宇宙ビジネス– tag –
-
【MASC】若田宇宙飛行士講演会 4月28日(月)開催/岡山県
MASC 日本人初のISS船長(コマンダー) 若田光一氏が語る「宇宙開発と産業の未来」 日本人初のISS船長(コマンダー) 若田光一氏が語る「宇宙開発と産業の未来」宇宙ビジネスの未来を岡山から考える ~ビジネスと地域社会への影響~ 日 時 2025年4月28日(月) 1... -
金融庁公表「記述情報の開示の好事例集2024」にispaceの有価証券報告書が掲載
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、金融庁より2025年3月24日(月)に公表された「記述情報の開示の好事例集2024」において、当社の有価証券報告書にて記載した経営方針に関する記... -
金融庁公表「記述情報の開示の好事例集2024」にispaceの有価証券報告書が掲載
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、金融庁より2025年3月24日(月)に公表された「記述情報の開示の好事例集2024」において、当社の有価証券報告書にて記載した経営方針に関する記... -
スカパーJSAT調べ 宇宙人とすぐに仲良くなりそうな有名人 「明石家さんま」がダントツ、3年連続1位に 「あのちゃん」が女性有名人で唯一のTOP10入り
スカパーJSAT株式会社 宇宙に関する意識調査2025 スカパーJSAT株式会社が展開する宇宙事業では、宇宙から海洋まであらゆる空間をビジネスフィールドとし、有料多チャンネル放送の「スカパー!」をはじめ、航空機の機内Wi-Fiや船舶に向けたインターネッ... -
ElevationSpace、新たに福島工場を開設し、稼働を開始
株式会社ElevationSpace 組み立て・試験工場を新たに増設し、2026年後半の初号機「あおば」の打ち上げに向けて開発を加速 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締役CEO:小林稜平、読み:エレベ... -
ispace、三井住友信託銀行から借入による14億円の資金調達を実施
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は本日、三井住友信託銀行株式会社への短期借入金の返済と長期借入金への借り入れ(借換)を、2025年3月31日付で行うことを、取締役会において決議... -
鳥取砂丘の月面実証フィールド「ルナテラス」にて月面探査ローバーの技術を競う甲子園大会「鳥取ローバーチャレンジ2025」を日本初開催
鳥取県 ローバー国際大会の出場チームや東京情報大学の研究室のチームらが各部門で優勝 宇宙人材を育成し、鳥取砂丘から宇宙産業を生み出すチャレンジ! 鳥取県は、環境省発表の「星の見えやすさ」で1位を受賞しているほか、すべての市町村で「天の川」... -
田村淳と「ABEMA」による共同衛星打ち上げプロジェクトが完結へ 淳の想いに迫る特別番組『田村淳と学ぶ「宇宙ビジネス最前線’25」』を2日間連続放送決定「宇宙に挑戦できる時代に生まれて嬉しい」
ABEMA ~『田村淳と学ぶ「宇宙ビジネス最前線’25」』は、3月25日(火)夜8時より2日間連続放送~ 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、タレントの田村淳さんと共同で衛星を打ち上げるプロジェクト「田村淳の宇宙チャレンジ」の模様をお届けするとと... -
高山市・飛騨市が共同で、JAXAベンチャー天地人の開発する漏水リスク管理業務システム「天地人コンパス 宇宙水道局」を導入
株式会社天地人 宇宙ビッグデータを活用し、持続可能な水道事業の実現を支援する水道DXソリューション「天地人コンパス 宇宙水道局」を提供する、JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)が、初の共同発注によって高... -
【慶應義塾】慶應義塾大学とSpaceBDが日本経済新聞社と連携して分野越境型宇宙ビジネス人材創造プログラム「UNIVERSE UNIVERSITY」を開始
慶應義塾 -宇宙ビジネスの事業開発や国際展開を先導する人材を育成- 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(神奈川県横浜市、研究科委員長:白坂成功)とSpaceBD株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利)は、株式会... -
2025年3月15日(土)、小型SAR衛星QPS-SAR9号機「スサノオ-Ⅰ」が打上げられ、初交信に成功しました
株式会社QPS研究所 QPS-SAR9号機「スサノオ-Ⅰ」との初交信に成功した際の管制室の様子 2025年3月15日(土)9時00分(日本時間)にニュージーランド・マヒア半島の発射場Launch Complex 1 Pad Bから打上げられたロケット・ラボ社のロケットElectron(ミッシ... -
