平和– tag –
-
大阪・関西万博「建築文化と循環経済の未来〜この子たちなら大丈夫〜」
特定非営利活動法人 子供地球基金 大阪・関西万博の文化庁主催の催事にて世界中の子どもたちの絵の展覧会とワークショップを開催 特定非営利活動法人子供地球基金(代表:鳥居晴美)は、文化庁主催、株式会社エイチ・アイ・エス企画・運営による催事「建築... -
認定NPO法人テラ・ルネッサンス広報室新設のお知らせ
認定NPO法人テラ・ルネッサンス ~理事長・吉田真衣が広報室長を兼任し、平和に向けた発信を強化~ 画像:広報室室長 兼 理事長 吉田真衣 認定NPO法人テラ・ルネッサンス(理事長:吉田真衣、所在地:京都府京都市、以下テラ・ルネッサンス)は、は、202... -
ミス・グランド・ジャパン2025 終戦80年の節目に平和のメッセージ
株式会社ミス・グランド・ジャパン 終戦80年の節目に、豪華客船「MSCベリッシマ」を舞台とした『ミス・グランド・ジャパン2025』が開催。18名の挑戦者が平和への願いを発信する。 2025年は、終戦から80年という節目の年です。世界的に「STOP THE WAR and V... -
国境を越えて響く「平和のためのコンサート」
木の家イベント 「芸術に戦争はない」ブラジル発、多国籍アンサンブル 2025年9月から10月にかけて、日本、韓国、バチカンにて、ブラジルの『オーケストラ・クリアンサ・シダダン(市民の子どもオーケストラ・OCC)』は「芸術に戦争はない」というモットー... -
【叡啓大学】SUP部、外国人向け原爆ドームツアーが好評 9月6日(土)ひろしまスタジアムパークに新拠点開設
広島県公立大学法人 外国人観光客をターゲットとした観光体験と平和学習を組み合わせたユニークな取組 叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)のSUP部「Eikei SUP」部長の 杉浦日向子さん(3年生)と初代部長で卒業生(1期生)の木村侑平さんが開発し、202... -
高橋源一郎・山極壽一・福岡伸一・中島さち子・釈徹宗(敬称略)によるシンポジウムを一般公開。不安定な時代を生きる全ての人々へのメッセージ。大阪・関西万博開催記念として初のオンライン同時開催(無料)。
公益財団法人全日本仏教会 第47回全日本仏教徒会議・大阪大会が全日本仏教会(※1)と大阪府佛教会(※2)の共同主催にて9月5日(金)6日(土)開催。戦後80年の節目に合わせ「諸宗教対話フォーラム」「大阪大空襲パネル展」も併催。 大阪府佛教会は創立60周年を... -
ミライを育む2日間!花とみどりと人がつながる体験型イベント ふくおかまち育ミライ×GreenSnap Marche ~花とみどりとみんなのまち育て~
一般社団法人まち育ミライlab. 「まち育て」ってなんだろう⁉︎ミライに向かって、遊んだり学んだりいろんな体験をしてみよう! 一般社団法人 まち育ミライlab. (本社:福岡市博多区 代表理事:水田ともこ)と、GreenSnap株式会社(本社:東京都中央... -
ミライを育む2日間!花とみどりと人がつながる体験型イベント ふくおかまち育ミライ×GreenSnap Marche ~花とみどりとみんなのまち育て~
一般社団法人まち育ミライlab. 「まち育て」ってなんだろう⁉︎ミライに向かって、遊んだり学んだりいろんな体験をしてみよう! 一般社団法人 まち育ミライlab. (本社:福岡市博多区 代表理事:水田ともこ)と、GreenSnap株式会社(本社:東京都中央... -
漫画『日本青年会議所版 戦争めし』第2話の舞台は【沖縄】「ヤンチャンWeb」で配信中!
