山車– tag –
-
【青森県・八戸市】ユネスコ無形文化遺産「八戸三社大祭」開催!
八戸市 開催期間:7月31日(木)から8月4日(月)まで 青森県八戸市では、豊作祈願を願う祭礼行事「八戸三社大祭」が2025年7月31日(木)~2025年8月4日(月)の日程で開催されます。 八戸三社大祭は発祥300年以上の歴史と伝統を誇る行事で、市民によって粛... -
400年の知恵が光る!本陣飾り物と人形山車が彩る『金津まつり2025』
福井県あわら市 伝統の本陣飾り物と圧巻の山車 7月19日~21日、あわら市金津神社周辺で開催! 福井県あわら市で毎年7月に開催される「金津まつり」が、2025年も金津神社およびその周辺で実施されます。 3日間イベント盛りだくさんで行われるまつりは、夏... -
歴史が息づく熱狂の2日間!相模原伝統の「上溝夏祭り」を7月26日(土)・27日(日)に開催します
相模原市 江戸時代末期から続く地域の誇りが令和の今も熱く燃える。歴史と伝統があり「かながわのまつり50選」にも選ばれた「上溝夏祭り」をお楽しみください! 令和7年7月26日(土)と7月27日(日)、JR相模線上溝駅周辺(てるて通り、まつ... -
2万発の花火が打ちあがる真岡の夏まつりが今年も開催決定!約17万人が訪れる大イベントです
真岡市 伝統文化を次世代に継承する真岡の5大夏祭り。美しい夜空に彩る花火とともに家族で心に残る夏の思い出をお届けします。 真岡の夏祭り大花火大会の花火 真岡の夏を代表する5大夏祭りのひとつで、『日本の夏祭り百選』に選ばれている「真岡の夏まつ... -
[北海道 八雲町][2年連続!八雲山車行列キャンプ村を今年も開催します][6月29日にオープニングイベントを開催!]
NPO法人やくも元気村 [八雲山車行列キャンプ村] - [山車行列Innovation Lab]主催 - [2025年6月27日~7月6日]に開催 イベントチラシ 北海道八雲町の山車行列Innovation Labは、2025年6月27日(金)~7月6日(日)に「八雲山車行列キャンプ村」を開催しま... -
福島日産、「第17回ふくしま山車祭り」に特別協賛。
福島日産自動車株式会社 ~地域の伝統文化継承と地域活性化への貢献を目指して~ 福島日産自動車株式会社(以下福島日産と略、本社:福島県福島市、代表:金子 與志幸)は、2025年5月24日(土)に福島市で開催された「第17回ふくしま山車祭り」に特別協賛... -
[青梅大祭〜12台の山車が繰り出します〜]
青梅市 [青梅大祭実行委員会/青梅市自治会連合会第一支会主催]、[5月2日〜3日]に開催 日時 5月2日(金)宵宮祭り 13時から20時5月3日(祝)本祭り 9時から20時 内容 毎年5月2日、3日に行なわれる青梅大祭は、JR青梅線青梅駅周辺の12町(本町・住江... -
4月12日(土)スウェーデン民族学博物館で発見された明治17年(1884)の神田祭古写真を神田明神で初公開!会場:神田明神文化交流館B1 EDOCCO STUDIO
宗教法人 神田神社 明治の天下祭がありありと蘇る貴重な古写真をご提供いただいたスウェーデン国立世界文化博物館学芸員のヤンセ・ヘルガ氏にもオンラインにてゲスト出演していただきます。 かつての神田祭は江戸幕府公認の年中行事として「天下祭」と称... -
三重県明和町初!伝統の山車が地域へ飛び出す。
明和観光商社 ~次世代への継承・魅力発信のために祭りさながらにパフォーマンス~ 一般社団法人明和観光商社(三重県明和町斎宮・以下、明和観光商社)が運営する11月3日(土)~4日(月・祝)のイベントにおいて、大淀地区の伝統行事「大淀祇園祭」で... -
【埼玉県飯能市】奥武蔵の秋の風物詩「令和6年飯能まつり」を11月2日(土)、3日(日)に開催
飯能市 昨年の山車の引き合わせの様子 埼玉県飯能市では、11月2日(土)、3日(日)に令和6年飯能まつりを開催します。2日はパレード、おまつり特設ステージ、よさこい、おまつりマルシェなどのほか、飯能の底抜け屋台の巡行・引き合わせ、3日は11か町の山... -
ファミワン提供先の群馬県邑楽郡邑楽町の第31回「2024おうら祭り」(8月18日開催)に協賛します
株式会社ファミワン 提供または提携している企業・自治体との連携強化のため社会活動に貢献していきます 「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行う... -
豊作祈願を由緒とする、熱気あふれる伝統行事「十和田市秋まつり」、9月6日〜8日に開催!
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構 山車等の夜間運行 ©︎十和田奥入瀬観光機構 十和田市最大のお祭りとも言われる「十和田市秋まつり」は今年、9月6日(金)から8日(日)までに開催いたします。 「十和田市秋まつり」は、幕末の三本木原開拓の時代から始...
1