官民連携– tag –
-
岩手県紫波町へ社員を派遣 「地域活性化起業人」制度を活用
株式会社ネクスウィル 〜 空き家問題の解決を目指して 〜 空き家や共有持分などの訳あり不動産の買取事業を手がける株式会社ネクスウィル(本社:東京都港区新橋、代表取締役:丸岡 智幸)は、総務省が推進する「地域活性化起業人」制度を活用し、2025年7... -
「中小企業の生産性革命とリスキリングによる賃金アップを実現する議員連盟」リスキリング支援強化と従業員エンゲージメント活用促進のための政策提言を古賀経済産業副大臣へ申し入れ
一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会が運営協力する「中小企業の生産性革命とリスキリングによる賃金アップを実現する議員連盟」 (今枝宗一郎 会長)は、2025年6月12日に古賀友一郎経済産業副大... -
静岡県牧之原市が6月の環境月間に不要品リユース事業で「おいくら」と連携を開始
マーケットエンタープライズ 〜新施策導入によるリユース促進へ〜 静岡県牧之原市(市長:杉本 基久雄)と株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区、代表取締役社長:小林 泰士、東証プライム・証券コード3135、以下「マーケットエンタープライ... -
一般社団法人日本フレイル予防サービス振興会を設立
JFA ~官民連携でのフレイル予防産業の創出に向けて活動をスタート~ 一般社団法人日本フレイル予防サービス振興会(所在地:東京都、代表理事:久木 邦彦)は、2025年5月23日に法人設立登記を完了しました。本日6月25日に設立総会を開催し、正式に活動を... -
坂ノ途中が岡山県新庄村と業務委託契約を締結
株式会社坂ノ途中 農業を軸とした暮らしのモデルと地域戦略を立案 株式会社坂ノ途中(本社:京都市、代表取締役:小野 邦彦)は、岡山県真庭郡新庄村(村長:小倉 博俊)と、業務委託契約を締結しました。本契約では、坂ノ途中が有する提携生産者とのネッ... -
株式会社Trive、地域で働く女性のデジタルスキル習得・就労支援の促進を目指す 「官民連携DX女性活躍コンソーシアム」に参画
株式会社Trive ~笑顔あふれる未来社会の創造へ~ 笑顔あふれる未来社会の創造にチャレンジする株式会社Trive(本社:東京都港区、代表取締役:岡本 俊介)は、矢田稚子前内閣総理大臣補佐官(雇用・賃金担当)、江口清貴氏(LINEヤフー株式会社 会長室 ソー... -
内閣府登壇の担当者登壇!7/15(火)「地方への企業移転・拡充の支援について」 オンラインセミナー開催のお知らせ
株式会社カルティブ 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清)は各省庁の出している補助金・交付金の活用方法を自治体様向けに伝える「地... -
COMMON株式会社が守口市と取り組む「共創型公民連携」のいま
COMMON株式会社 実践でつながる、公と民のまちづくり 共催で行った守口公民連携博覧会2024イベント内の包括協定式にて 「まちを良くしたい」。 その想いは、公(自治体)も民(企業・市民)も同じはずなのに、なかなか交わることのない現実が、各地にあり... -
“塀の中”と社会をつなぐ、第一歩。府中刑務所の見学会を「HIGH HOPE」のクラウドファンディングで実現。
株式会社一 〜 支援総額11,142,000円・支援者数447人を達成し、36名が見学会に参加 〜 「10代の犯罪を減らす」ことをミッションに掲げる株式会社一(京都市 代表:中馬 一登)は、2025年6月18日・19日の2日間、東京都府中市にある府中刑務所にて、見学会を... -
東京23区で人口1位の世田谷区が環境月間に不要品リユース事業で「おいくら」と連携を推進
マーケットエンタープライズ 東京都世田谷区(区長:保坂 展人)と株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区、代表取締役社長:小林 泰士、東証プライム・証券コード3135、以下「マーケットエンタープライズ」)は、地域社会における課題解決を目... -
事業共創カンパニーのRelic、記念セミナー「【越境共創ミートアップ】公務員の本音x民間の本音」を共催および登壇決定
Relic 2025年7月31日(木)18:30〜、大阪市北区で開催 事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋 貴朗、以下「Relic」)は、株式会社官民連携事業研究所と共催で、「越境共創サロン」オープニング記念セミナー「... -