公益社団法人日本青年会議所 戦後80年、全国から集めた戦争体験エピソードを魚乃目三太先生の『戦争めし』と特別コラボで漫画化! 公益社団法人日本青年会議所(所在地:東京都千代田区、会頭:外口真大、以下「日本JC」)と、株式会社秋田書店(所在地:... -
被爆・戦後80年 利用者や役職員93人が広島と長崎を訪問
パルシステム連合会 戦争の痛みから知る「平和」の大切さ パルシステム生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区大久保、理事長:渋澤温之)の会員8生協は戦後80年となる2025年の3月から8月にかけ、原爆が投下された広島県と長崎県を利用者家族と役職員93人... -
【パレスチナの若手リーダーたちが広島を訪問】紛争解決に取り組む日本のNPOが、被爆地の歴史経験より学び、ガザの現状と未来を考える和平会合を開催
NPO法人アクセプト・インターナショナル 日本発の国際NGOアクセプト・インターナショナルが、パレスチナの主要政党・組織や市民社会の若手リーダーたちを日本に招き、広島への訪問を実施。ガザの現状と未来を見据えた和平対話会合を行いました。 平和構築... -
特別展「つなぐ、つながる」、大阪・関西万博 国連パビリオンで開催(8月25日―31日)
国際連合広報センター ⒸUN 国連広報センターは、SDGメディア・コンパクト加盟メディアであるTBSとともに、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の国連パビリオンにて、「特別展:つなぐ、つながる」を8月25日から31日まで開催します。 第2次世界大戦の... -
負の世界遺産を結ぶ平和の行動 ― 広島とルワンダ、両国の子どもたちが共に描く未来
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト なかよし学園「世界とつながる学びプロジェクト」で教育と平和を結ぶ架け橋に 特定非営利活動法人なかよし学園(所在地:千葉県松戸市、代表理事:中村雄一)は、2025年8月19日から24日にかけて、ルワンダ共和... -
世界の知トッド氏やオードリー・タン氏ら出演 朝日地球会議2025
株式会社朝日新聞社 キービジュアル公開 プログラム詳細発表と申し込み受付開始は9月2日から 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)は、地球規模の課題と未来を考える国際フォーラム「朝日地球会議2025」のキービジュアルを公開しました。10... -
Hiroshima Peace Program TSSアーカイブプロジェクト 「託されし人たち~被爆79年 約束の時~」英語版配信開始!
株式会社テレビ新広島 人類史上初の被爆地・広島の放送局として、開局以来、核兵器廃絶と平和の実現を目指して番組を発信してきたテレビ新広島(TSS)が、「Hiroshima Peace Program TSSアーカイブプロジェクト」TSS報道特別番組の第9弾作品として、20... -
NHK広島・在広民放4局共同企画 「テレビが記録したヒロシマ」 NHK・民放番組上映会2025 『アイ アム アトミックボム サバイバー~小倉桂子が伝え続ける理由~』 番組解説上映会開催!
株式会社テレビ新広島 2025年8月15日から17日までの3日間、広島平和記念資料館で、NHK広島放送局と民放4局(中国放送、広島テレビ放送、広島ホームテレビ、テレビ新広島)が共同で、各局が制作した核・平和関連番組(18作品)の上映会を開催し... -
「問いかけることで平和を考える」アート展示、広島で開催へ
広島モニュメントプロジェクト実行委員会 広島大学の学生とアーティストが手がける“問いのモニュメント”、Pride of Hiroshimaで展示決定! ■ はじめに|プロジェクト概要 「この地には70年間は草木も生えない」——そう言われた広島に、いま、あらためて花を... -
「平和のつどい~若者が伝える平和の想いと未来~」を開催します
港区 今夏、長崎に派遣された高校生世代の「港区平和青年団」と14名と、広島に派遣された中学生10名が、活動内容を報告し平和への想いを伝えます。 また、平和体験企画や平和祈念コンサートも実施します。ぜひご来場ください。 概要 日時 令和7年8月23... -
360度映像で体感。ニュースでは伝わらない“もうひとつのシリア”を東京で(9/6)
