宇宙産業– tag –
-
DigitalBlast、タイ・アジア工科大学院と宇宙利用の研究開発領域におけるイノベーション創出に向け覚書を締結
株式会社デジタルブラスト 共同研究・インターンシップなどの人的交流を通じた価値創造を推進 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾、以下Digi... -
DigitalBlast、タイ・アジア工科大学院と宇宙利用の研究開発領域におけるイノベーション創出に向け覚書を締結
株式会社デジタルブラスト 共同研究・インターンシップなどの人的交流を通じた価値創造を推進 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾、以下Digi... -
日東工業が「みんなのロケットパートナーズ」へ参画
日東工業株式会社 宇宙産業を日本の新たな産業に 日東工業株式会社(本社:愛知県長久手市、取締役社長 黒野 透、以下日東工業)は、このたびインターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役CEO:稲川貴大、以下インターステ... -
宇宙産業投資に力を入れるMIC、会長が独立取締役を務める㈱Synspectiveの上場に関するお知らせ
モバイル・インターネットキャピタル株式会社 弊社会長が社外取締役を務める㈱Synspective上場承認のお知らせ モバイル・インターネットキャピタル株式会社(代表取締役:元木新、本社:東京都千代田区、以下MIC)は、弊社会長海老澤が独立取締役を務める... -
学生主体で製作した超小型衛星「YOMOGI」が初期ミッションを達成
千葉工業大学 3衛星連続の初期ミッション成功 超小型衛星「YOMOGI」の外観 <概要> 拡大する宇宙産業を支えるため、宇宙で確実に動くものづくりができる人材育成を目指した高度技術者育成プログラムの一環として、千葉工業大学学生が開発した超小型衛星... -
『防災産業展』 『グリーンインフラ産業展』 『国際宇宙産業展ISIEX』 『G空間EXPO』東京ビッグサイトにて4つの専門展を開催!
株式会社日刊工業新聞社 ~未来につながる展示テーマを幅広くご紹介!~ 日刊工業新聞社は下記日程にて、未来を拓く、計4展示会を開催いたします。 【リアル開催】 会期:2025年1月29日(水)~31日(金) 会場:東京ビッグサイト 南1~4ホール 【オ... -
SPACETIDE、Geospatial Worldと「両団体の相互協力および地理空間業界と宇宙業界の連携」に関するMoUを締結
一般社団法人SPACETIDE 第10回国際宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE2025』内において「地理空間データに関する特別イベント」の日本初開催に向けた協議を開始 2024年12月3日「GeoSmart India」(インド、ハイデラバード)にて調印式に出席したSPACET... -
新人宇宙飛行士VTuberの月女神(アルテミス)イチ、東京ドームシティの新施設『Space Travelium TeNQ』の公式アンバサダーに就任!
株式会社デジタルブラスト 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(東京都千代田区、代表取締役CEO:堀口真吾、以下DigitalBlast)は、株式会社オスカープロモーション 宇宙事業開発本部と... -
『SPACETIDE 2025』開催決定|~宇宙ビジネスの新たな潮流を創り続けた10年の歩み、そして次の10年へ~
一般社団法人SPACETIDE 【10回開催記念】アジア太平洋地域最大級の国際宇宙ビジネスカンファレンス 『SPACETIDE 2025』2025年7月7日(月)〜7月10日(木)の開催決定 一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区、代表:石田真康、以下「SPACETIDE」)は、2025年... -
クロスユー、欧州の宇宙産業を代表する3団体(ESA、CNES、Harwell) 宇宙領域における国際協力促進に関するパートナーシップを締結
三井不動産株式会社 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田俊/以下「三井不動産」)が産官学の宇宙関連の有志と共に設立した一般社団法人クロスユ-(東京都中央区、理事長 中須賀真一 東京大学大学院工学系研究科 教授 /以下「ク... -
「宇宙政策の最新動向」と題して、内閣府 細川氏/総務省 佐々木氏/文部科学省 中野氏/経済産業省 関口氏/防衛省 下條氏によるセミナーを2024年12月12日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ─────────────────────────────── 【内閣府/総務省/文部科学省/経済産業省/防衛省】 宇宙政策の最新動向 ──────────────────────────... -
宇宙業界でのキャリアを考えるワークショップが大盛況で終了
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、10月12日(土)に「宇宙の仕事を探るワークショップ」を東京都内とオンラインにて開催しました。 ▲「宇宙の仕事を探るワークショップ」東京会場での... -
宇宙業界でのキャリアを考えるワークショップが大盛況で終了
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、10月12日(土)に「宇宙の仕事を探るワークショップ」を東京都内とオンラインにて開催しました。 ▲「宇宙の仕事を探るワークショップ」東京会場での... -
