島根県立大学– tag –
-
「平和について考えよう~被爆80年をむかえて~」を8月6日(水)に開催します【島根県立大学 Peace Line】
公立大学法人島根県立大学 参加無料、当日参加大歓迎◎ 島根県立大学サークル Peace Lineは昨今の国際情勢や国際関係について理解を深めるための学習と、小学校・中学校・高校と連携した平和学習の実施、被爆者の体験や記憶を後世に継承すること等、島根県... -
島根県立大学ハントリーゼミが「一憶ハウス」で体験型学習を実施【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 島根県立大学国際関係学部・国際コミュニケーションコースに所属するハントリー講師のゼミでは、3・4年次の学生13名が合同で活動を行っています。地域の子どもたちを対象とした英語学習の支援や、Web会議ツールを活用した海外... -
オープンキャンパス2025を開催しました【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 島根県立大学(学長 山下一也、浜田市野原町)では、各学部でオープンキャンパスを開催しました。 今年度も多くの高校生の方にご参加いただき各学部説明や相談会等を実施しました。 当日の様子は下記よりご確認ください。 <国際... -
公益財団法人スペシャルオリンピックス日本ヤングアスリート体験会in島根の開催について
公立大学法人島根県立大学 スペシャルオリンピックス チラシ 島根県立大学松江キャンパスで「公益財団法人スペシャルオリンピックス日本ヤングアスリート体験会in島根」を開催することとなりましたので、お知らせします。皆様のご参加お待ちしております... -
巨大アートを作ろう!in大東高校を開催しました!
公立大学法人島根県立大学 イベントの様子 7月5日(土)島根県立大東高等学校にて、島根県立大学人間文化学部の教職課程を履修する学生4名と大東高校地域文化部の生徒さんとが協力して、アートイベントを開催しました。第1弾となる今回は、子どもも... -
【島根県立大学】大学案内2026が完成しました!
公立大学法人島根県立大学 島根県立大学(学長 山下一也、浜田市野原町)は、このたび大学案内パンフレットを発行いたしました。 今年度版では「ひらけ、ジブン。」をテーマに学内や地域で活躍している学生を特集で取り上げており、島根県立大学の学びを具... -
こっそり畑5周年記念イベント「おはレスに畑できました!」
公立大学法人島根県立大学 当日の様子1 7月5日、6日にこっそり畑プロジェクト5周年を記念して、学内のおはなしレストラン(児童絵本専門図書館)とのコラボレーションにより、おはなしレストラン内に畑のような絵本棚を設置しました。絵本棚を作成してく... -
島根県立大学(松江キャンパス)が「キッカケプログラム」初開催へ
公立大学法人島根県立大学 ~学生32名がタイで教育実践と国際支援に挑戦~ 物資を回収する学生1 島根県立大学・島根県立大学短期大学部松江キャンパスでは、今年8月、教育をテーマにした海外研修「キッカケプログラム(タイ教育実践・異文化探求研修)」... -
こっそり畑プロジェクト2025(親子イベント活動)始動!
公立大学法人島根県立大学 高校生との交流会を行いました 交流会の様子1 7月7日(月)にこっそり畑プロジェクト2025(親子イベント活動)が島根県立大学松江キャンパスでスタートしました。こっそり畑プロジェクトでは、11月に乳幼児の親子向けの食育イ... -
「やさしい日本語でなかよくなろう!in浜田」を7月13日(日)に開催します【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 島根県立大学の学生と日本語を使ったゲームや会話で楽しい時間を過ごしませんか? 島根県立大学浜田キャンパス田中ラボ(基礎教養部 田中典枝講師)では、多文化共生という視点で大学生が地域と関わり、異文化に対する理解を深... -
ポーランドの高校生とのオンライン交流を実施しました【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 6月9日(月)、島根県立大学浜田キャンパスにおいて、ゼミ活動の一環としてポーランドの高校生とのオンライン交流を行いました。本学からは大室・メリッサ・ハントリー講師、ケイン・エレナ・アン教授、そして両先生のゼミに所... -
令和7年度 成績優秀者奨学生表彰式(松江キャンパス)
公立大学法人島根県立大学 本学には、意欲ある学生の皆さんの学修支援を目的とした大学独自の給付型奨学金制度(学修支援奨学金)があります。このうち松江キャンパスにおける前年度(R6年度)の成績上位者に奨学金を給付する「成績優秀者奨学金」制度の... -
里親支援学生企画交流会
