宇宙開発– tag –
-
ispaceと印Digantara社、シスルナ領域の状況把握インフラの構築に向けた協議開始を発表
株式会社ispace 石破内閣総理大臣およびインド共和国のナレンドラ・モディ首相出席の「日印経済フォーラム」の開催を機に公表 日印経済フォーラムにて株式会社ispace代表取締役CEO & Founder 袴田武史(左)とDigantara社 CEO Anirudh Sharma氏(右) ... -
イスラエル先端防衛テック投資ファンドⅡ(仮称)— 組成準備開始— 日本にも投資。想定AUMはUSD 20M、デュアルユース技術への責任ある資本供給を加速 —
株式会社Spicy Company テルアビブ/東京、2025年8月27日 — SpicyCompany Israel Ltdは、イスラエルの先端防衛テックを中核に、日本にも投資対象を拡大するため「イスラエル先端防衛テック投資ファンドⅡ(仮称)」の組成準備を開始しました。想定AUMはUSD ... -
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)において日本発の宇宙教育プログラムの成果を発表
株式会社スペースデータ 子ども宇宙教育パイロット授業の成果を発表 ~日本発の宇宙教育をアフリカへ、持続的な教育連携を議論~ 2025年8月20日(水)〜22日(金)にパシフィコ横浜で開かれた、日本政府が主導する国際会議「第9回 アフリカ開発会議(Tokyo Int... -
スペースデータ、宇宙ロボットの実動作データを無償公開
株式会社スペースデータ ロボット・AI分野の宇宙事業参入を推進 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、JAXAが開発した、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」日本実験棟(以下「きぼう」内... -
スペースデータ、Google for Startups「Founders at Campus」に選定
株式会社スペースデータ 有望なスタートアップとして、グローバルな起業家支援の取り組みに参画 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、この度、Google for Startups の起業家支援向けの取り組み... -
スペースデータ、米国Buendea社と月面デジタルツイン構築で覚書締結
株式会社スペースデータ マルチユーザー対応の高精度な月面環境シミュレーションの実現を目指す 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)と、XRおよびシミュレーション技術において先進的な開発を行う... -
UntroD野村クロスオーバーインパクトファンド、小型衛星活用の社会実装を進める株式会社アクセルスペースホールディングスへの出資を実施
UntroD Capital Japan UntroD Capital Japan株式会社(所在地:東京都港区、代表:永田 暁彦、以下、「当社」)が運営するUntroD野村クロスオーバーインパクトファンド(以下、「XIF」)は、小型衛星の社会実装を進める株式会社アクセルスペースホールディ... -
UntroD野村クロスオーバーインパクトファンド、小型衛星活用の社会実装を進める株式会社アクセルスペースホールディングスへの出資を実施
UntroD Capital Japan UntroD Capital Japan株式会社(所在地:東京都港区、代表:永田 暁彦、以下、「当社」)が運営するUntroD野村クロスオーバーインパクトファンド(以下、「XIF」)は、小型衛星の社会実装を進める株式会社アクセルスペースホールディ... -
2026年3月期 Q1 決算を発表
株式会社ispace ミッション2終了後、「改善タスクフォース」の共同議長確定に加え、当社初となるデータサービスの売上計上、宇宙戦略基金への応札など「次」を見据えた活動を積極展開! 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace... -
コスモ女子が大阪・関西万博2025共創チャレンジに登録 8月10日~16日に宇宙体験イベントを開催
株式会社Kanatta 日本初の宇宙開発未経験女性チームによる人工衛星の打ち上げ成功し、宇宙産業の女性活躍をめざす「コスモ女子」が、大阪ヘルスケアパビリオンで宇宙を身近にする体験プログラムを実施 宇宙業界の女性活躍推進を目指すコミュニティ「コスモ... -
ispaceとブリヂストン、中小型月面探査車向けタイヤの実用化を目指す基本合意書を締結
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)と株式会社ブリヂストン(東京都中央区、代表執行役Global CEO:石橋秀一、以下ブリヂストン)は、中小型月面探査車向けタイヤの実用化に向けた基本... -
Amateras Space株式会社、大阪・関西万博における京都大学主催イベントで、「西陣織」を使った日本発次世代宇宙服「VESTRA」を展示。