さぁ、ともにまだ見ぬ景色へ。民間企業日本初に挑む月面探査プログラム「HAKUTO-R」のコーポレートパートナーに参画します
株式会社ジンズホールディングス 株式会社ジンズ(東京本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中亮、以下JINS)は、本日2024年11月12日(火)に宇宙スタートアップ企業の株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)が行う民間企... -
【11/18 (月) 16時】アクセンチュアマネジングディレクターが語る無料オンラインセミナーを開催
株式会社ビザスク 宇宙ビジネス最前線 「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「アクセンチュアマネジングディレクターが語る 宇宙ビジネス最前線」をテーマに、アクセ... -
12/7(土)開催 宇宙業界に特化したキャリアイベント『SPACETIDE Career Connect』第3回の参加申し込み開始
一般社団法人SPACETIDE 日本の宇宙産業を代表する大手企業やスタートアップ20社が集結。参加者150名を突破。 一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区、代表:石田真康、以下「SPACETIDE」)は、3回目となる宇宙業界に特化したキャリアイベント『SPACETID... -
東大・越塚登氏、前刀禎明氏ほか豪華ゲストが続々登壇!DXの先にある“産業の未来”を描き、発信するビジネスカンファレンス「Conference X 2024」
株式会社INDUSTRIAL-X “THE NEW MODEL for DX“ 〜未来を切り拓くDXの新しいカタチ〜 DXによる産業構造変革を推進する、株式会社INDUSTRIAL-X(本社:東京都港区、代表取締役CEO:八子 知礼、以下当社)は、12月10日(火)にDXの先にある “産業の未来” を描... -
Space BD、JAXA拡充プログラム(JAXA-SMASH)における第1回目の輸送サービス事業者に選定
Space BD株式会社 2025年度を前提にH3ロケットでの打上げを予定 宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社: 東京都中央区、代表取締役社長: 永崎将利)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下「JAXA」)が実施する「産... -
Space BD、人工衛星の航空輸送に係る申請代行サービスを開始
Space BD株式会社 国内外問わず人工衛星の空輸手続きを一括で請負い、円滑な打上げをサポート 宇宙産業における総合的なサービスを展開するSpace BD株式会社(本社: 東京都中央区、代表取締役社長: 永崎将利)は、人工衛星の航空輸送に係る申請代行サービ... -
学生主体で製作した超小型衛星「SAKURA」が初期ミッションを達成
千葉工業大学 ―ISSから放出後2日でミッション達成し、高い完成度を示す― 超小型衛星「SAKURA」の外観 <概要> 千葉工業大学では、拡大する宇宙産業を支えるため、宇宙で確実に動くものづくりができる人材育成を目指した高度技術者育成プログラムを実施し... -
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に常設予定のアップサイクル家具『宇宙タンクベンチ』を、9/14(土)より大阪なんばガリレアコート(旧ロケット広場)にて展示スタート
株式会社DOKASEN 〜宇宙ロケット廃材を活用した「宇宙家具」と「ロケット広場」の歴史を振り返る〜 宇宙ロケットの開発廃材を活用し、新しいプロダクトを生み出すアップサイクルプロジェク「&SPACE PROJECT」は、南海電気鉄道株式会社(代表取締役社長... -
株式会社ヒストリア、JAXAと共同研究を開始。ゲームエンジン「Unreal Engine」で月面シミュレーション環境を構築
株式会社ヒストリア Unreal Engine 専門の開発会社 株式会社ヒストリア(代表:佐々木瞬 本社所在地:東京都品川区)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と月面シミュレーション環境をUnreal Engineで構築する共同研究を開始したことをお知らせいたします。 ... -
グローバルな宇宙産業における競争力の強化 ~東北大学の最新宇宙研究~
東北大学ナレッジキャスト株式会社 【開催日時】2024年9月24日(火)13:30-16:45 【概要】 本シンポジウムでは、東北大学がどのようにして宇宙ビジネスの最前線でゲームチェンジャーとしての役割を果たせるかに焦点を当てます。 東北大学の研究力を活かし... -
ピッチコンテスト「太秦NINJA PITCH 2024 ー天華布舞ー」にてグランプリを受賞
amulapo 2024年8月24日、世界遺産「仁和寺」で開催されたピッチコンテストにて、禅や茶道の精神と宇宙体験を融合した「アート空間茶室」を提案し、グランプリを受賞。京都府との連携・東映、松竹との事業連携を行う。 宇宙の体験をつくる研究者集団の株式... -
スペースシードホールディングスとMoonJapanは教育を通して日本文化を伝える方法をディスカッションする場として「OASIS バー#2」を開催いたします
スペースシードホールディングス株式会社 津南醸造が提供する日本酒を楽しみながら、日本の技術や文化の魅力を教育を通して海外に発信することを語り合う場を提供。 株式会社MoonJapanとスペースシードホールディングス株式会社は、共同で「OASIS バー#2」... -
