宇宙– tag –
-
JAXA・スカパーJSAT・JR西日本鉄道の故障予測AI技術を宇宙機へ活用するため事業共同実証活動を開始ー地上から宇宙まで機器メンテナンスの課題解決を目指してー
JR西日本 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(本社:東京都調布市、理事長:山川宏、以下「JAXA」)と西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:長谷川一明、以下「JR 西日本」)は、JR西日本にて社内開発し業務使用している機... -
ispace、英国国立レスター大学との共同研究で、月面での越夜に挑む
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)は、英国国立レスター大学との間で、月面での越夜に関する技術的な共同開発および、将来的な月面ミッションでの実証実験について合意しましたので、お知らせいたします。... -
【JPIセミナー】三菱重工業(株)「基幹ロケット打ち上げ輸送サービスの現況、課題と今後の展開」6月28日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、三菱重工業株式会社 宇宙事業部 H-IIAプロジェクトマネージャー 矢花 純 氏を招聘し、基幹ロケット打ち上げ輸... -
宇宙産業への参入を後押し「宇宙ビジネス研究会」を新たに立ち上げ
茨城県産業技術イノベーションセンター 茨城県産業技術イノベーションセンター(以下、当センター)は、宇宙ビジネスに意欲的な県内企業が、衛星関連機器など宇宙機器の開発や実用化に必要な知識を学び、宇宙産業へ新規参入することを目指して「宇宙ビジネ... -
【JAXA×有人宇宙 NEWS】ISS長期滞在ミッションを終えた古川宇宙飛行士、日本帰国後初めて報告会イベントに登壇!6月23日(日)「古川宇宙飛行士ミッション報告会」
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 東京大学安田講堂での観覧募集を5月20日(月)より開始 この度、今年3月に地球に帰還したJAXA宇宙飛行士の古川聡がアメリカ・ヒューストンでのリハビリを終え、日本に帰国いたします。約199日の宇... -
関西ロボットワールド2024 いよいよ開催!
株式会社エグジビションオーガナイザーズ 最新のロボット技術が大阪に集結! 急速に発達・発展する注目度の高いロボット・次世代モビリティ産業。本展はロボットや次世代モビリティの開発・導入を促進する専門技術展です。 来たる2024年5月30日(木)31日... -
独立系VCのエースタート、宇宙ベンチャーに特化した「スペーステック3号ファンド」など計60億円の新規ファンドをローンチ。累計運用総額は175億円に。
株式会社エースタート 独立系ベンチャーキャピタルの株式会社エースタート(東京都港区、代表取締役 渡邊一正)は、宇宙ベンチャーに特化した「スペーステック3号ファンド」を設立し運用を開始しました。同時に組成した技術系ベンチャーに投資する「@Tech... -
人生や宇宙の持続的な流れをピアノの美しい旋律で表現‼癒やしを奏でるアーティスト『クラッシームーン』による最新アルバム『Invariance and change』
株式会社クロア 月は古代から人々に不変の存在として知られています。その形は変わらず、一定の周期で満ち欠けします。 株式会社クロアが運営するレーベル「CROIX HEALING」から、Classy Moonの最新アルバム『Invariance and change』の配信が2024年5月17... -
「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」に株式会社Solafune 代表取締役CEO上地練が選出
株式会社Solafune 衛星データ解析技術の開発・提供および衛星データ解析プラットフォームの運営を行う株式会社Solafune 代表取締役CEOの上地練が、2024年5月16日(木)にForbes社が発表した「Forbes 30 UNDER 30 Asia 2024」の HEALTHCARE & SCIENCE ... -
JAXAベンチャー天地人、鳥取県・衛星データ活用サービス実証事業を令和6年度も継続。鳥取砂丘での高品質なアスパラガス生産に向け、現地で栽培実証へ