株式会社BULL、経済産業省「J-Startup」第5次に選定!スペースデブリ対策技術の社会実装を目指して加速
株式会社BULL J-Startupの選定は栃木県で初 株式会社BULL(栃木県宇都宮市、代表取締役/CEO:宇藤恭士(うとうやすひと)、以下BULL)が、経済産業省によって推進されるスタートアップ企業の育成支援プログラム「J-Startup」に選定されたことをお知らせし... -
ElevationSpace、経済産業省が運営するJ-Startup(第5次選定)に選出されました
株式会社ElevationSpace 宇宙での実験・研究や実証をもっと身近にするため、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締役CEO:小林稜平、読み:エレベーションスペース、以下「ElevationSpace」)は、経済産業省が運営するスター... -
「多様化する衛星ビジネスの今」と題して、株式会社野村総合研究所 アーバンイノベーションコンサルティング部 エキスパートコンサルタント 八亀 彰吾氏によるセミナーを2025年4月17日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【拡大する宇宙市場を捉える】 多様化する衛星ビジネスの今 ~モノ作りからAI... -
サステナブル視点での宇宙利用「コケ植物による地球環境再生と宇宙緑化への挑戦 若手研究者の想いとは」を3月18日(火)に開催
株式会社デジタルブラストコンサルティング “コケ”で描く地球と宇宙環境の未来についてディスカッション DX領域および宇宙領域におけるコンサルティング、イベント・メディアの企画運営を展開する株式会社デジタルブラストコンサルティング(東京都千代田... -
ispace、月面水処理実証試験装置の月面実証を目指し、栗田工業とペイロード輸送に関する覚書を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、栗田工業株式会社(本社:東京都中野区、社長:江尻裕彦、以下「栗田工業」)と、将来の月面水処理実証試験装置(以下水処理システム)の月面実... -
ispace、NASAのCLPSタスクオーダー CP-12実行に向けドレイパーより770万米ドル(約11.5億円*)の追加契約金を受領
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、当社米国法人であるispace technologies U.S. (ispace-U.S) が、NASA商業月面輸送サービス(CLPS)のタスクオーダーCP-12の契約に基づき、当社... -
ispaceとスペースデータ、月データ市場の拡大および月面デジタルツインの構築に向けた協業を開始
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)と、株式会社スペースデータ(東京都港区、代表取締役社長:佐藤 航陽、以下スペースデータ)は本日、月環境の物理シミュレーションを目的としたデ... -
ispaceと中央大学、将来の月面溶岩チューブ探査ミッションで用いる小型AIロボット群の月面への輸送実現のための協力に合意
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)と学校法人中央大学(東京都八王子市、理事長:大村雅彦、以下中央大学)は、中央大学理工学部 國井康晴教... -
DigitalBlast、宇宙の興行利用をテーマとした「MUGENLABO UNIVERSE」3月イベントに登壇
株式会社デジタルブラスト 3月11日(火)開催、スタートアップピッチおよびパネルディスカッションへ登壇 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾... -
デジタルブラストコンサルティング、宇宙の興行利用をテーマとした「MUGENLABO UNIVERSE」3月イベントへ登壇
株式会社デジタルブラストコンサルティング 3月11日(火)開催、スタートアップピッチおよびパネルディスカッションへ登壇 DX領域および宇宙領域におけるコンサルティング、イベント・メディアの企画運営を展開する株式会社デジタルブラストコンサルティング... -
ispaceの再挑戦、ミッション2の月面着陸を2025年6月6日(金)に設定!
株式会社ispace 進行中のミッションに関する中間報告を実施、管制室もメディアに公開 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、2025年1月15日に打ち上げを完了し、現在月を目指して航行を続けるMission ... -
新人宇宙飛行士VTuber月女神(アルテミス)イチ、3/22(土)開催「鳥取ローバーチャレンジ2025」の大会アンバサダーに就任!