「衛星ビジネスの最前線」と題して、株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 加藤 大樹氏によるセミナーを2024年9月30日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────【リモートセンシング×衛星通信】衛星ビジネスの最前線~ゼロからわかる宇宙産... -
宇宙環境利用について研究者が語るイベント「宇宙×金融#12 宇宙実験が拓く!生物・植物の不思議 ─コケ植物培養から火星移住への道筋─」を10月18日(金)に共催
株式会社デジタルブラスト イーロン・マスクが構想する「火星テラフォーミング」実現のカギを“コケ”から探る 小型ライフサイエンス実験装置の開発や宇宙産業の活性化・新事業創出をサポートする株式会社DigitalBlast(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO... -
【JPIセミナー】「宇宙政策を巡る最新動向と今後の宇宙産業エコシステム創出戦略」9月10日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、文部科学副大臣 自民党 「宇宙総合戦略小委員会」委員長代行 兼 事務局長 衆議院議員 今枝 宗一郎 氏を招聘し... -
「KDDIの宇宙環境の活用法とは?」と題して、KDDI株式会社 オープンイノベーション推進本部 BI推進部 グループリーダー 清水 一仁氏によるセミナーを2024年9月4日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── オープンイノベーションにおける KDDIの宇宙環境の活用法とは? ~日本のスタ... -
「Beyond 5Gが実現する宇宙通信」と題して、(国研)情報通信研究機構 Beyond5G研究開発推進ユニット 石津 健太郎氏によるセミナーを2024年9月3日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────Beyond 5Gが実現する宇宙通信と未来社会~オープンなサービスを創生するプラッ... -
国際宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE2024」にパネリストとして参加
株式会社IHI IHIは,日本発の国際宇宙ビジネスカンファレンスである「SPACETIDE2024」にパネリストとして参加します。 「SPACETIDE2024」は,一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区,代表:石田真康)が主催する国際宇宙ビジネスカンファレンスであり... -
◆30カ国以上から参加◆国際宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE2024』全登壇者情報を公開
一般社団法人SPACETIDE 東京虎ノ門で開催!3日間2トラックで58セッション、日英同時通訳付き 一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区、代表:石田真康、以下「SPACETIDE」)は、宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE 2024』を、2024年7月8日(月)から7... -
日本初、JAXAがLP出資を行う「Frontier Innovations 1号投資事業有限責任組合」へ出資
三井不動産株式会社 宇宙ベンチャーエコシステムの更なる創出・拡大を目指す 本リリースのポイント JAXAがLP出資を行う国内初のファンド「Frontier Innovations 1号投資事業有限責任組合」に出資 本ファンドへの出資を通じて、新グループ長期経営方針「&a... -
千葉工業大学の学生が開発した超小型衛星「YOMOGI」が2024年秋に宇宙へ飛び立ちます
千葉工業大学 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、千葉工業大学学生が開発してきた超小型衛星「YOMOGI」が、国際宇宙ステーションへの打ち上げに向けて、2024年6月5日、JAXA(宇宙航... -
千葉工業大学の学生が開発した超小型衛星「KASHIWA」が初期ミッションを達成しました
千葉工業大学 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、千葉工業大学学生が開発してきた超小型衛星「KASHIWA」が、初期ミッションを達成しました。超小型衛星「KASHIWA」の外観 <詳細> ... -
鳥取県とブリヂストンがコラボレーション 鳥取砂丘の月面実証フィールド「ルナテラス」にて新開発「第2世代」月面探査車用タイヤの走行試験を初公開
鳥取県 鳥取県に宇宙産業を生み出すチャレンジ!~鳥取砂丘月面化プロジェクト~ 鳥取県は、環境省発表の「星の見えやすさ」で1位を受賞しているほか、すべての市町村で「天の川」がみられるなど、星が綺麗な「星取県」(ほしとりけん)として全国に発信... -
豪州宇宙産業の認知度向上に向けた取り組み
オーストラリア大使館 商務部 〜 日豪宇宙ビジネスの可能性、国内外宇宙企業と交流〜 オーストラリアの宇宙産業は新興技術の開発,製造のハブとして,また,スペースポート(打上げ射場)として理想的な地理的条件を兼ね備えており、国内宇宙産業はすでに... -
2024年5月23日(木)QPS研究所の小型SAR衛星7号機 「ツクヨミ-Ⅱ」による高精細モード(スポットライトモード)による取得画像を公開