株式会社天地人 JAXA認定の宇宙ベンチャー株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役 櫻庭康人)は、鳥取県で令和5年度に実施した衛星データ活用サービス実証事業を、令和6年度も継続することが決定したことをお知らせいたします。 今後、衛星データを活用し... -
選者は天体写真家の大野裕明さん。「2025年ビクセンオリジナル天体カレンダー」表紙・各ページへの掲載作品の募集を開始。
株式会社ビクセン 総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、2024年5月15日(水)から8月7日(水)にかけて、「2025年版ビクセンオリジナル天体カレンダー」に掲載する写真を募集いたします。 2024年ビクセン... -
小中学生向けニュース月刊誌『ジュニアエラ』で、『文豪ストレイドッグス』とのコラボ連載がスタート/連載記念として、原作者・朝霧カフカさんのスペシャルインタビューも/6月号・5月15日(水)発売
株式会社朝日新聞出版 ジュニアエラ6月号の特集は「月が照らす宇宙のミライ」。月開発の最前線がわかる! 小中学生のためのニュース月刊誌『ジュニアエラ』では、6月号(5月15日発売号)から、新連載「『文豪ストレイドッグス』で学ぶ 日本の文豪」が始ま... -
「レゴ®アイコン NASA アルテミス スペース・ローンチ・システム」「レゴ®アート 天の川銀河」2024年5月18日(土)より販売開始
レゴジャパン株式会社 月面着陸を目指すアルテミス計画でも今話題!「宇宙」をテーマにした新製品が登場クリエイティブなリラックスタイムを提供する「大人レゴ」シリーズ レゴジャパン株式会社(代表取締役社長:マイケル・エベスン/所在地:東京都港区... -
乳歯と子ども達の夢を載せた「ウィズシー ド衛星」の引き渡し式を筑波宇宙センターJAXAにて実施 今秋にNASAケネディー宇宙センターから打ち上げへ
株式会社Wisseed-the terra 日本の風習を宇宙に打ち上げる世界初の試み!子ども達の乳歯、夢、宇宙に届け! 筑波宇宙センターJAXAで「Wisseed Sat」引き渡し式 株式会社Wisseed-the terra(本社:東京都目黒区、代表取締役:山本光子)は、子ども達の「生... -
宇宙から地球に物資を持ち帰る”回収カプセル”、着水衝撃試験成功
株式会社ElevationSpace 国内民間企業初の大気圏再突入・回収技術獲得に向け、連携協定を結ぶ福島県南相馬市の「福島ロボットテストフィールド」で実施 宇宙で実証・実験を行ったあと、地球に帰還可能な宇宙機を開発する株式会社ElevationSpace(代表取締... -
【ホテル椿山荘東京】知的好奇心をくすぐるステイプランで、今年の夏はご家族と特別な体験を 東京理科大学の教授から学ぶ「夏の星空ステイ」ペルセウス座流星群の極大に合わせ期間限定でご提供
藤田観光株式会社 〜ギネス世界記録保持者“シャボン玉おじさん”に学ぶワークショップ付きステイプランや雲海とシャボン玉の共演が庭園で楽しめる「東京雲海×ナイトバブルショー」も開催〜 ホテル椿山荘東京(東京都文京区・総支配人:千尋 智彦)は、東... -
ispace Europe、Control Data Systems SRL社とペイロード輸送サービス契約を締結、 高精度な測位技術を月面へ輸送
株式会社ispace ルーマニア初の月面ミッションに向けた重要な一歩 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)は、欧州法人であるispace EUROPE S.A. (以下ispace EU)が、産業用ワイヤレス技術・製品の開発を行うルーマニアのContr... -
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙環境利用専門委員会の公募事業に採択
文教大学学園 金沢大学環日本海域環境研究センターの鈴木信雄教授と理工研究域生命理工学系の小林功准教授,文教大学の平山順教授,立教大学の服部淳彦特任教授と丸山雄介助教,株式会社IDDK(以下,IDDK)を中心とした共同研究グループは,JAXAの宇宙環... -
【サテライト会場募集!!】JAXA宇宙飛行士古川聡の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会を開催します!
