居場所– tag –
-
東京・中野区に中高生の居場所「テクリエ さぎのみや」を開所
認定NPO法人CLACK 〜家庭の事情等に関係なく、子どもがデジタル等に触れ、繋がり・経験・考える力を育める場に〜 認定NPO法人CLACK(以下:CLACK)は、東京都中野区鷺宮(さぎのみや)に中高生がデジタル等に触れ、体験できる居場所「テクリエ さぎのみや... -
JR東日本初!駅にスナックが誕生!!次世代スナックベンチャー×JR東日本グループによる地域貢献型の新しい飲食店「駅中スナック」がオープン
株式会社イナック ~3月6日より東北本線岩沼駅にグランドオープン~ 〇弊社、地域貢献型の新しい飲食店「街中スナック」を運営する株式会社イナック(代表取締役:たなか るい、以下「イナック」)は、JR東日本スタートアップ株式会社(代表取締役社長:柴... -
子どもの「もうひとつの居場所」として誕生したフリースクール『YUME School』の在籍会員数が250名を突破しました
一般社団法人YUME 一般社団法人YUME(本社:東京都町田市、代表理事:新美順康)が運営するフリースクール『YUME School』は、2025年1月で在籍会員数が250名を超えました。 一般社団法人 YUME 理事 / YUME School 町田校 校舎長: 新美 貴大 YUME School... -
千葉市初のユースセンター「PRISM」地域交流の拠点を目指して、こども若者の活動支援を始動
一般社団法人Spice 1月25日〜3月3日に4,000,000円を目標に千葉開府900年クラウドファンディングに参加、こども若者の拠点づくりに挑戦 一般社団法人Spice(本社:千葉県千葉市、代表理事:郡司日奈乃、小牧瞳)は教育学を専門とする千葉大学大学院の学... -
離職中・キャリア探索中の若者がつくるスープカレー専門店「雪溶けスープカレー」が京都市内に1月26日〜期間限定オープン。
一般社団法人NIMO ALCAMO 仕事をシェアして負担少なく働く「ワークシェア」のしごと WORK RULE SHIFT KYOTO(共同代表:木戸伸幸/古市邦人)は離職中、キャリア探索中の方が「小さく働く」プログラムとして、1人分の仕事を分業して小さな負荷で働きながら... -
不登校ジャーナリスト 石井しこう氏「不登校」から「生きる」を考える ~不登校の子が新しい一歩を踏み出す時~講演会開催!
NPO法人キリンこども応援団 ■日時:2025年2月2日(日)14:30~16:00(受付14:00~)■場所:レイクアルスタープラザ・カワサキ 生涯学習センター1階 多目的室(大阪府泉佐野市市場東1丁目295-1)【入場無料】 特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府... -
【受験シーズン】NPO法人第3の家族が家庭環境に悩む子どもとその親の進路希望比較表を公表。93.8%が進路希望に親子の差異あり。
第3の家族 NPO法人第3の家族が運営する掲示板gedokunのユーザーを対象に行ったアンケートデータを公開 調査目的 NPO法人第3の家族が開発・運営する、家庭環境に悩む子ども・若者のための掲示板gedokunでは、親子関係や家庭に関する悩みが日々寄せられます... -
【東京都板橋区】いたばし子どもの居場所フォーラム2025を開催
東京都板橋区 ~あなたのちからが地域の子どもを支えます~ 【概要】 板橋区は、令和7年1月12日(日)に板橋区立文化会館で「子どもの居場所フォーラム」を開催しました。子どもの居場所団体によるワークショップや子ども食堂の食事を無料で体験できる「子... -
石巻市の認定NPO法人、こども∞感ぱにーが団体設立12周年を迎えました!
