宇宙ビジネス– tag –
-
12/7(土)開催 宇宙業界に特化したキャリアイベント『SPACETIDE Career Connect』第3回の参加申し込み開始
一般社団法人SPACETIDE 日本の宇宙産業を代表する大手企業やスタートアップ20社が集結。参加者150名を突破。 一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区、代表:石田真康、以下「SPACETIDE」)は、3回目となる宇宙業界に特化したキャリアイベント『SPACETID... -
ispace、タイの政府機関GISTDAおよびmu Spaceと、タイ国家プログラム内で将来的に月面探査ミッション実施に向けた覚書を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は本日、タイ王国 高等教育・科学・研究・イノベーション 省監督下にある、地理情報・宇宙技術開発機関(以下GISTDA)、衛星開発及び衛星通信サービ... -
日米欧グローバル3拠点での営業活動強化に向けた経営執行体制の変更に関するお知らせ
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は本日2024年11月1日付で、下記の通り、経営執行体制の変更を発表しましたのでお知らせいたします。 これに伴い、ispaceは本日付でChief Revenue ... -
株式会社ラグラポ、広尾学園の衛星「ISHIKI」を打上げのためスペースワンと打上げ輸送サービス契約(Launch Services Agreement)を締結
ラグラポ 12月14日、スペースワンのカイロスロケット2号機で宇宙へ 株式会社ラグラポ(所在地:東京都中央区、代表取締役:高野宗之、以下:LAGRAPO)は、広尾学園中学校・高等学校(所在地:東京都港区、理事長:池田富一、以下:広尾学園)の衛星「ISHIK... -
スパークス・グループによる「宇宙フロンティア2号ファンド」への出資を通じた宇宙ビジネスへの参画について
株式会社九電工 当社グループは、スパークス・グループ株式会社(社長 : 阿部 修平)の子会社であるスパークス・ アセット・マネジメント株式会社が設立・運営する「宇宙フロンティア2号ファンド」へ出資することを決定いたしました。 本件を通じて... -
QPS 研究所の新研究開発拠点「Q-SIP」についてお知らせ
株式会社QPS研究所 〜衛星開発・製造の事業強化に向けてまもなく稼働開始します〜 稼働前に新拠点で行われた記念撮影。この広大なワンフロアのメリットを活かし、生産性向上を目指します。 株式会社QPS 研究所(福岡市中央区、代表取締役社長 CEO:大西俊... -
PenetratorとAlgomatic共催の生成AI×衛星データハッカソンにGoogle・プレイドがスポンサーとして参画
株式会社Penetrator - 11月6日(水)参加締切 - オンライン参加可能。 豪華審査員3名も決定!! JAXA発スタートアップで衛星データとAIで不動産仕入れのすべてのプロセスをDXするSaaS『WHERE』を提供する株式会社Penetrator(本社:東京都文京区、代表取... -
PenetratorとAlgomatic共催の生成AI×衛星データハッカソンにGoogle・プレイドがスポンサーとして参画
株式会社Penetrator - 11月6日(水)参加締切 - オンライン参加可能。 豪華審査員3名も決定!! JAXA発スタートアップで衛星データとAIで不動産仕入れのすべてのプロセスをDXするSaaS『WHERE』を提供する株式会社Penetrator(本社:東京都文京区、代表取... -
昨年延べ約8,000名が参加したアジア最大級の宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2024」開催 <開催期間:11月18日(月)~11月22日(金)>
三井不動産株式会社 国際連携・共創が進み急速に拡大する宇宙ビジネスの最前線が日本橋に集結 一般社団法人クロスユー(東京都中央区、理事長 中須賀真一 東京大学大学院工学系研究科 教授 /以下「クロスユ-」)と三井不動産株式会社(本社:東京都中央... -
BULLのスペースデブリ低減に向けた実証用装置、Space BDが提供するH3ロケット相乗り打上げサービスを通じた初の軌道上実証の実施が決定
株式会社BULL 2025年度に打上げを予定 "地球内外の惑星間の行き来を「当たり前」に" することをビジョンに掲げ、天体への(再)突入技術を活かした宇宙利用サービスの提供を目指す株式会社BULL(本社:栃木県宇都宮市、代表取締役社長/CEO:宇藤恭士、以... -
ispace-U.S.、Astroportと将来的な月面レゴリス研究のためのセンサー機器輸送に関する協業について覚書を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、当社米国法人であるispace technologies U.S., inc(以下ispace-U.S.)が宇宙分野における、建設および材料の製造企業であるAstroport Space Te... -
ispace、HEX20将来の月周回軌道への衛星輸送における協業について覚書を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、インドの超小型衛星関連技術を手がける企業であるHEX20Lab India Private Limited(以下HEX20)と、将来のキューブサットの月周回軌道への輸送お... -
ispace、「IAF Excellence in Industry Award」受賞!