企業のDXリスキリング、成功の鍵は? DSMパートナーズ会合で、企業のDX・人事担当者が実践事例を共有 ― 研修効果を最大化するためのリアルな工夫と組織文化の醸成
一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会 一般社団法人日本パブリックアフェアーズ協会(東京都港区、代表理事:増田寬也)が事務局を務めるDSMパートナーズは、2025年6月18日(木)に2025年度第2回全体会合を開催し、企業においてDXや人事を担当す... -
セカンドストリート、北海道札幌市とリユース活動の促進に向けた連携協定を締結
株式会社ゲオホールディングス ~自治体と初の協定締結! 官民連携の取り組みで循環型社会の実現を目指す~ 株式会社ゲオホールディングス(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長執行役員:遠藤結蔵)の株式会社セカンドストリート(本社:愛知県名... -
DSA、DPFJ及びJDTFが共同声明「官民連携によるデータガバナンス戦略の実現」~政府「デジタル社会の実現に向けた重点計画」の決定を受けて~を発表
一般財団法人デジタル政策財団 DSA(一般社団法人データ社会推進協議会、代表理事:奥井規晶)、DPFJ(デジタル政策フォーラム、代表幹事:谷脇康彦)及びJDTF(一般社団法人デジタルトラスト協議会、理事長:宮崎一哉)は共同して、声明「官民連携による... -
企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river」、阿波銀行主催の「企業版ふるさと納税オンラインセミナー」登壇のお知らせ
株式会社カルティブ 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清)は、riverにおいて近畿・中国・九州・沖縄地方を担当する株式会社サイバー... -
「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催
スマート・ライフ・プロジェクト 事務局 健康寿命延伸へ向けた官民連携の事例を共有 スマート・ライフ・プロジェクト(SLP)では企業・団体・自治体が連携し、国民の健康寿命の延伸を目指した実践的な活動を広げるため、事例共有・交流の場「健康寿命をの... -
一般社団法人自治体DX推進協議会、会員数200団体を突破いたしました
一般社団法人自治体DX推進協議会 地方自治体のデジタル化を推進する一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、GDX)は、このたび会員数が200団体を突破したことを発表いたします。この成果は、地方自治体のDX推進に対する強い関心と、地域の持続可能な発展を... -
MAIA、地域女性の活躍支援と地域企業のDX推進を目指す「官民連携DX女性活躍コンソーシアム」に参画
株式会社MAIA 女性が自分らしく働く環境を作るため、女性デジタル人材の育成と全国の企業・自治体のデジタル化支援を行う株式会社MAIA(本社:東京都港区、代表取締役:月田 有香、以下「MAIA」)は、矢田稚子前内閣総理大臣補佐官(雇用・賃金担当)、江... -
内閣官房登壇の担当者登壇!7/1(火)「地方創生テレワーク」について オンラインセミナー開催のお知らせ
株式会社カルティブ 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清)は各省庁の出している補助金・交付金の活用方法を自治体様向けに伝える「地... -
内閣官房登壇の担当者登壇!7/1(火)「地方創生テレワーク」について オンラインセミナー開催のお知らせ
株式会社カルティブ 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清)は各省庁の出している補助金・交付金の活用方法を自治体様向けに伝える「地... -
東京科学大学で留学生へ向け講義/非常勤講師を6年継続
水ing株式会社 水ing株式会社(社長:安田真規、本社:東京都港区)は、2025年5月21日、東京科学大学において当社の社員が非常勤講師として講義を実施しました。本講義は2020年から毎年実施しており、今年で6回目となります。 講義の様子 背景と目的 ... -
ウサギ・ジャポングループ、PekPek 代表取締役社長に星さとみが就任!
