平和学習– tag –
-
【終戦80年企画】平和を未来へつなぐ「平和映画上映会」を開催
生活協同組合コープこうべ 終戦80年を機に、争いごとが無い平和な社会を次世代に残すため、「平和映画上映会(全5回)」を開催します。 コープこうべでは、平和に関する取り組みをこれまでも、さまざま進めてきました。終戦80年の節目となる今年、①「平... -
終戦80年の節目に3小中学校合同で「平和の集い」を開催
高槻市 高槻市立第四中学校区の子どもたちが平和を語り継ぐ 令和7年7月18日(金曜日)、戦後80年の節目の年に、高槻市立赤大路小学校で、市立第四中学校区の児童・生徒(赤大路小学校6年生、富田小学校6年生、第四中学校3年生)による合同の平和学習「平和... -
「命の重さ」と向き合う1泊2日──知覧特攻基地跡と富屋旅館を訪ねる現地研修会、好評につき2026年4月まで追加開催決定
株式会社関西経営管理協会 「人生」・「生き方」が変わる 心の研修です! 日本経営開発協会と関西経営管理協会は、 「知覧特攻平和会館」「富屋旅館」「知覧武家屋敷庭園群」を訪れる現地見学型の研修会を、 2025年8月~2026年4月にかけて複数回開催いた... -
ボーダレス・ジャパン、非営利法人「ボーダレスファウンデーション」を設立
株式会社ボーダレス・ジャパン 本質的な社会課題に挑み、確かな変化を生む新しい仕組みづくりを 社会課題をビジネスで解決することを目指し、世界13カ国で50のソーシャルビジネスを展開する株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:福岡県福岡市、代表取締役C... -
奈良県立民俗博物館、スポット展「戦時下のくらし」を開催!
奈良県 八十年前、日々のくらしの中に「戦争」があった 奈良県立民俗博物館では、7月17日(木)から8月30日(土)まで、スポット展「戦時下のくらし-モノと証言から80年前の生活をみる-」を開催します。 本展示会は、例年「終戦の日」にあわせ夏季に開催... -
【夏休みワークショップ】パレスチナを知ろう!中高生と考える「今、私たちができること」(後援:JICA地球ひろば)
CCP Japan 認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーンは、JICA地球ひろば後援で、夏休み中の8月2日に地球ひろば600(東京都新宿区市谷)で中学生、高校生と平和について考えるワークショップを開催します。 最近、ニュースでよく耳にするイスラエルとパ... -
明星大学学生による広島・長崎の被爆樹木 平和学習パネル展
日野市役所 明星大学の学生による被爆樹木に関する平和学習パネル展を開催します。広島・長崎の被爆樹木を通して、平和の大切さを一緒に考えてみませんか。 令和7年1月25日(土)~2月6日(木)午前9時~午後9時30分、多摩平の森ふれあい館 1階展示ス... -
ヒュンメルが売上の一部を平和学習に活用するピースシャツの予約受付を再開!
株式会社エスエスケイ 8月7日に開催のピースマッチに合わせて、平和学習に繋げるチャリティーシャツを販売。 デンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)は、毎夏広島で行われるピースマッチでユニフォームを担当しています。広島県代表が着用する... -
【夏休みSDGs企画】パレスチナを知ろう!~中高生と考える「今、私たちができること」(後援:JICA地球ひろば)
CCP Japan なぜガザで紛争が起きているの?そんな疑問をもっていませんか?ワークショップを通して分かりやすく学び、私たちができることを考える中高生対象のワークショップを開催します。 最近、ニュースでよく耳にするイスラエルとパレスチナ。どうして... -
社会起業家やクリエイティブディレクター、パラアスリートなど多様な講師陣とともに、これからの社会の担い手を育む「Peace Academy」2期生の募集がスタート
一般社団法人Peace Education Lab Nagasaki 「自分を知り、世界を変える」を合言葉に、自己探究とプロジェクトメイキングに取り組む全10回のプログラムを実施予定 価値観を変える対話型の学習体験「Peace Dialogue」などを提供する、一般社団法人Peace Edu... -
今年の夏は親元を離れて広島へサバイバルツアーに行こう!GLIが国内スタディツアーを開催!「SURVIVAL OF THE FITTEST」をテーマに3泊4日のお子様向けツアーを提供します。
株式会社ジプロス コンサルティング型英会話スクールGLI(本社所在地:東京都港区)がこの夏休みの国内スタディツアーを先着で募集します。広島県尾道などでの冒険を通じてお子様の自立心を育む4日間のプログラムとなっています。 「Global Learner's Inst... -
ヒュンメルがオリジナルピースシャツ10枚セットで平和学習に共同参加を呼びかけ
株式会社エスエスケイ 売上の20%を平和学習に活用 デンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)は、ピースユニフォームをつくり続けて10年目となる今年、企業やブランドのロゴを胸に入れたオリジナルピースシャツの受注生産をスタート。売上の20%を... -
ヒュンメルが売上の一部を平和学習に活用するピースシャツ、受注受付開始!
株式会社エスエスケイ 毎夏行われているU-15ピースマッチのレプリカシャツ デンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)は、ピースユニフォームをつくり続けて10年目となる今年、広島バージョンのピースシャツをリリース。売上の一部を広島県サッカ... -
Peace Education Lab Nagasakiが、JTBらと共同でWell-beingについて考える教育旅行プログラム「MY LIV PROJECT」をスタート
一般社団法人Peace Education Lab Nagasaki 長崎を訪れる29万人の修学旅行生に向けた新たな学習体験「ピースダイアログ」の販売を開始 一般社団法人Peace Education Lab Nagasaki(本社:長崎県長崎市)は、株式会社JTB(本社:東京都品川区)株式会社PLAY... -
長野県佐久市とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング®で、次世代に向けた平和学習の場の整備を目的としたプロジェクトを開始
株式会社トラストバンク ~ 佐久市と縁が深い沖縄の戦跡・糸洲の壕(ウッカーガマ)を次世代に継承へ ~ 長野県佐久市(市長:栁田清二、以下「佐久市」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」(https://www.furusato-tax.jp/)を企... -
日本大学明誠高等学校が、探究の成果を発表する「アカデミア明誠」を開催。Inspire Highに取り組んだ生徒が「世界平和」をテーマに発表。
株式会社Inspire High Inspire Highナビゲーターの清水イアン氏が生徒の発表にフィードバックを送りました。 「世界とつながる探究的な学びを手軽に教室で」をコンセプトとしたEdTechプログラムを手がける株式会社Inspire High(本社:東京都千代田区、代...
1