NPO法人Piece of Syria(ピースオブシリア) 臨場感あふれる映像と対話でひらく、シリアとの新しい出会い。2025年にシリアを再訪したPiece of Syria代表・中野が撮影した【360度映像】を用いたワークショップを東京で開催します。 特定非営利活動法人Piece... -
「学びたい!」という希望を途絶えさせない。
特定非営利活動法人 難民を助ける会 ザンビアの難民に教育を届けるクラウドファンディングを開始 メヘバ難民定住地内の学校で授業に参加する子どもたち 認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)(東京都品川区)は、アフリカ・ザンビアの難民に教育を届け... -
【NPOと民間企業の連携に向けて】海外で平和構築に取り組む日本のNPOが、Panasonicや花王、アース製薬などとの連携事例も交えた企業寄付・連携についての特設ページを公開。
NPO法人アクセプト・インターナショナル 日本生まれの国際NGO アクセプト・インターナショナルが、企業との連携と協業についてのページを当法人ウェブサイトにローンチいたしました。 オフィスチェアと音響機器を寄付していただいたNECネッツエスアイ株式... -
パレスチナ和平に向けた東京宣言及びアクションプランの採択を日本発の平和構築NGOが発表。パレスチナの主要政党・組織や市民社会の超党派若手リーダーによる具体的な行動計画を伴ったこれまでにない合同宣言へ。
NPO法人アクセプト・インターナショナル 日本発の紛争解決・平和構築を専門とするNGOであるアクセプト・インターナショナルは、パレスチナ若手リーダーによる和平に向けた会合を主催し、その成果として東京宣言およびアクションプランが採択されました。 2... -
知覧特攻平和会館における三館連携に関する展示
南九州市 「少年飛行兵と特別攻撃隊」をテーマにしたパネル展示 現在、知覧特攻平和会館ロビーにて、令和7年8月1日(金)から9月30日(火)まで「少年飛行兵と特別攻撃隊」をテーマにパネル展示を行っております。このパネル展は、三館の連携協定に基づく... -
戦後80年「知覧特攻平和会館」リニューアルプロジェクトへのクラウドファンディング型ふるさと納税受付開始
南九州市 知覧から「特攻」を語り継ぐプロジェクト 南九州市では、戦後80年を迎えるにあたり、知覧特攻平和会館内の設備をリニューアルする事業に着手しました。 それに伴い、クラウドファンディング型ふるさと納税の受付を9月30日まで実施します。 寄附... -
被爆・戦後80年 次世代へ平和への祈りを込め語り継ぐ 「Hibakusha Dialogue」開催〔埼玉〕
パルシステム連合会 「生き延びた使命」で伝える被爆の記憶 生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市、理事長:西内良子)は8月8日(金)、さいたま市浦和区の活動施設「ぱる★てらす」で、被爆体験を聞くイベント「Hibakusha Dialogue」を開催しま... -
【紛争当事者の若者を平和の担い手に】国連本部の特集ページにて、日本発で紛争解決・平和構築に取り組むNGOの代表が紹介されました
NPO法人アクセプト・インターナショナル 紛争解決・平和構築を目指し活動しているNPO法人アクセプト・インターナショナルの代表・永井陽右が、国連本部特集ページ「Bringing the Global Goals Home」にて紹介されました。 先の8月12日の国際青少年デーに際... -
【開催報告】JCI JAPAN グローバルユース国連大使「広島・東京研修」
公益社団法人日本青年会議所 【開催報告】JCI JAPAN グローバルユース国連大使「広島・東京研修」 公益社団法人日本青年会議所(所在地:東京都千代⽥区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F、会頭:外口 真大、以下「日本JC」)では、2025年7月25日~31日にかけて... -
【戦後80年の群馬で平和を考える】アフリカや中東で紛争解決に取り組むNPOが、対話を通じた平和構築を考えるイベントを群馬・高崎にて初開催。
NPO法人アクセプト・インターナショナル 終戦80年に際して、ソマリア、イエメン、パレスチナなどで紛争解決に取り組む日本発の国際NGOが、2025年8月30日に群馬県高崎市にて、現地での対話実践や平和を創るアプローチについて参加者と考えます。 世界の紛争... -
戦後80年の夏に平和を考える。人口の4人に1人が避難民となったスーダンに想いを馳せる日本人医師、講演会「究極の医療は戦争をしないこと、させないこと」を開催