株式会社ウサギ・ジャポン Pek(ペク)は、アイヌ語で“ヒカリ”。すべての子どもたちが生まれ持った自分の力を信じもっと夢を描ける社会を目指す。 株式会社ウサギ・ジャポン(本社:東京中央区 代表取締役社長 菅野敬大)は、グループ会社、株式会社PekPek... -
学び、働き、活かせる未来へ ―Surpass、『官民連携DX女性活躍コンソーシアム』に参画
Surpass 就労につながる学び、その先にキャリアアップの道を。伴走型支援の実践が次のステージへ 株式会社Surpass(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石原亮子、以下「Surpass」)は、2025年7月7日に発足する官民連携DX女性活躍コンソーシアム(以下、... -
ベアーズ、名古屋市と家事支援連携開始
株式会社ベアーズ 1999年10月に創業し、25周年を迎えた株式会社ベアーズ(本社:中央区日本橋浜町、代表取締役社長:髙橋健志 以下、ベアーズ)は、子育て支援の行政連携を強化しており2024年は17の自治体事業と連携しておりますが、2025年6月18日より、愛... -
寄贈から始まるデータ活用「アリアドネEBPM」
株式会社官民連携事業研究所(P4L) ~住民の声、商品開発と政策立案に反映~ 株式会社官民連携事業研究所(代表取締役社長:鷲見英利、本社:四條畷市)は、2025年6月17日より、「アリアドネEBPM」を正式に開始しました。このサービスは、自治体が企業か... -
日本のサイバーレジリエンスを支援するためにCybExer社と戦略的パートナーシップ契約締結
サイバー防衛研究所 株式会社サイバー防衛研究所(代表取締役社長:土屋徹、以下サイバー防衛研)は、日本のサイバーレジリエンスを支援するために、CybExer社(CEO: Andrus Kivisaar(アンドラス・キビサール)以下サイベクサー)と戦略的パートナーシッ... -
【第三弾/参加無料】“係長行政”にどう向き合う?自治体ビジネスの実態を現場の職員と語るオンラインセミナーを6月19日開催
株式会社エージェント 〜 富山県滑川市職員登壇決定!7月開催のイベントへ向けた実践型ウェビナー 〜 元国家公務員と現役自治体職員が語る“係長行政”とは? 企業と自治体が信頼関係を築く鍵は、現場との接点づくりにあります。 本セミナーでは、富山県... -
国土交通省のアワード受賞企業が多数参加、「第2回まちづくりコネクション」
一般社団法人地域未来創造大学校次世代まちづくりスクール 転職・協業・連携先が見つかる新しいマッチングイベント、7月13日(日)東京ミッドタウン八重洲で開催 株式会社エンジョイワークス(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役:福田和則、以下「エンジョ... -
和歌山市が6月の環境月間に不要品リユース事業で「おいくら」と連携を開始
マーケットエンタープライズ 〜新施策導入によるリユース促進へ〜 和歌山県和歌山市(市長:尾花 正啓)と株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区、代表取締役社長:小林 泰士、東証プライム・証券コード3135、以下「マーケットエンタープライ... -
福島県南会津町とゼロカーボンタウンに関する包括的連携協定を締結
株式会社エスプール 脱炭素に向けた地域連携を強化──全国で28件目、福島県内では2件目の提携 株式会社エスプール(本社:東京都千代田区/代表取締役会長兼社長:浦上 壮平/以下、「当社」)は、本日、福島県南会津町(町長:渡部 正義)と包括的連携協定を... -
東京都国分寺市が6月の環境月間に不要品リユース事業で「おいくら」と連携を開始
マーケットエンタープライズ 〜新施策導入によるリユース促進へ〜 東京都国分寺市(市長:井澤 邦夫)と株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区、代表取締役社長:小林 泰士、東証プライム・証券コード3135、以下「マーケットエンタープライズ... -
Carbon EX、「OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション」に入会
Carbon EX Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役: 西和田浩平、竹田 峻輔、以下「当社」)は、官民連携による脱炭素社会の構築を推進する「OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション(以下「OZCaF」)」の趣旨に賛同し、入会し... -
「一般社団法人松戸市観光協会」事務局長を募集!