認定NPO法人こども∞感ぱにー(こどぱにー) 東日本大震災をきっかけに子どもの居場所づくりを行う、宮城県石巻市の『認定NPO法人こども∞感ぱにー』が団体設立12周年を1月15日に迎えました。 認定NPO法人こども∞感ぱにー(所在地:宮城県石巻市、代表理事:... -
日本一縁起が良い“開運出張もちつき隊”が子どもたちに笑顔をお届け!社会福祉チャリティーイベントを支援しました(1月12日開催)
スパイスサーブ 『あらかわ 笑顔・餅つき大会』老若男女問わず多くの方にご参加いただき、100名分のおもちや豚汁をご支援させていただきました。 この度、開運出張もちつき隊は、2025年1月12日(日)にあらかわ子ども応援ネットワーク(こども村ホッとステ... -
❀ピアサポート相談スタート!若者・ヤングケアラー等向けSNS相談~いのちのほっとステーション~
特定非営利活動法人 地域福祉推進事業団 ピアサポート相談はピアだからこそ理解できることの強みを活かし、若者・ヤングケアラーの相談に新たな選択肢を提供します ピアサポート相談紹介チラシ表 令和7年1月10日、NPO法人地域福祉推進事業団運営のいのち... -
【湘南人不動産】地域ボランティア活動「れいんぼ〜かふぇ江の島にて親子で参加できるイベントを開催!1月は2つのイベントを開催します
株式会社ジーン 毎月子育てに役立つイベントを開催しています! 湘南人不動産を運営する株式会社ジーン(本社:東京、代表取締役社長:林田洋明、以下当社)が協業する「れいんぼ〜かふぇ江の島(代表:鈴木理恵)」は、湘南人不動産湘南支店において子育て... -
むすびえ<自治体向けこどもの居場所づくり支援プロジェクト>こどもの居場所づくりに関する動画(スピーカー:湯浅誠ほか)の特設サイトを公開しました
むすびえ こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現を目指して活動する「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)」(東京都渋谷区、理事長:湯浅誠)は、こどもの居場所づくりを推進する地方自治体のパートナ... -
【イベントレポート】国産和牛を活かしたビーフシチュー!ビンゴ大会に本のプレゼントもある子ども食堂を実施しました!
NPO法人コミュニティ・スペースsacula JA全農さまより寄贈いただいた国産和牛を活かしたビーフシチューをつくり、子ども食堂を開催しました。食後にはビンゴ大会・本のプレゼントもありました。 NPO法人コミュニティ・スペースsaculaは、12月25日(水)1... -
CLACK、フォトシンスよりスマートロックを活用した「Akerun入退室管理システム」とリユースPCを譲受
認定NPO法人CLACK 〜中高生のための居場所の安全な施設運営、経済的困難を抱える高校生への支援等に活用〜 認定NPO法人CLACK(以下:CLACK)が開所する中高生のための居場所「テクリエ さぎのみや」において、株式会社Photosynth(代表取締役社長 : 河瀬航... -
【レポート】民泊「compass」 オープニングセレモニーを開催!サポーターの皆様に温かく見守られ、民泊施設を初お披露目
NPO法人キリンこども応援団 特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府泉佐野市、代表 水取博隆)では、「キリンのとびら高等部」の高校生が取り組む事業として、空き家を活用した民泊施設の立ち上げ・運営をスタートすることとなり、2024年12月15日... -
15~24歳の女の子・若年女性のための居場所「わたカフェ」新スペースに移転~オープニングセレモニーと内覧会のお知らせ(2025年1月15日)
国際NGOプラン・インターナショナル 4年半で延べ5000人以上を支援、よりいっそうの活動充実のために 国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)が運営する、女の子と若年女性のための安心・安全な居場... -
【12/11】第9回認定NPO法人市民福祉団体全国協議会調査研究委員会を開催しました
市民協 介護系NPO1000団体の会員を有し、優しい福祉のある地域社会づくりを推進している認定NPO法人市民福祉団体全国協議会は、2024年12月11日(水)、zoomにて第9回調査研究委員会を開催しました。 2024年12月11日(水)、zoomにて、第9回認定NPO法人市民... -
【東京都板橋区】いたばし子どもの居場所フォーラム2025を開催
東京都板橋区 ~あなたのちからが地域の子どもを支えます~ 【概要】 板橋区は、令和7年1月12日(日)に板橋区立文化会館で「子どもの居場所フォーラム」を開催します。当フォーラムでは、子ども食堂の食事を無料で体験できる「子ども食堂食事体験」や子ど... -
川崎市が取り組む多様な子どもの意見を反映した居場所づくりを放課後NPOアフタースクールが推進
特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール 一人ひとりの多様性に応じた豊かな放課後の居場所を目指して 「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」をミッションに活動する特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(代表理事:平岩国泰、本部:... -
中高生の居場所に集う利用者の声を聴く。文京区青少年プラザb-lab開設10周年記念報告会を1/24開催、参加者の募集スタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)が運営する文京区青少年プラザb-lab(ビーラボ)は、2024年度で開館から10周年を迎えました。この節目の機会に、b-lab10年間の歩... -
子どもの居場所「まちのこベース」が日本放課後AWARD2024で「地域賞」「こども参画賞」2部門をW受賞!