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、国際宇宙航行連盟(以下IAF)より、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1の功績が認められ“Excellence in Industry Award”を受賞した... -
ispace、「IAF Excellence in Industry Award」受賞!
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、国際宇宙航行連盟(以下IAF)より、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1の功績が認められ“Excellence in Industry Award”を受賞した... -
アクセルスペースホールディングスの社外取締役に向井千秋氏、杉山全功氏が就任
株式会社アクセルスペース アクセルスペースホールディングスの社外取締役に向井千秋氏、杉山全功氏が就任 株式会社アクセルスペースホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:中村友哉)は、社外取締役として向井千秋氏、杉山全功氏が就任し... -
ispace、月面探査車を活用するミッション実施を目指し、韓国の宇宙ロボティックス企業UELとの覚書を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、韓国の宇宙ロボティックスおよび宇宙探査企業であるUnmanned Exploration Laboratory (以下UEL)との間で、将来的な月面におけるローバーを用い... -
ispace、米国機関投資家ハイツ・キャピタル・マネジメント・インクを割当先とする、第三者割当増資を発表
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、世界最大級の未公開金融コングロマリットである、サスケハナ・インターナショナル・グループに所属するHeights Capital Management, Inc. (以... -
独立系VCのMICが「超異分野学会2024大阪・関西大会」へセッションパートナーとして初参加&登壇!宇宙×スタートアップの未来を語る
モバイル・インターネットキャピタル株式会社 キャピタリストがパネルディスカッションで議論!2040年の宇宙時代、私たちはどう関わるのか?イベントレポート 左より:㈱リバネス 大坂 吉伸氏/大阪府立北野高等学校 佐々木 柚榎氏/関西学院大学 岸本 直... -
国内最大の航空宇宙産業の総合展示会「2024国際航空宇宙展」 いよいよ開催!10月15日(火)までトレードデー事前来場登録が無料!
2024国際航空宇宙展 広報事務局 日 程:2024年10月16日(水)~19日(土)/ 会 場:東京ビッグサイト 西展示棟全館 一般社団法人日本航空宇宙工業会(会長 中村 知美 株式会社SUBARU 取締役会長)および株式会社東京ビッグサイト(代表取締役社長 前... -
ispace、将来の月共同ミッション実現を目指し、Asteroid Mining Corporationとの覚書を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、ロンドンに拠点を置く宇宙ロボット企業であるAsteroid Mining Corporation(代表取締役社長 兼 CEO: Mitch Hunter-Scullion以下AMC)と将来の月... -
Space BD、人工衛星の航空輸送に係る申請代行サービスを開始
Space BD株式会社 国内外問わず人工衛星の空輸手続きを一括で請負い、円滑な打上げをサポート 宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社: 東京都中央区、代表取締役社長: 永崎将利)は、人工衛星の航空輸送に係る申請代行サービ... -
「NTTの宇宙ビジネス戦略「NTT C89」」と題して、日本電信電話(株) 林氏/(株)NTTドコモ 白井氏/(株)NTTデータ 大竹氏によるセミナーを2024年11月11日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【NTT/NTTドコモ/NTTデータ】 NTTグループの宇宙ビジネス戦略「NTT C89」の... -
株式会社BULL、アリアンスペース社との間で、宇宙デブリ化防止装置「HORN」の Ariane 6 ロケットに対する実現可能性について検討を開始
株式会社BULL 宇宙デブリの規制に配慮し、宇宙の持続可能性に資する装置開発に向けた連携を確認 株式会社BULL(栃木県宇都宮市、代表取締役社長/CEO:宇藤恭士、以下BULL)は、欧州のアリアンスペース社(Arianespace S.A.、本社:フランス パリ、CEO Sté... -
NEDO SBIR フェーズ2に採択されました
株式会社ElevationSpace 機能性耐熱材料の最適化設計による低損耗アブレータの開発を推進 カプセルモジュールが大気圏に再突入するイメージ 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締役CEO:小林... -
10月31日(木) AndTech「宇宙ビジネスにおける技術開発のAI活用・将来展望」WEBオンライン Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech サテライト・ビジネス・ネットワーク 代表取締役社長 村上 淳 氏、金沢大学 理工研究域 松田 昇也 氏 にご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開... -