松戸市 培った経験とアイデアで松戸の観光まちづくりを推進 松戸市には、地域に残る歴史や文化をはじめ、地域と一体となって手がけるお祭りやイベント、市内事業者がつくる物産品など、さまざまな観光資源があります。そうした既存の観光資源を活かしな... -
モビマル、品川区と「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定」を締結~地域防災体制の強化に向けて連携~
株式会社シンクロ・フード 株式会社シンクロ・フード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤代真一、東証プライム市場:3963)が運営するキッチンカー(移動販売車)のプラットフォーム「モビマル」は、2025年6月3日に、東京都品川区と「災害時におけるキッ... -
環境省の担当者登壇!6/24(火)環境で地域を元気に!地域を強くする!~地域循環共生圏・地域脱炭素の推進について~オンラインセミナー開催のお知らせ
株式会社カルティブ 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清)は各省庁の出している補助金・交付金の活用方法を自治体様向けに伝える「地... -
Workcation House Uを運営する株式会社文祥堂が「第3回JOIFAオフィスアワード」最優秀賞を受賞しました
株式会社文祥堂 株式会社文祥堂(本社:東京都中央区、代表取締役:佐藤義則)が運営する「Workcation House U」(神奈川県小田原市)が、一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)主催の「第3回JOIFAオフィスアワード」において、最優秀賞を受賞しまし... -
静岡県富士市が「環境の日」に不要品リユース事業で「おいくら」と連携を開始
マーケットエンタープライズ 〜新施策導入によるリユース促進へ〜 静岡県富士市(市長:小長井 義正)と株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区、代表取締役社長:小林 泰士、東証プライム・証券コード3135、以下「マーケットエンタープライズ... -
AI時代のDX人材育成はどう変わる?DSMパートナーズ教育コンテンツ分科会が発足 ― 企業・自治体のDX担当者が集い、教育の実践的知見を共有
一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会 一般社団法人日本パブリックアフェアーズ協会(東京都港区、代表理事:増田寬也)が事務局を務めるDSMパートナーズは、2025年5月23日(金)に2025年度第1回教育コンテンツ分科会を開催し、企業や自治体あわ... -
【直方市】企業版ふるさと納税によるごみ減量への取組み
直方市 「株式会社カインズ」との包括連携協定を締結 令和7年5月23日(金)、福岡県直方市と株式会社カインズの包括連携に関する協定締結式を市庁舎で行いました。この協定は、相互に密接に連携し、地域の更なる活性化と市民サービスの向上を図ることを... -
官民、企業、地域、すべてを越境せよ! 社会課題を突破する、越境共創フォーラム2025、初開催決定!
株式会社官民連携事業研究所(P4L) 人口減少、地域衰退、気候変動、格差、働き方改革――多様化する社会課題の解決は、いまや自治体や企業だけでは不可能な時代です。組織や立場、業界、地域の壁を越え、共に考え、挑戦する「越境」と「共創」がますます求... -
三重県明和町で「100年後も歩きたくなる伊勢街道」を目指す。「斎宮跡」を中心とした伊勢街道沿いエリアで、官民連携観光まちづくりプロジェクトの調査・企画を推進!