公立大学法人島根県立大学 ~テーマ:多様性・つながり・親子・喜び ~ 里親支援学生企画交流会チラシ 保育教育学科子ども家庭福祉学研究室では、「松江市赤十字乳児院里親家庭サポートセンター てのひら」とともに「里親支援学生企画交流会」を企画し... -
石見銀山まちを楽しくするライブラリー「縁日」を7/12(土)・13(日)に開催します【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 チラシ1 石見銀山まちを楽しくするライブラリー縁日を開催します。島根県立大学の学生が様々なイベントを企画してお待ちしております。夏の思い出にご家族やお友だちとぜひご来館ください! ■日時:2025年7月12日(土)11:00... -
地域研究と教育vol.13を発刊しました
公立大学法人島根県立大学 地域研究と教育vol.13 この「地域研究と教育」は、平成24年度に創刊され、本学教員による地域に特化した研究並びに地域と連携した教育活動を紹介しているものです。島根県立大学松江キャンパスは、四年制の人間文化学部(保... -
出雲神話フォーラム2025「出雲神話は何を生み出したか」 アーカイブ動画公開
公立大学法人島根県立大学 創作神楽「稲田姫」 2025年3月に島根県立美術館で行われた、出雲神話フォーラム2025「出雲は何を生み出したのか」のアーカイブ動画が公開されました。 本動画では、本学の人間文化学部地域文化学科 古典文学ゼミ4年生であっ... -
ブンジョウ寄席!(日本の言語と文化Ⅰ)
公立大学法人島根県立大学 文化情報学科「日本の言語と文化Ⅰ」において、創作落語を披露。名付けて「ブンジョウ寄席」。 福助師匠による実演の見本 「日本の言語と文化Ⅰ」は〈ことばを通して日本の文化について学ぶ〉ことを目的とした授業で、毎年テーマ... -
おはなしのじかん&七夕ミニ演奏会の開催について
公立大学法人島根県立大学 七夕にちなんだ絵本の読み聞かせとお琴と尺八の演奏 チラシ 島根県立大学松江キャンパスのおはなしレストランライブラリーでは、七夕スペシャル企画として「おはなしのじかん&七夕ミニ演奏会」を開催します。絵本の読み聞かせ... -
短期日本語・日本文化研修参加者との交流
公立大学法人島根県立大学 ~異文化交流~ 昨年の研修の様子 本学では、海外の大学で日本語を学ぶ学生を招き、「短期日本語・日本文化研修」を実施しています。12回目の今回は、留学生6名(韓国2名、中国4名)が来県し、松江市内には7月11日(金)~15日... -
7月5日(土)に年少~小3の女の子を対象とした、「JFA Magical Field Inspired by Disney なでしこひろば “Second Touch” 」を開催します
公立大学法人島根県立大学 運動好きな子どもと、運動指導の得意な学生を増やし、地域に貢献したい なでしこひろばの様子1 島根県立大学松江キャンパスでは、「運動好きな子どもと、運動指導の得意な学生を増やし、地域に貢献したい」との思いから2023年10... -
おはなしレストランライブラリーの7月イベント紹介
公立大学法人島根県立大学 絵本と笑顔がいっぱいの図書館です 島根県立大学松江キャンパスにある「おはなしレストランライブラリー」は、どなたも利用できる児童絵本専門図書館であり、国内外のすぐれた絵本を中心に児童文学作品を収集、貸し出しをしてい... -
日本ダウン症協会富山支部(つなGO)の授業での講演について
公立大学法人島根県立大学 生まれてこないほうがいい命なんてない~ダウン症のある人とその家族の想い~ 日本ダウン症協会富山支部(つなGO)の上原公子(かみはらきみこ)支部長 島根県立大学人間文化学部保育教育学科では、インクルーシブな社会の... -
こっそり畑5周年記念イベント(7月5日・6日)を開催します
公立大学法人島根県立大学 畑と絵本のコラボレーション! いつもとはちょっと違う絵本棚がおはなしレストランに登場します。親子で絵本を収穫しよう! こっそり畑チラシ 松江キャンパスの短期大学部保育学科では、授業の一環で学内畑(名称:こっそ... -
ミニ寄席を7月5日(土)に開催します
公立大学法人島根県立大学 活塾亭 ~小学生落語家~ 「おはなしレストランミニ寄席」は、おはなしレストランライブラリーの利用者の方に、気軽に伝統芸能に触れていただきたく、2024年の4月より年4回開催しています。 過去の様子1 当日、寄席を行う... -
参加者募集!「せかいの遊びラボ」を6月15日(日)に開催します【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 中国の国際交流員さんや大学生と一緒に遊びませんか? 島根県立大学浜田キャンパス田中ラボ(基礎教養部 田中典枝講師)では、多文化共生という視点で大学生が地域と関わり、異文化に対する理解を深め、国際的な視野を養う取り... -