国内最大の航空宇宙産業の総合展示会「2024国際航空宇宙展」パブリックイベントのコンテンツを公開
2024国際航空宇宙展 広報事務局 宇宙SDGsのゲームや宇宙ロボットの紹介、超小型の変形型月面ロボットの操縦体験、月面プラントVR体験など、楽しみながら今の航空宇宙を学べるコンテンツが目白押し! 一般社団法人日本航空宇宙工業会(会長 中村 知美 株... -
【福島×宇宙】ASTRO GATE、福島県南相馬市と連携協定を締結。南相馬市での宇宙関連事業の促進に向けて連携。
ASTRO GATE株式会社 宇宙関連サービスの事業化及び地域経済の活性化を目指す。 スペースポート(宇宙港)の調査、企画、運営などを手掛けるASTRO GATE株式会社(本社:東京都あきる野市)は、福島県南相馬市と、宇宙関連サービスの事業化および市内経済の更... -
ispace-U.S.、米国発の月面ミッションに向け、コロラドの最新MCC(管制室)を公開
株式会社ispace サミット・ミッション・コントロール・センターの正面入り口 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、当社米国法人であるispace technologies U.S., inc(以下ispace U.S.)が本日、拠... -
【JPIセミナー】「宇宙ビジネスにおける特許情報のランドスケープ分析~技術動向と特許戦略を徹底解説~」10月11日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、TMI総合法律事務所 パートナー・弁理士 伊藤 健太郎 氏、アソシエイト・弁理士 斉藤 直彦 氏を招聘し、、... -
地球へ帰還するカプセルの高度1.8kmからの回収試験に成功しました
株式会社ElevationSpace 福島県南相馬市の自治体や地元企業からの強力バックアップにより実現 高度1.8kmからカプセルを投下した瞬間 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締役CEO:小林稜平、読... -
アクセルスペースホールディングス、新たな株主としてANA ホールディングス、日揮ホールディングスおよび日揮、フコク生命の各CVC ファンドを迎え、事業拡大を加速
株式会社アクセルスペース 株式会社アクセルスペースホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:中村友哉)は、既存株主による株式譲渡により、AHーGB未来創造投資事業有限責任組合(以下「ANA 未来創造ファンド」)、日揮みらい投資事業有限... -
スペースウォーカー、「U-START UP KANSAI 2024」にてグローバル・イノベーターズ賞を受賞
株式会社SPACE WALKER 世界最大規模の米国展示会、「CES2025」の出展権を獲得 日本初の有人宇宙飛行を目指す、東京理科大学発スタートアップの株式会社SPACE WALKER(本社:東京都港区、代表取締役CEO:眞鍋顕秀、以下「スペースウォーカー」)は、2024年9... -
ispace、「HAKUTO-R」ミッション2 打ち上げを「最速2024年12月」と発表RESILIENCEランダー完成間近!月への再挑戦、カウントダウンがついに始まる!
株式会社ispace ミッション2は“Landing and Beyond”~月面着陸から月面探査へ~着陸予定地点やペイロード顧客についても最新情報をアップデート 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、“宇宙の日”である... -
スペースシフトと三井住友海上火災保険、保険分野における衛星データやAI解析技術の利活用、および新規ソリューションの開発について協業を開始
スペースシフト 衛星データ解析システムの開発を手がける株式会社スペースシフト(本社:東京都千代田区、代表取締役 金本成生、以下「スペースシフト」)は、三井住友海上火災保険株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 舩曵真一郎、以下「三井住友海... -
DigitalBlastがオスカープロモーション 宇宙事業開発本部とパートナーシップを締結、宇宙ビジネスを盛り上げるVTuberプロジェクトが始動!
株式会社デジタルブラスト 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾、以下DigitalBlast)は、日本のエンターテイメント業界をリードする株式会社... -
アークエッジ・スペース、キルギス・タジキスタン3機関との覚書を締結
株式会社アークエッジ・スペース 人工衛星データ等による気候変動・自然関連情報の収集と地域課題解決に関する共同研究を開始 2024年8月9日開催の「中央アジア₊日本」ビジネスフォーラムにてMoU締結を発表 ... -
宇都宮市から宇宙へ!宇宙ビジネスアイデアワークショップ 参加者募集開始!
amulapo 2024年10月26、27日の2日間、栃木・宇都宮市で開催 栃木県宇都宮市では、航空宇宙関連の製造業者やスタートアップの集積、小型人工衛星の開発を進める大学の立地などの地域特性を踏まえ、「うつのみや産業振興ビジョン」において「航空宇宙関連産... -
宇都宮市から宇宙へ!宇宙ビジネスアイデアワークショップ 参加者募集開始!