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 今年3月に地球に帰還したJAXA宇宙飛行士の古川聡がアメリカ・ヒューストンでのリハビリを終え、日本に帰国いたします。約199日の宇宙滞在でのミッション報告会を下記のとおり開催します。この度は... -
5月15日(水)開催「KIOI STARS 星空の集い。『大人のための星空鑑賞会・春の星座と夜空に輝く月のクレーター』」に協力
株式会社ビクセン KIOI STARS 星空の集い。『大人のための星空鑑賞会・春の星座と夜空に輝く月のクレーター』 総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、東京紀尾井町にある東京ガーデンテラス紀尾井町で2024... -
SusHi Tech TOKYO SHOWCASE PROGRAMへの出展ついて
日本テレビ 日本テレビホールディングス株式会社は「日テレ共創ラボ」の活動の一つ、次世代体験デザインをテーマにする『EXPERIENCE DESIGN lab』の活動として、将来想定される「移動空間のエンターテインメント」に向け、トヨタグループのトヨタ紡織株... -
2024年3月期Q4決算について
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)は、5月10日(金)2024年3月期Q4決算発表を行いました。 詳細は当社IRサイトより、本日発表の2024年3月期 通期決算短信〔日本基準〕(連結)資料をご参照下さい。ま... -
立命館大学宇宙地球探査研究センター(ESEC)、初開催の宇宙ビジネスの展示会「SPEXA(スペクサ) -Space Business Expo- 」に出展
立命館大学 研究者たちがカンファレンスで登壇、ESECブースにも計800人が訪れ盛況 立命館大学(京都市中京区、学長:仲谷善雄(なかたに・よしお))の研究組織「立命館大学宇宙地球探査研究センター(英語名称:Earth & Space Exploration Center(ES... -
リガク、NASAが採取した小惑星「ベンヌ」試料の元素分析を実施
リガク・ホールディングス株式会社 ~ 独自の手法で、米国版はやぶさ2「オシリス・レックス」採取の砂粒を分析 ~ リガク・ホールディングスのグループ会社である、X線分析装置の世界的ソリューションパートナーの株式会社リガク(本社:東京都昭島市 代... -
【小田原市】富野由悠季氏と包括連携協定を締結
小田原市 小田原市では、本市出身でアニメーション映画監督の富野由悠季氏が小田原ふるさと大使に就任した令和3年から、「ガンダムマンホール」の設置など、富野氏や手がけた作品とさまざまな事業で連携をしてきました。 そして、富野氏とさらなる連携を深... -
スペースシードホールディングスとMEMORY LABは、生成AIを用い「人類の宇宙進出に関する研究領域の俯瞰的調査」を開始
スペースシードホールディングス株式会社 スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾、以下スペースシードホールディングス)、株式会社MEMORY LAB(本社:東京都渋谷区、代表取締役:畑瀬研斗、以下「MEMORY LAB」)は、... -
国際宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE2024」登壇者・セッション詳細 (第一弾)を公開
一般社団法人SPACETIDE 今年も東京虎ノ門で開催!3日間2トラックで約50セッション、日英同時通訳付き Pless Release報道関係者各位2024年5月8日一般社団法人SPACETIDE一般社団法人SPACETIDE(本社:東京都港区、代表:石田真康)は、宇宙ビジネスカンファ... -
令和6年度九州大学開学記念式典・講演会を5月13日(月)に開催
国立大学法人九州大学 九州大学は5月11日を「本学記念日」とし、例年、開学記念行事を開催しています。今年は、5月13日(月)に「開学記念式典」と「開学記念講演会」を開催します。また、開学を記念いたしまして、5月に一般の方に本学の研究や歴史を広く... -
ispace、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の 月面ミッションに協力
株式会社ispace 人類の言語と文化遺産を記録させたメモリーディスクを月面に輸送 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)は、国際連合教育科学文化機関(以下 ユネスコ)の、人類の言語と文化遺産を保護するための月面ミッショ... -