Amateras Space株式会社 【概要】 宇宙服やECLSS(環境制御・生命維持システム)の研究開発に取り組むスタートアップ、Amateras Space株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:蓮見 大聖)は、2025年8月10日(日)〜17日(日)の期間、2025年日本国際... -
昭和100年に、高度経済成長期の『子供の科学』を小飼弾が読み直すあの頃描いた未来、そして懐かしい昭和レトロな記事に胸アツ!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年8月8日(金)に、『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』を発売いたします。 たった1個の人工衛星が世界を震撼させた時代があった 昨年刊行し好評を博した『子供の科学完全読本』... -
株式会社SpicyCompanyは、イスラエル現地法人を通じて総額1,500万米ドル(約24億円)の宇宙・防衛テック特化ファンドの運用開始
株式会社Spicy Company 〜AI誘導型FPVドローン、ピコサテライト、高出力レーザーなど先端5社に出資〜 株式会社SpicyCompany(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小宮 久)は、同社が100%出資するイスラエル現地法人「SpicyCompany Israel Ltd.」(本社:テ... -
スペースデータ、防災科学技術研究所と共同研究を開始
株式会社スペースデータ 「防災デジタルツインプラットフォーム」の構築に向けて 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、国立研究開発法人防災科学技術研究所(本所:茨城県つくば市、理事長:寶 馨... -
ispace、日本での事業開発促進に向けて体制を強化
株式会社ispace 宇宙ビジネスのスペシャリスト・神谷秀有がプログラム・事業開発室EVPに就任 国内官民連携事業を推進 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は、神谷秀有(かみや... -
スペースデータと三井住友海上火災保険、宇宙保険とデジタルツインに関する協業を開始
株式会社スペースデータ リスクマネジメントとテクノロジーの融合による新たな価値創出へ 株式会社スペースデータ(東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社... -
スペースデータ、Redwire社とAI・デジタルエンジニアリング分野で覚書を締結
株式会社スペースデータ 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下「スペースデータ」)は、航空宇宙および防衛技術のグローバルリーダーであるRedwire Corporation(NYSE: RDW、本社:米国フロリダ州ジャクソンビル、以... -
NetAppレポート「The AI Space Race(AI宇宙開発競争)」: 激化するAIリーダーシップ競争の実態が明らかに
ネットアップ合同会社 調査対象のCEOおよびIT幹部の5人中4人以上が、自社のAI推進を主導 ネットアップ合同会社(本社:東京都中央区、代表執行役員社長:斉藤千春)-インテリジェント・データ・インフラストラクチャ企業であるNetApp®(NASDAQ: NTAP)は、... -
NEC、「汐留サマースクール2025」に出展
日本電気株式会社 「宇宙から地球をみてみよう!」をテーマに先進技術を駆使した宇宙体験 NECは、2025年8月2日(土)~3日(日)に汐留地下コンコース・日本テレビ社屋エリアにて開催される「汐留サマースクール2025」に出展します。 「宇宙から地球をみてみ... -
NEC、「汐留サマースクール2025」に出展
日本電気株式会社 「宇宙から地球をみてみよう!」をテーマに先進技術を駆使した宇宙体験 NECは、2025年8月2日(土)~3日(日)に汐留地下コンコース・日本テレビ社屋エリアにて開催される「汐留サマースクール2025」に出展します。 「宇宙から地球をみてみ... -
Fusicとアストロスケール、コーポレートパートナーシップを締結
株式会社Fusic 株式会社Fusic(本社:福岡県福岡市中央区、代表取締役社長 納富貞嘉)はこの度、持続可能な宇宙環境を目指し、軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングス(本社:東京都墨田区、創業者兼 CEO 岡田光信)の日... -
Fusicとアストロスケール、コーポレートパートナーシップを締結
株式会社Fusic 株式会社Fusic(本社:福岡県福岡市中央区、代表取締役社長 納富貞嘉)はこの度、持続可能な宇宙環境を目指し、軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングス(本社:東京都墨田区、創業者兼 CEO 岡田光信)の日... -
脳科学者・藤井直敬氏がスペースデータのアドバイザーに就任
株式会社スペースデータ 「宇宙×脳科学×デジタル」による人間拡張の未来に向けた知見の融合 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、脳科学とテクノロジーの融合による人間拡張の第一人者である藤... -
