射場– tag –
-
北海道大樹町に “宇宙航空課” を新設
SPACE COTAN株式会社 ~「北海道スペースポート」を核とした宇宙版シリコンバレーの実現へ向け体制強化~ 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町(町長:黒川豊)は、2025年4月1日付けで機構改革を行い、新... -
北海道大樹町に “宇宙航空課” を新設
SPACE COTAN株式会社 ~「北海道スペースポート」を核とした宇宙版シリコンバレーの実現へ向け体制強化~ 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町(町長:黒川豊)は、2025年4月1日付けで機構改革を行い、新... -
東海大学学生ロケットプロジェクトが北海道大樹町で通算30回目のロケット打上げに成功
SPACE COTAN株式会社 - ピトー管、パラシュートの機能を実証 - 民間にひられた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町(町長:黒川豊)とSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長兼CEO:小田切義憲)... -
SPACE COTANが宇宙活動の行動規範に関する原則ワシントン・コンパクトに署名
SPACE COTAN株式会社 世界18の宇宙港とともに法に基づく持続可能な宇宙利用、相互運用性追求に貢献 署名式を行った各宇宙港の代表。左端がSPACE COTAN代表取締役社長兼CEOの小田切 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する... -
宇宙戦略基金に岩谷技研が連携機関として参画、ロケット打上げ高頻度化へ射場基盤技術をSPACE COTAN株式会社と共同開発
株式会社岩谷技研 世界初の気球による「宇宙遊覧フライト」の商業運航実現を目指す宇宙関連開発企業 株式会社岩谷技研(本社 : 北海道江別市、代表取締役CEO:岩谷 圭介)は、 代表機関であるSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役... -
SPACE COTANが宇宙戦略基金に採択|ロケットの打上げ高頻度化を目指した射場基盤技術を開発
SPACE COTAN株式会社 複数種のロケットを打上げ可能な射場の実現に向けて 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営するSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長兼CEO:小田切義憲)は、宇宙戦略基金の... -
北海道大樹町、SPACE COTAN、学習院大学が宇宙利用分野における産官学連携協定を締結
SPACE COTAN株式会社 地域社会の発展と宇宙人材の育成・学術の振興を図る 学習院大学学長の遠藤久夫、大樹町長の黒川豊、SPACE COTAN代表取締役社長兼CEOの小田切義憲(左から) 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北... -
将来宇宙輸送システム株式会社、合計17社・1大学とともに「次世代型宇宙港」ワーキンググループを開始
将来宇宙輸送システム株式会社(ISC) 将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎)は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」をビジョンに掲げ、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業です。 ... -
ロケット射場設備を製造・開発する三伸工業が北海道大樹町にサテライトオフィスを開設
SPACE COTAN株式会社 加地重久社長がSPACE COTANの顧問に就任 SPACE COTAN代表の小田切義憲、三伸工業の加地重久社長、大樹町長の黒川豊(左から) 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」を運営する北海道大樹町(町長:黒川豊)と... -
北海道スペースポート・滑走路の300m延伸工事が完了|1,300m滑走路により実験の多様化、規模拡大に対応
SPACE COTAN株式会社 民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(以下HOSPO)」を運営する北海道大樹町(北海道広尾郡大樹町、町長 黒川豊)とSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長兼CEO 小田切義憲、以下SPACE COTAN... -
豪州宇宙産業の認知度向上に向けた取り組み
オーストラリア大使館 商務部 〜 日豪宇宙ビジネスの可能性、国内外宇宙企業と交流〜 オーストラリアの宇宙産業は新興技術の開発,製造のハブとして,また,スペースポート(打上げ射場)として理想的な地理的条件を兼ね備えており、国内宇宙産業はすでに...
1