認定NPO法人ロシナンテス 認定NPO法人ロシナンテス(所在地:福岡県北九州市、 理事長:川原尚行)は、2025年8月23日横浜にて、長年アフリカ・スーダンに身を置いて活動してきた医師・川原尚行による講演会を開催します。 この度、アフリカで活動する医師... -
一人一人が ”ピースフル・リーダーシップ” を発揮してボトムアップで平和を生み出す「Peace ENJIN(ピースエンジン)2025 in 広島」を10月18日-19日に開催
一般社団法人NoMAラボ 分断を深める社会・世界において、一人一人が自ら変化を起こし、価値観の違いや対立を超えてよりよい未来を創っていく「ピースフル・リーダーシップ」を実践するためのアクションを議論し宣言 主催:Peace ENJIN 実行委員会 Peace ... -
被爆・戦後80年にメッセージ パルシステムはあらゆる暴力の行使を認めません
パルシステム連合会 くらしを守る立場から平和を訴えます 被爆・戦後80年の節目を受けてパルシステム連合会は8月15日(金)、メッセージ「被爆・戦後80年に寄せて あらゆる暴力の即時停止を呼びかけます」を発表しました。 争いのない世界を子どもたちへ ... -
【BS日テレ】終戦の日特別番組を放送!深層NEWS「戦後80年 日本取り巻く“陸海空”の安保環境と3正面への対応は」、「 NEVER AGAIN 特別編 戦艦『大和』次世代への継承」
BS日テレ 株式会社BS日本では、終戦の日にあたる2025年8月15日(金)に、戦争の記憶と平和の大切さを次世代に伝えることを目的とした特別番組を放送いたします。 【放送概要】 深層NEWS 「戦後80年 日本取り巻く“陸海空”の安保環境と3正面への対応... -
【戦後80年】話題沸騰・平和の本『僕らは戦争を知らない』編集者と、難民支援NPO職員が語る、「平和」のために私たちができること
株式会社 学研ホールディングス 「平和の本決定版」として話題になり、売上の一部が「認定NPO法人 難民を助ける会」に寄付されることとなった『僕らは戦争を知らない』。この本を手がけた編集者と、NPO法人職員による対談が実現した。 株式会社 学研ホー... -
被爆・戦後80年 沖縄から伝えた“今を戦前にしない”ためすべきこと
パルシステム連合会 「事実と検証」問い続ける大切さ パルシステム連合会(本部:新宿区大久保、理事長:渋澤温之)は8月7日(木)、ジャーナリズムに携わる2人から、日本の軍事配備強化の現状と平和継承の重要性を聞くイベントを開催しました。戦時中から... -
戦後80年 平和へのメッセージ from 知覧
南九州市 第36回スピーチコンテスト「あした いのち かがやけ」 全国各地から計2,654点の応募があり、一次審査、二次審査を通過した中学生・高校生の部各4人、一般の部1人のスピーチと、市内小学生を対象にした平和作文コンテストの優秀賞1人の発表を行い... -
戦後80年、未来へつなぐ平和の証 ― 東大和「旧日立航空機変電所」ライトアップ&特別公開 平和市民のつどい開催(8/16)
東大和市 ~戦争を知らない世代へ、テクノロジーで平和のバトンを~ ライトアップ、平和コンサートなど、子どもから大人まで多世代で参加できるプログラムを提供。 東大和市は、戦後80年の節目となる令和7年8月16日(土)、「第21回平和市民のつどい」を開... -
【イベントレポート】被爆80年の広島から、平和への願いを。『PEACE MATCH 2025』
株式会社サンフレッチェ広島 「スポーツができる平和に感謝」し、スポーツを通じて世界恒久平和の実現を願う一日。 あなたにとって“平和”とは? サンフレッチェ広島×RCC中国放送 被爆80年「ピースランタン」イベントを試合終了後に開催。 サンフレッチェ広... -
【発売前重版で話題沸騰】『僕らは戦争を知らない』売上の一部を、認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)に寄付することが決定
株式会社 学研ホールディングス 大人も子どもも読みたい“平和の本”決定版として話題の書籍『僕らは戦争を知らない ハンディ版』の売上の一部を、世界18か国で活動する認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)に寄付します。 株式会社 学研ホールディン... -
岡山のリサイクルプラスチック杭屋が出版する絵本・第2弾『8000キロを旅した杭2 クリッターちゃん』 が2025年8月7日(木)発売!