まちのこ団 「自分の責任で自由に」地域に根ざした子どもの秘密基地が高評価を得る コンセプトは「自分の責任で自由に」。子ども参画型の居場所づくりが全国的な賞を受賞! 茨城県ひたちなか市にある子どもの放課後の居場所「まちのこベース」(一般社団法... -
2024年ファミリーマート&むすびえこども食堂基金 活動のご報告 ~延べ 1,719団体に総額 99,831,219円を助成~
むすびえ こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現を目指して活動する「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)」(事業所:東京都渋谷区、理事長:湯浅誠)は、ファミリーマート「夢の掛け橋募金」(店頭募... -
「地域で子どもを見守る力を広げたい」― 継続サポーター100人目からのメッセージ!次はあなたが101人目になりませんか?
認定NPO法人こども∞感ぱにー(こどぱにー) 認定NPO法人こども∞感ぱにーでは、2024年10月に継続サポーターが100人を突破しました。 認定NPO法人こども∞感ぱにー(宮城県石巻市 代表理事:田中雅子 以下「こどぱにー」)は、東日本大震災をきっかけに、こ... -
NPO法人第3の家族、LINEヤフー株式会社が実施するプロボノ支援プロジェクトとの連携を開始
第3の家族 第3の家族では、テクノロジーで第一線を走る企業「LINEヤフー」の社員と、社会問題を解決するWebサービスを一緒に考え、より良いサービスに繋げるため、プロボノ連携を開始いたします。 特定非営利活動法人第3の家族(代表:奥村春香)では、20... -
こども食堂数が日本で初めて10,000箇所を超え、公立中学校数を上回る「10,866箇所」に ~子どもをまんなかに「こども食堂」がもっと身近な「みんなの居場所」に~
むすびえ 2024年12月 こども食堂 全国箇所数調査(速報値) こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現を目指す「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)」(東京都渋谷区、理事長:湯浅誠)は、今年度も「こど... -
阪神・淡路大震災30年シンポジウム「震災と心のケア30年 ~子どもの居場所とこれから~」を開催します【参加者募集】
あしなが育英会 2025年1月12日(日)14時~ 神戸市教育会館で開催 オンラインでも配信 一般財団法人あしなが育英会(本部:東京都千代田区、会長:玉井義臣、以下本会)は、阪神・淡路大震災から30年を迎えるにあたり、2025年1月12日(日)に神戸市教育会... -
10代の子どもの居場所を全国に。「ユースセンター起業塾」事業創造コース第4期の団体公募スタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)と、特定非営利活動法人ETIC.(エティック)が協働して運営する、10代の居場所の立ち上げを目指す団体を応援するインキュベーシ... -
10代の子どもの居場所を全国に。「ユースセンター起業塾」事業創造コース第4期の団体公募スタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)と、特定非営利活動法人ETIC.(エティック)が協働して運営する、10代の居場所の立ち上げを目指す団体を応援するインキュベーシ... -
10代の子どもの居場所を全国に。「ユースセンター起業塾」事業創造コース第4期の団体公募スタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)と、特定非営利活動法人ETIC.(エティック)が協働して運営する、10代の居場所の立ち上げを目指す団体を応援するインキュベーシ... -
【ストップ不登校の孤独】フリースクール代表が教える「学校以外の居場所」の探し方:12/6開催オンラインイベント
株式会社キズキ 2024年12月6日(金)12時~12時30分、ウェブメディア「不登校オンライン」が、不登校のお子さんがいる保護者さまに向けたオンラインイベントを実施します。 2024年12月6日(金)12時~13時30分、不登校のお子さんがいる保護者さまに向けて、... -