取締役再任に関するお知らせ
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)は本日開催の第15期定時株主総会において、当社取締役7名の再任が決議されたことをお知らせいたします。またその後開催されました当社取締役会にお... -
スペースデータ、英連邦および国連宇宙部と連携し、デジタルツインを活用した災害対策支援を開始
株式会社スペースデータ 衛星データとAIを活用したデジタルツインおよび浸水シミュレーションを提供 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、国連宇宙部(United Nations Office for Outer Space Affa... -
国連大学とスペースデータ、宇宙・デジタル分野での学術協力に関する覚書を締結
株式会社スペースデータ 宇宙技術を通じた社会課題解決に向け、研究・人材育成で協力 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、国連大学(United Nations University、以下 UNU)と、宇宙・デジタ... -
民間ロケット試験・燃料設備等の新設プロジェクトを受注
日揮HD 日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長兼社長CEO:佐藤 雅之)は、国内EPC事業会社である日揮株式会社(代表取締役社長執行役員:山口 康春、以下「日揮」)がロケット開発のスタートアップ企業であるインターステラテクノロジズ株式会社(代... -
星空が美しい奈良県上北山村で学ぶ、宇宙の最前線!『スター ビレッジ アストロノミー キャンプ 2025』開催
スタービレッジアストロノミーキャンプ実行委員会 〜小学生から高校生まで楽しめる天文・宇宙系学習イベント。夏休みの自由研究や知的好奇心を満たす旅へ〜 スタービレッジアストロノミーキャンプ(SVAC)実行委員会は、2025年7月29日から7月31日までの3... -
【イベントレポート】「SPACE DAY2025 〜日本の宇宙ビジネスとクラウドの最前線〜」を開催しました!
株式会社Fusic ~宇宙ビジネスの最新動向や宇宙・衛星事業におけるクラウド開発技術の情報共有や意見交換、ネットワーキングを実施~ 2025年6月3日(火)、株式会社Fusic(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:納富 貞嘉)は、アマゾン ウェブ サービス ... -
Chart、宇宙探査機「ヒレロボット」の開発を開始
Chart株式会社 災害現場から宇宙探査までを想定した実証研究を本格化 Chart株式会社(本社:埼玉県川越市)は、水陸両用移動ロボット「ヒレロボット」を開発しています。「ヒレロボット」は、ヒレを用いた独自の移動機構により、水中・陸上の両方をシーム... -
スペースデータ、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」で取得したデータを用いてのデジタルツイン比較実証に成功
株式会社スペースデータ 現実のロボットの動きをバーチャル上に再現するファーストステップを実施 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 航陽、以下 スペースデータ)は、JAXA筑波宇宙センターで取得した国際宇宙ステーション... -
スペースデータ、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」で取得したデータを用いてのデジタルツイン比較実証に成功
株式会社スペースデータ 現実のロボットの動きをバーチャル上に再現するファーストステップを実施 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 航陽、以下 スペースデータ)は、JAXA筑波宇宙センターで取得した国際宇宙ステーション... -
「ロケット発射実験記念日」を前に発表|JFE商事エレクトロニクスがSPEXA【国際】宇宙ビジネス展に出展
JFE商事エレクトロニクス株式会社 〜宇宙ビジネス成長期にDDC/PDC社製品で日本の宇宙産業発展に貢献〜 JFE商事エレクトロニクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳澤 孝彰、以下:J商エレ)は、2025年7月30日(水)〜8月1日(金)に東京... -
アストロスケール英国、デブリ除去衛星ELSA-Mの詳細設計審査を完了
アストロスケール 持続可能な宇宙環境を目指し、スペースデブリ除去を含む軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングス(本社:東京都墨田区、創業者兼CEO 岡田光信)の英国子会社であるAstroscale Ltd.(以下「アストロスケール英... -
ispace、ミッション2 マイルストーン Success 8「月周回軌道上でのすべての軌道制御マヌーバ」に成功!