株式会社デジタルブラスト 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾、以下DigitalBlast)と、株式会社オスカープロモーション 宇宙事業開発本部と... -
日本初の宇宙事業に挑戦!誰もが宇宙で生活できる世界を創る、宇宙ビジネスの最前線を学ぶ、宇宙の基礎講座を3/12(水)に開催
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、3月12日(水)にElevationSpace CEOの小林稜平氏をお迎えしてイベントを開催します。 日本初の宇宙事業に挑戦!誰もが宇宙で生活できる世界を創る、... -
ElevationSpace、ドイツIsar Aerospace社とロケット打ち上げ契約を締結
株式会社ElevationSpace 初号機「あおば」の2026年後半予定の打ち上げを目指す 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締役CEO:小林稜平、読み:エレベーションスペース)は、ドイツに本社を置く... -
QPS研究所小型SAR衛星9号機 「スサノオ-Ⅰ」米国Rocket Lab社 Electronロケットにて打上げ予定
株式会社QPS研究所 世界トップレベルの小型SAR(※1)衛星の開発・運用を行う株式会社QPS研究所(福岡市中央区、代表取締役社長CEO:大西俊輔、以下QPS研究所)は、小型SAR衛星QPS-SAR 9号機(愛称:「スサノオ- I」 )が米国Rocket Lab社(以下ロケット・ラ... -
丸の内で宇宙ビジネス最前線を探る!「今話題の宇宙ビジネスがわかる!セミナー」を3月10日(月)に開催
株式会社デジタルブラストコンサルティング web3、デザイン、コケ植物研究など、異分野融合で広がる宇宙の可能性を基礎から紹介 DX領域および宇宙領域におけるコンサルティング、イベント・メディアの企画運営を展開する株式会社デジタルブラストコンサル... -
JAXAベンチャー天地人、大阪支社開設のお知らせ
株式会社天地人 JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区、代表取締役 櫻庭康人)は、2025年3月1日に大阪支社を開設したことをお知らせいたします。 大阪支社開設の背景 株式会社天地人は、2025年3月1日より、イノベーションの集積地である... -
ispace、月面への再挑戦を応援する新株主優待制度を実施
株式会社ispace 株主優待限定RESILIENCEランダーデザインのオリジナルTシャツおよびTENACIOUSローバーの精巧なペーパークラフトを提供 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、2025年1月15日に米国・ケ... -
QPS研究所、米国Rocket Lab(ロケット・ラボ)社と新たに小型SAR衛星4機分の打上げに関して契約を締結
株式会社QPS研究所 前回契約と合わせて合計8機分の契約へ 提供:Rocket Lab社 / QPS-SAR5号機打上げ時の写真 世界トップレベルの小型SAR(※1)衛星の開発・運用を行う株式会社QPS研究所(福岡市中央区、代表取締役社長 CEO:大西俊輔、以下QPS研究所)は、今... -
世界初の民間企業による月面探査実現に挑む、月面探査車YAOKIの月着陸船への搭載が完了。打ち上げに向けてカウントダウンを開始。パンチ工業の3D測定技術が宇宙開発に貢献!
パンチ工業株式会社 パンチ工業株式会社が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」の打ち上げが、日本時間2025年2月27日(木)以降に予定されています。 本ミッションは、民間企業として世界初の月面探査実... -
ispace、EdgeCortix社と月ミッションでの最新AI活用に向けた共同開発に合意
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、エネルギー効率の高い人工知能(AI)処理に特化した、東京に本社を構えるファブレス半導体企業のEdgeCortix社と、将来的な月面探査活動において... -
コスモ女子副代表の塔本愛が『THE BLUE 2025』に登壇
株式会社Kanatta 2025年2月6日、長崎で開催された『THE BLUE 2025』において、コスモ女子副代表の塔本愛が「技術×事業」セッションに登壇し、技術革新と事業展開の可能性について議論しました。 コスモ女子副代表の塔本愛が『THE BLUE 2025』に登壇 2025年... -
【開催レポート】植松努氏×コスモ女子が語る “好き” を仕事にする宇宙キャリアの可能性
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、植松努氏をゲストにお招きし、宇宙キャリアの可能性について考えるイベントを開催しました。 未来を変える挑戦を始めよう!植松努氏と考える「宇宙... -
除雪作業にも人がいらなくなる…!? 私たちの生活を変える宇宙の話。書籍『宇宙ビジネス』本日発売
クロスメディアグループ株式会社 人間が想像できることは、人間が必ず実現できる。——ジュール・ヴェルヌ ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年2月21... -
【一般社団法人スペースポート高知 設立のお知らせ】高知県でのスペースポート(宇宙港)開港への挑戦が本格始動
一般社団法人スペースポート高知 2029年のロケット打ち上げを目指します! スペースポートのイメージ(生成AI等活用) 高知県にロケットや宇宙機の離着陸場となるスペースポート(宇宙港)を創るため、一般社団法人... -
JAXAベンチャー天地人、降水予測と予測結果の相互補正機構、最適な基地局を選択するシステムで特許を取得
株式会社天地人 JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)は、総務省「電波資源拡大のための研究開発(JPJ000254)」の「多様なユースケースに対応するためのKa帯衛星の制御に関する研究開発」で発明した技術について... -
【コスモ女子meet up】 3/17 (月)開催 「宇宙業界に挑戦する」女性中心の宇宙コミュニティについて知ろう~
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、3月17日(月)に「コスモ女子meet up」を開催します。 【コスモ女子meet up】 ◆申し込み受付サイト https://peatix.com/event/4305774 「コスモ女子... -
ispace、キング・ファハド石油・鉱物大学と将来的な月面探査機会創出に向けた能力開発に関する覚書を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、サウジアラビアのザフラーンにあるキング・ファハド石油・鉱物大学(以下KFUPM)と将来的な月面探査の機会と能力開発に関する検討のため覚書を... -
2025年3月期Q3決算を発表
株式会社ispace ミッション2売上計上基準の変更予定により、今期業績予想を増収増益へ上方修正ミッションスケジュールの再調整により、SBIRを活用した日本の旧ミッション6は新たに当社4番目のミッションへ 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴... -
ispace、ルクセンブルク宇宙機関とドキュメンタリー動画を共同制作欧州初のマイクロローバー開発にまつわる第1話を公開!
