就労– tag –
-
【7/3開催】くまもと障害者雇用企業支援セミナーにてスターティアウィルの飯田和一が登壇!
スターティアホールディングス株式会社 スターティアホールディングス株式会社(本社:東京都、代表取締役:本郷秀之、証券コード:3393)は、2024年7月3日(水)開催、熊本市の企業を対象にした「くまもと障害者雇用企業支援セミナー」にて、ハローワーク熊... -
ニート・引きこもり解決セミナー【引きこもりからの自立】7月13日(土)に東京で開催!実際に自立した支援事例2つを本人の映像と共にお届け、引きこもり脱出のヒントに!
認定NPO法人ニュースタート事務局 引きこもり支援30年、認定NPO法人ニュースタート事務局主催! 引きこもりから自立した2人の事例を紹介、本人と親のインタビュー映像あり! 保護者や支援者向け・参加無料・要予約・先着順 引きこもり・ニートから自立で... -
山形県鶴岡市にて特別記念講演「障がい者が就労する上で大切なこと」
特定非営利活動法人チームふくしま 6月15日(土)10時より、出羽商工会にて有限会社スエヒロ みんなのそら主催で、NPO法人チームふくしまの理事である原美子が講師となり障がい者の就労についての講演会が開催されることになりました。 講演会「障がい者が... -
「株式会社パパゲーノ」と資本業務提携~障害福祉分野におけるDXの構造構築を加速~
AHCグループ㈱ AHCグループ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒木 喜貴、以下「AHCグループ」)は、株式会社パパゲーノ (本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:田中 康雅、以下「パパゲーノ」)と2024年5月30日付で障害福祉分野におけるDXの構... -
革新的スキル習得・就労支援サービス「ZIRITSU」最新情報
全日本青少年eスポーツ協会 / Gameic 障がい者のスキル取得から全ての働く人々へ、新たな可能性を提供する「ZIRITSU」 一般社団法人全日本青少年eスポーツ協会 / Gameic(所在地:東京都品川区 代表理事:前川友吾 以下:Gameic)は、一般社団法人障がい者... -
障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」新コンテンツ「障がい者就労支援における就労準備性について」
特定非営利活動法人NPO人材開発機構 〜障がい福祉サービス施設向けeラーニング「サポカレ」5月配信コンテンツのご案内〜 障がい福祉サービス施設で働く支援員のためのeラーニング「サポーターズカレッジ(サポカレ):https://live-learning.jp/」を運... -
支援の充実と事業の安定拡大を実現!放課後等デイサービス向けサブスク型の療育プログラム『マルクパートナーシップ』の提供を開始(株式会社マルク)
株式会社マルク 5領域もカバーできる就労・自立に特化した療育プログラムの活用で、小学校高学年から中・高校生への幅広い支援が可能に。 株式会社マルク〔証券コード:7056、住所:愛媛県松山市吉藤3丁目4-6、代表取締役社長:北野順哉、以下「当社」〕は... -
LIFULL「シニアの就業に関する意識調査」を実施 ~65歳以上の働く方300名、企業の採用担当者300名に調査~
株式会社LIFULL 経験を活かして働きたいと考えるシニアは8割以上いる一方、選考時に高齢を不採用の理由として考慮したことがある採用担当者は6割以上。就業希望のシニアが職を得られない場合の経済損失は1兆390億8200万円 事業を通して社会課題解決に取り... -
LEOCの特定技能ビザ取得者が1,000名突破!「幅広い対応力」の強みを支える採用戦略の柱
ONODERA GROUP 海外人財の活躍が当たり前の環境へ ONODERA GROUPの株式会社LEOC(代表取締役社長:田島 利行 所在地:東京都千代田区、以下LEOC)は、2024年3月末時点で特定技能ビザを取得した社員が1,000名を突破いたしましたのでお知らせいたします。LE... -
【重度身体障がい者の就労をテレワークで推進するスタッフサービス・クラウドワーク】「東京・神奈川エリア」を新設、4月11日から採用活動スタート 東京都、神奈川県で完全在宅就労を4月2日に「開所式」を開催
株式会社スタッフサービス・ホールディングス ~25年3月までに14人、27年3月までに54人の雇用創出を目指す~ ~独自の取り組みで全国500名以上が就労、入社1年目の定着率97.3%のノウハウ~ 重度身体障がい者の就労をテレワークで推進する株式会社スタッ... -
【岡山大学】岡山大学病院 第91回総合キャンサーボード「婦人科悪性疾患における予防と就労に関わる問題」〔4/26,金 オンライン開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 11日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院腫瘍センターでは、がんの診断・治療について単一科の医師だけでなく... -
認定NPO法人キッズドア 全国の子育て家庭を応援する「キッズドア・ファミリーサポート」の2024年度登録開始、協働企業を募集
認定NPO法人キッズドア 認定NPO法人キッズドアが運営する「ファミリーサポート事業」は、2020年のコロナ禍によってダイレクトに打撃を受けてしまった子育て家庭を緊急支援する形で発足し、現在に至るまで、物資支援・情報配信・体験活動・就労支援の4つの... -
自信と誇りの持てる社会をつくる
株式会社ゼンシン 福祉サービスの提供を通じて障がい者が自信をもって生活できて、誇り高く生きられる社会を実現したい 「April Dream」は4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトに賛同しています。 このプレスリリー... -
関西エリア初!就労継続支援B型 manaby CREATORS大阪天満橋、2024年5月開設予定
株式会社manaby 就労支援事業等を行う株式会社manaby(本社 宮城県仙台市、代表取締役社長 岡﨑衛、以下当社)は、2024年5月に就労継続支援B型manaby CREATORS 大阪天満橋を開設予定です。 当社は「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ことをミッ... -
GIGAスクール構想で導入された端末の入力を支援する「ブルー2オンラインセミナー」開始!
