学術研究– tag –
-
フューチャー、社会人ドクター支援制度「Future PhD Support Program」を導入
フューチャー株式会社 博士号の取得支援により先端技術人材の育成を加速 フューチャー株式会社(東京都品川区、代表取締役会長兼社長グループCEO金丸恭文、以下フューチャー)は、社員の博士号取得を支援する社会人ドクター支援制度「Future PhD Support P... -
清泉大学との包括連携協定締結のお知らせ
アルピコホールディングス株式会社 この度弊社は清泉大学と包括的な連携協定を締結し、様々な分野で連携・協力することで合意いたしました。 拝 啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、この度アルピコホールディングス株式会社(長野県... -
大分県・大分県国東市・東京理科大学による人材交流および学術・文化・産業等の振興に向けた包括連携協定の締結について
東京理科大学 このたび、大分県、大分県国東市と東京理科大学は、各々の強みを相互に活かし、人材交流及び学術・文化・産業等の振興を促進することで、三者の発展を図ることを目的として、下記のとおり、包括連携協定を締結しました。 【連携事項】 大分県... -
博報堂DYホールディングス、科学研究費助成事業の研究機関に指定
博報堂DYホールディングス 〜「生活者発想」に基づく深い生活者洞察を実現するための基盤確保目指す〜 株式会社博報堂DYホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)の研究開発部門であるマーケティング・テクノロジー・センター(以下 ... -
「教育の未来を拓く」─ ルークス高等学院が学術研究の舞台に ─
Loohcs株式会社 ルークスの革新的な学びが国立大学研究者の関心を集める Loohcs株式会社(代表取締役 :嶺井 祐輝 本社所在地: 渋谷区桜丘町)は、同社運営の少人数のリベラルアーツ教育を提供する通信制高校サポート校ルークス高等学院の独自の教育モデルが... -
【ユサコ株式会社】文献管理・論文作成支援ソフト「EndNote」の年間ライセンス(5ライセンス以上のグループライセンス)をオンラインショップにて取り扱い開始
ユサコ株式会社 EndNote年間ライセンス - オンラインショップで購入しやすく 2025年2月10日、ユサコ株式会社(本社:東京都港区東麻布2丁目17番12号 代表取締役:山川 真一)は、「EndNote年間ライセンス」(5ライセンス以上のグループライセンス)のオン... -
【一般初公開】国際的な研究資金を日本へ:調査結果、データ分析および識者による議論からの洞察を発表
クリムゾン・ジャパン 日本人研究者が国際的な研究助成金にアクセスするための課題と機会獲得に関する提言を公開 研究助成金獲得へのステップ 学術研究者向けソリューションサービスのグローバル・リーダー研究支援エナゴと、世界中の研究者および研究管理... -
研究支援エナゴ、全てのサービスとAIツールに単一のアカウントでアクセスできるプラットフォームEnago Oneをローンチ
クリムゾン・ジャパン 学術研究、学習、論文出版と、研究の諸段階で役立つサービスとリソースに簡単アクセス Enago One イメージ 研究支援エナゴ(運営:株式会社クリムゾンインタラクティブ・ジャパン、本社:東京都千代田区、代表:シャラド・ミッタル)... -
乳の価値再発見!11月30日に学術研究集会「ジャパンミルクコングレス」
一般社団法人Jミルク 国内の研究者が最新のミルク研究を21題発表 一般社団法人Jミルク(大貫陽一会長)と、牛乳・乳製品や酪農乳業に関わる研究者や専門家らでつくる「乳の学術連合」は、11月30日(土)に東京都千代田区のTKPガーデンシティPREMIUM神保... -
知のイノベーションをプロデュース ~卓越した研究成果を生み出すOISTモデルとは何か~【プロデュース人材育成講座vol.13】10月25日無料リアル開催
NPO法人ZESDA 研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会とNPO法人ZESDAは、10月25日(金)にプロデュース人材育成講座vol.13『知のイノベーションをプロデュース ~卓越した研究成果を生み出すOISTモデルとは何か~』を開催します。今回は、政策研... -
消費者インサイトをセグメント別に可視化できる新サービス「Insight Seg(インサイトセグ)」リリースのお知らせ
株式会社アスマーク マーケティング×学術理論を基にした高感度消費者セグメント。消費者モニターをあらゆる理論でタイプ分類することで、定量調査の分析軸や、定性調査のリクルート要件に活用できます。 インサイトセグ マーケティングリサーチ会社の株式... -
岩手県盛岡市と学校法人日本女子大学が連携・協力に関する包括協定を締結
学校法人 日本女子大学 産業の振興など地方創生の実現および教育・学術研究の推進を目指す 岩手県盛岡市(市長:内舘茂)と学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は、8月23日(金)に盛岡市観光文化交流センター「プラザおでって」に... -
【VR・AI倫理審査】VRとAIを活用した公共政策や学術の「研究計画」の倫理審査を行う《VR研究倫理審査委員会》を創設するため、VR研究倫理審査委員会準備会の第4回を7月14日に開催しました
一般財団法人VR研究倫理学会推進財団 倫理審査の専門家、バーチャルリアリティ、人工知能の各学会の理事や会長、前・元会長と知財やメタバース・倫理に詳しい各弁護士、スーパーサイエンスハイスクール高校推進部長や公認会計士がメンバー VR研究の倫理... -
アジャイルHRと東京大学の共同研究の成果を第97回日本産業衛生学会にて発表
株式会社アジャイルHR ~従業員エンゲージメントの理論モデル提案と調査票の開発について~ 企業のパフォーマンスマネジメント変革を支援する株式会社アジャイルHR(本社所在地:東京都港区、代表取締役:松丘啓司)は、東京大学大学院医学系研究科の社会... -
組織において「信頼」の向上はどのような効果をどの程度もたらすのか?実証レポートVol.1公開
株式会社シンギュレイト 実践的かつ科学的な検証に裏打ちされた組織づくりのマネジメントモデル開発を目指す共同研究において、組織における信頼の効果について実証レポートVol.1を公開しました。 株式会社シンギュレイト(所在地:東京都渋谷区、代表取締... -
研究者向け情報サイト・エナゴ学術英語アカデミーが環境問題に関する新連載「世界で今起きていること<気候変動編>」をスタート
クリムゾン・ジャパン 地球沸騰化や生物多様性の崩壊など、今世界が直面する環境問題に対する情報を整理し関連研究を紹介する新シリーズ 研究支援エナゴ(運営:株式会社クリムゾンインタラクティブ・ジャパン、本社:東京都千代田区、代表:シャラド・ミ...
1