株式会社ispace TENACIOUSローバー開発および月面輸送のためにispaceとルクセンブルク宇宙機関が 共に取り組んだ 日々を全4話に分けて順次公開予定 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)とルクセンブ... -
【予約開始からすぐにAmazonカテゴリ1位!】私たちの生活を変える「宇宙」の最前線を徹底解説。書籍『宇宙ビジネス』発売決定!!
クロスメディアグループ株式会社 星を見るのが好きな人から専門家まで楽しく読める宇宙の教養 書影『宇宙ビジネス』 ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、... -
QPS研究所、小型SAR衛星4機分の打上げに関して米国Rocket Lab(ロケット・ラボ)社と契約を締結
株式会社QPS研究所 提供:Rocket Lab社 / QPS-SAR5号機打上げ時の写真 世界トップレベルの小型SAR(※1)衛星の開発・運用を行う株式会社QPS研究所(福岡市中央区、代表取締役社長 CEO:大西俊輔、以下QPS研究所)は、米国Rocket Lab社(以下ロケット・ラボ社... -
野口聡一さん絶賛!宇宙をもっと身近に感じられる宇宙エッセイ『宇宙(そら)を編む ──はやぶさに憧れた高校生、宇宙ライターになる』発売
株式会社小学館 宇宙開発、宇宙ビジネスが広がり、宇宙がどんどん身近になるこの時代、はやぶさに憧れた高校生はいかに宇宙ライターになったのか? 宇宙開発や宇宙ビジネスを専門に取材・執筆活動を行う宇宙ライター井上榛香氏による初の単著『宇宙(そら)... -
転職サービス「doda」、宇宙業界に関するオンラインセミナーを開催2月19日(水)19:00~@オンライン【参加無料】
転職サービス「doda」 ~宇宙業界をけん引する3社のCxOを迎え、業界動向や自社の採用動向について語る~ パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」(編集長:桜井 貴史)は、宇宙業界の転職市場活性化に向けて、将来宇宙輸送シ... -
パンチ工業の3D測定技術を活用した月面探査車YAOKIが月着陸船との最終統合に成功
パンチ工業株式会社 2025年2月打ち上げへ向けてカウントダウン開始 パンチ工業株式会社(以下、当社)が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」は、米国テキサス州に拠点を置くIntuitive Machines社の施設... -
JAXAベンチャー天地人、自社衛星を開発し2027年に打ち上げ予定。地表面温度観測を強化する「Thermo Earth of Love プロジェクト」を発表。自社ソリューションのさらなる進化へ
株式会社天地人 天地人は、2025年1月27日(月)に、自社衛星開発によって地表面温度観測を強化する「Thermo Earth of Love プロジェクト」(地表面温度観測衛星計画)を発表しました。自社衛星は、2027年に打ち上げ予定です。 天地人はこれまで、衛星デー... -
Orbital Lasers、創立1周年を迎えました
株式会社Orbital Lasers 革新的な宇宙用レーザー技術を開発する株式会社Orbital Lasers(本社:東京都港区、代表取締役:福島 忠徳、以下「当社」)は、2025年1月12日をもって創立1周年を迎えました。皆さまの日頃からのご支援とご愛願について役員・社員... -
【宇宙×スマートシティ】2/7(金)開催!”デジタル・スマートシティ浜松”ウェビナーシリーズ2024第3回〜衛星データがデジタル・スマートシティにもたらすもの〜
浜松市 浜松市が「宇宙×スマートシティ」をテーマに、2月7日(金)15時半からウェビナーを開催。衛星データ活用の最新動向や地域課題解決事例を紹介。衛星データ活用の可能性を探る90分。参加無料・先着500名。 1 概要 浜松市デジタル‧スマートシティ官民... -
株式会社QPS研究所 テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」で2位を受賞
株式会社QPS研究所 過去3決算期の収益(売上高)に基づく成長率8721.6%を記録し、50位中2位を受賞 株式会社QPS研究所(本社所在地:福岡市中央区、代表取締役社長 CEO:大西俊輔)は、デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー・メディア・通信(...