【目標300万円】49人の集落、兵庫明延から地域課題に立ち向かう「明るい一揆」クラウドファンディングを開始
特定非営利活動法人 但馬を結んで育つ会 かつて鉱山で栄えた兵庫・明延の未来の記憶を紡ぐ交流拠点として、歴史ある「小林たばこ屋さん」を再生し、人と地域をつなぐ挑戦「あけのべプロジェクト」が始動。 プロジェクトを支援する あけのべプロジェクトと... -
モンゴル出身のトルガー・エネビシさんからお話を聞こう!~第97回教育カフェ開催~<兵庫県神戸市>
NPO法人コクレオの森 ゲストの話題提供から、対話を楽む教育カフェ。第97回は箕面市国際交流協会にある「comm cafe(コムカフェ)」にてお茶をいただきながら、モンゴルや外国人市民の居場所づくりについてお話を伺います。 comm cafeは、さまざまな国から... -
医療法人社団しろひげファミリー監修!ひきこもりの方の声をカタチに カフェを起点に地域とひと、医療・福祉が身近につながる
株式会社ホワイトビアード 不登校やひきこもりの方への就労支援や、食を通して孤立をなくす ひげぞ~のいえスタッフとよりみち屋店長 ―不登校・ひきこもりの方が抱える、就労や食生活への課題 江戸川区を拠点に様々な支援事業を運営する株式会社ホワイトビ... -
京葉銀行よりITリユース品としてiPadをご寄贈いただきました
一般社団法人Spice 株式会社京葉銀行の地域創生の取り組みとして、Spiceが運営するこども若者の居場所「ちばユースセンターPRISM」を支援 左から 京葉銀行地域振興グループ 白石部長 、一般社団法人Spice 小牧・郡司 一般社団法人Spice(本社:千葉県... -
「誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」のハブとして“那須郡初” の子ども第三の居場所『Apple Park』開所式開催!
「子ども第三の居場所」プロジェクト事務局 ~12月1日(日)より本格開所~ 一般社団法人 Apple Base(代表理事 磯 翔)は、11月9日(土)に、家でも学校でもない子どもの新しい居場所である、子ども第三の居場所「Apple Park」の開所式を開催しました。な... -
さまざまな境遇にある子どもたちと地域住民が交流できる放課後の居場所“鴨川市初” の「子ども第三の居場所」『にじいろはうす』開所式を実施
「子ども第三の居場所」プロジェクト事務局 一般社団法人 にじいろはうす(千葉県鴨川市、代表理事 加藤 惠子)は、11月10日(日)に、家でも学校でもない子どもの新しい居場所である、子ども第三の居場所「にじいろはうす」の開所式を開催しました。なお... -
【11/14(木):無料オンラインイベント】不登校・行き渋り 初級講座〜「学校、行きたくない」への3つの視点〜(不登校オンライン・Branch・石井しこう)
株式会社キズキ 不登校・学校の行き渋りに悩む保護者さまに向けて、【次の一歩】を踏み出すための具体的なコツを、不登校サポートのプロ3名がお話しします。 2024年11月14日(木)20時〜20時45分、不登校のお子さんがいる保護者さまに向けた無料オンライン... -
【イベント開催!】12月14日(土)、一般社団法人青草の原主催、「れもんハウス」の生誕3周年記念イベントを開催いたします。
青草の原 これまでの感謝の気持ちを伝えるとともに、常設展示やトークセッション、ワークショップなどで3年間の足跡を振り返り、今後のれもんハウスの未来をともに考えていく場として、今回のイベントを開催いたします。 ```このイベントには、ひらがなで... -
認定NPO法人CLACK × 中野区、「中野区地域包括ケア推進パートナーシップ(NIC+)協定」締結
認定NPO法人CLACK 〜地域一体となった包括的な支援に向け連携・協力〜 2024年11月6日撮影(左:中野区長 酒井 直人氏、右:認定NPO法人CLACK 理事長 平井 大輝) 認定NPO法人CLACK(以下:CLACK)は、中野区と「中野区地域包括ケア推進パートナーシップ協定... -
【群馬】孤独・孤立を防ぐ取り組みや、認知症になっても安心して自宅で暮らすことなど、多くの人に知ってもらいたい活動の報告です -認定NPO法人じゃんけんぽん事例発表会-