パシフィックサプライ株式会社 端末を操作できない肢体不自由児でも、スイッチ操作で入力を可能にするブルー2。その設定から使い方までオンラインセミナー(3/1開講)で解説します。 パシフィックサプライ株式会社のGIGAスクール構想 エーブルネット社(... -
障害者就労における課題と支援方法についてのセミナー開催!
パシフィックサプライ株式会社 パシフィックサプライ(株)(本社:大阪府大東市 代表取締役:川村慶)は、第3回支援機器×ICTで広がる可能性~就労への取り組み~ セミナーをオンラインと本社会場のハイブリッドにて開催します。 第3回支援機器×ICTで広がる... -
初!! 特別支援学級 進路フェア「多様な未来の選択を!」後援:江戸川区&江戸川区教育委員会 出展:40団体
NPO法人 らいおんはーと 40団体が出展する江戸川区初の特別支援学級向け相談会「特別支援学級・学校進路フェア」 365日子ども食堂を運営するNPO法人らいおんはーと(事務局:東京都江戸川区、理事長:及川 信之)は、江戸川区と江戸川区教育委員会が後援と... -
令和6年能登半島地震で被災された方への支援を拡充
HITOWAホールディングス株式会社 当社が運営する介護施設および受託介護施設の介護士、看護師・准看護師、調理師の転職・就職をサポートします 生活総合支援サービスを展開するHITOWAホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:日髙 博... -
【日本初※】メタバースに若者向けの「ハローワーク」が誕生~アバターで気軽に楽しく就活相談~社会課題解決メタバース加速中
クラスター株式会社 若者の完全失業率は全年齢平均に比べ高止まりが続いています(※※)メタバースで「相談できる場所」を用意し、就労支援をしていく狙い イベント累計動員数2,000万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォーム「cluster」を運営... -
令和6年能登半島地震への支援として、就労支援プロジェクト「Stand by You」が始動。スタートアップ企業10社が連携。
株式会社ボーンレックス 「WakuWaku the World」をミッションに掲げ、挑戦者が挑戦者であり続けられる世界を実現することを目指す株式会社ボーンレックス(東京都千代田区、代表取締役 室岡拓也)は、令和6年1月1日に発生した能登半島地震を受け、スター... -
ウクライナ避難民からの法律相談に無料で対応 弁護士資格を持つ避難民がボランティアで回答するセンターを開設
多文化人材活躍支援センター(たぶさぽ) 高度人材の就労モデルを 「外国人法事務弁護士」申請もサポート ウクライナ避難民など、2か国以上の文化背景を持つ「多文化人材」の活躍をサポートする「一般社団法人多文化人材活躍支援センター」(佐賀市、代表... -
令和5年度 かながわ水産業福祉連携推進講座(逗子)
認定NPO法人藤沢市民活動推進機構 水産業と福祉の連携を進め、藤沢から共生社会を目指します! 神奈川県では、令和5年度から「水福連携」推進事業に取り組んでいます。農福連携はよく聞くけれど水福連携は聞いたことがない。そんな方も多いのではないで... -
がんを治療しながら働く人を応援する企業や団体を表彰する「がんアライアワード2023」結果発表のお知らせ
ライフネット生命保険株式会社 45の企業・団体が参加、「ダイヤモンド」「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」を選定 ライフネット生命保険株式会社 (URL:https://www.lifenet-seimei.co.jp/本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森亮介)が事務局を... -
グラミン日本、シングルマザーのデジタルスキル研修&就労支援に取組む実行団体の募集を開始
一般社団法人グラミン日本 ―休眠預金等を活用し、シングルマザーのエンパワーメントと地域格差の解消へー 一般社団法人 グラミン日本(本社:東京都中央区、理事長:百野 公裕、以下「グラミン日本」)は、一般財団法人日本民間公益活動連携機構(所在地:... -
【重度身体障がい者の就労を完全テレワークで推進するスタッフサービス・クラウドワーク】総務省主催「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞」表彰式にて総務省から表彰状を授与
株式会社スタッフサービス・ホールディングス ~1道2府34県で480人の重度身体障がい者が完全テレワークで就労中~~「孤独感」のない職場風土により、定着率97.3%~ 重度身体障がい者の在宅就労を推進する株式会社スタッフサービス・クラウドワーク(本... -
令和5年度 かながわ水産業福祉連携推進講座
認定NPO法人藤沢市民活動推進機構 水産業と福祉の連携を進め、藤沢から共生社会を目指します! 神奈川県では、令和5年度から「水福連携」推進事業に取り組んでいます。農福連携はよく聞くけれど水福連携は聞いたことがない。そんな方も多いのではないで... -
「就労パスポート」の利用を事業主の努力義務とすべきか?4割以上が「今のまま」と回答。現状で義務化しても、従業員のメリットになるかわからず、個人情報の管理規定も曖昧だ。企業活動に合う制度設計が必要だ。
ポリミル メンタルシンクタンク副社長の舟木 彩乃氏がSurfvoteで意見を募集し、投票結果を公表! SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)はこのた... -
24卒外国人留学生対象 中小企業への応募に関する調査
株式会社ASIA Link ~仕事内容・海外展開・会社の雰囲気を重視~ 外国人留学生専門の人材紹介会社 株式会社ASIA Link(本社:東京都小平市、代表取締役:小野朋江)は、海外展開中の中小・中堅メーカーに対して海外営業職・エンジニア職の新卒紹介を行っ...
12