「韓日米の協力と韓国の外交」駐大阪大韓民国総領事館 陳昌洙総領事講演会を7月4日(金)に開催します【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 島根県立大学浜田キャンパス2025年度特別講演会 島根県立大学浜田キャンパスは、令和7年7月4日(金)に駐大阪大韓民国総領事館 陳昌洙総領事による講演会を開催します。一般の方もご参加いただけます(事前申込不要)。多くの... -
公開講座「ミライキッズ体力測定&親子ふれあい遊び」を開催しました
公立大学法人島根県立大学 公開講座 ~おやこ・こども講座~ 5月25日(日)にミライキッズさんいん実行委員会(山陰中央テレビジョン放送株式会社・株式会社メディアスコープ・株式会社こころプラス)と県立大学の協働による公開講座「ミライキッズ体力測... -
6月14日(土)に年少~小3の女の子を対象とした、「なでしこひろば」を開催します
公立大学法人島根県立大学 運動好きな子どもと、運動指導の得意な学生を増やし、地域に貢献したい なでしこひろばの様子1 島根県立大学松江キャンパスでは、「運動好きな子どもと、運動指導の得意な学生を増やし、地域に貢献したい」との思いから2023年10... -
「県大生による松江暮らし攻略法」冊子を学生が作成しました
公立大学法人島根県立大学 松江キャンパスで楽しいキャンパスライフを 人間文化学部地域文化学科、短期大学部文化情報学科の学生有志21名が、プロ編集者・デザイナーに学ぶ特別講座「編集の冒険」を受講し、「県大生による松江暮らし攻略法」を2025年5月22... -
株式会社さんびるによる島根県立大学未来ゆめ基金に対する寄付金の感謝状贈呈式を6月4日(水)に開催します
公立大学法人島根県立大学 島根県立大学未来ゆめ基金 島根県立大学未来ゆめ基金にご寄附を賜りました株式会社さんびる様に対して、以下のとおり感謝状贈呈式を行います。 日 時:令和7年6月4日(水)10:00~10:30 場 所:島根県立大学松江キャ... -
「健康スポーツ授業~ダンス~」を6/7に開催します
公立大学法人島根県立大学 松江市フォークダンス連盟指導者会との連携企画 島根県立大学人間文化学部、短期大学部では、4学科の1年生約170名が履修する「健康スポーツ」において、松江市フォークダンス連盟指導者会と連携したダンス授業を行います。 昨年... -
おはなしレストランライブラリーの6月イベント紹介
公立大学法人島根県立大学 絵本と笑顔がいっぱいの図書館です 島根県立大学松江キャンパスにある「おはなしレストランライブラリー」は、どなたも利用できる児童絵本専門図書館であり、国内外のすぐれた絵本を中心に児童文学作品を収集、貸し出しをしてい... -
【島根県立大学】オープンキャンパスを開催します!
公立大学法人島根県立大学 島根県立大学(島根県浜田市、出雲市、松江市)は7月、8月にオープンキャンパスを実施します。模擬授業、学部学科説明、個別相談会などを通じて大学での学びや学生生活について理解を深めることができます。 浜田キャンパス(... -
令和8年度入試から島根県立大学人間文化学部において総合型選抜に「地域教員希望枠」を創設
公立大学法人島根県立大学 島根で教師になろう 地域教員養成プログラム 令和8年度入学者選抜(令和 7 年度に実施)より、人間文化学部において総合型選抜に「地域教員希望枠」を新たに設け、大学卒業後に島根県内で教員として働く意欲を持った高校生を募... -
〈受講者募集!〉令和7年度浜田キャンパス公開講座 開催!【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 ~島根県立大学と浜田市まちなか交流プラザの2つの会場で開催~ 島根県立大学は生涯学習の推進に向けて、教職員等が持つ専門知識や学術研究・教育の成果を、地域の皆様にわかりやすくお伝えしています。公開講座は毎年、開催する... -
5月24日(土)に年少~小3の女の子を対象をとした、「なでしこひろば」を島根県立大学松江キャンパスで開催します
公立大学法人島根県立大学 運動好きな子どもと、運動指導の得意な学生を増やし、地域に貢献したい なでしこひろばの様子1 島根県立大学松江キャンパスでは、「運動好きな子どもと、運動指導の得意な学生を増やし、地域に貢献したい」との思いから2023年10... -
5月18日(日)にりんごの棚のおはなし会を開催します
公立大学法人島根県立大学 自分に合った読書の方法で一緒に楽しもう 島根県立大学の学生がおはなし会を行います。おはなし会の後には絵本を読んだり、工作をしたりする体験会を行います。一緒に楽しんでいただきながら少しでもりんごの棚のことを知っても... -
ミライキッズ体力測定&親子ふれあいあそびを5月25日(日)に島根県立大学松江キャンパスにて開催!