『宇宙兄弟』と『ゴルゴ13』の特集展示あり「これも学習マンガだ!展~私たちをとりまくセカイとミライ~」
神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ) 子どもたちの心を揺さぶりながらも、大人も一緒にワクワクする「マンガ」から、新たな世界を拓く! 2024年4月27日(土)~8月25日(日)まで、「これも学習マンガだ!展~私たちをとりまくセカイとミライ~... -
大賞に「ビジュアル探検図鑑」 第71回産経児童出版文化賞
産経新聞社 第71回産経児童出版文化賞が決定しました。昨年1年間に刊行された児童向けの新刊書4291点を対象に審査を重ねた結果、次の9点が大賞、JR賞、タイヘイ賞、美術賞、産経新聞社賞、フジテレビ賞、ニッポン放送賞、翻訳作品賞に選ばれました。詳... -
スペースシードホールディングスは「SPACE FOODSPHERE」プログラムに参画し、宇宙と地球上における発酵技術、医療技術、養殖技術の開発を推進します
スペースシードホールディングス株式会社 スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾、以下スペースシードホールディングス)は2024年4月に、一般社団法人SPACE FOODSPHERE(以下、スペースフードスフィア)※1 が実施する... -
不安・行き詰まり感を解消!「星や宇宙を“仕事”にしたい!」を実現するヒントを提供するイベント5月18日(土)東京で開催
移動科学館Science a GoGo 移動科学館Science a GoGo(埼玉県さいたま市)とsorashiro(高知県高知市)は、「星や宇宙を仕事にしたい!」という想いを持つ方に向けたイベントを、2024年5月18日(土)に東京国際交流館(東京都江東区)で実施します。ビジネ... -
星雲・星団・銀河の見かたと見どころがわかる!
株式会社誠文堂新光社 天体観察ガイドの決定版書籍。 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2024年5月13日(月)に、『星雲・星団・銀河ビジュアル図鑑』を発売いたします。 星雲・星団、銀河など、望遠鏡で観察・撮影できる天体をセレクトし、観察用... -
【宇宙かわいい!】アクセサリー&雑貨「宙フェス夜市」のPOP-UPストアを渋谷ロフトで限定開催!
株式会社KARAKUSADO 🌙月に恋するアクセサリー&雑貨フェアも同時開催🌙 イラスト:はるまきごはん 宙フェス実行委員会では、宇宙アクセサリーブームの火付け役『宙フェス』(そらふぇす)がプロデュースするポップアップストア『宙フェス夜... -
【ロフト】人気クリエイター24名のハンドメイド作品が勢ぞろい「宙フェス夜市POP-UP@渋谷ロフト」
株式会社ロフト 渋谷ロフト(渋谷区宇田川町)は、2024年5月9日(木)~5月28日(火)の期間、「宙フェス夜市POP-UP@渋谷ロフト」(宙フェス/宙フェス実行委員会)を開催します。人気クリエイター24名による宇宙モチーフグッズ&ハンドメイドアクセサリーを販売す... -
スタンダード・リンク株式会社のグループ子会社であるエーイーエスラボ株式会社、鳥取県産業未来共創研究開発補助金〔未来挑戦型(宇宙産業)〕に採択
スタンダードリンク株式会社 スタンダード・リンク株式会社(以下、スタンダード・リンク)(本社:東京都千代田区、代表:大久保俊一)のグループ子会社であるエーイーエスラボ株式会社(以下、エーイーエスラボ)(本社:鳥取県鳥取市、代表:馬場貴志)... -
田村淳と「ABEMA」による共同衛星打ち上げプロジェクト『田村淳の宇宙チャレンジ’24』、応援購入サービス「Makuake」にて協力者を募集開始
ABEMA この挑戦を伝える番組『田村淳の宇宙チャレンジ'24 -密着中にトラブル発生!?-』も放送 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、タレントの田村淳さんと共同で衛星を打ち上げるプロジェクト『田村淳の宇宙チャレンジ’24』への協力者を募集するク... -
5/20(月)開催 「宇宙業界で働く」を実現する女性中心の宇宙コミュニティの活動内容を大公開!
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、5月20日(月)に「コスモ女子meet up」を開催します。 ◆申し込み受付サイト https://peatix.com/event/3915068?utm_source=pr 「コスモ女子」は、「... -
【国立科学博物館】当館が所有する“YS-11”と“ペンシルロケット”が「航空宇宙技術遺産」に認定されました!