株式会社マインドシェア 住民×行政×民間で三位一体。官民連携で「回遊性」と「滞在価値」を高める、持続可能なまちを目指す取り組みを共同推進しました。 地域マーケティングを展開する株式会社マインドシェア(本社:東京都港区、代表取締役:今井祥雅)... -
海難・水難レスキュードローン「SAKURA」披露!
株式会社manisonias ~Japan Drone 2025にてGMOインターネットグループブース内でデモ実施/代表・橋本がザ・フォーラム登壇~ 海難・水難レスキュードローン「SAKURA」 株式会社manisonias(本社:福島県田村市、代表取締役:橋本綾子)は、2025年6月4日... -
大阪府泉南市が6月の環境月間に不要品リユース事業で「おいくら」と連携を開始
マーケットエンタープライズ 〜新施策導入によるリユース促進へ〜 大阪府泉南市(市長:山本 優真)と株式会社マーケットエンタープライズ(東京都中央区、代表取締役社長:小林 泰士、東証プライム・証券コード3135、以下「マーケットエンタープライズ」... -
【6/17(火)学研ココファン まちづくりセミナーに参画】第9回 地域包括ケアのまちづくりセミナー開催!
株式会社 学研ホールディングス 地域包括ケアシステムを具現化した「まちづくり」の事例が満載! 必要なノウハウを官民それぞれの視点から解説します。 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社⻑:宮原博昭)のグループ会社、株式会社... -
こどもDX推進協会、こどもDXに関する議論・調査・政策提言を行う「新テーマ・会議体」の公募を開始
一般社団法人こどもDX推進協会 【募集期間:2025年6月2日~6月30日】6月17日までの新規入会申請者も参加可能!(*) こどもDX推進協会〈 正会員 〉を対象に幅広く募集 一般社団法人こどもDX推進協会(所在地:東京都港区、代表理事:髙石 尚和、以下「当... -
日本全国から5自治体を東京にお招きし、「企業版ふるさと納税」の感謝状寄贈式を開催
株式会社SoLabo ~全国5自治体と12社による官民連携で地域創生を加速~ 撮影場所:東京スクエアガーデン / ラグナヴェール東京 株式会社SoLabo(本社:東京都千代田区、代表取締役:田原 広一)は、2025年5月15日(木)、東京都中央区のWeWork 東京スク... -
官民連携プログラム『TOKYO UPGRADE SQUARE』スタートアップメンバープラスに登録
ベスプラ ~健康アプリ「脳にいいアプリ」の活用により中高齢者の健康・地域活性を促進~ 株式会社ベスプラ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:遠山陽介)は、スタートアップと行政の連携拠点である「TOKYO UPGRADE SQUARE」のスタートアップに選出... -
自治体DX推進協議会、賛助会員GMOグローバルサイン・ホールディングスが行政のDXを加速する「GMOサイン」の電子契約・電子公印サービスを「第5回デジタル化・DX推進展 ODEX」特設ゾーンにて紹介
一般社団法人自治体DX推進協議会 一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、GDX)は、2025年6月4日(水)~6日(金)に東京ビッグサイト東1~3ホールで開催される「第5回デジタル化・DX推進展 ODEX内 自治体デジタル化 支援EXPO」に特設ゾーンを設け出展いたしま... -
ホシノマチ団地が第4回まちづくりアワード(実績部門)の特別賞を受賞しました
株式会社みんなのまちづくり 国土交通省主催アワードでのダブル受賞を達成 2025年5月30日、株式会社みんなのまちづくり(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊藤洋平)は、長野県佐久市で取り組む移住者専用住宅「ホシノマチ団地」が、国土交通省主催の「第... -
“食育推進の為の官民連携食育プラットフォーム”へ参加
株式会社Mizkan Holdings ~「大人の食育」を推進するプラットフォームのスタート~ 株式会社Mizkan(本社:愛知県半田市、代表取締役社長兼CEO:吉永 智征)は、農林水産省と民間企業等が連携した “「大人の食育」を推進する為の官民連携食育プラットフ...