株式会社QPS研究所 世界トップレベルの小型SAR(※1)衛星の開発・運用を行う株式会社QPS研究所(福岡市中央区、代表取締役社長CEO:大西俊輔、以下QPS研究所)は、2024年5月23日(木)に小型SAR衛星QPS-SAR 7号機「ツクヨミ-Ⅱ」の高精細モード(スポットラ... -
LAND INSIGHTが経済産業省の衛星データ無料利用事業者に採択
INCLUSIVE INCLUSIVE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤田誠)の100%子会社であるLAND INSIGHT株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:藤田誠、以下「LI」)は、昨年度に引き続き経済産業省「令和6年度宇宙産業技術情報基盤整備研究... -
国際宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE2024」登壇者・セッション詳細 (第一弾)を公開
一般社団法人SPACETIDE 今年も東京虎ノ門で開催!3日間2トラックで約50セッション、日英同時通訳付き Pless Release報道関係者各位2024年5月8日一般社団法人SPACETIDE一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区、代表:石田真康)は、宇宙ビジネスカンファ... -
ワープスペース、JAXAと月・地球間の長距離光通信に向けた長距離光通信高感度センサーの共同開発を完了
株式会社ワープスペース 衛星間光通信サービス実現を目指す株式会社ワープスペース(茨城県つくば市、代表取締役CEO:東 宏充)は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)より受託した光センサーの開発を完了いたしました。 本業務を通じて捕捉追尾... -
日本発の国際宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE2024」参加申し込み開始
一般社団法人SPACETIDE 今年も東京虎ノ門で開催!3日間2トラックで約50セッション、日英同時通訳付き 一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区、代表:石田真康)は、宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE 2024」を、2024年7月8日(月)から7月10日(水)の... -
超小型衛星「SAKURA」が2024年夏に宇宙へ飛び立ちます
千葉工業大学 拡大する宇宙産業を支えるために宇宙で確実に動くものづくりができる高度技術者育成プログラムの一環として、千葉工業大学学生が開発した超小型衛星「SAKURA」が、国際宇宙ステーションへの打ち上げに向けて、2024年4月17日、JAXA(宇宙航空研... -
民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート」プロジェクトを推進する北海道大樹町に、企業版ふるさと納税を通して寄付をいたしました
Maccam株式会社 Maccam株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松山 英嗣、以下「Maccam」)は、北海道大樹町(北海道広尾郡大樹町、町長:黒川 豊)とSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長 兼 CEO:小田切 義憲、以下「S... -
小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、イタリアのD-Orbitと打上げサービス提供に関する包括契約を締結
インターステラテクノロジズ株式会社 アジア圏の宇宙輸送サービス供給に貢献 宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役社⻑:稲川貴⼤、以下イ... -
小型ロケット打ち上げのスペースワンへ出資
太陽工業株式会社 宇宙産業市場のノウハウ蓄積と事業拡大へ 大型膜面構造物(テント構造物)や土木・物流資材などを手がける太陽工業株式会社(東京本社:東京都世田谷区、大阪本社:大阪市淀川区、社長:能村 祐己、以下:太陽工業)は、小型ロケットの... -
宇宙産業と地方の活性化を目指す「宇宙利活用研究株式会社」を設立
宇宙利活用研究株式会社 宇宙利活用研究株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:宮津孝典)は、「すべての人に、宇宙への扉を。」を理念に、日本の宇宙産業と地方の活性化の支援を目的に、2024年1月に設立いたしました。 民間による宇宙開発が加速... -
【JPIセミナー】「日本の宇宙産業の課題と目指すべき2つの方向性」5月8日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 マネジャー 加藤 大樹 氏を招聘し、日本宇宙産業が目... -
アークエッジ・スペース、三井住友海上火災保険株式会社と小型衛星コンステレーションに関する保険活用等について協業を開始
株式会社アークエッジ・スペース 小型衛星コンステレーションの企画・設計から量産化、運用まで総合的なソリューション提供を行う株式会社アークエッジ・スペース(本社:東京都江東区、代表取締役 CEO:福代孝良、以下「アークエッジ・スペース」)は、三... -
宇宙業界への転職に特化した専用サイトをオープン
株式会社juice up 宇宙産業への未来を拓く、革新的な転職支援プラットフォーム ハイクラス転職支援サービスを提供する株式会社juice up(本社:東京都品川区、代表取締役:野口健)は、宇宙産業への転職支援に特化した専用サイトを開設したことをお知らせ...