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)が所有する“YS-11”と“ペンシルロケット”が、日本航空宇宙学会から「航空宇宙技術遺産」として認定されました。 “YS-11”については、戦後の航空機産業の空白後にふたたび航空機設計の基礎技術を確立、蓄積した... -
ミュージカルを2日でつくって思考力UP!2024夏、小中高校生向けに「ミュージカルラーニング」開催決定
合同会社クリエイティブミュージカル 2024年のミュージカルラーニング『HOKUSAI-北斎-』『LIFE-生命-』の申込を4月26日(金)から申込開始します。 富士北麓で活動するシアターカンパニー合同会社クリエイティブミュージカル(山梨県南都留郡富士河口湖町... -
今秋、東京ドームシティ「黄色いビル」6階を改修しフリーローミングVRで宇宙旅行が体験できるスペースエンターテインメントと教育交流拠点を備えた宇宙関連施設のオープンが決定!
株式会社東京ドーム 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)村山 斉(むらやま ひとし)教授がアドバイザーとして協力 株式会社東京ドーム(所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長 COO:長岡 勤)は、東京ドームシティにある「黄色いビル... -
アマチュア女子たちの人工衛星打ち上げの夢が実現へ 人工衛星「Emma」をJAXAへ引き渡し
コスモ女子アマチュア無線クラブ 2024年4月15日、コスモ女子アマチュア無線クラブは、人工衛星「Emma」を日本航空宇宙研究開発機構(JAXA)に引き渡しました。人工衛星「Emma」は、2024年中にロケットで国際宇宙ステーション(ISS)に運ばれ、その後ISSか... -
宇宙アートプロジェクトWEの最初の協賛企業として第一三共ヘルスケアが決定しました。
株式会社WE アートコレクティブWE(代表 高松聡、以下WE)と第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 内田 高広)は、オフィシャルスポンサー契約を締結しました。2月8日のWE記者発表以降、第一社目のWE協賛契約が成立したことにな... -
ispace U.S.、2基のリレー衛星を活用したデータサービスを開始
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)は、当社US法人であるispace technologies U.S., inc. (以下ispace U.S.)が、2基のリレー衛星を活用した新たなデータサービスを開始することを発表しました。2基のリ... -
アストロスケール、大型デブリ除去等の技術実証を目指すJAXAの商業デブリ除去実証フェーズIIに選定
アストロスケール 2024年2月より運用中のADRAS-Jミッションの知見も活かし、大型デブリの除去へ 持続可能な宇宙環境を目指し、スペースデブリ(宇宙ごみ、以下、デブリ)除去を含む軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングス(本... -
パンチ工業の3D測定技術を活用した月面探査車YAOKIが、Intuitive Machines社の月着陸船Nova-Cと統合テストに成功
パンチ工業株式会社 2024年4月23日、パンチ工業株式会社(以下、当社)が参画する、株式会社ダイモン(以下、ダイモン)の月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」が、Intuitive Machines社(以下IM社)の月着陸船 「Nova-C」とYAOKIの統合テストに成功しま... -
【コスモ女子大学】5/17開催 宇宙の基礎講座第6回『ロケット開発の先駆者から学ぶ「ロケット」の今』について学ぼう
株式会社Kanatta 株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、5月17日(金)にインターステラテクノロジズ株式会社の牧野 一憲氏をお招きして、「ロケット開発」について学ぶイベントを開催します。 ◆申し込み受... -
第11期「子ども大学グローバル」をリアル+オンラインのHV型で開始!〜 子どもなのに「大学生」!?親子で学べる大学を開校!〜深い思考や地球規模の先端研究・技術に触れるワクワクな大学生体験をしませんか?
NPO法人子ども大学水戸 子どもたちが”夢”と出会う学び場。今期は「素粒子のナゾ・現役アナウンサーによる伝えるコツ・渋滞のメカニズム・絶滅危惧種の冷凍保存・最新恐竜学・宇宙の姿・未来を創るアントレプレナーシップ」がテーマ!! 特定非営利活動法人... -
ispace, 三井住友銀行からの借入による計70億円の資金調達を実施
株式会社ispace 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)は、ミッション3及びミッション6の開発及び運用に係る運転資金として、三井住友銀行より計70億円の資金を銀行借入により調達することをお知らせいたします。 当社は...