amulapo 2024年10月26、27日の2日間、栃木・宇都宮市で開催 栃木県宇都宮市では、航空宇宙関連の製造業者やスタートアップの集積、小型人工衛星の開発を進める大学の立地などの地域特性を踏まえ、「うつのみや産業振興ビジョン」において「航空宇宙関連産... -
ispace、新たにルナ・アドバイザリー・ボードの創設を発表
株式会社ispace 豊富な経験を有するメンバーと共に、シスルナ経済圏の構築を牽引する 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は本日、宇宙業界における国際的かつ多角的な知見と、豊富な経験を持つリーダー... -
グローバルな宇宙産業における競争力の強化 ~東北大学の最新宇宙研究~
東北大学ナレッジキャスト株式会社 【開催日時】2024年9月24日(火)13:30-16:45 【概要】 本シンポジウムでは、東北大学がどのようにして宇宙ビジネスの最前線でゲームチェンジャーとしての役割を果たせるかに焦点を当てます。 東北大学の研究力を活かし... -
国内最大の航空宇宙産業の総合展示会「2024国際航空宇宙展」663社/団体の国内最大規模で開催!
2024国際航空宇宙展 広報事務局 Webにて出展者情報を公開中、9月3日(火)より事前来場登録及び入場券販売開始 一般社団法人日本航空宇宙工業会(会長 中村 知美 株式会社SUBARU 取締役会長)および株式会社東京ビッグサイト(代表取締役社長 前田 信弘... -
将来宇宙輸送システム株式会社、三井住友銀行と宇宙領域に関する新たな経済圏の創出及び宇宙産業発展に向けた協業に関する覚書を締結
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 左より、三井住友銀行 成長事業開発部長 吉川弘昭氏、将来宇宙輸送システム 代表取締役社長兼CEO 畑田康二郎 将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎 以下ISC)は、「毎日、人や貨物が... -
【JPIセミナー】「宇宙ビジネス最新動向とビジネス推進において重要な知的財産戦略への取り組み方」9月27日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部 経済財政政策部長 肥塚 直人 氏を招聘し、宇... -
ispace、「HAKUTO-R」ミッション2挑戦を記念し株主優待制度を新たに実施
株式会社ispace 株主様限定、ミッション2関連イベント特別参加の応募権利やRESILIENCEランダーが宇宙で出会う貴重な瞬間を捉えた1枚をお届けします! 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、今冬に打上... -
JAXAベンチャー天地人、漏水リスク管理業務システム「天地人コンパス 宇宙水道局」の累計契約自治体数が20を突破
株式会社天地人 JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人が提供している、持続可能性の維持向上を目指す漏水リスク管理業務システム「天地人コンパス 宇宙水道局」の累計契約自治体数*が20を突破したことをお知らせいたします。 *契約更新含む 日本の水道... -
2024年8月17日(日本時間)にQPS-SAR8号機「アマテル-Ⅳ」が打上げられ、初交信に成功しました
株式会社QPS研究所 Credit: SpaceX 2024年8月17日(土)3時56分(日本時間)に米国カリフォルニア州ヴァンデンバーグ宇宙軍基地の発射場Space Launch Complex 4(SLC-4)から打上げられたSpaceX社のロケットファルコン9によって、小型SAR(※1) 衛星QPS-SAR8... -
2025年3月期Q1決算を発表
株式会社ispace 通期予想は変わらず、主にミッション3サービス売上により昨年度対比で71%の増収を見込む 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、8月9日(金)2025年3月期Q1決算発表を行いました。 詳... -
2025年3月期Q1決算を発表
株式会社ispace 通期予想は変わらず、主にミッション3サービス売上により昨年度対比で71%の増収を見込む 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、8月9日(金)2025年3月期Q1決算発表を行いました。 詳... -
ispace、コマツと月面環境対応を考慮した機器の設計に関わるコンサルティング契約を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、建設・鉱山機械メーカーである株式会社小松製作所(代表取締役社長 兼 CEO:小川啓之、以下コマツ)と、宇宙機開発に関するコンサルティング契... -
「次世代型宇宙港ワーキンググループ」への参画について
パシフィックコンサルタンツ株式会社 ◆詳細はこちら:https://www.pacific.co.jp/news/2024/20240808-001334.htmlパシフィックコンサルタンツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 大本 修)は、将来宇宙輸送システム株式会社(本社:東京都...