熊本学習支援センター(以下 センター)において、センター... -
明石市初の認定NPO法人、兵庫子ども支援団体が創立10周年を迎えました!
特定非営利活動法人兵庫子ども支援団体 〜たくさんの人に支えられた10年、次の10年は活動を兵庫県下へと広げていきます〜 当時高校3年生であった現代表が設立した兵庫子ども支援団体が10周年を迎えました。10年間の歩みや様々な方々から頂いたお祝いメッ... -
読み書きの困難がある子どもへの指導・支援法を実践的に学べるeラーニング。【読み書き困難指導・支援講座】第6期を12月1日に開講します。
認定NPO法人 エッジ 東京都港区の認定NPO法人エッジ(会長:藤堂栄子)は、読み書きの困難がある子どもたちへの学習支援を実践的に学べるeラーニング、【読み書き困難指導・支援講座】第6期を2023年12月1日に開講します。読み書き困難指導・実践に長年携... -
子どもが過ごしやすい環境づくり!先生のミカタ事業者であるLearnMoreがoViceとパートナー契約を締結。二次元メタバース空間の活用による不登校、放課後児童生徒の支援「バーチャル教室」をスタート!
株式会社LearnMore 子ども達からは、「使い方が簡単!アバターで入れるので、毎回顔を出さなくても良いのが使いやすい。」「実際に人が隣にいるような感覚で会話やチャットができる。」などといった嬉しい声が寄せられています。 株式会社LearnMore(本社:... -
「キリンの家 まちば拠点」が開所!キリンこども応援団「子ども第三の居場所」第2号拠点
特定非営利活動法人キリンこども応援団 子ども達の新たな居場所 始動!子ども食堂・学習支援・フリースクール 高校卒業資格が取得できる高等部も来春より新設、代々木高等学校と連携 特定非営利活動法人 キリンこども応援団(大阪府泉佐野市、代表 水... -
ICT学習教材「天神」 の株式会社タオ、「IT導入補助金2023」の9次締切に合わせて11/24 (金)に活用ウェビナーを開催
(株)タオ 学習塾や放デイ・フリースクール等で補助⾦を活⽤したICT教材「天神」の導入 株式会社タオ(本社:滋賀県草津市、代表取締役:⿊澤 慶昭)は、中小企業庁による「IT導⼊補助⾦2023」の9次締切に合わせて11/24(金)に活用ウェビナーを開催しま... -
学認、シボレス、LDAP。クラウド型LMS「Pholly」が多様な認証に対応しました。
Mogic ~月々1万円、初期費用10万円。全プランで学認をご利用いただけます~ Mogic株式会社(本社:東京都練馬区、代表取締役:山根 陽一、以下 Mogic)は、クラウド型のLMS「Pholly(フォリー)」の学術認証フェデレーション(学認、Gakunin)対応を開始... -
いじめに悩む子どもの元に、24時間365日駆けつけるために
公益社団法人 ON THE ROAD ふるさと納税型クラウドファンディングで全国から支援の募集開始 不登校やいじめに悩む子ども達を救いたい 公益社団法人 ON THE ROAD(佐賀県佐賀市 代表理事 古場英樹)は、いじめや不登校に悩むお子さんと保護者に向けて、24... -
沖縄県で「でじたる女子 オンライン自習室」開始。学習の習慣形成と環境づくりにより、リスキリング支援を強化
株式会社HANATABA オンラインのコミュニケーション課題をAIファシリテーションで解決していく株式会社HANATABA(本社:北九州市八幡西区、支社:沖縄県沖縄市、代表取締役社長:柴田啓祐)と、女性が自分らしく働く環境を作るため、女性テレワーカーの育成...