株式会社ispace 6月6日に予定している月面着陸への準備が整いました。 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)はMission 2 “SMBC x HAKUTO-R VENTURE MOON”(以下ミッション2)において、2025年5月28日(水... -
アストロスケール、衛星給油口接続システムを本田技術研究所と共同開発
アストロスケール アストロスケールのRPO技術とHondaのロボティクス技術で衛星への燃料補給を実現 持続可能な宇宙環境を目指し、軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングス(本社:東京都墨田区、創業者兼 CEO 岡田光信)の日本子... -
スペースデータ、宇宙ステーションと宇宙旅行に関する特許を取得
株式会社スペースデータ 宇宙ステーションの統合管理から旅行予約までを網羅する広範な発明 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、宇宙空間における複数の宇宙機を統合的に管理するための新たな... -
スペースデータ、プライベート宇宙ステーションの販売を開始
株式会社スペースデータ 宇宙旅行サービス等の運用支援も提供予定 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、この度、プライベート宇宙ステーションの販売を開始しました。また、宇宙ステーションの... -
岩谷技研 北海道江別市の本社 新社屋に移転完了
株式会社岩谷技研 世界初の気球による「宇宙遊覧フライト」の商用運航実現を目指す宇宙関連開発企業 株式会社岩谷技研(所在地:北海道江別市、代表取締役:岩谷 圭介)は、2025年5月23日付で、本社を北海道江別市大麻中町の新社屋へ移転しました。 新社... -
【JPIセミナー】「現代の宇宙開発と国際政治を踏まえた日本企業が採るべき戦略」6月12日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、内閣府 宇宙政策委員会 委員 鈴木 一人 氏を招聘し、現代の宇宙開発と国際政治を踏まえた日本企業が採るべき戦... -
関西ロボットワールド2025 いよいよ開催!
株式会社エグジビションオーガナイザーズ 最新のロボット・モビリティ・宇宙ビジネスに関連する最新製品と要素技術、IT・システム技術が、一堂に会する商談展示会です。関係部署の皆様、ぜひご来場ください! 来たる2025年6月5日(木)・6日(金)10:00~1... -
スペースデータ、エジプト日本科学技術大学(E-JUST)と宇宙技術連携の覚書を締結
株式会社スペースデータ JICA支援のもと、アフリカ・中東における「宇宙×社会課題」解決の国際プロジェクト始動 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽、以下 スペースデータ)は、エジプト日本科学技術大学(Egypt-Japan U... -
2025年5月17日(土)、小型SAR衛星QPS-SAR10号機「ワダツミ-Ⅰ」が打上げられ、初交信に成功しました
株式会社QPS研究所 初交信時の管制室の様子 2025年5月17日(土)17時17分(日本時間)にニュージーランド・マヒア半島の発射場Launch Complex 1から打上げられたロケット・ラボ社のロケットElectron(ミッションネーム:“The Sea God Sees”)によって、小... -
【 5/20(火)16:00 】宇宙のビジネス活用を模索する 無料オンラインセミナーを開催
株式会社ビザスク 〜第一人者と考える事業機会と進め方〜 「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「宇宙のビジネス活用を模索する」をテーマに、アクセンチュア株式会... -
40kN級ハイブリッドエンジンの地上燃焼試験に成功、MJOLNIR SPACEWORKS(ミヨルニア・スペースワークス)
MSW ~【宇宙スタートアップ】40kN級エンジンの地上燃焼試験を2024年11月と2025年3月に実施~ 当社では40kN級エンジンの地上燃焼試験を2024年11月と2025年3月に実施いたしました。11月の燃焼試験はプロトタイプエンジン、3月の燃焼試験はそれをもとに各部... -
【JPIセミナー】「清水建設(株)の宇宙開発への挑戦 その具体事例と月面拠点建設に向けた研究開発について」5月23日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、清水建設株式会社 フロンティア開発室 宇宙開発部 主査 博士(工学) 鵜山 尚大 氏を招聘し、宇宙開発への挑... -
ispace、ミッション2マイルストーンSuccess 6「月周回軌道投入前すべての深宇宙軌道制御マヌーバ」に成功!
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)(証券コード9348)はMission 2 “SMBC x HAKUTO-R VENTURE MOON”(以下ミッション2)において、2025年4月24日(木)午後7時00分(日本時間)に、月周回軌道投入(Lunar... -
AIでわかる新感覚の宇宙ビジネス入門書『宇宙生活10年目の未来人にインタビューしてみた。』2025年4月18日(金)発売!
一般社団法人ABLab 2050年には、月面にビジネス街ができる―。宇宙開発関係者も絶賛。“ぶっとんでいるようでリアル”な宇宙ビジネスの未来を描く、対話型シミュレーションブック誕生。 宇宙ビジネスの実践コミュニティを運営する一般社団法人ABLab(所在地:... -
スペースデータ、宇宙環境を活用した創薬支援に挑むExobiosphereへ出資
株式会社スペースデータ 株式会社スペースデータ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 航陽、以下スペースデータ)は、宇宙空間における創薬プラットフォームの開発を手がけるExobiosphere(本社:ルクセンブルク、代表取締役:カイル・アシエルノ)...