認定NPO法人じゃんけんぽん ~ 2024年11月9日(土) 群馬県社会福祉総合センター8階大ホール 入場無料 ~ 特定非営利活動法人じゃんけんぽん (所在地:群馬県高崎市、 理事長:井上謙一、 以下:認定NPO法人じゃんけんぽん)は、 2024年11月... -
ICT×早期介入助成2023年度(休眠預金等活用事業)に第3の家族が採択されました
第3の家族 助成により、虐待予備軍の家庭の子どもが社会資源に繋がるプラットフォームを構築します。 ICT×早期介入助成2023年度(休眠預金等活用事業)とは 一般財団法人リープ共創基金(REEP財団)による、何らかの困難を持つこども・若者・母子の課題へ... -
休職中・離職中の若者がつくるスープカレー専門店が京都市内に期間限定オープン。
一般社団法人NIMO ALCAMO 仕事をシェアして負担少なく働く「ワークシェア」のしごと WORK RULE SHIFT KYOTO(共同代表:木戸伸幸/古市邦人)は、休職中・離職中の若者がキャリア支援などのサポートつきで飲食店を運営する就労支援プログラムを開催。11月2... -
駄菓子屋を併設 子どもたちが気軽に通い、地域とのつながりを感じられる居場所“白河市初” の「子ども第三の居場所」『わくわく子どもランド』開所式開催!
「子ども第三の居場所」プロジェクト事務局 特定非営利活動法人 わくわく(福島県白河市、理事長 渡辺 啓二)は、11月1日(金)に、家でも学校でもない子どもの新しい居場所である、子ども第三の居場所「わくわく子どもランド」の開所式を開催しました。な... -
誰もが居場所をもてるまちをつくるため、いろいろな居場所をつくりだそう「ながおか暮らしの編集会議2」~居場所づくり編~
市民協働ネットワーク長岡 令和6年12月14日(土)アオーレ長岡BCホールにて開催 ながおか市民協働センターでは、2024年12月14日(土)に「ながおか暮らしの編集会議2~居場所づくり編~」をアオーレ長岡BCホールにて開催します。 当センターでは、社会課... -
11月13日(水)16日(土)の2日間、不登校支援、子どもの居場所づくりをしているNPO法人Reframeが、小中高校生の保護者対象に、無料で「なんでも育児相談会」を開催!
特定非営利活動法人Reframe 子育てのこと、不登校のこと、発達のこと、特性のこと、学習のこと、親子関係、人間関係など保護者の悩み、親子の悩み、子どもについての相談は、なんでもご相談いただけます。 相談会のチラシ 代表の朝倉、ゆらり庵の磯の2人... -
べに花はばたけ基金に第3の家族が採択されました
第3の家族 「基盤強化・事業成長への投資」に特化した助成を行う同基金を活用し、活動を促進していきます。 べに花はばたけ基金とは 公益財団法人東京コミュニティー財団が設立した、子ども・青少年の健全な発達・育成を目的に活動をする非営利法人を対象... -
SVP東京と第3の家族の、2年目の協働が決定しました。
第3の家族 第3の家族はSVP東京の2023年度の投資・協働先に採択されており、このたび2年目の活動に入ります。 SVP東京 投資・協働先とは SVP東京(正式名称:ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京)は、社会的な課題の解決に取り組む革新的な事業に対... -
[イベント開催] 【こどもの居場所づくり】全国68自治体から首長44名ほか111名が集まる会議を開催。ライブ動画を無料配信。
公益財団法人B&G財団 「第2回子ども第三の居場所サミット」 公益財団法人B&G財団主催、2024年11月8日(金)東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)で開催。会議の模様を無料配信。誰でも視聴できます。 昨年度開催「第1回子ども第三の居場所サ... -
【京都】若者がもっと自分らしく自立できるように、自立サポートシェアハウス『サクラソウ』の移転・環境整備費用を集めるクラウドファンディングに挑戦中です!【若者の自立】
NPO法人コミュニティ・スペースsacula 移転によって、若者の受け入れ可能人数が2倍に。お風呂などの日々の設備が向上します。 特定非営利活動法人コミュニティ・スペースsacula(以後:sacula)は、2024年10月1日(火)より、CAMPFIREにて法人事業の一つ...