中小企業ROCK 太平洋戦争終結80年という節目に、絵本を通じて平和、環境問題、国際友好について考えてほしい。実際に太平洋を渡った「境界杭」をモデルにした大冒険ノンフィクションストーリー第2弾 再生プラスチックを原料に「杭」などの製造・販売を行... -
【2025年、原爆投下80年の節目に】あなたが考える「平和」をTシャツに込めて世界に発信。「Voices for Peace~空へ届ける平和の声~」プロジェクト始動
平岡工業株式会社 「平和とは、日常を安心して暮らせること」広島を拠点に「ものづくり」と「表現」を融合させるasobientが、Tシャツというキャンバスに描かれた声を、広島の空に掲げるアートイベントを開催します。 【プロジェクト立ち上げのきっかけ】 2... -
長崎スタジアムシティ クリエイティブプロデューサー福山雅治がサプライズ登場!被爆80年、「クスノキ-500年の風に吹かれて-」とともに平和の祈りを長崎から世界へ
株式会社 ジャパネットホールディングス 8月9日開催 V・ファーレン長崎 平和祈念マッチ 長崎スタジアムシティ 「PEACE STADIUM Connected by SoftBank」で2025年8月9日に開催された、V・ファーレン長崎VS北海道コンサドーレ札幌 平和祈念マッチ。被爆... -
[広島と長崎の若者がつなぐ平和のバトン ― 戦後80年の日本から、戦後0年のシリアへ]
特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト 広島三次十日市中学校生徒が英訳した絵本『はじめてのヒロシマ』、シリアとケニアへ デリゾール県知事に「はじめてのヒロシマ」を手渡す 千葉県の教育支援NGO 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト(代... -
10回目の国際フォーラム 朝日地球会議2025 10月24日開幕
株式会社朝日新聞社 「あなたと考える 激動の世界と地域の未来」メインテーマに 約20セッションを予定 〈報道関係のみなさま〉 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長CEO:角田克)は、地球規模の課題と未来を考える国際フォーラム「朝日地球会議2025」... -
創立120周年を迎える麴町学園が平和を考える特別講演会を開催=『女の子たち風船爆弾をつくる』著者・小林エリカ氏が講演、ラジオ・ポッドキャストで全国発信!=
学校法人麴町学園 麴町学園(千代田区麹町3-8 理事長:坂本久美子)は、未来を自ら切り拓く女性の育成を目指し、生徒が過去を学び、平和と向き合う力を養う記念講演会を開催しました。 麴町学園は、創立120周年! 本学園は2025年9月に創立120年を迎えます... -
終戦80年の8月15日、広島・パレスチナ・ミャンマーの「当事者の生の声」から学ぶオンラインイベントを国連CCIVS後援で開催
NPO法人NICE 特定非営利活動法人NICEは、アジアのNGOネットワークNVDAとの共催、国連CCIVSの後援のもと、2025年8月15日(金)にオンラインイベント「世界平和アクション・デー2025」を開催します。 終戦から80年。広島の記憶を、世界の“今”へつなぐ。 第二次... -
「川辺仏壇」の技術を使ったオルゴールを製作
南九州市 戦後80年という節目の年に、平和と伝統を伝える特別なオルゴール 鹿児島県川辺仏壇協同組合では、戦後80年の節目として、国の伝統的工芸品「川辺仏壇」の技術を使ったピアノ型のオルゴールを製作しました。 今回、オルゴールを知覧特攻平和会館で... -
入間市博物館ALITで企画展「戦争と入間の人々」開催中
入間市 ~日記・手紙など貴重な資料で振り返る戦時下の日常、平和な未来への想いを込めて~ 入間市博物館ALITは、アリットフェスタ企画展「戦争と入間の人々」を開催しています 。この企画展では、入間市の人々がのこした日記、手紙、出征兵士に関する記... -
終戦80周年記念。世界平和がテーマのミニ財布をリリース。革職人が平和への願いをモノづくりにこめました。
小さいふ。クアトロガッツ 大阪府茨木市で革小物の製作・販売をする株式会社ガッツ(代表:中辻大也/ナカツジヒロヤ)は、公式HPにて、新商品「終戦80周年を記念したミニ財布」を販売いたしました。価格は13,800円(税込15,180円) 詳細はこちら https://qu... -
ドリーム・アーツが〈CLEAN FOR PEACE〉プロジェクトに協賛、広島中心街にIoTスマートゴミ箱「SmaGO」設置 -被爆80周年、平和への願いを込めたアートをまとうSmaGO16台が稼働開始
株式会社ドリーム・アーツ 大企業向けクラウドサービスの株式会社ドリーム・アーツ(東京本社:東京都渋谷区、広島本社:広島県広島市、代表取締役社長:山本 孝昭、以下 ドリーム・アーツ)は、このたび広島市(市長:松井一實)と株式会社フォーステッ... -
終戦80周年へ向けて─最年少99歳・大正生まれ特攻隊生存者の“戦争体験と平和へのメッセージ”と“命の証言”を刻み次代へ受け継ぐ『大正の人』全国取材書籍化プロジェクト始動・協力者募集【株式会社夢ふぉと】
株式会社 夢ふぉと 株式会社夢ふぉと(本社:大阪市中央区、代表取締役:林さゆり)は、終戦80周年に合わせ、大正生まれ特攻隊生存者らの“命の証言”を全国取材し書籍化するプロジェクト『大正の人』を始動、協力者を募集します。 インタビュー時の様子 ◆...