公立大学法人島根県立大学 ミライキッズさんいん実行委員会と島根県立大学が協働で開催する幼児向けの体力測定と親子で楽しめるふれあいあそびを行います。 短期大学部保育学科体育教育学研究室(梶谷研究室)では 、幼児の運動遊びの研究を行っています。... -
島根県立大学松江キャンパス公開講座(椿の道アカデミー)受講者募集のお知らせ
公立大学法人島根県立大学 松江キャンパスの特色を生かした20講座を受講料無料で用意しました!(申込期間5/1~5/23) 島根県立大学松江キャンパスでは、地域の方々を対象とした2025年度公開講座(椿の道アカデミー)の申し込み(申込期間:5月1日(木)~... -
アメリカ先住民音楽のコミュニケーション機能、レクチャーコンサートを開催【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 浜田キャンパスにて、ネイティブアメリカンフルート奏者でギタリストの森山修氏が実演を交えながら、言葉を介さずに他者と共感する音楽の機能を解説しました。 クラッシックギターを演奏する森山修氏 2025年4月18日(金)、島根... -
英国オックスフォード大学のレクチャーを体験【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 英語圏への留学を希望する学生たちが、地球温暖化の抑制方法と海面上昇への対策について英語でディスカッションをしました コア・トラン氏 2025年4月16日(水)、島根県立大学浜田キャンパスにおいて、「地球温暖化による海面... -
「女性・若者の政治参画について考えよう」を5月16日(金)に開催します【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 現役の議員が登壇!双方向のやり取りで「政治」に触れてみよう! 教育や経済などの分野に比べても、政治分野は突出して男女の格差が大きい分野です。講義や現役議員のトークを聞いて、この問題を一緒に考えてみませんか。 【開催... -
「誰もが投票しやすい社会へ」障害者・若年者の投票体験を通じた、選挙環境の改善の実証実験を浜田市で実施【島根県立大学・村岡詩織講師】
公立大学法人島根県立大学 JST-RISTEX「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ・ソリューション 創出フェーズ)」の研究開発の一環で、2024年10月より、すべての有権者にやさしい投票環境の実現を目指す研究調査を行っており... -
令和8年4月 地域政策学部地域政策学科地域経済経営コースは「経済経営・デジタルマネジメントコース(仮称)」に名称変更します【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 解決力にデジタルをプラス。 令和8年4月、公立大学法人島根県立大学浜田キャンパスの地域政策学部 地域政策学科 地域経済経営コースを「経済経営・デジタルマネジメントコース(仮称)」に名称変更します。この名称変更にとも... -
島根県浜田市の新たな銘菓「のどぐろもなか」誕生!【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 地域活性化を目指した島根県立大学学生発の商品が4月1日(火)から島根県内で発売を開始します のどぐろもなかパッケージ 島根県立大学の学生が地域活性化を目的に開発した、島根県浜田市の特産品「のどぐろ」をモチーフとする... -
本学学生による企画イベント「ケンダイミニチャレ2025春」を3月29日(土)に開催します!【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 1DAY大学生体験プロジェクト第3弾 令和7年3月29日(土)に、1DAY大学生体験プロジェクト第3弾「ケンダイミニチャレ2025春」を開催します。これは県内高校に通う高校生を対象に、大学は自分のやりたいことを実現するための... -
島根県立大学健康栄養学科の学生と有限会社小伊津海旬房が開発した「ひもの・デ・ボーノ」の販売を開始【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 島根県立大学健康栄養学科の管理栄養士を目指す学生と有限会社小伊津海旬房による干物を使った新たな加工製品「ひもの・デ・ボーノ」が完成。2月14日より出雲市ふるさと納税返礼品として販売を開始しました。 「ひもの・デ・ボ... -
内閣府青年国際交流事業「世界青年の船」が島根県立大学で交流活動【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 伝統芸能継承の課題について多様な視点から英語でディスカッション 2025年2月9日(日)、日本及び世界各国の青年等約30名が島根県立大学を訪問し、地域の課題について理解を深め、解決策をともに考える活動として、伝統芸能継承... -
第一回国際コミュニケーションコース優秀卒業研究発表会を開催【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 国際コミュニケーションコースが目標とする外国語能力、コミュニケーション能力、主体性というグローバル人材の能力を示す 2025年1月29日(水)、第一回国際コミュニケーションコースの優秀卒業研究の発表会が開催され、5名の... -
村岡詩織講師がHCD(人間中心設計)機構「学術奨励賞」を受賞【島根県立大学】
公立大学法人島根県立大学 島根県立大学地域政策学部地域づくりコース村岡詩織講師が特定非営利活動法人人間中心設計推進機構(HCD-Net)の学術奨励賞を受賞しました。 島根県立大学地域政策学部地域づくりコース村岡詩織講師が特定非営利活動法人人間中心...
12